住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

18635: 匿名さん 
[2017-09-22 21:18:57]
>>18634 匿名さん

24時間マンションの事が頭から離れないから
許しましょうね
18636: 匿名さん 
[2017-09-22 21:22:52]
24時間騒音に悩まされるマンションもあるのでしょう。
18637: 匿名さん 
[2017-09-22 21:40:28]
>18634
寝てたら聞こえますよ。
聞こえないのなら、相当鈍感だと思いますね。
ご自身が他人に迷惑を掛けてることを自覚した方が良いです。
18638: 匿名さん 
[2017-09-22 22:02:05]
マンションは所詮アパートと同じ共同住宅。
18639: 匿名さん 
[2017-09-22 22:10:04]
マンションは一言で言うと、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート。
18640: 匿名さん 
[2017-09-22 22:23:18]
マンションさん理論的な反論は皆無(笑)
18641: 匿名さん 
[2017-09-22 22:26:47]
音は低い周波数だとなかなか減衰しない。
コンクリートだと数百Hzと数kHzでは 20 dB以上違う。
人の足音だけじゃなくて、重低音がきいた音楽を大きな音量で聴くアホがいると周りに響く。
18642: 匿名さん 
[2017-09-22 22:37:47]
マンションさん理論的な反論まだぁ?
18643: 匿名さん 
[2017-09-22 22:42:13]
>>18642 匿名さん

マンションは静かだよ
住めば分かるが
無音でも24時間聞こえちゃうタイプには無理
18644: 匿名さん 
[2017-09-22 22:48:04]
マンションは立地が命。但しリセールが関係無い人はこの限りではない。
18645: 匿名さん 
[2017-09-22 22:51:05]
>>18642 匿名さん

うちのマンションは静かですよ。
18646: 匿名さん 
[2017-09-22 22:52:16]
>>18639 匿名さん

じゃあ早口で10回言えるかな?
18647: 匿名さん 
[2017-09-22 22:54:27]
>>18637 匿名さん

床に直接後頭部を付けて寝るタイプの人には、我々が感知し得ない色んな音が聞こえるのでしょう。
18648: 匿名さん 
[2017-09-22 23:01:05]
うちより駅に遠いマンション
駐車場は満車で空き待ちだそうです
売りだしで4500万~でしたがすぐ売れてましたよ
駅まで徒歩12分
このスレだと買っちゃいけないマンションですよね
ちっちゃいキッズルームとキッチンスタジオ付いてますよ
うちより駅に遠いマンション駐車場は満車で...
18649: 匿名さん 
[2017-09-22 23:05:31]
戸建さんには高嶺の花だね。
18650: 匿名さん 
[2017-09-22 23:12:36]
地方は不動産、安くて羨ましい。
18651: 匿名さん 
[2017-09-22 23:22:35]
>>18648
戸建ならさらに2千万は必要だな。
18652: 匿名さん 
[2017-09-22 23:23:45]
>>18651
同立地、同じ広さ、条件揃えれば、マンションの方が高額です。
18653: 匿名さん 
[2017-09-22 23:26:28]
>>18651 匿名さん
この程度のマンションでも70㎡超だと6000万ですよ(笑)
みなさんこれ以下の4000万のマンションなんでしょ?
笑っちゃいます

18654: 匿名さん 
[2017-09-22 23:28:06]
>>18652
まず、戸建と同じ広さ(120平米以上)のマンションなんてほとんどない。
みんな妥協して狭い面積でも買うから広くしても売り手にうまみが無い。

それに集合住宅はなるべく多くの人を詰め込むために構造物を高く積み上げるので
戸建なら必要ない建築費がかかり、同じ面積なら高くなるのは当たり前。
18655: 匿名さん 
[2017-09-22 23:31:06]
>>18647 匿名さん

後頭部でコネクトするんだよ、きっと。
18656: 匿名さん 
[2017-09-22 23:32:10]
>>18637 匿名さん

ダイレクトスリーパーさんだね。
18657: 匿名さん 
[2017-09-22 23:32:32]
>>18654 匿名さん

価格は需要と供給で決まります。
120m2マンションは立地にもよるでしょうが
一般人には高嶺の花です。
少なくて当たり前です。
戸建みたいな安普請じゃないんですから!
18658: 匿名さん 
[2017-09-22 23:36:31]
>>18657
戸建が高嶺の花だからマンションが建つんですよ。
特に4,5千万台のマンションの地域ではなおさら。

高い土地をシェアすることで一人当たりの土地代は安く抑えられるが
建物を上に伸ばした結果、騒音問題がつきものの狭くて残念な部屋で
妥協せざるをえない。
18659: 匿名さん 
[2017-09-22 23:36:33]
一応、このマンション都内なんだけど車たくさんとまってるよね?
おかしいなぁ
ここのマンションさんの話しだと、都内は車なしが当たり前のはずなんだけどなぁ~
18660: 匿名さん 
[2017-09-22 23:37:39]
>>18654 匿名さん

カンタンに言うと戸建はムダが多いということだね。
18661: 匿名さん 
[2017-09-22 23:38:51]
戸建は基礎が安い分建築費が微々たるもの
18662: 匿名さん 
[2017-09-22 23:39:49]
>>18659 匿名さん

ここの戸建さんがそのマンションを買うなら車は諦めざるを得ないということ。文不相応なんだろうね。
18663: 匿名さん 
[2017-09-22 23:41:27]
>>18659 匿名さん
戸建さんが車を手離せないなら、都内は諦めるしかないですね。上には上があるということ。分かりましたか?
18664: 匿名さん 
[2017-09-22 23:41:48]
戸建さん達3500万からの戸建ライフ(中古車付き)の夢を諦めないでね
18665: 匿名さん 
[2017-09-22 23:42:55]
>>18658 匿名さん

意味不明ですね。
マンションの方が同じ条件(同立地同じ広さ) なら高額です。

立地の良い戸建と立地の悪いマンションを比べるとか、
広い戸建と狭いマンションを比べるとか、ハンディキャップが欲しいってことですか。
同じ条件では勝ち目がないので。
18666: 匿名さん 
[2017-09-22 23:43:12]
>>18659 匿名さん

徒歩12分ですか。車の必要な家庭も多いんでしょう。何台あるのか知らないけど。
18667: 匿名さん 
[2017-09-22 23:46:06]
>>18658 匿名さん

床に直接後頭部を付け過ぎて、心配なレベルになってきたのではなかろうか。
18668: 匿名さん 
[2017-09-22 23:48:31]
>>18660
そうですね、一家族で占有するより、より多くの人間を詰め込んだほうが
土地利用の観点では効率的と言えます。
18669: 匿名さん 
[2017-09-22 23:49:03]
>>18659 匿名さん

近くにお住まいですか?
18670: 匿名さん 
[2017-09-22 23:51:29]
ダイレクトスリープ法は危険だから良い子は絶対に真似しちゃあダメだよ。
18671: 匿名さん 
[2017-09-22 23:54:07]
>>18632 匿名さん

管理会社が仲介してくれるので戸建よりマシでは?
戸建だと当事者同士で解決するしかないんでしょ??
18672: 匿名さん 
[2017-09-22 23:57:28]
>>18669 匿名さん
うちはもっと駅に近い注文住宅の戸建です。
マンションって狭くて駅まで遠いのに買う人いるんですね。
18673: 匿名さん 
[2017-09-23 00:01:14]
>>18671 匿名さん

騒音問題に関して、管理会社は込み入って踏み込めません。
マンション内でも当事者同士での解決方法しかないんですよ。
18674: 匿名さん 
[2017-09-23 00:05:54]
>>18673 匿名さん
騒音って管理組合が注意したら解決するか?

18675: 匿名さん 
[2017-09-23 00:06:59]
>>18673 匿名さん

もちろん当事者同士で解決しないといけない案件もあるでしょうけど、
管理会社で解決してくれる案件もありますよね。
というか、大抵は解決してくれる。
一方、戸建は100%、当事者同士で解決するしかないですよね。
18676: 匿名さん 
[2017-09-23 00:07:05]
>>18665
例えば、2階建ての戸建と20階の集合住宅では集合住宅のほうが一戸あたりの建築費が高くなるんですよ。
そんな単純なことも理解できないのですか?

それに、高い=性能が良いと勘違いしていませんか
18677: 匿名さん 
[2017-09-23 00:07:33]
>>18671 匿名さん

基本的に個人間の事は、余程の事でないと関与しません 子供の足音や生活時間帯の違いの音は無理です

元マンション住まいです
18678: 匿名さん 
[2017-09-23 00:08:58]
>>18676 匿名さん

建設費が高かろうが安かろうが、価格は需要と供給で決まる。
18679: 匿名さん 
[2017-09-23 00:10:03]
>>18677 匿名さん

うちのマンションの管理会社は関与しますよ。
18680: 匿名さん 
[2017-09-23 00:11:41]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数
マンション 騒音 395万件
戸建 騒音    122万件

マンション 近隣トラブル 450万件
戸建    近隣トラブル  35万件
日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね
18681: 匿名さん 
[2017-09-23 00:11:51]
騒音ってのは、よほど生活に支障がでる音以外では明確な基準がないので
マンション内での騒音問題も管理会社が介入することはできません。
18682: 匿名さん 
[2017-09-23 00:14:13]
>>18679 匿名さん

マンションの音のトラブルのスレ見ればよく分かります

でも親切なマンションで良かったですね。
18683: 匿名さん 
[2017-09-23 00:14:30]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数
マンション もめ事 6.4万件
戸建 もめ事     1万件
日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね
18684: 匿名さん 
[2017-09-23 00:18:46]
>>18681 匿名さん

うちのマンションは住人に代わって、管理会社が対応してくれますけどね。
当事者同士だと気まずいじゃないですか。
あなたのお話聞いてやっぱりマンションは快適なんだんあって
改めて実感しました。
隣の家のピアノの音がうるさくても、戸建だと当事者同士で解決するしかないんですよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる