別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
186561:
匿名さん
[2021-01-23 14:23:49]
|
186562:
匿名さん
[2021-01-23 14:26:40]
|
186563:
匿名さん
[2021-01-23 14:27:00]
さらには配水管内部の汚れが取れるなどとうたう謎機器に手を出してしまうマンション組合も
|
186564:
匿名さん
[2021-01-23 14:33:34]
書き込み見ると戸建派は建物や構造に詳しいのが分かる。建てる時勉強したのかな?
マンション派は相当無知 全く主張も反論も出来ていない |
186565:
匿名さん
[2021-01-23 14:33:34]
|
186566:
匿名さん
[2021-01-23 14:37:16]
>>186561 匿名さん
どっちみち安すぎ |
186567:
匿名さん
[2021-01-23 14:57:07]
>>186566 匿名さん
戸建ては4000万以上だから安すぎることはない |
186568:
匿名さん
[2021-01-23 15:06:28]
|
186569:
匿名さん
[2021-01-23 15:26:28]
粘着マンションと呼ばれている方は、4000万円以下のマンションに住んでいる人に失礼。
築古だとしても、都心駅近のマンションもあるのに。 何が不満だと言うのだ? 単にアンチ戸建てなだけなら議論の邪魔だから、退場いただきたい。 |
186570:
匿名さん
[2021-01-23 15:51:12]
|
|
186571:
匿名さん
[2021-01-23 16:05:03]
|
186572:
匿名さん
[2021-01-23 16:20:54]
水道管凍結で900世帯断水、原因は空き家の元栓閉めなかったこと 京都
京都市右京区京北で11~15日に発生した断水について、市上下水道局は22日、住民が在宅していない50世帯で給水管が凍結、破損したことが原因だったと明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/43cea6437cd3394bacd2ca465138a95c6bba... |
186573:
匿名さん
[2021-01-23 16:37:57]
|
186574:
匿名さん
[2021-01-23 16:39:11]
|
186575:
匿名さん
[2021-01-23 16:59:54]
戸建は戸建も災害の原因
|
186576:
匿名さん
[2021-01-23 17:01:14]
購入するなら免震建築物でしょう。
耐震や制振は単に上物を強化するだけで、基本的に地面の揺れはそのまま伝わる。 免震なら揺れを減衰させるので上物に耐震基準は不用。なので免震建築物は耐震基準の枠外にある。また、耐震基準を守るためには構造上の制約があり自由な設計ができないこともある。 これから購入するなら免震建築物だね。 |
186577:
匿名さん
[2021-01-23 17:06:23]
ここのスレには、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建が多数集結。
|
186578:
匿名さん
[2021-01-23 17:08:36]
なんで踏まえるマンションの価格を4000万までにしたんだろ?笑
ど田舎に住んでるからマンションの相場を知らなかったのか。 |
186579:
匿名さん
[2021-01-23 17:09:34]
|
186580:
匿名さん
[2021-01-23 17:10:58]
戸建は暇潰しに来てるらしい。
365日平日も休日も朝から晩まで暇なんだね。 |
186581:
匿名さん
[2021-01-23 17:12:43]
>>186576 匿名さん
地上4階建ての以上の免震建物は要注意。 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000... |
186582:
匿名さん
[2021-01-23 17:13:39]
戸建は13人も揃ってるのに、マンションさん一人を説得できないんだな。
|
186583:
匿名さん
[2021-01-23 17:14:43]
>なんで踏まえるマンションの価格を4000万までにしたんだろ?
実際にマンションを買う人のボリュームゾーン 地方都市を含めればそんなもの |
186584:
匿名さん
[2021-01-23 17:15:28]
戸建には免震建築物ないんかい!笑
|
186585:
匿名さん
[2021-01-23 17:16:52]
|
186586:
匿名さん
[2021-01-23 17:17:43]
|
186587:
匿名さん
[2021-01-23 17:19:36]
|
186588:
匿名さん
[2021-01-23 17:20:35]
免震は大規模震災で機器が破損すると悲惨
無等級の上物なんかには住めない |
186589:
匿名さん
[2021-01-23 17:22:03]
|
186590:
匿名さん
[2021-01-23 17:23:31]
|
186591:
匿名さん
[2021-01-23 17:41:37]
>>186586 匿名さん
600万が気になるなら別スレ立てたら? |
186592:
戸建て検討中さん
[2021-01-23 17:43:15]
マンション買ってる人は、よくあんな不便な所に戸建て買ってるの分からんって思ってるよ
|
186593:
匿名さん
[2021-01-23 17:51:24]
都心だと平均価格は戸建てよりマンションが安いね(笑)
その分、駐車場代や管理費、固定資産税が高いからな。 ほんと無駄。 ![]() ![]() |
186594:
匿名さん
[2021-01-23 17:53:31]
逗子のマンションとか、不便を超えて被害者すら出したからな。
本当マンションの立地は最悪だよ(笑) |
186595:
名無しさん
[2021-01-23 17:54:58]
>戸建は階段の縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。
ですから、低層レジデンスが最良なのです。邪魔な階段を使わずワンフロアで横に広く使えますから。 また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える化による犯罪抑止力、セキュリティ性能も高く、別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。夫婦ともに都心育ちで、戸建ては庭の手入れやメンテも自力で手配など手間がかかると、特に妻が嫌がりましたので自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広い割に安価ですが、サービス、セキュリティのレベルの高さなど勘案すると満足しています。 |
186596:
匿名さん
[2021-01-23 17:58:28]
都心の商業地育ちならマンションに抵抗はないでしょうね。
副都心や周辺区の低層住宅街に育つと戸建てになります。 |
186597:
匿名さん
[2021-01-23 18:02:55]
マンション(特に湾岸)にすむ人に聞きたい
多額のコストかけて免振装置をつけないと倒壊するマンションって一体何? 液状化必至な場所に馬鹿みたいに深い基礎杭打ってまで建てるマンションって何? 殺風景な東京港、クレーン、倉庫、ヘドロ運河、目障りなだけのスカイツリーやネオンを見て 景色最高ってはしゃぐ感覚って何? 轟音立てて2分に1回上空を掠める旅客機を何とも思わない感覚って何? 窓もろくに開けられず、せいぜい2方角しか窓がく、換気しなくても平気な感覚って何? コーキングがすぐ劣化し雨漏りばかり目立つマンションって何? 隣のくしゃみやオナラの音が丸聞こえのマンションって何? ーこうした謎だらけの建物に好き好んで住む人の心境が、私ら一般人には全く理解できません。 |
186598:
匿名さん
[2021-01-23 18:07:06]
低層レジデンスとか言ってるが、粘着マンションは単なる昭和の団地だろ?
まさか底辺レジデンスマン=粘着マンションだったとはね(笑) |
186599:
eマンションさん
[2021-01-23 18:18:41]
低層が好きな人いるかもだけど、高層階だと周囲に建物が存在しないメリットは大。数メートル先に隣家がある戸建てとは全く違います。バスルームからもこの景色、戸建てはお隣の壁ビューだろw
![]() ![]() |
186600:
匿名さん
[2021-01-23 18:19:51]
高層階なら眺望良いのが唯一のメリットだけど、マンションの目の前にマンションが建って台無しになったりするからな。
高台の戸建てなら眺望も確保出来るし。 |
186601:
匿名さん
[2021-01-23 18:22:25]
|
186602:
匿名さん
[2021-01-23 18:47:23]
またパクリ画像か?
粘着さんは自宅を紹介できね~んだから恥ずかしい(笑) まずは玄関からどうぞ。 |
186603:
匿名さん
[2021-01-23 18:49:16]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンションさん、4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 マンション派に対する結論がコレ。 |
186604:
匿名さん
[2021-01-23 18:50:19]
|
186605:
匿名さん
[2021-01-23 18:52:48]
|
186606:
匿名さん
[2021-01-23 18:56:04]
>高台の戸建てなら眺望も確保出来るし。
また土地の知識が乏しい |
186607:
匿名さん
[2021-01-23 18:57:19]
ホテルの風呂だろ
|
186608:
匿名さん
[2021-01-23 18:57:27]
スレチのマンションに住んでるけど
眼下に戸建街があるので同じ高さのマンションが建つ心配が無いのよ |
186609:
匿名さん
[2021-01-23 19:04:13]
>>186599 eマンションさん
右側の方のタイルのメジ、割れてない? |
186610:
匿名さん
[2021-01-23 19:11:01]
|
186611:
匿名さん
[2021-01-23 19:41:51]
あららら
|
186612:
匿名さん
[2021-01-23 19:48:27]
高層マンションなら賃貸だな
|
186613:
匿名さん
[2021-01-23 19:54:36]
マンションなんて賃貸で十分
|
186614:
匿名さん
[2021-01-23 20:03:56]
結局マンションさんは山手線外側の賃貸マンションがお好きなのね~w
|
186615:
匿名さん
[2021-01-23 20:12:10]
たった一人のマンションさんに、戸建13人が群がって来る。
|
186616:
匿名さん
[2021-01-23 20:12:36]
そもそも眺望の優先順位が極めて低い。
採光や静かな生活、断熱などの方がよっぽど大事だな。 |
186617:
匿名さん
[2021-01-23 20:14:39]
粘着マンションは人間として終っとる…
自宅は築古の底辺レジデンス(都営住宅)なんだろ(笑) |
186618:
匿名さん
[2021-01-23 20:14:50]
|
186619:
匿名さん-
[2021-01-23 20:16:20]
|
186620:
匿名さん
[2021-01-23 20:19:19]
|
186621:
匿名さん
[2021-01-23 20:20:23]
>>186608 匿名さん
スレチの都営住宅だろ? 用途地域を知らないのかな(笑) 一種低層地域にはマンション建たないんだが… 昭和の団地街に住んでる事がバレバレ。 だから玄関ドアすら紹介できないんだな~ |
186622:
匿名さん
[2021-01-23 20:23:35]
|
186623:
匿名さん
[2021-01-23 20:30:59]
|
186624:
匿名さん
[2021-01-23 20:33:45]
|
186625:
匿名さん
[2021-01-23 20:34:59]
>>186615 匿名さん
あれって、タコ戸建てさんに、「マンションさん以外に沢山いるよ」って事を教えたんじゃないの? |
186626:
匿名さん
[2021-01-23 20:39:12]
詰まったりしないのか?マンション全戸「トイレ一斉使用」で何が起きるか(東洋経済オンライン) #Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210123-00405149-toyo-soci 「もし全層で同時に水洗したら、下であふれます。100%噴き出します。いきなり排泄物が飛び出すことはないと思いますが、落ちてくるものに押されて、空気は間違いなく噴きます」 「えー!」こちら2人はそろって声を上げてしまった。あふれたらすごいなあ、と期待しながらも、それでも、よもやあふれることなどないだろうと思って取材にやってきたのだ。ところが、室長はこともなげに「あふれる」と言うではないか。 「規模にもよりますが、マンションの縦配管は直径10センチメートル、横引き配管は20センチメートル程度です。設計上は、同じタイミングでトイレが流されるのは、諸説あるものの、15層で1つと考えることが通例となっています。もし15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」 |
186627:
匿名さん
[2021-01-23 20:40:32]
|
186628:
匿名さん
[2021-01-23 20:45:53]
>>186627 匿名さん
4000万円代じゃ無理 |
186629:
匿名さん
[2021-01-23 20:58:28]
|
186630:
匿名さん
[2021-01-23 21:07:15]
|
186631:
匿名さん
[2021-01-23 21:15:11]
|
186632:
匿名さん
[2021-01-23 21:17:45]
2,000万のハンデを貰った戸建が13人で総額7.8億の戦力だから、マンションさんの予算も7.8億円までオッケーだね。
|
186633:
匿名さん
[2021-01-23 21:34:46]
|
186634:
匿名さん
