別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
186401:
匿名さん
[2021-01-22 21:54:11]
|
186402:
匿名さん
[2021-01-22 21:56:51]
|
186403:
匿名さん
[2021-01-22 22:00:08]
|
186404:
匿名さん
[2021-01-22 22:02:10]
粘着マンションがソースを出せないのは妄想だからか(笑)
最低のクズだな。 |
186405:
匿名さん
[2021-01-22 22:03:55]
|
186406:
匿名さん
[2021-01-22 22:08:07]
|
186407:
匿名さん
[2021-01-22 22:08:38]
>>186387 匿名さん
テレビでニュースはそんなに見ないよ。効率悪いしね。 テレビのニュースでマンションが戸建に耐震性などで勝るとでもやってたの? 事象の頻度だって映像見てもわからないし、まさか映像で物事を判断して一般化しゃうの? |
186408:
匿名さん
[2021-01-22 22:11:47]
|
186409:
匿名さん
[2021-01-22 22:15:12]
マンションの機械式駐車場はランニングコストも割高になる。
車を持たなくても住民すべてから平置き駐車場より高額の修繕積立金が徴収される。 国交省のガイドラインに構造別の上積み額が記載されている。 |
186410:
匿名さん
[2021-01-22 22:16:03]
>>186408
何も考えてないと自分の目で見たこと(主にテレビ)が全てになってしまうんだろうね。 |
|
186411:
匿名さん
[2021-01-22 22:22:37]
マンションの駐車場は
小杉のタワマンみたいにカツカツの元パワーカップルばかりだと、ガラガラ。で維持修繕費はかかる。 一方、都心の多少裕福な年寄りが多い高級マンションは、慢性的に不足気味。自転車すら空きがない 俺の知合いはもう5年も空き待ちしているよ。何で入居する時確認しないのか不思議。 |
186412:
匿名さん
[2021-01-22 22:24:56]
俺の知る小杉のタワマンはミニバン用がキャン待ちで、セダン用はガラガラだった。
|
186413:
匿名さん
[2021-01-22 22:25:23]
子ども達2人連れて買い物してオムツとか箱買い
帰宅して駐車したら 抱っこして手を繋いで先ずは部屋まで連れていって 荷物を取りに再び出るのだけど ぐずる子ども達をなだめながら鍵をしめて急いで車へ 窓から顔を出す上の子にひやっとしたことも もう大変 |
186414:
匿名さん
[2021-01-22 22:25:59]
|
186415:
匿名さん
[2021-01-22 22:34:55]
車庫から家までが遠いってすごいデメリットだからな。
買い物、子どもが寝た時、忘れ物した時、全て面倒くさい |
186416:
匿名さん
[2021-01-22 22:35:13]
|
186417:
匿名さん
[2021-01-22 22:38:31]
マンションさんも頑張ったけと、駐車場じゃ圧倒的に不利だわな。戸建に勝る要素が全くない(笑)
|
186418:
匿名さん
[2021-01-22 22:50:19]
|
186419:
匿名さん
[2021-01-22 23:25:41]
|
186421:
匿名さん
[2021-01-23 00:13:04]
戸建ですが車2台とバイクを置いています。
玄関出たら早足で5分で駅に着きますが、それでも駅前のスーパーや銀行行くには車の方が全然楽。 只車出す時シャッターをリモコンで開けるのに10秒以上かかるのがじれったいです。 |
186422:
匿名さん
[2021-01-23 00:18:17]
23区内の戸建って駐車場小さいから車種限られる事も知らない
戸建(ボンネット)ちゃん |
186423:
匿名さん
[2021-01-23 01:09:47]
恐ろしい…老朽化が進んだ「分譲マンション」の酷すぎる末路(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210122-00031496-gonline-bus_... |
186424:
匿名さん
[2021-01-23 01:16:42]
|
186425:
匿名さん
[2021-01-23 01:30:38]
頻繁に洗車じゃなくて、機械式だから汚くなるのでは?
|
186426:
匿名さん
[2021-01-23 01:50:43]
|
186427:
匿名さん
[2021-01-23 01:52:30]
|
186428:
匿名さん
[2021-01-23 04:14:47]
都内木密地域はやめとけ
|
186429:
匿名さん
[2021-01-23 05:46:24]
都内でも木密地域が多い墨田区や北区、品川区の該当地区は戸建て向きの低層住専エリアではなく商業地や工業地がほとんど。
マンションなら住めるでしょうが、戸建てで住むなら都内でも一低住の建蔽率50以下の地域にしましょう。 |
186430:
匿名さん
[2021-01-23 07:07:23]
粘着マンションは朝4時にレスとか大変だな!
