住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 21:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

186667: 匿名さん 
[2021-01-24 12:31:31]
>>186663 匿名さん

何度か引っ越しって、お気の毒さまでしたね。
わたしは幸運なのか一度も被害には遭ってません。
186668: 匿名さん 
[2021-01-24 12:34:14]
>>186665 匿名さん

血気盛んな戸建さんから逃げるな!と脅されますけどね。群がってくるのを一刀両断するのは楽しいよ笑
このスレではマンション派をやるのが正解です。

186669: 匿名さん 
[2021-01-24 12:36:29]
ハンデを貰いに朝の5時から行列の戸建さんをバッサリ切り捨てるのがスレの醍醐味でしょう笑
186670: 匿名さん 
[2021-01-24 12:55:44]
そもそもが独りのマンションさん相手に13人も集めてみんなの力を合わせて対抗しなきゃいけないって、それこそマンション的発想なんだけどな笑
戸建民よ我がレスに集えーとかバカなことやってたけど、自分のオツムで考えられないし何も分かってないんだろうな。
186671: 匿名さん 
[2021-01-24 14:00:12]
粘着マンション必死だな!
自作自演までして対抗しようとしてる様は、無様そのもの(笑)
自宅の玄関ドアすらアップできずに、サイト広告のパクリばかり。
散歩とかレシートとか異常性が高過ぎ。こんな奴がマンションの価値を下げてるんだよな~
186672: 匿名さん 
[2021-01-24 14:02:36]
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
粘着マンションさんが出した結論ですな(笑)
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
186673: 販売関係者さん 
[2021-01-24 14:12:08]
>>186668 匿名さん

貴方のような人がいるからこそ我々は飯を食えるので、とても感謝しています。

でも私たちマンション販売関係者の実情をいうと、関係者の持ち家は、実は殆どが戸建なんです。
(全国平均より戸建比率が高い)
なぜなら、将来マンションが抱える不都合な事実を皆痛いほど分かっていますから。
実際業界のトップは皆大邸宅、タワマンなんて誰も住んでいないのですよ。セカンドは別ですが。
逆張する業界さんもいるけど、せめてもの罪滅ぼしで、ここでは事実を語っている訳です( ´艸`)
186674: 匿名さん 
[2021-01-24 14:35:59]
大手管理会社から派遣されるマンション管理人って、元々社会的に信用のある人が採用されます。
それも60歳以上限定。元は大企業幹部や、公務員出身も多く蓄えもある。現役時代より楽だし定年がなく社会と関わえるから(管理会社に搾取され手取は少ないけど)ボランティア半分で続けられる由。
それに今時の60代管理人はITにも詳しいです。
そうそう、管理人って戸建の人が多いみたいですよ。
186675: 匿名さん 
[2021-01-24 15:12:56]
>>186673 販売関係者さん
嘘言っちゃいけないな。
土地を売ったので仲介会社の人といろいろ話しをしたけれど、駅近のマンションを買って住んでいると言っていましたよ。
新築マンション販売の人より仲介の方が売る時のことは詳しいのになんででしょうね
186676: 匿名さん 
[2021-01-24 15:43:06]
マンデベはもう数年前から国内のマンション販売に期待していない。
サ高住や高齢者施設などへの転換や海外の不動産投資に事業をシフト。
人口減少と経済規模縮小で分譲マンションの将来に見切りをつけている。
186677: 匿名さん 
[2021-01-24 15:54:59]
>>186676 匿名さん
駅近くの纏まった良い場所の土地が無いのと、建築費と人件費の高騰で値を下げられず、高値になるから購入者が限られ売れないだけ。
良い土地がなければ、どうしようもないですよ。最近は最悪の土地にまで手を出し始めていますが。
186678: 匿名さん 
[2021-01-24 16:00:35]
戸建てなら建て替え需要が継続するが、マンションは建てっぱなし売りっぱなしで
中古在庫は増えるいっぽう。
建て替え需要も見込めない。
186679: 匿名さん 
[2021-01-24 16:05:50]
>>186675 匿名さん

土地持ちにマンションなんか住みませんよなんて言ったら自分の首締めるようなもんだからな
186680: 匿名さん 
[2021-01-24 16:07:34]
>>186678 匿名さん
不便な場所の戸建ての土地こそ需要は無くなります。人口が少なくなるのですから需要は継続しません。
逆に駅から5分くらいの老巧化マンションなら企業が放っておくはずがないんですよ。
186681: 匿名さん 
[2021-01-24 16:08:14]
>>186665 匿名さん