[2021-01-23 21:35:28]
屁理屈にもキレがない
|
186635:
マンション比較中さん
[2021-01-23 21:41:16]
ハンデなのは共同住宅vs戸建というところ。
|
186636:
匿名さん
[2021-01-23 21:58:57]
共同住宅そのものがハンデだからね
|
186637:
匿名さん
[2021-01-23 22:44:42]
戸建民は2,000万のハンデを貰いたいからこのスレにいっぱい集まるんだよね。
|
186638:
匿名さん
[2021-01-23 23:08:30]
賃貸様は早く戸建て買えばいいのに
|
186639:
匿名さん
[2021-01-23 23:09:01]
この様にスレタイも理解出来ないマンション派というのがハンデ
|
186640:
匿名さん
[2021-01-23 23:26:44]
>戸建民は2,000万のハンデを貰いたいからこのスレにいっぱい集まるんだよね。
マンションのランニングコストは以前は価値があるサービスだと言い張っていたのに 今じゃハンデになってしまったの?w |
186641:
匿名さん
[2021-01-24 04:24:22]
ハンデじゃなく常識ね(笑)
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 逆に粘着マンションが、毎月のランニングコストを入れないハンデが欲しいと懇願してるようにしか見えない。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
186642:
匿名さん
[2021-01-24 04:43:28]
「都営住宅で過ごした10年間もの地獄の日々。包丁、食べ残し、使用済み避妊具が上から降ってきて...果ては私が追い出されました」(東京・40代女性)
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/317558.html 粘着さん、都営住宅って… 騒音どころじゃないな(笑) |
186643:
匿名さん
[2021-01-24 06:02:13]
集合住宅という居住形態が自体がハンデ
あかの他人と壁・天井・床を共有する狭い部屋をわざわざ「購入する」ことはない 購入するなら4000万以上の予算で戸建て |
186644:
匿名さん
[2021-01-24 06:44:20]
|
186645:
匿名さん
[2021-01-24 07:28:21]
朝の5時過ぎから、ハンデを貰いたい戸建民がマンションの前で大行列。
|
186646:
匿名さん
[2021-01-24 07:34:30]
ランニングコストのドーピングで活力を取り戻す戸建さん。他のスレでは禁じ手なんだけどここのスレはフリーなんですね。それで13名も戸建民を集めてマンションさん独りに対抗してるのか。
|
186647:
匿名さん
[2021-01-24 07:43:00]
どの話題でもマンションは完封されちゃってるのになおも続けるのは何故か。
スレを常に浮上させることでマンション購入被害者を生まないためなんだろう。 |
186648:
匿名さん
[2021-01-24 09:17:27]
スレを生き甲斐にしてる戸建派が多いってことだろ。
|
186649:
匿名さん
[2021-01-24 09:32:48]
|
186650:
匿名さん
[2021-01-24 10:09:29]
|
186651:
匿名さん
[2021-01-24 10:14:35]
戸建て派は、粘着マンションのようにスレを生き甲斐にしてないからな~(笑)
暇潰しでゴメンね。 |
186652:
匿名さん
[2021-01-24 10:24:35]
いや、客観的に見て、タコ戸建てさんの方がスレ依存に見えますが。
だいたい、あんな切り貼りでマンション購入をやめる人がいるわけないですし。 |
186653:
匿名さん
[2021-01-24 10:30:58]
部屋から一歩も出ないし、テレビも見ない。
情報はネットからのみ。 マンションが共同生活って?寮か何かと勘違いしているし、よほど人と関わるのが苦手なんだなーと読んでいる方は思うだけ。 コレ、誇大妄想のマンション君の方じゃなく、タコ戸建て君の方のことだから勘違いしないでね。 |
186654:
匿名さん
[2021-01-24 10:49:00]
|
186655:
匿名さん
[2021-01-24 10:57:13]
>>186654 匿名さん
そうですよ。客観的。誇大妄想マンション君でもマンション叩きのタコ戸建て君でもなければ、客観的に読んでいるということでしょ? |
186656:
匿名さん
[2021-01-24 11:00:44]
>>186653 匿名さん
今どきの社員寮は、一人部屋で風呂トイレ別だから、実質的にはマンションとほぼ変わらんな。 |
186657:
匿名さん
[2021-01-24 11:03:50]
>>186656 匿名さん
どうでもいいです。屁理屈に付き合う気はないので |
186658:
匿名さん
[2021-01-24 11:08:23]
|
186659:
匿名さん
[2021-01-24 11:34:10]
|
186660:
匿名さん
[2021-01-24 11:38:05]
築5年の社宅で快適すぎる。管理組合もないしエレベーターに内廊下で仕様はマンションそのもの。
|
>186551で完結したので。では
戸建の価格は4000万以上、マンションの価格は4000万以下。
よって完結などしておりません。