別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
186001:
匿名さん
[2021-01-20 19:16:43]
|
186002:
匿名さん
[2021-01-20 19:19:44]
>>186001 匿名さん
それ、ダメダメな管理組合の話 |
186003:
通りがかりさん
[2021-01-20 19:20:44]
>>186001 匿名さん
いやいや、面倒くさいとか以前に戸建ては20年以上も何のメンテみいらないみたいですよ。 戸建てさんの誰も反対していないので、ここの戸建てさんの家では常識みたいです。中古の戸建てで修繕問題が多く起きている理由がよく理解できました。 |
186004:
戸建て検討中さん
[2021-01-20 19:22:12]
以前はマンション住んでましたが、そんなところは極一部ですよ。ネットに毒されすぎです。
|
186005:
匿名さん
[2021-01-20 19:26:51]
|
186006:
匿名さん
[2021-01-20 19:28:31]
>>186005 匿名さん
へえー、コンサルタント会社でも入れればいいのにね |
186007:
匿名さん
[2021-01-20 19:32:40]
|
186008:
匿名さん
[2021-01-20 19:33:25]
>>186003 通りがかりさん
メンテは物件により適時だよ? 10年で必要なケースもあれば、30年いらないケースもある。 注文住宅なら20年何もしなくて良いのは結構普通。HM定期点検はするけどね。 我が家も築15年だけど、今のところ何もないな。 20年くらいで外壁屋根のメンテだろうね。シーリングとサイディングの状態によるけど。 |
186009:
匿名さん
[2021-01-20 19:34:33]
|
186010:
匿名さん
[2021-01-20 19:34:50]
>マンションは4,000万以下の物件なんですか?
これって戸建さんが予算的に買えなかった価格を基準にしたらしいですよ |
|
186011:
匿名さん
[2021-01-20 19:35:40]
|
186012:
匿名さん
[2021-01-20 19:35:49]
大体修繕にコンサルて(笑)
自分で勉強して分かるようになれや。そんなだから糞仕様のマンションを掴まされるんだよ。 |
186013:
匿名さん
[2021-01-20 19:36:36]
|
186014:
匿名さん
[2021-01-20 19:37:29]
|
186015:
匿名さん
[2021-01-20 19:39:31]
|
186016:
匿名さん
[2021-01-20 19:40:43]
|
186017:
匿名さん
[2021-01-20 19:43:23]
ではマンション民に聞こう。
1.自身のマンションの修繕計画を把握してる? 2.その修繕(管理)はなんの目的で、なぜ必要か知ってる? 3.その修繕(管理)のコストは安いか高いか判断できる? 『最低限』3まで分かってないと養分です。 大抵1でアウトだろ。 |
186018:
匿名さん
[2021-01-20 19:44:07]
戸建さんよく騙されるのかな?
屋根の上に不要なもの乗っけてたりするからね |
186019:
匿名さん
[2021-01-20 19:45:17]
|
186020:
匿名さん
[2021-01-20 19:46:20]
|
186021:
匿名さん
[2021-01-20 19:47:48]
|
186022:
匿名さん
[2021-01-20 19:49:08]
|
186023:
匿名さん
[2021-01-20 19:50:13]
速報 マンションさん定期点検を知らない
|
186024:
匿名さん
[2021-01-20 19:50:57]
|
186025:
匿名さん
[2021-01-20 19:51:22]
あの~、マンションって点検しないの?
|
186026:
匿名さん
[2021-01-20 19:52:24]
>>186017 匿名さん
HMの無償点検よりちゃんと把握してるよ |
186027:
匿名さん
[2021-01-20 19:56:28]
|
186028:
匿名さん
[2021-01-20 19:58:00]
|
186029:
匿名さん
[2021-01-20 19:58:15]
>>186026 匿名さん
HMの無償点検て、メーカーにもよるけど結構な報告書出すんだけどな。 10年目で外部のホームインスペクションが立ち会って、分厚い点検報告書だして来て細かく説明してたぞ。 それで、あなたは具体的にどれくらい把握してるのかな? |
186030:
匿名さん
[2021-01-20 19:58:52]
>>186022 匿名さん
HMにボラれないの? |
186031:
匿名さん
[2021-01-20 20:00:37]
|
186032:
匿名さん
[2021-01-20 20:04:14]
|
186033:
匿名さん
[2021-01-20 20:05:00]
HMは信じて大手ゼネコンは信じられないの?
|
186034:
匿名さん
[2021-01-20 20:06:58]
>>186028 匿名さん
報告書とか当然もらえますよね? 戸建だとチェック箇所の画像と報告書をファイリングしてまとめて頂けます。 今の所全く費用はかかってませんね。 マンションはどんな報告書がもらえるんですか? |
186035:
匿名さん
[2021-01-20 20:07:28]
>>186032 匿名さん
ぼってくるんだね |
186036:
匿名さん
[2021-01-20 20:07:54]
うちも飛び込み業者は多々来るけど、勿論断っていますよ
自分で判断して、直すべき所を直す。管理組合みたいに何でも多数決で決めたりしません。 |
186037:
匿名さん
[2021-01-20 20:10:05]
>>186031 匿名さん
??修繕料金ふっかけられたならわかるが 第三者機関のホームインスペクションがきて、写真付きの報告を受けて、軽微な修繕を2箇所だけして無料で帰っていったんだぞ。 信じ過ぎ?HMが嘘の報告してなんのメリットが? |
186038:
匿名さん
[2021-01-20 20:11:35]
マンションの点検の報告書ってまさか躯体だけ?個別の専有部の点検は?
|
186039:
匿名さん
[2021-01-20 20:12:18]
|
186040:
匿名さん
[2021-01-20 20:13:26]
>自分で判断して、直すべき所を直す
予算がないとやれないねカワイソ |
186041:
匿名さん
[2021-01-20 20:15:29]
>>186033 匿名さん
長谷工とかはゼネコンじゃないよ(橋もトンネルもオフィスビルも道路もやらずマンション中心) まあタマホームみたいな規格品ばかり。 ゼネコンもあるけどマンションなんか外注下請けに流したりね うちは必ず見積り合わせをするし。設計図、見積りを見て細かい注文も付ける。 マンションさんは知識なさ過ぎ。 |
186042:
匿名さん
[2021-01-20 20:15:41]
>>186035 匿名さん
ボッタクリと言うのか分からんが、HMの修繕費は地場業者よりは高いよ。安心感を選ぶならHMに頼めばいい。自己判断。 車でいうとディーラー価格みたいな感じかな。ディーラーはボッタクリか? マンションはコンサルがリベート貰って管理会社 と癒着してるんだよ。これがホントのボッタクリ。 |
186043:
匿名さん
[2021-01-20 20:18:36]
|
186044:
匿名さん
[2021-01-20 20:21:39]
|
186045:
匿名さん
[2021-01-20 20:23:04]
>>186033 匿名さん
大手ゼネコンも結構あくどいが 信用できないのはコンサルと管理会社ですよー てか、無知なマンション民が悪い。 予算こんだけあるよ。よくわからんからコンサルしてって言われたら、予算上限いっぱいの見積もり作るだろ。 普通はここがいらないとか、ここが高いとか判断するんだけど、無知なマンション民は判断できないからボラれるわけ。 |
186046:
匿名さん
[2021-01-20 20:23:11]
マンションさん早く点検のレスしないと
|
186047:
匿名さん
[2021-01-20 20:25:52]
|
186048:
匿名さん
[2021-01-20 20:28:30]
コンサルに適正な利益を取らずに無料でやれとごねる戸建さん。そりゃあ戸建さんが何でもセルフでやってるからだろ。
人にモノを頼む態度じゃないな。 |
186049:
匿名さん
[2021-01-20 20:30:26]
カネをケチるあまり、貴重な時間を失うことに無頓着な戸建。
セルフでやればタダだと思い込んでる。それは生産性のないニートだから。 |
186050:
匿名さん
[2021-01-20 20:32:35]
管理会社にもしっかり儲けてもらわないと。
しょーもないところでカネをケチるとロクなことにならんわ。 |
186051:
戸建て検討中さん
[2021-01-20 20:35:23]
埼玉、千葉からのアクセスばっかりで草はえる
|
186052:
戸建て検討中さん
[2021-01-20 20:36:35]
戸建てはノーメンテだから。
家の維持管理にはお金はかけられません |
186053:
匿名さん
[2021-01-20 20:37:51]
|
186054:
匿名さん
[2021-01-20 20:39:08]
|
186055:
匿名さん
[2021-01-20 20:44:13]
>>186014 匿名さん
修繕委員の人達だよ。マンション住民で建築業の人や法律関係の仕事をしている人達。 |
186056:
匿名さん
[2021-01-20 20:45:53]
今日も顔真っ赤だけど石油ファンヒーター暑いんじゃない?
|
186057:
匿名さん
[2021-01-20 20:50:12]
コンサルタントが管理会社と癒着というのは、昔、管理会社と修善業者との間に癒着があってボリ放題だったのが、コンサルが入っておいしい汁を吸う事ができなくなった恨みから蔓延した噂話だろ。
まあ、実際コンサルと管理会社の癒着という例もあるのかもしれんが。 |
186058:
匿名さん
[2021-01-20 20:53:52]
>>186057 匿名さん
マンションのことは心配するがHMは信じちゃうのね |
186059:
匿名さん
[2021-01-20 21:04:21]
マンションって専有部の定期点検はしないの?
|
186060:
匿名さん
[2021-01-20 21:05:45]
コンサルと管理会社で修繕の施工会社を決めるとかも無いな。
施工会社をどこにするかなんて普通数社から見積もり出させて決めるだろうに。 |
186061:
匿名さん
[2021-01-20 21:07:43]
>>186059 匿名さん
マンションの専有部の定期点検って例えばどんなの? |
186062:
匿名さん
[2021-01-20 21:10:22]
>>186057 匿名さん
噂ではないよ。 国土交通省が注意勧告してる。国が動くくらい蔓延してるんだよ。 https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000154.html |
186063:
匿名さん
[2021-01-20 21:12:20]
|
186064:
匿名さん
[2021-01-20 21:14:42]
|
186065:
匿名さん
[2021-01-20 21:17:59]
修繕委員ってまさかボランティア?
|
186066:
匿名さん
[2021-01-20 21:18:40]
|
186067:
匿名さん
[2021-01-20 21:20:43]
|
186068:
匿名さん
[2021-01-20 21:24:06]
|
186069:
匿名さん
[2021-01-20 21:27:57]
どうやらマンションの専有部は自己管理のようです(笑)
せめて建具の動き位SCで面倒みてくれないとね。担当とかいないんだね。 躯体はボッタクリ管理で専有部はセルフかよw |
186070:
匿名さん
[2021-01-20 21:29:11]
|
186071:
匿名さん
[2021-01-20 21:30:27]
|
186072:
匿名さん
[2021-01-20 21:31:00]
|
186073:
匿名さん
[2021-01-20 21:31:54]
|
186074:
匿名さん
[2021-01-20 21:32:48]
|
186075:
匿名さん
[2021-01-20 21:33:05]
>>186072 匿名さん
余計なお世話だな |
186076:
匿名さん
[2021-01-20 21:33:52]
|
186077:
匿名さん
[2021-01-20 21:36:19]
|
186078:
匿名さん
[2021-01-20 21:36:52]
>マンションは全部管理会社がやってくれてラクチン
管理会社に指示を出すのが管理組合よ |
186079:
匿名さん
[2021-01-20 21:39:35]
|
186080:
匿名さん
[2021-01-20 21:40:25]
>>186077 匿名さん
要らんよ。そこらの戸建ての建具より良い物だしね。 |
186081:
匿名さん
[2021-01-20 21:41:17]
>>186070 匿名さん
建具って使ってれば調整必要になると思うけど。夏冬で微妙にサイズ違ってくるからね。無垢で気密性の高い扉ほど必要になるよ。まあ自分ちゃちゃとできるけど。 あれか、薄いベニヤ板みたいな扉だから必要ないのかな?それとも、もともとスカスカだから干渉しないのかな?羨ましい。 |
186082:
匿名さん
[2021-01-20 21:41:31]
|
186083:
匿名さん
[2021-01-20 21:43:58]
今日も
かわいそうな 戸建ちゃん |
186084:
匿名さん
[2021-01-20 21:44:41]
|
186085:
匿名さん
[2021-01-20 21:44:42]
>>186081 匿名さん
それ、安アパートのだろ? |
186086:
匿名さん
[2021-01-20 21:45:51]
|
186087:
匿名さん
[2021-01-20 21:46:40]
|
186088:
匿名さん
[2021-01-20 21:46:55]
|
186089:
匿名さん
[2021-01-20 21:47:46]
>>186084 匿名さん
木造は歪みが出るからね |
186090:
匿名さん
[2021-01-20 21:48:36]
|
186091:
匿名さん
[2021-01-20 21:50:38]
|
186092:
匿名さん
[2021-01-20 21:50:55]
|
186093:
匿名さん
[2021-01-20 21:53:14]
>>186090 匿名さん
賃貸のイメージしかないな |
186095:
匿名さん
[2021-01-20 21:57:25]
|
186096:
匿名さん
[2021-01-20 21:58:08]
隙間風の戸建は結露しないらしいぞ
>オタクのシングルサッシに結露凄いだだろ?w シングルサッシュのマンションなんてあるの? |
186097:
匿名さん
[2021-01-20 21:58:33]
マンションと聞いてイメージするのが安アパートって、かわいそすぎる。
|
186098:
匿名さん
[2021-01-20 22:10:52]
マンションだと4,000万が限界の戸建さんだからね。
|
186099:
匿名さん
[2021-01-20 22:12:09]
|
186100:
匿名さん
[2021-01-20 22:13:14]
買えなかったマンションが築古の4000万
|
そうじゃないと、毎月払ってる管理費が無駄なものに思えるから認めたくないんでしよう。
ハッキリ言うと管理費修繕費は管理会社の養分。毎月お布施してくれて、言い値で改修してくれる。こんな美味しい商売はない。