こういう風にひっくり返されることが非常に多いのがマンション
2手先も読んでないのに一刀両断も何もない
みじん切りにあってるのがマンション
186682: 匿名さん 
[2021-01-24 16:12:29]
>>186679 匿名さん
別に首閉めませんよ。仲介会社ですから、中古住宅も扱っています。
186683: 匿名さん 
[2021-01-24 16:13:53]
>>186680 匿名さん
いまの企業は固定資産を購入することに慎重。
オフィス需要は先細りで、集合住宅の部屋を切り売りするというビジネスも時代にそぐわない。
186684: 匿名さん 
[2021-01-24 16:17:01]
>逆に駅から5分くらいの老巧化マンションなら企業が放っておくはずがないんですよ。

マンションはどんなに老朽化してもすべての区分所有者が合意しない限り何もできない。
186685: 匿名さん 
[2021-01-24 16:19:26]
>>186681 匿名さん
タコ戸建て君と間違えて、一票入れてしまったので、差し引いておいて下さい。
タコ戸建て君が自演で4票入れているのを見たので、誇大妄想マンション君が提起したんだと勘違いしました。
自演でタコ戸建て君は[8個参考になる]をつけられるそうですね。
186686: 匿名さん 
[2021-01-24 16:22:30]
粘着マンションだけだよ、自分に参考になるつける奴は(笑)
186687: 匿名さん 
[2021-01-24 16:22:53]
>>186684 匿名さん
得な話になれば、最終的には何とかするでしょう。
というか、新築で買った人は老巧化するまで待たずに売ってしまうでしょうよ。
186688: 匿名さん 
[2021-01-24 16:27:22]
>>186686 匿名さん
粘着マンションは「マンション推し」じゃなくて、「マンション貶し」をするんですか?
186689: 匿名さん 
[2021-01-24 16:30:55]
コロナ禍が引き金となって人類が滅ぶかも知れないというのに…
マンションなんて感染リスクの高い住宅に住んでられるかよ。
186690: 匿名さん 
[2021-01-24 16:31:30]
>>186683 匿名さん
売りに出せば買う企業があるんですよ。
それがなくなったら、日本は終わり。
戸建てさんはもっと悲惨になっています。
186691: 匿名さん 
[2021-01-24 16:34:22]
>>186687 匿名さん
老朽マンションは負の遺産として残り続ける
186692: 匿名さん 
[2021-01-24 16:34:48]
>>186689 匿名さん
別にあなたに「住みなさい」なんて言っていません。
ご自由に
186693: 匿名さん 
[2021-01-24 16:37:49]
>>186691 匿名さん
駅近くのマンションが朽ちたまま残る日本になったら、すべての産業が停まり日本は終わっています。
186694: 匿名さん 
[2021-01-24 16:38:22]
カッカするなよ、益々売れないぞ(笑)
186695: 匿名さん 
[2021-01-24 16:45:04]
マンションじゃ建替えなんて実質不可能。
人口減少でその役割を終えようとしている…
後は中国人に買われて日本人が肩身の狭い思いをするだけ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210124-00031504-gonline-bus_...
186696: 匿名さん 
[2021-01-24 16:45:42]
誰に言っているのやら(笑
186697: 匿名さん 
[2021-01-24 16:50:11]
>>186695 匿名さん
だから、不便なマンションは買ってはいけません。
買うなら利便性の良いところを買いましょう。

というか、新築で買った人が60年も住んでいたら、100歳近いですね笑
186698: 匿名さん 
[2021-01-24 16:54:18]
マンションのランニングコストには解体費用も含めるべきだな。
186699: 匿名 
[2021-01-24 16:59:53]
>>186698 匿名さん

ますます売れなくなるわ(笑)
186700: 匿名さん 
[2021-01-24 17:21:55]
>>186682 匿名さん

相手のレベルに話を合わせるのが人付き合いの鉄則ですよ。
私も戸建だけど、相手がマンション住いと分れば、自分も賃貸マンションだと話を合わせます。
だって庭付戸建、しかも東横線徒歩なんてバレたら妬まれるから。
社内でも一緒です。年賀状でバレるけどね。
186701: 匿名さん 
[2021-01-24 17:28:10]
戸建て住まいがマンションさんと話すときは細心の注意が必要。
住所を聞かれて23区内の地名を答えると、必ずマンション?と聞かれる。
上司には忖度してマンションと答えるが、地名だけで羨ましがれる場合がある。
186702: 匿名さん 
[2021-01-24 17:30:27]
>売りに出せば買う企業があるんですよ。
安値に叩ければ買うかもしれないが使い道がない。
マンションは売れないし。。
186703: 匿名さん 
[2021-01-24 17:33:07]
>>186675 匿名さん

