別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
186225:
匿名さん
[2021-01-21 18:55:35]
このスレで3億はスレチ
|
186226:
匿名さん
[2021-01-21 19:46:51]
>>186214 匿名さん
元スレの3億臭には楽しませてもらいました。 フェラーリや軽井沢の画像には大笑いした。 このスレでは画像やレスの内容もスケールが小さいので、伝統ある呼称を授けるのは荷が重いのかもしれない。 |
186227:
通りがかりさん
[2021-01-21 20:19:38]
|
186228:
匿名さん
[2021-01-21 20:23:12]
>>186224 匿名さん
3億臭は都心マンション住まいの似非富裕を騙るマンション派の総称でしょう |
186229:
匿名さん
[2021-01-21 20:44:27]
|
186230:
匿名さん
[2021-01-21 20:48:44]
・管理人に年収を声を出して読み上げさせられる
・家で仕事をするのは禁止と言われた ・夜はピザ宅配禁止 ・出禁の引越業者やデリバリー店あり ・管理人と不動産屋が暴力沙汰 ・管理というより監視 ってスゲーマンションw |
186231:
匿名さん
[2021-01-21 21:45:34]
(続き)
・部屋から玄関まで監視されている ・バランス釜からUBへのリフォーム不可 ・ベランダに洗濯物どころか植木1つすらおいてはダメ ・上の住人の演歌が聞こえる ・近隣の東京ガスが出禁で担当が目黒営業所 ・水槽のブクブクがうるさいから金魚も飼育禁止 ・自前の引越し禁止(業者利用必須) |
186232:
匿名さん
[2021-01-21 23:33:52]
今日も思う存分マンショニングできてスッキリしたかいな?笑
|
186233:
匿名さん
[2021-01-22 05:48:18]
マンションを踏まえると知らないことがわかってすっきりしました。
ランニングコストは家賃みたいだし、管理組合も面倒だから戸建てにします。 |
186234:
匿名さん
[2021-01-22 07:04:25]
戸建てに決めたら、つぎは土地探しとハウスメーカー探しですね。あと予算も組まないと。
|
|
186235:
匿名さん
[2021-01-22 07:46:47]
>>186219 匿名さん
「参考になる」が12も付いてるよ。 戸建てさんは自作自演などなく、多数派だと証明できましたね。 自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できず、自演キャラ増産の粘着マンションは恥を知れ(笑) 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから… |
186236:
匿名さん
[2021-01-22 08:00:47]
まずは予算組みですね。
年齢によって組めるローンの残年数も変わりますし。だいたい営業からは75歳で提案されると思いますが、できれば60歳で完済できるようにしたい。 |
186237:
匿名さん
[2021-01-22 08:05:14]
いま変動だと0.5%ぐらいですかね。ネット系で自力で申し込むという選択肢もありますが営業からは提携先の金融機関で提案されると思います。間違いなく提案書は変動で計算されると思うので、固定にするかどうかも検討事項になりますね。
|
186238:
匿名さん
[2021-01-22 08:08:42]
いま35歳だと60歳で完済するにはローン25年です。低金利のメリットを享受してあえて75歳まで借りるという選択肢もありますが。
|
186239:
匿名さん
[2021-01-22 08:10:27]
話題を変えようと必死だな(笑)
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。 戸建てにはそういう懸念が無い。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションは地獄ですね~ |
186240:
匿名さん
[2021-01-22 08:17:31]
|
186241:
匿名さん
[2021-01-22 08:17:57]
マンションで住宅ローンの事なんか考えたら負け。
4000万円の築古マンションじゃ、修繕費や管理費が住宅ローンに加え重くのし掛かる。 +駐車場代や洗車代もね♪ ローンどころか永久にかかる固定費なんだから、住宅ローンの高々0.数%なんて問題にならないよ(笑) |
186242:
匿名さん
[2021-01-22 08:19:41]
購入するなら最低限のローンの知識は必須。
それも知らないでマンションや戸建やと騒いでるとしたら、購入することをハナから考えていない冷やかしですよ。 |
186243:
匿名さん
[2021-01-22 08:22:13]
ランニングコストも踏まえて総予算を考えるのが当スレのお題目のようなので、ランニングコストの中でいちばん大きなウェイトを占めるローンを考えずして、いったい何を検討するんだって話ですね。
まずはそこから始めるべき。 |
186244:
匿名さん
[2021-01-22 08:25:49]
戸建派も13名の参加者がいらっしゃるようなので、ローンに関する知見をお持ちの方が多数いらっしゃいますよね。できればこれから戸建を購入される方は、自力でネット系から借りれるぐらいにはなって欲しい。まあお付き合いしている金融機関があればその限りではないですけど。
|
186245:
匿名さん
[2021-01-22 08:27:22]
プロパーで超低金利、長期優良で毎年50万のローン減税ですのでご心配なく
|
186246:
匿名さん
[2021-01-22 08:28:45]
ローンとあわせて必須なのがライフプランニング。ハウスメーカーの中には無料でファイナンシャルプランナーの簡易コンサルを紹介してくれるところもあります。
|
186247:
匿名さん
[2021-01-22 08:28:59]
スレチの話題にどうにかして持っていきたいのだろうが、毎月の固定費の事を考えたら戸建て一択。
ローン検討についてはスレチなので、粘着マンションさんが恥をさらすだけ。 |
186248:
匿名さん
[2021-01-22 08:36:43]
>ローンとあわせて必須なのがライフプランニング。ハウスメーカーの中には無料でファイナンシャルプランナーの簡易コンサルを紹介してくれるところもあります。
ここの戸建てさんクラスですと顧問税理士がいらっしゃると思うのでごみ資格のFPなど無用だと思いますよ。 |
186249:
匿名さん
[2021-01-22 08:36:54]
|
186250:
匿名さん
[2021-01-22 08:37:16]
購入するならのスレで長期のランニングコストを踏まえて予算を組んでから考えるのに、ローンのことを無視するってどういう神経なのか理解できませんね。
自分でローンを借りたことや返済をしたことないから話題に触れたくないのか。戸建派は13人も居るんだから、皆さん知見をお持ちのはず。 |
186251:
匿名さん
[2021-01-22 08:39:39]
修繕積立金の安い新築マンションには要注意!? 20年後には積立負担額が2倍以上になる可能性も!