やはり騒音で眠れないんだろうね~ 人間が住むための住宅じゃないな(笑) |
186431:
匿名さん
[2021-01-23 07:16:21]
そういや「サバイバルファミリー」で、マンションだと停電時にエレベータが使えず、
階段を乗り降りして下まで行く描写があったな~ 給水されたタンクや食料なんかを運ぶの無理やろ。 高層階じゃ買い物すら辛い。 水圧も足りないから水も出ず、下の階で下水が噴出するからトイレも流せない。 戸建の方が圧倒的に災害時には強いんだよな~ 収納も多く、駐車場も近いから食料ストックしやすいのも有利。大停電起きたらマンション終るな(笑) |
186432:
匿名さん
[2021-01-23 07:18:21]
今後30年以内に7割の確率で大田区や世田谷区は火災津波により全滅の恐れがある。
|
186433:
戸建て検討中さん
[2021-01-23 07:19:11]
郊外の新興住宅地に居を構えている情弱さんたち
売る事も貸すこともできず‥ |
186434:
匿名さん
[2021-01-23 07:21:26]
都内に住むなら、虎ノ門、愛宕、赤坂、南青山あたりの高級マンションにしておいた方が良いのではないでしょうか?
|
186435:
戸建て検討中さん
[2021-01-23 07:21:33]
|
186436:
匿名さん
[2021-01-23 07:28:04]
戸建の事を気にするよりマンションの問題を気にしないとな。
あえて災害時に危険なエリアに住む必要が無いんだから。 マンションのように災害に弱いエリアにしか建てられないなんて事はない訳で(笑) 住宅政策からして、マンションは犠牲になる運命。 |
186437:
匿名さん
[2021-01-23 07:42:20]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ コロナ禍の今だからこそ、こんな不衛生な住宅はイヤだな~ |
186438:
匿名さん
[2021-01-23 07:42:26]
|
186439:
匿名さん
[2021-01-23 07:43:43]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
これらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限り、マンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
186440:
匿名さん
[2021-01-23 07:45:10]
|
186441:
匿名さん
[2021-01-23 07:45:23]
「うるさいから叩いた」
非常にシンプルだね ここの戸建さんの思考回路と同じでびっくりしました。 |
186442:
匿名さん
[2021-01-23 07:47:25]
不特定多数の出入りするマンションは、どう足掻いてもコロナに対応できない。
不潔な住人が一人でもいたらアウトですね。 |
186443:
匿名さん
[2021-01-23 07:47:54]
ここの戸建さん、マンションへの恨みが強すぎるから心配。ほんとここのスレの中だけでおさまって欲しいわぁ
|
186444:
匿名さん
[2021-01-23 07:51:29]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 住宅トラブルなら、マンションの右に出る住宅は無い(笑) 粘着マンションみたいな奴がゴロゴロ住んでるんだぜ? |
186445:
匿名さん
[2021-01-23 07:58:15]
実際、壁や床が繋がった集合住宅だから住人トラブルが起こるわけで、
本来。戸建てなら物理的にトラブルが起こらないんだよ。 マンションと戸建てじゃ、問題件数からして桁違い。 戸建てさんへの妬みが酷いから、このスレでフューチャーする粘着さんが一匹居るだけ。 騒音スレやトラブルスレは、だいたいマンションだしな(笑) |
186446:
匿名さん
[2021-01-23 08:05:08]
マンションの騒音トラブルは「事故物件」。
騒音トラブルについては、殺人や火災と同様に告知義務があるから事故物件になるそうだ(笑) 住人の質がマンションそのものの価値すら左右するなんて、ホントに怖いわ~ |
186447:
匿名さん
[2021-01-23 08:06:48]
|
186448:
匿名さん
[2021-01-23 08:09:41]
どちらも本当の事を言ってるんだろうけど、どちらが対策しやすいかと言えば戸建てに軍配。
マンションの問題は購入時に避けようが無い。 |
186449:
匿名さん
[2021-01-23 08:26:04]
戸建なのにマンションを恨むことしかできない戸建。
|
186450:
匿名さん
[2021-01-23 08:28:18]
|
186451:
匿名さん
[2021-01-23 08:28:46]
郊外から満員電車に乗って通勤する戸建さんにコロナ対策が万全と言われましても。
テレワークなんか大して普及してないですし。 |
186452:
匿名さん
[2021-01-23 08:29:38]
|
186453:
匿名さん
[2021-01-23 08:31:35]
|
186454:
匿名さん
[2021-01-23 08:34:23]
マンションのメリットを言わないと、戸建さんが永遠に暴れるそうです(爆笑)
|
186455:
匿名さん
[2021-01-23 09:36:59]
戸建派の意見が気にくわないならスレタイに沿って反論すればいいのに、いじめだなんだと騒ぐのはみっともないよ。
馬鹿な書き込みはやっぱりマンションはヤバイねという印象を強めるだけ。 マンションの良さを具体的にアピールするのが反論ってもの。 |
186456:
匿名さん
[2021-01-23 09:37:34]
住宅関連の本を読んでると、よく新築マンションは買うな!って書いてあるんだよね。一冊じゃなくて複数でね。
理由は 多額の広告・販促費が物件価格にのってる。 資材・建築費高騰で高いわりに仕様が貧相に。 いつの間にか高騰し、永遠に続く管理費修繕費が老後の生活を圧迫。 不動産会社の社員はよっぽど好条件でない限りは新築マンションは避けるみたいだし、造ってる人が住みたくない時点で終わってる。 ただの搾取のどうぐだよ。 |
186457:
匿名さん
[2021-01-23 09:42:30]
|
186458:
匿名さん
[2021-01-23 09:50:01]
|
186459:
匿名さん
[2021-01-23 09:51:38]
要するに、ここの戸建さんみたいな貧乏人はマンションやめとけって言ってるだけ。自分で選択肢の幅を狭めてるんだから、ごちゃごちゃ文句を言っても仕方がない。
選択肢から外したマンションを恨んでも仕方がないだろう。 |
186460:
匿名さん
[2021-01-23 09:53:06]
|
186461:
匿名さん
[2021-01-23 09:56:11]
戸建に決めたのなら、次のステップはローンの仮審査ですね。ここの戸建さんにとってはクリアできない壁みたい。
|
186462:
匿名さん
[2021-01-23 09:57:51]
ここの戸建さんは一生マンションマンション言ってるつもりなのかな?笑
|
186463:
匿名さん
[2021-01-23 10:01:20]
災いを避けてるのが戸建てで
議論から逃げてるのがマンション |
186464:
匿名さん
[2021-01-23 10:05:21]
議論に足る相手かどうかを選別してます。
|
186465:
匿名さん
[2021-01-23 10:22:52]
戸建さん明日は雪かきかな?
|
186466:
戸建て検討中さん
[2021-01-23 10:45:39]
災いをさけるのが戸建てってうける。
災害時に被害をうけているのは戸建てが最もおおいんですよ。 マンションと戸建て比率以上にその差は顕著 戸建てさんはいつも妄想でしか書かない |
186467:
匿名さん
[2021-01-23 10:47:28]
|
186468:
匿名さん
[2021-01-23 10:51:53]
札幌は雪ですね。
掻いても掻いてもキリがない。 |
186469:
ご近所さん
[2021-01-23 10:59:38]
|
186470:
匿名さん
[2021-01-23 11:06:06]
戸建てさんが「マンションより戸建ての方が災害を避けられる」と思っているのが、【謎】なんだよね。
でも、「建て替えればいいだけだから」と思ってるかららしいよ。 どんな家に住んでいるんだか・・・想像すらできない。 |
186471:
匿名さん
[2021-01-23 11:06:29]
|
186472:
匿名さん
[2021-01-23 11:09:10]
|
186473:
ご近所さん
[2021-01-23 11:10:41]
熊本、宮城の地震の被害状況のデータも耐震等級3の戸建が強いことが示されました。
ここのマンション派の主張は妄想でしかないのです。 |
186474:
匿名さん
[2021-01-23 11:11:03]
>>186469 ご近所さん
2012年度の一戸建ての建築棟数は89万3002棟。 このうち住宅性能表示を取得しているのは22.7%の20万2960棟です。 この住宅性能表示を取得した住宅の中で、制度が始まった2000年度からの耐震等級別の建築棟数の変遷をまとめると以下のようになります。 一戸建て住宅の耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)取得状況 年度 等級1 等級2 等級3 2000 22 5 45 2001 1,599 434 3,956 2002 2,514 1,327 11,640 2003 5,651 1,847 21,008 2004 7,859 2,130 29,074 2005 8,769 2,305 34,004 2006 6,980 2,125 37,495 2007 7,297 1,973 40,333 2008 6,173 1,926 45,536 2009 4,014 3,756 50,449 2010 2,608 7,555 63,988 2011 2,127 7,203 68,285 2012 1,699 5,182 68,369 |