デベであれ仲介屋であれ、住居地域で元々戸建が3,4戸しか建っていない敷地が地続きで手に入れば
あっというまにマンションにして最低50世帯を収容させてしまうからね。
当然ステータス性は下がるし、近隣住民もとんだ災難。
幾ら金がないからといって売る側の責任も考えないと残った住民から恨まれることになるね。
186704: 匿名さん 
[2021-01-24 17:47:51]
>>186703 匿名さん
高さ制限や容積率の厳しい戸建ての低層住専地区にマンションを建てる?
そんなマンションあるのかね。
186705: 匿名さん 
[2021-01-24 17:51:33]
>>186697 匿名さん

好立地の戸建の場合、土地の価値は残るから全然問題ありません。
うちも今の土地で4代続いていて、建物も最初のは55年もったし、今のは25年。
各代で別に戸建買ったり嫁に行くけど、相続上一人が後継ぎ、残りは金融資産や別不動産を継ぎます
資産価値のないマンションしかないと子供がお気の毒ですね。
186706: 匿名さん 
[2021-01-24 17:53:13]
土地さえあればマンションが建てられると考えるのは、自分で土地を買ったことがないマンションさんだろう
186707: 匿名さん 
[2021-01-24 18:00:17]
>>186703 匿名さん

うちもそうですが、まともな戸建のエリアであれば、景観協定や分割禁止協定が結ばれているので、近隣にマンションなどの高層建築物やミニ戸が建つことはありません。土地を購入するなら当然そういった条件も確認しますよね?というか最初から予算と条件を指定しますから、変な土地を紹介されるはずがないんだけど。親から貰った土地に漫然と上物を建ててぼんやりしてるから、そんな常識も知らないのかなと思います。
186708: 匿名さん 
[2021-01-24 18:00:58]
>>186704 匿名さん

用途地域をもう少し勉強しましょう
世田谷や目黒区あたりは、表通りには500坪4階建くらいの低層マンションがゴロゴロありますよ。
そこは元々一軒百坪単位の屋敷だったり小さい店舗もあった場所。それをハイエナ業者が狙うのです。
186709: 匿名さん 
[2021-01-24 18:02:07]
>駅近くのマンションが朽ちたまま残る日本になったら、すべての産業が停まり日本は終わっています。

日本は衰退期だから4000万以下のマンションが建つ駅近くにはその兆候があるでしょ
186710: 匿名さん 
[2021-01-24 18:05:14]
お悔やみ申し上げます。
隣の家もダメージがありそうですね。
火災の原因は何なのでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/31dbc1bbdd47553eb6f85ee6bdad3d1e360c...
186711: 匿名さん 
[2021-01-24 18:09:27]
>>186668 匿名さん
一刀両断どころか、だらだらとレス繋げて煙に巻くばかりなマンション派。
19万レスも軽く射程内やね。
186712: 匿名さん 
[2021-01-24 18:10:49]
>>186707 匿名さん


我が町は建ぺい率40容積率80%高さ9m、50坪未満禁止。私にとっては迷惑な憲章ですが、
一寸隣の町行くと6階建てのマンションが建っています。
そこも元々Iさんという7百坪のお屋敷だったところ。
あなたも実際にそういう所に住めないのなら、せめて路線価地図みてから発言しようね。
186713: 匿名さん 
[2021-01-24 18:11:47]
>>186708 匿名さん
>世田谷や目黒区あたりは、表通りには500坪4階建くらいの低層マンションがゴロゴロありますよ。
表通りの500坪とはどこ?
道路沿いは高さ制限や容積率が緩和されている場合がある。
本当に低層住専地区かね
186714: 匿名さん 
[2021-01-24 18:13:14]
>>186701 匿名さん

おいおい笑
その上司はどこに住んでるんだ?
お前の嘘がバレたらもう終わりだな。
186715: 匿名さん 
[2021-01-24 18:15:57]
>>186712 匿名さん

近くにマンション建つようなエリアなんかに住むはずがないでしょ笑
恨むんならそこに住んだ親を恨めよ。というかお下がりで貰っておきながら贅沢を言ったらあかんやろ。
186716: 匿名さん 
[2021-01-24 18:16:19]
>>186711 匿名さん

本人はケムに巻いてるつもりでも全弾命中して錐揉み踊りしてる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる