住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:19:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

186517: 匿名さん 
[2021-01-23 12:57:23]
>>186516 匿名さん

逃げレスってなんだよ笑
逃げられるのはアンタに魅力がないからだろ。
186518: 匿名さん 
[2021-01-23 12:58:26]
>>186516 匿名さん
適当に構ってやってるだけなのに文句言うなって笑
186519: 匿名係長 
[2021-01-23 12:58:32]
マンション野郎は、独りだから粘着しっぱなし。そして不利な状況から逃げる。
味方が居ないから新キャラ作って自作自演で自分をフォローとか恥を知れ!

多数いる戸建てさんは単なる暇潰し(笑)
186520: 匿名さん 
[2021-01-23 13:01:26]
購入するなら免震建築物でしょう。
耐震や制振は単に上物を強化するだけで、基本的に地面の揺れはそのまま伝わる。
免震なら揺れを減衰させるので上物に耐震基準は不用。なので免震建築物は耐震基準の枠外にある。また、耐震基準を守るためには構造上の制約があり自由な設計ができないこともある。
これから購入するなら免震建築物だね。
186521: 匿名さん 
[2021-01-23 13:03:39]
>>186519 匿名係長さん

暇潰しと言いながら、朝から晩まで平日も休日も関係なく365日レスをしまくってるのはおたく。
超暇なんだろうね笑
186522: 匿名さん 
[2021-01-23 13:04:56]
免震建築物>耐震3
186523: 匿名さん 
[2021-01-23 13:06:55]
高層建物の免震や制振機能には、想定される南海トラフ巨大地震に耐えられるか疑問符がつけられてる。
既存の該当物件では、従来より厳しい数値で耐震強度の再計算をして、強度不足の場合は補強工事を行うよう通知されている。
4000万以下のタワマン住まいの人は、管理組合で議論されたか確認する必要がある。
再計算や補強工事が必要なら相当な額の修繕費の追徴になる。
186524: 匿名さん 
[2021-01-23 13:09:59]
マンションさんは車を所有したことがないんでしょう
だから車どころか駐車場の話題になると途端にボロを出してしまう
GSでプロに洗車頼んだりと謎発言に尽きない
186525: 匿名さん 
[2021-01-23 13:11:11]
>>186522 匿名さん
免震+耐震等級3でしょ。
186526: 匿名さん 
[2021-01-23 13:12:08]
>>186522 匿名さん

戸建てなら好きに選べるからね
免震耐震制震選び放題
マンション?あるものを買うしかないからね…
186527: 匿名さん 
[2021-01-23 13:14:21]
>>186521 匿名さん

たぶん、勘違いだよ~
休み無くレスしてるのは粘着マンション、ただ独り。
戸建てさんは、暇な時しかレスしてないもの。
「参考になる」で、戸建てさんは最低13名、マンション独りと証明されたやん!
自分でも言ってなかった?
結果、袋叩き(笑)
186528: 匿名さん 
[2021-01-23 13:16:25]
マンションは立地を選べず、在るものを買うしかない。
まさにその通り。
自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンションさん、
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
186529: 匿名さん 
[2021-01-23 13:21:16]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

https://www.s-housing.jp/archives/215897

マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
コロナ禍でのメリット、有るなら出せる筈。?
186530: 匿名さん 
[2021-01-23 13:32:15]
コロナ禍で住宅に求められているものが用意できない住まいって、戸建てとマンション、さあどっち?

テレワーク用の部屋や広いリビング、ステイホームで家族が家にいる時間が長くなった事による防音性、庭、駐車場、トイレ2ヶ所、通気・換気性、玄関から直通でいける洗面所、接道から玄関まで3密にならないプライベートスペース。
186531: 匿名さん 
[2021-01-23 13:33:56]
免震やら制震やら言ってるが、ほとんどのマンションにはついてない(笑)
なのに耐震1(笑)
停電したらエレベーター停止で孤立、インフラ停止(笑)
地震でヒビが入っても建替えすらできない(笑)

よく住めるよね。
186532: 匿名さん 
[2021-01-23 13:33:59]
戸建は災害に弱いだけではなく
災害を起こす

引用
水道管凍結で900世帯断水、原因は空き家の元栓閉めなかったこと 京都
京都市右京区京北で11~15日に発生した断水について、市上下水道局は22日、住民が在宅していない50世帯で給水管が凍結、破損したことが原因だったと明らかにした。市は冬場に長期間家を空ける時は水道の元栓を閉めるよう、呼び掛けを強めていく
186533: 匿名さん 
[2021-01-23 13:34:50]
>コロナ禍で住宅に求められているものが用意できない住まいって
おじさん子供部屋でしょ
186534: 匿名さん 
[2021-01-23 13:38:13]
>>186532 匿名さん
水道管が凍結するような空き家街に住まないこと。
戸建ての災害ではない。
186535: 匿名さん 
[2021-01-23 13:39:39]
>>186531 匿名さん

ちなみにディスポーザーも8割近く付いてませんw
ちなみにディスポーザーも8割近く付いてま...
186536: 匿名さん 
[2021-01-23 13:41:23]
水道管の老朽化など新築戸建てとは無縁。
心配なのは築古40年に住むしかない粘着マンションだけ(笑)
186537: 匿名さん 
[2021-01-23 13:42:13]
>>186532 匿名さん

マンションの高圧ケーブルの波及被害よりましさぞゃない?
賠償請求半端ないよ
186538: 匿名さん 
[2021-01-23 13:45:34]
集合住宅のマンションは、給配水管も戸建てと違い老朽化しやすい。
なんたって使用する人数が違う。汚い汚い(笑)
老朽化の影響も戸建の比じゃないわな。
また自爆か粘着マンション?

https://plus-work.jp/circle/sumu/tyuko_kyuhaisui.html
186539: 匿名さん 
[2021-01-23 13:48:03]
>>186536 匿名さん
老巧化なんだから新築と無縁に決まってるやん。笑
何言ってんの?
戸建ても水道管、古くなるよ。外回りで水漏れ箇所を探すのが大変だった。
タイル剥がして探すんだよ。
186540: 匿名さん 
[2021-01-23 13:48:13]
>>186538 匿名さん

マンションの汚水管と雑俳水管はチョウバエの巣ですw
186541: 匿名さん 
[2021-01-23 13:50:33]
おもしろいね。
新築戸建ては古くならず、新築マンションだけが古くなると思うって、どういう思考回路の構造なんだ?笑
186542: 匿名さん 
[2021-01-23 13:51:26]
>>186538 匿名さん
そもそも配管関係を換装できるように造ってるマンションがほとんどないよね。
昔の配管丸出しの方がまだマシ

配管が朽ちたらマンションの寿命なんだよね。建て替えられないけど。
186543: 匿名さん 
[2021-01-23 13:52:11]
>>186541 匿名さん

戸建には共有の汚水管も雑俳水管もありません
186544: 匿名さん 
[2021-01-23 13:54:41]
>>186542 匿名さん

マンションは隠蔽配管(その方が安いし見た目が良いから)の為壁をハツらないと交換出来ませんので将来的に最悪です
186545: 匿名さん 
[2021-01-23 13:55:06]
マンションの場合、PS(パイプスペース)の配管を交換するのは大問題。

・専有部分にあたる室内にある(室内で工事するよね?)

・しかも壁などで囲われている(つまり、壁を一部壊すよね?)

・交換中は水が使えない(いつまで使えないのか?)

マンションの場合、水道管だけじゃなくて、電気導線やガス管もこの「パイプスペース」を通っているんだよ。この電気同線やガス管にもちろん同じように寿命があり交換時に問題が起きる。

こんな事も知らないから粘着は自爆する。
ほんとに不動産業者か?


186546: 匿名さん 
[2021-01-23 13:57:53]
>>186542 匿名さん
で、いつ朽ちるんだ?
186547: 匿名さん 
[2021-01-23 13:59:27]
マンションの共用部の老朽化は大変だね。
大規模災害で被災しても共同住宅は管理組合で合意形成ができないと何もできない。
186548: 匿名さん 
[2021-01-23 13:59:28]
マンションの配管が朽ちる頃には、戸建ての建物、全部が朽ちてるな
186549: 匿名さん 
[2021-01-23 13:59:43]
>>186539 匿名さん
戸建ては新築、マンションは築古40年のマンションだろ?
確か立地と利便性しかメリットがないからスレタイに則るとマンションはこうなる(笑)
186550: 匿名さん 
[2021-01-23 14:01:23]
なんせ共同で使用するから、老朽化の早さが違う違う(笑)
マンションなんて一瞬で朽ちるよ(笑)
186551: 匿名さん 
[2021-01-23 14:04:40]
>>186549 匿名さん
>戸建ては新築、マンションは築古40年のマンション

ああ!そういうことか。
戸建て4000万は築40年のマンションとしか比べられないもんな。
186552: 匿名さん 
[2021-01-23 14:05:41]
>>186546 匿名さん
は?そんなの使ってる素材や設置状況、環境によるだろ。
大抵は30年もしたらサビや水漏れが出てくるだろうな。水にサビが出ても気にしないならそのまま使えばいいんじゃないか。

ただ、マンションの配管は絶対安い材料使ってるからそこまで持つかどうかも怪しいよな。
186553: 匿名さん 
[2021-01-23 14:08:18]
>>186548 匿名さん
マンションの配管なんて大抵塩ビだぞ。。

本当にそんなに持つと思ってるのか??
186554: 匿名さん 
[2021-01-23 14:08:22]
マンションで水回りのトラブルが多いのには原因があります。
鉄筋コンクリートで造られていることが多いマンションは、一見すると水漏れ事故とは無縁に思えます。ところがマンションの水漏れ事故は意外と多く発生しており、決して他人ごとではないのです。戸建ての場合、水回りは1階に集中しているうえに自分たち以外は住んでいないため、水漏れ事故が起きても被害は小さくて済みます。しかし、集合住宅であるマンションはそうはいきません。水漏れの規模によっては階下にまで被害が及び、被害額が大きくなるおそれもあります。万が一の事態を避けるためにも、マンションの水漏れ事故には十分注意しておかなければなりません。
まさに集合住宅の特徴。イヤだね~
186555: 匿名さん 
[2021-01-23 14:09:56]
>>186552 匿名さん
186551で完結したので。では
186556: 匿名さん 
[2021-01-23 14:12:10]
>>186555 匿名さん
新築マンションも配管は塩ビなわけだが…
むしろ、昔の方が鋳鉄製まである。

コストダウンが激しい最近のマンションを甘く見ない方がいい。

186557: 匿名さん 
[2021-01-23 14:13:40]
>>186551 匿名さん

またランニングコストを忘れたの?(笑)
都心の築40年のマンションだったら、
ランニングコストだけで年間100万円は下らない。
35年なら3500万かかるな、戸建てなら6000万円以上の新築が買えるぜ!
186558: 匿名さん 
[2021-01-23 14:18:06]
>>186557 匿名さん
良かったじゃん笑
186559: 匿名さん 
[2021-01-23 14:19:31]
築古マンションだと配管の交換は、戸建てより遥かに面倒でボロボロ。
マンションに配管トラブルが多いのも交換を渋ってるからなんだよね。
建替えもできず配管もボロボロ、いくら外側だけ繕っても中身がボロボロじゃ長く住めるとは言えないよね?
186560: 匿名さん 
[2021-01-23 14:23:44]
マンションだと我慢、忍耐、無知、無教養、不感症である事が重要。
186561: 匿名さん 
[2021-01-23 14:23:49]
>>186555 匿名さん
>186551で完結したので。では

戸建の価格は4000万以上、マンションの価格は4000万以下。
よって完結などしておりません。
186562: 匿名さん 
[2021-01-23 14:26:40]
>>186559 匿名さん
金かければできるんだけど、隠匿配管の場合大規模修繕になるから賛成数が集まらず修繕できないだろうね。
問題起きてない世帯は反対するだろうし。
186563: 匿名さん 
[2021-01-23 14:27:00]
さらには配水管内部の汚れが取れるなどとうたう謎機器に手を出してしまうマンション組合も
186564: 匿名さん 
[2021-01-23 14:33:34]
書き込み見ると戸建派は建物や構造に詳しいのが分かる。建てる時勉強したのかな?
マンション派は相当無知
全く主張も反論も出来ていない
186565: 匿名さん 
[2021-01-23 14:33:34]
>>186475 匿名さん
耐震等級3は住宅性能表示以外に長期優良住宅でも取得できるの知らないのかな?
186566: 匿名さん 
[2021-01-23 14:37:16]
>>186561 匿名さん
どっちみち安すぎ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる