住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

186265: 匿名さん 
[2021-01-22 09:00:28]
若葉マンションさんは根拠のない揶揄ばかり。
186266: 匿名さん 
[2021-01-22 09:00:51]
ここのマンション派に顧問税理士なんかいるわけないでしょw
ネット銀行でスマホで写真とって資料送ってるんだろうからwww
186267: 匿名さん 
[2021-01-22 09:01:23]
>>186264 匿名さん

まずはお外を散歩して、ハローワークにいくことから始めてみては?
186268: 匿名さん 
[2021-01-22 09:02:27]
今朝方に戸建てにしましたと決意した戸建てさんのサポートをしてあげよう。
186269: 匿名さん 
[2021-01-22 09:03:28]
>>186266 匿名さん

自分で自分の顧問をする必要はないからね。
186270: 匿名さん 
[2021-01-22 09:09:19]
若葉のマンション推しの連投をみると購入するなら戸建てだと確信する
186271: 匿名さん 
[2021-01-22 09:10:56]
結局突っ込まれると逃げる若葉マークのマンション派

因縁ばかりつけるチンピラと一緒
186272: 匿名さん 
[2021-01-22 09:14:02]
因縁だけつけて質問されるとまともに答えられない
ここの若葉マンションはコミ障なんだと思うよ
186273: 匿名さん 
[2021-01-22 09:17:57]
>自分で自分の顧問をする必要はないからね。

この繁忙期にネット掲示板に朝から粘着できるくらい暇な事務所なの?www
186274: 匿名さん 
[2021-01-22 09:20:21]
>>186268 匿名さん
駅徒歩10分以内の一低住で、坪単価200万前後の土地40から50坪だとどの辺がいいでしょうか?
186275: 匿名さん 
[2021-01-22 09:43:37]
>>186270 匿名さん

え?マンションなんか推してないけど、どのレスを見て勘違いしたのかな?
186276: 匿名さん 
[2021-01-22 09:45:22]
>>186271 匿名さん

このスレに常駐していないと、逃げたことになるんだ。
無職ニートか笑
186277: 匿名さん 
[2021-01-22 09:46:50]
>>186274 匿名さん

徒歩圏内にハロワがあるエリアだね。
186278: 匿名さん 
[2021-01-22 10:00:23]
戸建さんの特徴
土地に疎い
186279: 匿名さん 
[2021-01-22 10:10:22]
今日も同じ書き込みしないと。正直面倒くさい。
186280: 匿名さん 
[2021-01-22 10:15:20]
戸建初心者です
23区内の駅近の一低住でオススメの住所を教えてください。
予算は土地のみで4000万です。
186281: 匿名さん 
[2021-01-22 10:31:25]
エリアの話なら別スレで。
186282: 匿名さん 
[2021-01-22 10:38:29]
ここは、戸建てとマンションを比較してどちらが良いか比較するスレだからね。
互いのメリット、デメリットをあげるのみ。
どちらかに決めてローンに悩んだりHMや住所なんかは別スレで相談。
あくまで戸建てvsマンションだから(笑)
特に個別性の高い立地やHMなんて他スレが山ほどあるんで、そっちで相談した方が良い。
マンデベや不動産業者が入り浸るスレでは無いんだな。
186283: 匿名さん 
[2021-01-22 11:12:52]
>>186280 匿名さん
ありません
186284: 匿名さん 
[2021-01-22 11:29:13]
土地とか広さも必要だからね。
区分所有のマンションなら、耳掻き程度で良いからな(笑)
186285: 匿名さん 
[2021-01-22 11:44:48]
土地が30坪以下だと狭小になって住みづらいよね。できれば50坪以上は欲しい。

ただ、前面道路が広かったり、角地なら30坪でも間取り次第で快適な家に出来そう。

欲を言うと予算がどんどん上がってしまうから、折り合いつけないとね。

お金がなくてどうしても駅近が良いならマンションにしとけば?

186286: 匿名さん 
[2021-01-22 12:05:52]
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
立地が悪くて良いなら、足立区や板橋区なんかの県境とか川沿いのマンションにすれば新築もいける。
まぁ、マンションのランニングコストをいくらと踏まえるかですね。戸建てなら新築もあると思います。
186287: 匿名さん 
[2021-01-22 12:11:55]
>>186282 匿名さん

購入者目線で検討するスレです。
金額の設定もあり、マンション固有のランニングコストを踏まえて戸建の予算を組まないといけませんので、ローンの基礎知識は必須ですね。
まあ実務的な話は、ライフプランが終了した戸建さんにとっては苦痛でしかないと思いますけど、あくまでもここのスレはこれから戸建を検討しようと考える人のためのスレであり、マンション叩いてスッキリしたい戸建てさんや、社会復帰のためのリハビリスレじゃないので、ご理解のほどよろしくお願いします。
186288: 匿名さん 
[2021-01-22 12:14:08]
>>186286 匿名さん

4,000万以下の中古マンションは戸建さんが踏まえるためのものでしかない。都心の駅近に住みたい人の予算は当然4,000万超。
186289: 匿名さん 
[2021-01-22 12:16:30]
>>186285 匿名さん

お金がなくてどうしても駅近が良い人は、ローカル線の駅近戸建を検討すればよろしい。
能見台や船橋小室を推してる人もいましたね。
186290: 匿名さん 
[2021-01-22 12:35:35]
長期優良の各種減税やローンの優遇、固定資産税の課税期間、マンションの無駄なランニングコストを考えローンと税制上の利点ランニングコストについては戸建に軍配を上げました
186291: 匿名さん 
[2021-01-22 12:49:42]
戸建てを選んだら次にすることはどっち?
①マンションのデメリットを見つけて騒ぐ
②スレに入り浸る
186292: 匿名さん 
[2021-01-22 13:14:10]
>>186277 匿名さん
>徒歩圏内にハロワがあるエリアだね。

用途地域も知らないんだ
186293: 匿名さん 
[2021-01-22 13:25:41]
>>186291 匿名さん
マンションを買わなかった事に安堵し戸建て住まいを満喫する
186294: 匿名さん 
[2021-01-22 13:36:02]
>え?マンションなんか推してないけど、どのレスを見て勘違いしたのかな?
お約束の「勘違いしたの?」レス。
匿名掲示板の古典的技法。
186295: 匿名さん 
[2021-01-22 13:50:20]
マンションのデメリットって、戸建てさんだけでなく寧ろマンションさんからドンドン出てるんだよな(笑)
騒音スレなんて、こんなに活発なんだぜ?
ローンなんて修繕費や管理費を払ってるマンションからさしたら検討に値しないだろ。
毎月のランニングコスト数万円と、ローンの利率0.数%の違いは数千円の違い。
ローンを気にするなら、集合住宅に三行半を突きつけるところから始めよう。

マンションなら騒音はあって当然?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

騒音を気にしないようにするには?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/
186296: 匿名さん 
[2021-01-22 14:14:03]
>>186294 匿名さん

つまり勘違いを認めるしかないってことですね。
186297: 匿名さん 
[2021-01-22 14:19:25]
購入するなら、まずは予算組みですね。
年齢によって組めるローンの残年数も変わりますし。だいたい営業からは75歳で提案されると思いますが、できれば60歳で完済できるようにしたい。
186298: 匿名さん 
[2021-01-22 14:21:07]
いま変動だと0.5%ぐらいですかね。ネット系で自力で申し込むという選択肢もありますが営業からは提携先の金融機関で提案されると思います。間違いなく提案書は変動で計算されると思うので、固定にするかどうかも検討事項になりますね。固定と変動だと毎月の支払いにも少なからぬ影響がありますから。
186299: 匿名さん 
[2021-01-22 14:27:07]
マンション派の皆さん誤解してますが
戸建の人たちは土地のこと全く知らないわけではありませんよ
186300: 匿名さん 
[2021-01-22 14:34:27]
>>186298 匿名さん

気になるキミはここに数字を入れてみよ~
https://loan.mamoris.jp/repayment.asp
186301: 匿名さん 
[2021-01-22 15:30:14]
>>186296 匿名さん
無理です。アスペは自分の思い込みを修正することはできません。
186302: 匿名さん 
[2021-01-22 16:24:06]
断熱材が入ってない欠陥住宅なんて嫌だ
断熱材が入ってない欠陥住宅なんて嫌だ
186303: 匿名さん 
[2021-01-22 16:46:10]
そんな家を買わないことです
186304: 匿名さん 
[2021-01-22 16:47:00]
鳩やカラス、はたまた人糞に悩まされるような集合住宅はイヤだ…

