別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
186101:
匿名さん
[2021-01-20 22:13:48]
5,000万の総予算で、土地に3,000万上物と外構で2,000万の戸建にした時にどこにどんな家が建てられるのか、説明できない戸建。
|
186102:
匿名さん
[2021-01-20 22:15:27]
|
186103:
匿名さん
[2021-01-20 22:17:21]
立地が良いというは地価が高い割に安いというので同意だけど、利便性が良いって具体的に何と聞いても答えられないんでしょ
|
186104:
匿名さん
[2021-01-20 22:17:34]
コロナの時代にマンション買うなんて頭が悪いとしか言いようがない。
|
186105:
匿名さん
[2021-01-20 22:19:13]
|
186106:
匿名さん
[2021-01-20 22:22:28]
今日の成果
マンションの専有部はセルフ管理 共有部も管理会社にボッタクられるか、コンサル入れると住人が見積依頼までやらないといけない |
186107:
匿名さん
[2021-01-20 22:22:49]
|
186108:
匿名さん
[2021-01-20 22:24:14]
若葉にチェンジ
|
186109:
匿名さん
[2021-01-20 22:24:33]
今日の釣果
ミニ戸建数匹 |
186110:
匿名さん
[2021-01-20 22:25:14]
エイベックスも電通も本社売却予定。商業地は閑古鳥。
都心の投資マンションは壊滅状態。 |
|
186111:
匿名さん
[2021-01-20 22:27:25]
毎日キャッシュクリアして新鮮な気持ちでスレに臨む若葉マークのこだおじさん。
|
186112:
匿名さん
[2021-01-20 22:32:06]
今日もマンション派に個性的な人が現れたね
>専業主婦が多いのか知識が足りてない人が多い印象 と馬鹿にしたわりに 室内の段差とは階段を意味する 多いかどうかの議論で統計は聞かれて検定を持ち出す という変わったキャラでした。 主婦にも失礼だな。 |
186113:
匿名さん
[2021-01-20 22:35:42]
今時毎日キャッシュクリアとかするアホはいないでよ。
それにキャッシュって何だと思ってるの? キャッシュクリアしても若葉マークにはならないでしょ。 共同住宅の押しつけ糞回線を安いとありがたがるレベルですよ。 |
186114:
匿名さん
[2021-01-20 22:41:28]
とりあえずマンションの管理費修繕費がボッタクリされてるのは国が認める事実だからな。
これだけでもマンション買いたくないだろ。 |
186115:
匿名さん
[2021-01-20 22:52:27]
高齢化の人口減少で、マンションの修繕計画が破綻するのは既定路線だしね。
|
186116:
匿名さん
[2021-01-20 23:02:06]
>>186115 匿名さん
哀れにしか思えん |
186117:
戸建て検討中さん
[2021-01-20 23:04:56]
>>186112 匿名さん
実際に知識が乏しい人がおおいよ 戸建てさんが言葉を知らないから、理解できてなかっただけだっただろ あとなんだったけ。あー室内に階段がある部屋はほとんどないみたいなこと書いてたね。いつの時代の人ですか。 |
186118:
戸建て検討中さん
[2021-01-20 23:07:07]
あと段差が空間を広くするためという、建築の基礎の基礎も知らない様な書き込みもあったな。
戸建てさんさー 馬鹿でしょ。 |
186119:
匿名さん
[2021-01-20 23:22:36]
こんな時代にマンションにすがってるのが間 抜 け
|
186120:
匿名さん
[2021-01-20 23:24:33]
法曹や建築関係の人がマンションに住むと謎の委員としてこき使われるってホントですか?
最近でも医者が闇営業させられてるってレスもあったし、 まともな人は買わないほうがいいですね |
186121:
匿名さん
[2021-01-20 23:33:29]
|
186122:
匿名さん
[2021-01-20 23:35:47]
|
186123:
匿名さん
[2021-01-20 23:38:13]
戸建は室内にも大きな段差があるから車いすに乗せて移動するのは無理という話があり、室内の段差って何?
という具体的な質問に答えられず、苦し紛れに段差とは階段と強弁。 だけど、この時点でおかしいと思わない? 戸建は段差があるからムリという主張は戸建では一般的に室内に階段があるということになる。 室内階段は一般的ではありません。 もう苦し紛れの出任せの連続で完全に破綻してます。 しかも、たとえ階段があったって、そこを避ければいいだけの話でしょ。 階段さんは知識が乏しい(言葉の意味を理解していない)どころか主張が完全に破綻している。 それと検定って言葉意味も分からず使いたかったのかな? カイ二乗検定?F検定? 階段が空間を広くする? 建築の基礎だかなんだか知らんが、空間に物(階段)を詰め込んだらどうして空間が広くなるんだよ。 お馬鹿だねぇ。 |
186124:
匿名さん
[2021-01-20 23:39:04]
|
186125:
匿名さん
[2021-01-20 23:40:20]
|
186126:
匿名さん
[2021-01-20 23:41:37]
要するに、好きなのを買えば良いってことですね。
|
186127:
匿名さん
[2021-01-20 23:42:28]
明日からまた仕事頑張ってやw
|
186128:
匿名さん
[2021-01-20 23:46:46]
>>186123 匿名さん
恥ずかしいからそのへんでやめておけ |
186129:
匿名さん
[2021-01-20 23:54:43]
>>185973 匿名さん
ボン コツなマンションさんも今日くらいは少しはお家のお勉強ができたのかな。 |
186130:
匿名さん
[2021-01-20 23:58:39]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210120-00000002-nikkeisty-li...
自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑) 4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
186131:
匿名さん
[2021-01-21 00:10:26]
利便性と立地しか購入に足るメリットが出せないでしょ?
駅近の中古マンションしか検討できないんだから、すし詰めマンションで我慢しなさい。 |
186132:
匿名さん
[2021-01-21 04:44:38]
マンションは共用部の長距離移動が大変。
戸建ては敷地内全てが専有部だが、マンションは専有部と共用部を合わせて考える必要がある。 マンションは災害や停電でエレベーターが使えないと高齢者は移動が困難になる。 |
186133:
匿名さん
[2021-01-21 07:15:48]
マンションは停電でライフライン寸断するのがな
|
186134:
匿名さん
[2021-01-21 07:19:15]
マンション専有部は定期点検してないしメンテもしてないというのが分かったね。
知識がなさ過ぎて心配になる。 火災保険とかそこらへんはちゃんとしてるのかな? |
186135:
匿名さん
[2021-01-21 07:21:40]
カセットコンロ備蓄しておこう。
|
186136:
匿名さん
[2021-01-21 07:24:11]
戸建は火災が心配
|
186137:
匿名さん
[2021-01-21 07:29:10]
粘着さんが不利になると出してくるのが、このマップ!
何も反論できないぐらい粘着マンションがボコボコ(笑) |
186138:
匿名さん
[2021-01-21 07:31:55]
火災や台風の時はマンションが防護壁になるから、戸建ては安心ですね!
壁になるマンションは、窓ガラスが割れ部屋はメチャクチャになりますが本望だろう(笑) |
186139:
戸建て検討中さん
[2021-01-21 07:34:17]
居住誘導地域外の戸建ての皆さん
特にここには多そうだが。将来が不安ですね。 あと戸建て擁護っぽい書き込みの約8割がモバイル通信による書き込みの痕跡。 闇を感じる |
186140:
匿名さん
[2021-01-21 07:39:16]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕事にならない。だからトイレや浴室でテレワーク(笑)
戸建てにはそういう懸念が無い。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
186141:
匿名さん
[2021-01-21 07:54:44]
粘着マンションが、また下らないことやってるよ(笑)
こんな住人がいるから集合住宅はオワってる… コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる──。 戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
186142:
匿名さん
[2021-01-21 07:55:59]
|
186143:
匿名さん
[2021-01-21 07:57:26]
戸建てさんはスレタイに則り住宅の話をして、マンションさんはスレタイを無視して居住エリアの話をする。
この理解力の差(笑) こんな理解力の低い奴が集合住宅に多く住み、共同体管理とか怖すぎるだろ。 |
186144:
匿名さん
[2021-01-21 07:59:53]
|
186145:
匿名さん
[2021-01-21 08:03:02]
|
186146:
匿名さん
[2021-01-21 08:05:57]
|
186147:
匿名さん
[2021-01-21 08:06:48]
マンション寄りの発言が目立ちますね笑
|
186148:
匿名さん
[2021-01-21 08:08:23]
|
186149:
匿名さん
[2021-01-21 08:08:32]
水を汲みやすい立地
|
186150:
匿名さん
[2021-01-21 08:18:31]
半地下に部屋や駐車場のあるマンションだと、ちょっとした大雨でも被害甚大。
普通のマンションでも、電源設備が一階にあるから水害には激弱なのにな(笑) |
186151:
匿名さん
[2021-01-21 08:26:37]
戸建には地下室とか無いんだね。
|
186152:
匿名さん
[2021-01-21 08:48:00]
|
186153:
匿名さん
[2021-01-21 08:51:20]
戸建は二階に住めるから大丈夫
|
186154:
匿名さん
[2021-01-21 08:59:14]
話の流れをエリアに持っていきたいマンション。
住宅としては終わってるのか、自宅の玄関ドアすら恥ずかしいボロマンだからかな? マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。 キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
186155:
匿名さん
[2021-01-21 09:01:20]
2週間以上断食する生命力があればマンションは安心だよね!
|
186156:
匿名さん
[2021-01-21 09:02:24]
日中は太陽光使えばよい
直圧給水なら停電関係なく水が出る 蓄電池やEV、PHVがあるとより良い |
186157:
匿名さん
[2021-01-21 09:04:57]
そういえばムサコのマン民も『なんで一階に電源設備があるんだ!保証しろ!』
とかほざいてたな。 危機管理は住民の自己責任です。 ま、そこまで頭まわる人なら耐震1のマンションなんて買わないか。 |
186158:
匿名さん
[2021-01-21 09:13:47]
|
186159:
匿名さん
[2021-01-21 09:14:27]
武蔵小杉で1番の被害は多摩川沿いの戸建。
ネットニュースしか見てないとここの戸建のように情報弱者になりますね。 |
186160:
匿名さん
[2021-01-21 09:25:21]
|
186161:
匿名さん
[2021-01-21 09:39:07]
マンションでも戸建てでも川沿いに住むとか危機管理能力が欠如しすぎ。
地盤マップ、浸水マップ、土砂災害マップは最低でも確認するだろ? 加えて嫌悪施設がないか、通学路の確認、都市ガスの有無、下水の種類、交通量くらいは確認するかな? そうすると、結構地区が限定されてしまうんだけどね。 |
186162:
匿名さん
[2021-01-21 10:48:32]
今は、マンション自体が嫌悪施設だからな(笑)
武蔵小杉の住人も嘆いていたっけね。 嫌悪施設に住むっていったい… |
186163:
匿名さん
[2021-01-21 11:31:00]
もともとマンションが建つような用途地域は避けるからな。
今は日当たりよくても、将来南側にマンション建ったら最悪。 |
186164:
匿名さん
[2021-01-21 12:13:19]
マンションを嫌悪してスレにぶちまける戸建さん。快適な戸建に住めていたらマンションへの恨みを募らせることもないのにね笑
|
186165:
匿名さん
[2021-01-21 12:17:41]
|
186166:
匿名さん
[2021-01-21 12:23:04]
頑張って書き込みはしてみるんだけど、流石に毎日同じやり取りしてるから飽きてくるんだよね。
|
186167:
匿名さん
[2021-01-21 12:29:15]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
|
186168:
匿名さん
[2021-01-21 12:30:48]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建さんは、戸建しか選択肢がないから、マンションのことは気にする必要なし。
|
186169:
マンション比較中さん
[2021-01-21 12:35:03]
|
186170:
匿名さん
[2021-01-21 12:48:03]
自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない住宅、それがマンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
186171:
匿名さん
[2021-01-21 12:51:31]
4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルのマンションさんは、築古マンション、バス便マンション、ワンルームマンションと、意外と選択肢があるよね。
|
186172:
匿名さん
[2021-01-21 12:51:32]
共同住宅なんて立地しかメリットがないってマンション派自身がいってんだから賃貸で十分だろ
普通の会社なら家賃補助あるんだし 将来ごミ確定の社会のお荷物だぞw |
186173:
匿名さん
[2021-01-21 12:54:59]
ここのスレでマンション派が気になるマンションはないから、予算はいくらでも可。
|
186174:
匿名さん
[2021-01-21 12:55:54]
マンションの主要メリットは立地と利便性。
|
186175:
匿名さん
[2021-01-21 12:57:23]
自宅の玄関ドアの画像を撮影してスレに貼り付けないのは恥ずかしいことらしい。
|
186176:
匿名さん
[2021-01-21 12:58:13]
戸建の気になるマンションは4,000万以下の物件だけ。
|
186177:
匿名さん
[2021-01-21 12:59:00]
朝からマンションのこと気にしすぎだろ笑
|
186178:
匿名さん
[2021-01-21 12:59:49]
立地と利便性だけを追い求めるなら、ホームレスが良いね(笑)
それが粘着マンションの最終形態か。 |
186179:
匿名さん
[2021-01-21 13:01:58]
スレタイに従わないとな。
4000万以下の予算しか用意できない所得レベルのマンションさんは、築古マンション、バス便マンション、ワンルームマンション、限界マンションと、意外と選択肢があるよね。 |
186180:
匿名さん
[2021-01-21 13:15:34]
スレタイの予算で気になるマンションなし。
あとは戸建派のために情報提供するだけ。 |
186181:
匿名さん
[2021-01-21 13:20:46]
なんで、一人芝居?
|
186182:
匿名さん
[2021-01-21 14:37:41]
|
186183:
匿名さん
[2021-01-21 14:41:01]
|
186184:
匿名さん
[2021-01-21 14:58:53]
|
186185:
周辺住民さん
[2021-01-21 15:39:25]
スレタイにそって比較しても勝てないから関係ない話題に逃避。
マンション派がほぼスレチネタしか書けないという時点で勝負はついてる。 もっと高い価格帯だろうと変わるのは立地くらいでマンションのデメリットは変わらない。 4千万のマンションが住居としてダメなら上の価格帯だってダメってことだよ。 独身や子供のいない夫婦などに限定すればまた違ってくると思うよ。 |
186186:
匿名さん
[2021-01-21 15:41:18]
まだ未練たらしくスレタイにケチつけてるのかい。
他の高額なスレは立てた本人も寄り付かなくなって沈んだんだから仕方ないだろ。 |
186187:
匿名さん
[2021-01-21 15:41:57]
マンションに住むにしてもどうせ仮住まいだから賃貸でいい。
戸建てなら気に入った場所に住みたいし家族構成に合わせた間取りや仕様にもこだわるから、属性に応じた高額予算になるのはやむをえない。 |
186188:
匿名さん
[2021-01-21 16:09:28]
|
186189:
匿名さん
[2021-01-21 16:13:17]
13で終了するのは思考停止な子だけ
これも一つのマンション派の負け宣言。 |
186190:
匿名さん
[2021-01-21 16:14:41]
>スレタイに沿った議論は>13で終了。勝ち負けのない状態でマンション派の議論は終結した。これに納得のいかない一部の戸建がマンションに挑むレスを繰り返して今に至る。
それならここにマンション派がいることじたい不自然ですね スレタイに興味がないはずですから 自然に過疎っていくはずなのに執拗に戸建て派にかみつく駄犬がいなくなりません なぜでしょう? そんなにかまってほしいのでしょうか? |
186191:
匿名さん
[2021-01-21 16:22:15]
マンションマンションとマンションに噛みつく狂犬のような戸建さんが憐れに思うだけでなく、戸建派の立場からみてこのような戸建の存在や活動自体が戸建派の品格を著しく損なっていると考えているからです。
|
186192:
匿名さん
[2021-01-21 16:24:01]
ほとぼりが冷めたらまたマンションさんは元気になります。
スレタイの設定にクレームをつけたあと小休止して以前のネタを再掲して盛り上げてくれます。 |
186193:
匿名さん
[2021-01-21 16:24:37]
|
186194:
匿名さん
[2021-01-21 16:27:55]
|
186195:
匿名さん
[2021-01-21 16:34:01]
|
186196:
匿名さん
[2021-01-21 16:37:18]
>わたしのレスはすべて真の戸建派としての立場によるものです。
真の戸建て派さんはどの辺りにどちらのHMでおいくらの戸建にお住まいなんですか? あっ、嘘ならスルーで結構です。それを持ってお答えとさせて頂きますので |
186197:
匿名さん
[2021-01-21 16:56:35]
>>186196 匿名さん
人に問う前にまず自分の住まいの情報を明らかにしなさい。 |
186198:
匿名さん
[2021-01-21 17:18:38]
>人に問う前にまず自分の住まいの情報を明らかにしなさい。
世田谷の東横線徒歩圏の某所で住友林業で築10年ちょっと土地は100坪未満。述べ床は約150平米 金額は普通のマンションが数戸買える位です。 |
186199:
匿名さん
[2021-01-21 17:45:37]
マンション買うよりいいんじゃない?
|
186200:
匿名さん
[2021-01-21 17:45:43]
粘着マンション=戸建猿=ルーバル=川崎マンション=3億臭マンション=ザ・マンション
いろんなキャラを作っては捨て、作っては捨て… 自宅の玄関ドアすら紹介できない時点で、お察し(笑) 集合住宅のクセに戸建てさんに絡むから。 |