186475:
匿名さん
[2021-01-23 11:14:44]
>>186469 ご近所さん
住宅性能表示を取得しているのは22.7%だから、耐震等級3を取得している戸建てはもっとずーと少ないよね。 全体戸建ての極一部だな。古い戸建ても入れると1%くらいじゃないの? |
186476:
匿名さん
[2021-01-23 11:15:52]
あ!1%もないかもね
|
186477:
匿名さん
[2021-01-23 11:16:54]
マンションだとエンジンスターター使いにくいだろうね
機械式で地下に埋まるなら危なそうだし |
186478:
匿名さん
[2021-01-23 11:17:26]
>>186472 匿名さん
駅近マンションなら雪の日に駐車場を使う必要はないよ。 |
186479:
匿名さん
[2021-01-23 11:19:20]
>>186477 匿名さん
どんな古い車? |
186480:
匿名さん
[2021-01-23 11:19:33]
|
186481:
匿名さん
[2021-01-23 11:20:37]
|
186482:
ご近所さん
[2021-01-23 11:22:57]
>>186475
去年の記事だけど新築された戸建の9割は耐震等級3 https://www.housingstage.jp/topics/topics-17706 マンションはいまだに免震/制震がデフォになっていないね。 |
186483:
匿名さん
[2021-01-23 11:23:28]
|
186484:
匿名さん
[2021-01-23 11:25:30]
今どき耐震等級3取らないなんてあるのかな
大して金額変わらないし、よほどカツカツじゃなければデフォでしょ |
186485:
ご近所さん
[2021-01-23 11:30:17]
どうしてここのマンション派は根拠の無い主張を繰り返すのかね。
総会もこの調子なのか... |
186486:
匿名さん
[2021-01-23 11:32:02]
|
186487:
匿名さん
[2021-01-23 11:34:36]
|
186488:
匿名さん
[2021-01-23 11:39:41]
|
186489:
匿名さん
[2021-01-23 11:40:27]
>>186484 匿名さん
あるみたいだよ。 |
186490:
匿名さん
[2021-01-23 11:41:13]
|
186491:
匿名さん
[2021-01-23 11:46:31]
>>186475 匿名さん
あなたアホなの? 住宅性能表示を取得してる時点で、耐震2か3は確定なわけだが。 よっぽどの理由がない限り、耐震2なんて中途半端なことはしないから、取得してる中の大半が耐震3だろうね。 しかも、注文住宅には住宅性能表示は取得してないけど余裕で耐震3級を超えてる住宅が山ほどある から実質は22.7%より多いよ。 また、マン民は無知晒して恥ずかしいねぇ。 マンションは耐震1が99%だからそう思ってしまうんだね。かわいそう。 |
186492:
匿名さん
[2021-01-23 11:51:46]
耐震3より、制振装置プラス耐震1の住宅の方がいいよね。
|
186493:
匿名さん
[2021-01-23 11:52:48]
|
186494:
匿名さん
[2021-01-23 11:54:19]
そもそも、マンションと戸建だと構造が全然違うのに、耐震等級の数字だけ見てるのはアホ。RC造には耐震等級など不要なんだよね。
|
186495:
ご近所さん
[2021-01-23 11:55:19]
>>186488 匿名さん
そういう戯言は根拠を示してから言いましょうね。 ここのマンション派を納得させるなんて無理なのは初めから分かっていること。 多くの人に住人のリスクを認識してもらうことは意味があるんじゃない? |
186496:
匿名さん
[2021-01-23 11:55:19]
|
186497:
匿名さん
[2021-01-23 11:56:27]
まともに議論できないから意味不明レスに逃げるマンション
>>186487から186490までがその証拠の極一部 |
186498:
ご近所さん
[2021-01-23 11:57:09]
ここのマンション派はほぼ100%逃げるよ。
|
186499:
匿名さん
[2021-01-23 11:58:50]
|
186500:
匿名さん
[2021-01-23 12:00:04]
|
戸建ての事故、多いよ。
ニュース、見ないでしょ?