全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
186305: 匿名さん 
[2021-01-22 16:49:56]
分譲マンションの老朽化は、一戸建てなんかより遥かに難題で、悲惨な末路。

https://gentosha-go.com/articles/-/31496

これでもマンションを買いますか?
186306: 匿名さん 
[2021-01-22 16:53:11]
よく考えてね、粘着さん。
戸建住宅と分譲マンションとの大きな違いは、戸建住宅は老朽化したり空き家になったとしても特段の事情がない限り、いつでも自由に解体することができます。極論すれば、出たとこ勝負でいけます。

しかし、分譲マンションは、そうはいかないのです。薄汚れていて管理されていない老朽化したマンションは、周辺環境にも影響を与えますし、周辺住民からは敬遠されます。

ただ解体については、新築に建替える為の解体は区分所有者の4/5以上の賛成が必要ですが、管理組合を解散する為の建物解体は、区分所有者全員の賛成が必要です。財産がなくなる訳ですから当然です。地震などで被災したマンションなどの例外(※)はありますが、解体資金や再建資金などの問題でも進まないと思われます。

分譲マンションは区分所有建物であり、区分所有者の共有財産の側面もあり、財産価値の維持は生活の維持でもありますので、地方自治体により運用の違いはありますが、建築物や敷地などの定期調査が、建築基準法第12条第1項で義務化されており、安全性などの状況が調査されかつ役所に報告されることになっています。

しかし、建物の解体の為の積立準備金に関する考えは、国土交通省のガイドラインにも出ていません。国土交通省に於いても、この課題について検討されていると思われますが、今後は解体準備金の手立てのガイドラインも必要になってくると考えています。
186307: 匿名さん 
[2021-01-22 16:58:44]
>徒歩圏内にハロワがあるエリアだね。

うちの近所のHWがあるのを調べたら、HW渋谷は神南1丁目だから、公示価格で坪2千万。
あなたは不動産について全然分っていない、お上りさんかな。
186308: 匿名さん 
[2021-01-22 17:13:36]
>徒歩圏内にハロワがあるエリアだね。
まさにマンション発想
186309: 匿名さん 
[2021-01-22 17:15:35]
>>186307 匿名さん

もっとど田舎で探せばいいだけ。
いちいち手間をかけさせるな。
186310: 匿名さん 
[2021-01-22 17:20:31]
>駅徒歩10分以内の一低住で、坪単価200万前後の土地40から50坪だとどの辺がいいでしょうか?

→世田谷区南部 大田区北部の高級と言われる地域でも射程内です。
鉄道便利オタクじゃなければ池上線(久が原から長原)か大井町線(大岡山から等々力の間)がお勧め。

>23区内の駅近の一低住でオススメの住所を教えてください。予算は土地のみで4000万です。

→その値段では駅近はろくな物件がありません。徒歩15分まで広げましょう。
 そうすれば30坪も射程圏内です。
 但し20坪とかの狭小物件、旗竿地、ミニ開発、土地だけの物件はNG。
 古家もない土地切売り物件は不動産業者の利鞘大でボラれるだけ。中古から探すのが鉄則です。
186311: 匿名さん 
[2021-01-22 17:26:27]
>>186309 匿名さん
土地を買ったことがない人?
ど田舎に用途地域で一低住に指定されたエリアがあるのかね?
186312: 匿名さん 
[2021-01-22 17:30:00]
>>186311 匿名さん

これから毎日ハロワに通わないといけない奴があれこれ文句を言うんじゃない。
186313: 匿名さん 
[2021-01-22 17:31:30]
>>186310 匿名さん
坪200万だと23区内も視野に入りますね。
城南や城西地区の庶民的な一低住地域を中心に探してみます。
186314: 匿名さん 
[2021-01-22 17:32:05]
>>186309 匿名さん

なるほど、君は地方民なわけね(笑)
ここは君の来る所じゃないよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる