別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
186121:
匿名さん
[2021-01-20 23:33:29]
|
186122:
匿名さん
[2021-01-20 23:35:47]
|
186123:
匿名さん
[2021-01-20 23:38:13]
戸建は室内にも大きな段差があるから車いすに乗せて移動するのは無理という話があり、室内の段差って何?
という具体的な質問に答えられず、苦し紛れに段差とは階段と強弁。 だけど、この時点でおかしいと思わない? 戸建は段差があるからムリという主張は戸建では一般的に室内に階段があるということになる。 室内階段は一般的ではありません。 もう苦し紛れの出任せの連続で完全に破綻してます。 しかも、たとえ階段があったって、そこを避ければいいだけの話でしょ。 階段さんは知識が乏しい(言葉の意味を理解していない)どころか主張が完全に破綻している。 それと検定って言葉意味も分からず使いたかったのかな? カイ二乗検定?F検定? 階段が空間を広くする? 建築の基礎だかなんだか知らんが、空間に物(階段)を詰め込んだらどうして空間が広くなるんだよ。 お馬鹿だねぇ。 |
186124:
匿名さん
[2021-01-20 23:39:04]
|
186125:
匿名さん
[2021-01-20 23:40:20]
|
186126:
匿名さん
[2021-01-20 23:41:37]
要するに、好きなのを買えば良いってことですね。
|
186127:
匿名さん
[2021-01-20 23:42:28]
明日からまた仕事頑張ってやw
|
186128:
匿名さん
[2021-01-20 23:46:46]
>>186123 匿名さん
恥ずかしいからそのへんでやめておけ |
186129:
匿名さん
[2021-01-20 23:54:43]
>>185973 匿名さん
ボン コツなマンションさんも今日くらいは少しはお家のお勉強ができたのかな。 |
186130:
匿名さん
[2021-01-20 23:58:39]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210120-00000002-nikkeisty-li...
自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑) 4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
|
186131:
匿名さん
[2021-01-21 00:10:26]
利便性と立地しか購入に足るメリットが出せないでしょ?
駅近の中古マンションしか検討できないんだから、すし詰めマンションで我慢しなさい。 |
186132:
匿名さん
[2021-01-21 04:44:38]
マンションは共用部の長距離移動が大変。
戸建ては敷地内全てが専有部だが、マンションは専有部と共用部を合わせて考える必要がある。 マンションは災害や停電でエレベーターが使えないと高齢者は移動が困難になる。 |
186133:
匿名さん
[2021-01-21 07:15:48]
マンションは停電でライフライン寸断するのがな
|
186134:
匿名さん
[2021-01-21 07:19:15]
マンション専有部は定期点検してないしメンテもしてないというのが分かったね。
知識がなさ過ぎて心配になる。 火災保険とかそこらへんはちゃんとしてるのかな? |
186135:
匿名さん
[2021-01-21 07:21:40]
カセットコンロ備蓄しておこう。
|
186136:
匿名さん
[2021-01-21 07:24:11]
戸建は火災が心配
![]() ![]() |
186137:
匿名さん
[2021-01-21 07:29:10]
粘着さんが不利になると出してくるのが、このマップ!
何も反論できないぐらい粘着マンションがボコボコ(笑) |
186138:
匿名さん
[2021-01-21 07:31:55]
火災や台風の時はマンションが防護壁になるから、戸建ては安心ですね!
壁になるマンションは、窓ガラスが割れ部屋はメチャクチャになりますが本望だろう(笑) |
186139:
戸建て検討中さん
[2021-01-21 07:34:17]
居住誘導地域外の戸建ての皆さん
特にここには多そうだが。将来が不安ですね。 あと戸建て擁護っぽい書き込みの約8割がモバイル通信による書き込みの痕跡。 闇を感じる |
186140:
匿名さん
[2021-01-21 07:39:16]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕事にならない。だからトイレや浴室でテレワーク(笑)
戸建てにはそういう懸念が無い。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
186141:
匿名さん
[2021-01-21 07:54:44]
粘着マンションが、また下らないことやってるよ(笑)
こんな住人がいるから集合住宅はオワってる… コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる──。 戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
186142:
匿名さん
[2021-01-21 07:55:59]
|
186143:
匿名さん
[2021-01-21 07:57:26]
戸建てさんはスレタイに則り住宅の話をして、マンションさんはスレタイを無視して居住エリアの話をする。
この理解力の差(笑) こんな理解力の低い奴が集合住宅に多く住み、共同体管理とか怖すぎるだろ。 |
186144:
匿名さん
[2021-01-21 07:59:53]
|
186145:
匿名さん
[2021-01-21 08:03:02]
|
186146:
匿名さん
[2021-01-21 08:05:57]
|
186147:
匿名さん
[2021-01-21 08:06:48]
マンション寄りの発言が目立ちますね笑
|
186148:
匿名さん
[2021-01-21 08:08:23]
|
186149:
匿名さん
[2021-01-21 08:08:32]
水を汲みやすい立地
![]() ![]() |
186150:
匿名さん
[2021-01-21 08:18:31]
半地下に部屋や駐車場のあるマンションだと、ちょっとした大雨でも被害甚大。
普通のマンションでも、電源設備が一階にあるから水害には激弱なのにな(笑) |
186151:
匿名さん
[2021-01-21 08:26:37]
戸建には地下室とか無いんだね。
|
186152:
匿名さん
[2021-01-21 08:48:00]
|
186153:
匿名さん
[2021-01-21 08:51:20]
戸建は二階に住めるから大丈夫
|
186154:
匿名さん
[2021-01-21 08:59:14]
話の流れをエリアに持っていきたいマンション。
住宅としては終わってるのか、自宅の玄関ドアすら恥ずかしいボロマンだからかな? マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。 キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
186155:
匿名さん
[2021-01-21 09:01:20]
2週間以上断食する生命力があればマンションは安心だよね!
![]() ![]() ![]() ![]() |
186156:
匿名さん
[2021-01-21 09:02:24]
日中は太陽光使えばよい
直圧給水なら停電関係なく水が出る 蓄電池やEV、PHVがあるとより良い |
186157:
匿名さん
[2021-01-21 09:04:57]
そういえばムサコのマン民も『なんで一階に電源設備があるんだ!保証しろ!』
とかほざいてたな。 危機管理は住民の自己責任です。 ま、そこまで頭まわる人なら耐震1のマンションなんて買わないか。 |
186158:
匿名さん
[2021-01-21 09:13:47]
|
186159:
匿名さん
[2021-01-21 09:14:27]
武蔵小杉で1番の被害は多摩川沿いの戸建。
ネットニュースしか見てないとここの戸建のように情報弱者になりますね。 |
186160:
匿名さん
[2021-01-21 09:25:21]
|
186161:
匿名さん
[2021-01-21 09:39:07]
マンションでも戸建てでも川沿いに住むとか危機管理能力が欠如しすぎ。
地盤マップ、浸水マップ、土砂災害マップは最低でも確認するだろ? 加えて嫌悪施設がないか、通学路の確認、都市ガスの有無、下水の種類、交通量くらいは確認するかな? そうすると、結構地区が限定されてしまうんだけどね。 |
186162:
匿名さん
[2021-01-21 10:48:32]
今は、マンション自体が嫌悪施設だからな(笑)
武蔵小杉の住人も嘆いていたっけね。 嫌悪施設に住むっていったい… |
186163:
匿名さん
[2021-01-21 11:31:00]
もともとマンションが建つような用途地域は避けるからな。
今は日当たりよくても、将来南側にマンション建ったら最悪。 |
186164:
匿名さん
[2021-01-21 12:13:19]
マンションを嫌悪してスレにぶちまける戸建さん。快適な戸建に住めていたらマンションへの恨みを募らせることもないのにね笑
|
186165:
匿名さん
[2021-01-21 12:17:41]
|
186166:
匿名さん
[2021-01-21 12:23:04]
頑張って書き込みはしてみるんだけど、流石に毎日同じやり取りしてるから飽きてくるんだよね。
|
186167:
匿名さん
[2021-01-21 12:29:15]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
|
186168:
匿名さん
[2021-01-21 12:30:48]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建さんは、戸建しか選択肢がないから、マンションのことは気にする必要なし。
|
186169:
マンション比較中さん
[2021-01-21 12:35:03]
|
186170:
匿名さん
[2021-01-21 12:48:03]
自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない住宅、それがマンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
なるんだなコレが笑
必死になるのが若葉マーク!笑