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110749 酷いな、これじゃほとんど詐欺。 個人の裁量によるローンなんかより、住宅として必要なランニングコストを踏まえた予算で戸建てかマンションを検討するのがスレの趣旨です。 |
186252:
匿名さん
[2021-01-22 08:41:42]
私は4000万超の予算で土地を購入して建物を建てました。
25年で借りた住宅ローンは15年で完済。 |
186253:
匿名さん
[2021-01-22 08:42:41]
>>186248 匿名さん
税理士は税務のアドバイザーですよ。 住宅ローン控除の申告ならお願いできますが、毎月顧問料を払っていても訪問しにくるのは精々月一ぐらいです(先生の顧問先数にもよりますが)、ライフプランニングを専門外の税理士に相談するってこと自体おかしなことです。 |
186254:
匿名さん
[2021-01-22 08:44:09]
|
186255:
匿名さん
[2021-01-22 08:44:38]
|
186256:
匿名さん
[2021-01-22 08:46:41]
>税理士は税務のアドバイザーですよ。
税理士事務所に税理士しかいないとでも思ってるのか? おたくは顧問料、決算料、MN管理料いくら払ってるの? |
186257:
匿名さん
[2021-01-22 08:48:12]
マンションだと住宅ローンなんかより、修繕費や管理費が永遠に続くローンみたいなもんだからね(笑)
そういやマンションさんは、ローンなんかの固定費は無視して物件価格で比較しろとか豪語してたのに、 舌の根の乾かぬうちに毎月の固定費(住宅費)の話しか? 恥知らずこの上ないな、この方。 |
186258:
匿名さん
[2021-01-22 08:49:33]
|
186259:
匿名さん
[2021-01-22 08:49:46]
FPは様々な資産運用商品を契約させるのが仕事。
ライフプランぐらいは自分で作れないとローンで家を買えない。 |
186260:
匿名さん
[2021-01-22 08:51:23]
|
186261:
匿名さん
[2021-01-22 08:52:54]
戸建さんにライフプランなんかないでしょう。
無職、家族なし、収入なし、スレ活動30年で入力すれば良い。 |
186262:
匿名さん
[2021-01-22 08:53:38]
戸建さんはローンを借りにいく勇気がないんだな。
|
186263:
匿名さん
[2021-01-22 08:55:54]
分譲マンションを購入すると、ランニングコストという管理組合に対する支払い期間や金額が変動する債務を背負うことになる。
金額も返済期間も不明の借金といえる。 |
186264:
匿名さん
[2021-01-22 08:58:58]
>戸建さんはローンを借りにいく勇気がないんだな。
んじゃ、君の経験で住宅ローンを借りる際に最適だと思う方法を教えてくれよ |
186265:
匿名さん
[2021-01-22 09:00:28]
若葉マンションさんは根拠のない揶揄ばかり。
|
186266:
匿名さん
[2021-01-22 09:00:51]
ここのマンション派に顧問税理士なんかいるわけないでしょw
ネット銀行でスマホで写真とって資料送ってるんだろうからwww |
186267:
匿名さん
[2021-01-22 09:01:23]
|
186268:
匿名さん
[2021-01-22 09:02:27]
今朝方に戸建てにしましたと決意した戸建てさんのサポートをしてあげよう。
|
186269:
匿名さん
[2021-01-22 09:03:28]
|
186270:
匿名さん
[2021-01-22 09:09:19]
若葉のマンション推しの連投をみると購入するなら戸建てだと確信する
|
186271:
匿名さん
[2021-01-22 09:10:56]
結局突っ込まれると逃げる若葉マークのマンション派
因縁ばかりつけるチンピラと一緒 |
186272:
匿名さん
[2021-01-22 09:14:02]
因縁だけつけて質問されるとまともに答えられない
ここの若葉マンションはコミ障なんだと思うよ |
186273:
匿名さん
[2021-01-22 09:17:57]
>自分で自分の顧問をする必要はないからね。
この繁忙期にネット掲示板に朝から粘着できるくらい暇な事務所なの?www |
186274:
匿名さん
[2021-01-22 09:20:21]
>>186268 匿名さん
駅徒歩10分以内の一低住で、坪単価200万前後の土地40から50坪だとどの辺がいいでしょうか? |