住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 11:41:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

185951: 評判気になるさん 
[2021-01-20 17:22:33]
で、ここの戸建てさんは20年もノーメンテで過ごすということですね。やっぱり中古の戸建ては買ってはいけないものということが再確認できて良かったです。
185952: 匿名さん 
[2021-01-20 17:23:14]
>>185949 匿名さん

書かれていないことを妄想する癖がありますね
185953: 匿名さん 
[2021-01-20 17:23:31]
うちは平成19年築の住友林業ですが今までのHMのメンテは防蟻処理の15万くらいだけだな
185954: 匿名さん 
[2021-01-20 17:23:37]
>>185945 匿名さん
戸建てでも同じ事だけどね
185955: 匿名さん 
[2021-01-20 17:24:39]
>>185950 匿名さん
雨戸の交換もメンテだよ。何言ってんの?
185956: 匿名さん 
[2021-01-20 17:25:37]
マンションさんの戸建て像が謎すぎる
どんな安普請なんだか
庭にペラペラコンクリートとか笑っちゃう
185957: 匿名さん 
[2021-01-20 17:25:51]
>>185945 匿名さん

よく見たら計算合わないね どっちにしてもカツカツだけど
185958: 匿名さん 
[2021-01-20 17:27:08]
>>185955 匿名さん

それ何の質問?
誰かが雨戸の交換はメンテじゃないと言ってたの?
185959: 匿名さん 
[2021-01-20 17:28:41]
雨戸て…シャッターじゃなくて?
昭和な木造住宅が頭に浮かんだわ
185960: 匿名さん 
[2021-01-20 17:29:37]
>>185956 匿名さん
何も知らないんだな
185961: 匿名さん 
[2021-01-20 17:31:05]
戸建てのメンテ費は仕様次第。
焼成タイル貼りの外壁にすると洗浄と目地点検だけなのでメンテが楽。
建築時の施工費はかかるけど先を考えると安い。
185962: 匿名さん 
[2021-01-20 17:31:46]
>>185958 匿名さん
じゃ、雨戸の交換はメンテなの?
185963: 匿名さん 
[2021-01-20 17:34:04]
うちも17年経ったけど確かに防蟻処理しかしてない。
網戸も交換してないし、電動シャッターも問題なし。
なんにも言われてないし。
駐車場のコンクリも年1で高圧洗浄やってるだけ。
あと3年ぐらいこのままいけるだろう。
185964: 匿名さん 
[2021-01-20 17:36:34]
>>185962 匿名さん

うちには雨戸はないから耐用年数は知らんけど
交換するほどならメンテだろ
台風被害か何か?
185965: 匿名さん 
[2021-01-20 17:39:34]
またマンションさんが付いていけない話で盛り上がってる
185966: 匿名さん 
[2021-01-20 17:39:47]
>>185963 匿名さん

うちは去年ガレージの電動シャッターが上がらなくなったけど三和シャッターのサービスに電話したら交通費だけで直してくれました。
185967: 匿名さん 
[2021-01-20 17:42:02]
網戸の交換はメンテじゃないけれど、雨戸の交換はメンテなのか笑
185968: 匿名さん 
[2021-01-20 17:43:41]
うちの外壁はシーサンドコートとタイルのミックスなんですが10年目点検では全く問題なかったです。多分20年はいけそうです。
住宅街なんで車通りもあまりないから外壁汚れにくいみたいです
185969: 匿名さん 
[2021-01-20 17:46:53]
>>185956 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さん。
マンション民の中に入ると偏差値は45程度になります。
185970: 購入経験者さん 
[2021-01-20 17:47:55]
うちは10年点検で南側の外壁のガスケットが若干劣化が見られたので無料交換。
185971: 匿名さん 
[2021-01-20 17:48:38]
マンションの場合、大規模修繕で一年近く足場や網がかかって真っ暗で不衛生な日々が続く。
修繕期間は、戸建てと比較にならないぐらい長期に及ぶんだよ。
タワマンなんて2~3年も。ホントよく我慢できるな(笑)
185972: 匿名さん 
[2021-01-20 17:49:10]
>>185968 匿名さん

うちはどうこうじゃなくて、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建さんに、どこでどんな家を建てられるのかをアドバイスしてさしあげなさい。
185973: 匿名さん 
[2021-01-20 17:51:45]
今日は水曜日だから、戸建営業マンの休日でしたか。いつもよりマトモなのが多いですね。
185974: 匿名さん 
[2021-01-20 17:53:07]
うちは将来も考えて一階で生活が完結出来るようにHMさんと設計しました。
一階だけで普通のマンション位の広さは確保出来ましたし。
まっ、そうなるのはあと何十年先なんですが
うちは将来も考えて一階で生活が完結出来る...
185975: 匿名さん 
[2021-01-20 17:54:32]
戸建は予算5,000万ぐらいだね。
土地に3,000万、坪60万のエリアから探すことになる。
上物と外構で2,000万か。かなりコストカットしないと。建売りと仕様は変わらんだろ。
185976: 購入経験者さん 
[2021-01-20 17:56:08]
戸建派もマンション派もいつもと変わらない。

最初、ガスケットと聞いて?と思ったが、真空部品以外でも使う言葉というのを初めて知った。
185977: 匿名さん 
[2021-01-20 17:57:10]
>>185972 匿名さん
ここの戸建てはほとんど4000万以上でしょう。
うちもそうです。
185978: 匿名さん 
[2021-01-20 17:57:13]
>>185971 匿名さん
大規模に住んでいる人から足場は3ヶ月だと聞いたよ。
一年なんて事はない。
185979: 匿名さん 
[2021-01-20 17:57:36]
>>185974 匿名さん

ちょっと5,000万だと足りませんねぇ
185980: 匿名さん 
[2021-01-20 17:59:09]
安いマンションを踏まえましたが8000万の戸建てにしました。
185981: 匿名さん 
[2021-01-20 17:59:11]
>>185977 匿名さん

ここはマンションだと4000万までしか用意できないという設定なんだよね。
わたしも4,000万超の戸建ですけど。
185982: 匿名さん 
[2021-01-20 18:00:28]
マンションは賃貸でいい。
間違って買うにしても大金をかける必要なし。
185983: 匿名さん 
[2021-01-20 18:08:12]
なぜスレ主は4000万なんていう金額にしたんだろうね?
4000万では「マンションか?戸建てか?」なんて考えられないのに。
せめて、6000万にすれば良かったのにな
185984: 匿名さん 
[2021-01-20 18:09:36]
>>185980 匿名さん
8000万の戸建てを買える人は、普通なら安いマンションなんか考えないよ
185985: 匿名さん 
[2021-01-20 18:15:27]
>マンションは賃貸でいい
スレチの金額のマンション所有してるけど3割くらい値上がりしてるので
所有して良かったと思うよ

人生売るような事態にならない方がいいが、万が一売るときに値上がりしてるといいよ。
185986: 匿名さん 
[2021-01-20 18:18:03]
3割の値上げって、どんだけ安いマンションに住んでるんだよ。
185987: 匿名さん 
[2021-01-20 18:20:17]
都内の普通の土地ならここ数年で5割は上がってますよ
税金高いだけで意味無いですけど
185988: 評判気になるさん 
[2021-01-20 18:27:52]
>>185986 匿名さん

ここまで無知って凄いね。
185989: 匿名さん 
[2021-01-20 18:31:38]
マンションだといつ出ていけば一番儲かるかを考えながら暮らすのかな
落ち着かないし我が家への愛着みたいなものもなさそう
185990: 匿名さん 
[2021-01-20 18:33:24]
>>185983 匿名さん

それはスレを立ち上げた時の経緯で、都心マンションさんという方から長年いじめられてきたスレ主さんが、都心を排除するためにその価格にしたってのが定説です。まあくだらない理由ですけど笑
185991: 匿名さん 
[2021-01-20 18:35:23]
>>185984 匿名さん

そりゃそうなんだけど、なぜマンションは4,000万以下の物件なんですか?と聞いても貝になるだけ。
まあたぶん検討すらしてないと思うよ。
185992: 匿名さん 
[2021-01-20 18:36:50]
>>185989 匿名さん

家に愛着って気持ち悪いな笑
185993: 匿名さん 
[2021-01-20 18:38:28]
なぜマンションを4,000万以下の設定にしたのか?

スレ最大のミステリーだなw
185994: 匿名さん 
[2021-01-20 18:39:42]
>>185992 匿名さん

キミみたいにスレに3年以上粘着してるのも相当気持ち悪いぞ笑
185995: 匿名さん 
[2021-01-20 18:40:52]
ウチは子供が3人、それぞれがベッドと机付きの個室を持ちたいと我が儘言います。
皆動植物も好きで、家には大型水槽や犬小屋、錦鯉やメダカの池、樹木も大小30本程植えています。
家の中では女房は夜中にエアロビやっています。
ピアノもあるし、車も2台、バイクも2台、チャリンコ2台置いています。
駅まで徒歩数分とはいえ、電車は込むし、大人数で目立つし夏暑く冬は寒いので、歩くのは苦手です。
(でも登山やハイキングは趣味)
つまり、マンションに住むということは地獄に行けといわれるに等しいのです。
185996: 評判気になるさん 
[2021-01-20 18:43:30]
>>185995 匿名さん

ここの予算でその戸建てが購入できる場所には住みたくないです。大きくなったら子供はすぐ出ていくよ
185997: 匿名さん 
[2021-01-20 18:44:28]
>>185989 匿名さん

もう、どこも手遅れな気がする
185998: 匿名さん 
[2021-01-20 18:45:56]
>>185996 評判気になるさん

スレ趣旨は完全に無視しています(^_^)
185999: 匿名さん 
[2021-01-20 18:57:15]
4000万程度のマンションには住む価値なんてないってのがマンション派の見解だからでしょ。
186000: 通りがかりさん 
[2021-01-20 19:11:41]
今日も皆さんはずーっと掲示板に住んでいたんですね。
自分の家に満足していたら、こんな下らない事を一日中しないだろうね。
もう少ししたら仕事切り上げて我が家に帰るか。
186001: 匿名さん 
[2021-01-20 19:16:43]
マンションさんは戸建てのメンテが面倒なものだと言い聞かせてるみたいだね。

そうじゃないと、毎月払ってる管理費が無駄なものに思えるから認めたくないんでしよう。

ハッキリ言うと管理費修繕費は管理会社の養分。毎月お布施してくれて、言い値で改修してくれる。こんな美味しい商売はない。
186002: 匿名さん 
[2021-01-20 19:19:44]
>>186001 匿名さん
それ、ダメダメな管理組合の話
186003: 通りがかりさん 
[2021-01-20 19:20:44]
>>186001 匿名さん

いやいや、面倒くさいとか以前に戸建ては20年以上も何のメンテみいらないみたいですよ。
戸建てさんの誰も反対していないので、ここの戸建てさんの家では常識みたいです。中古の戸建てで修繕問題が多く起きている理由がよく理解できました。
186004: 戸建て検討中さん 
[2021-01-20 19:22:12]
以前はマンション住んでましたが、そんなところは極一部ですよ。ネットに毒されすぎです。
186005: 匿名さん 
[2021-01-20 19:26:51]
>>186002 匿名さん
でもそんなダメダメ管理組合がたくさんあるみたいですよ。
国土交通省が注意勧告出すくらいですからね。
186006: 匿名さん 
[2021-01-20 19:28:31]
>>186005 匿名さん
へえー、コンサルタント会社でも入れればいいのにね
186007: 匿名さん 
[2021-01-20 19:32:40]
>>186001 匿名さん

キャノンのプリンター商法みたいね
186008: 匿名さん 
[2021-01-20 19:33:25]
>>186003 通りがかりさん
メンテは物件により適時だよ?

10年で必要なケースもあれば、30年いらないケースもある。
注文住宅なら20年何もしなくて良いのは結構普通。HM定期点検はするけどね。

我が家も築15年だけど、今のところ何もないな。
20年くらいで外壁屋根のメンテだろうね。シーリングとサイディングの状態によるけど。
186009: 匿名さん 
[2021-01-20 19:34:33]
>>186006 匿名さん
えーと、そのコンサルがマンション管理会社と癒着してるから注意喚起されたんだよなぁ。
186010: 匿名さん 
[2021-01-20 19:34:50]
>マンションは4,000万以下の物件なんですか?
これって戸建さんが予算的に買えなかった価格を基準にしたらしいですよ
186011: 匿名さん 
[2021-01-20 19:35:40]
>>186003 通りがかりさん

ノーメンテじゃなくちゃんと3ヶ月、半年、1年、2年、5年、10年、15年のHMの検査受けてるから安心しての無料ですよ
186012: 匿名さん 
[2021-01-20 19:35:49]
大体修繕にコンサルて(笑)
自分で勉強して分かるようになれや。そんなだから糞仕様のマンションを掴まされるんだよ。
186013: 匿名さん 
[2021-01-20 19:36:36]
>>186006 匿名さん

コンサルが一番の悪玉なんだよねw
186014: 匿名さん 
[2021-01-20 19:37:29]
>>186006 匿名さん

コンサルタントとは誰が打ち合わせするの?
186015: 匿名さん 
[2021-01-20 19:39:31]
>>185995 匿名さん

動物園だな笑
186016: 匿名さん 
[2021-01-20 19:40:43]
>>186011 匿名さん

検査が無料ってボランティアじゃないんだから。
騙されやすい性格なんだろな。
186017: 匿名さん 
[2021-01-20 19:43:23]
ではマンション民に聞こう。

1.自身のマンションの修繕計画を把握してる?

2.その修繕(管理)はなんの目的で、なぜ必要か知ってる?

3.その修繕(管理)のコストは安いか高いか判断できる?

『最低限』3まで分かってないと養分です。
大抵1でアウトだろ。



186018: 匿名さん 
[2021-01-20 19:44:07]
戸建さんよく騙されるのかな?
屋根の上に不要なもの乗っけてたりするからね
186019: 匿名さん 
[2021-01-20 19:45:17]
>>186016 匿名さん
アフターサービスという言葉をしらんのか‥
マンション住まいだとこんなもんか
186020: 匿名さん 
[2021-01-20 19:46:20]
>>186016 匿名さん

無料ですよ。10年目までは一切費用無しです
マンションは点検無いんですか?
186021: 匿名さん 
[2021-01-20 19:47:48]
>>186016 匿名さん

マンションは定期点検ないんですか?
186022: 匿名さん 
[2021-01-20 19:49:08]
>>186016 匿名さん

飛び込みの業者に任せるんじゃないんだよ?
最初からHMとの契約に含まれてんの
186023: 匿名さん 
[2021-01-20 19:50:13]
速報 マンションさん定期点検を知らない
186024: 匿名さん 
[2021-01-20 19:50:57]
>>186018 匿名さん

マンションだと上には他人の部屋ぐらいしかないもんな
太陽光パネルがあっても自分の部屋には引き込めないし
186025: 匿名さん 
[2021-01-20 19:51:22]
あの~、マンションって点検しないの?
186026: 匿名さん 
[2021-01-20 19:52:24]
>>186017 匿名さん
HMの無償点検よりちゃんと把握してるよ
186027: 匿名さん 
[2021-01-20 19:56:28]
>>185992 匿名さん

これがマンション民ですよ
自分で間取り決めたり設備選んだりしてないからこうなっちゃう
186028: 匿名さん 
[2021-01-20 19:58:00]
>>186021 匿名さん
ちゃんと建設会社がしてるよ
うちの費用も公開される
186029: 匿名さん 
[2021-01-20 19:58:15]
>>186026 匿名さん
HMの無償点検て、メーカーにもよるけど結構な報告書出すんだけどな。

10年目で外部のホームインスペクションが立ち会って、分厚い点検報告書だして来て細かく説明してたぞ。

それで、あなたは具体的にどれくらい把握してるのかな?


186030: 匿名さん 
[2021-01-20 19:58:52]
>>186022 匿名さん
HMにボラれないの?
186031: 匿名さん 
[2021-01-20 20:00:37]
>>186029 匿名さん
HM信じ過ぎだよ
だから屋根の上になんかつけちゃうんだよ
186032: 匿名さん 
[2021-01-20 20:04:14]
>>186030 匿名さん
ボラれるかどうかは施主しだいだな。
別に指摘された箇所をHMで修繕する必要もないし。必要ないと判断したらやらなくてもいい。

それを判断できる基本的な知識は必要よ。
186033: 匿名さん 
[2021-01-20 20:05:00]
HMは信じて大手ゼネコンは信じられないの?
186034: 匿名さん 
[2021-01-20 20:06:58]
>>186028 匿名さん

報告書とか当然もらえますよね?
戸建だとチェック箇所の画像と報告書をファイリングしてまとめて頂けます。
今の所全く費用はかかってませんね。
マンションはどんな報告書がもらえるんですか?
報告書とか当然もらえますよね?戸建だとチ...
186035: 匿名さん 
[2021-01-20 20:07:28]
>>186032 匿名さん
ぼってくるんだね
186036: 匿名さん 
[2021-01-20 20:07:54]
うちも飛び込み業者は多々来るけど、勿論断っていますよ
自分で判断して、直すべき所を直す。管理組合みたいに何でも多数決で決めたりしません。
186037: 匿名さん 
[2021-01-20 20:10:05]
>>186031 匿名さん
??修繕料金ふっかけられたならわかるが

第三者機関のホームインスペクションがきて、写真付きの報告を受けて、軽微な修繕を2箇所だけして無料で帰っていったんだぞ。

信じ過ぎ?HMが嘘の報告してなんのメリットが?
186038: 匿名さん 
[2021-01-20 20:11:35]
マンションの点検の報告書ってまさか躯体だけ?個別の専有部の点検は?
186039: 匿名さん 
[2021-01-20 20:12:18]
>>186034 匿名さん
各戸には概要を1枚ぺら
当然組合で原本は保管
大手ゼネコンがやってるよんハート
186040: 匿名さん 
[2021-01-20 20:13:26]
>自分で判断して、直すべき所を直す
予算がないとやれないねカワイソ
186041: 匿名さん 
[2021-01-20 20:15:29]
>>186033 匿名さん

長谷工とかはゼネコンじゃないよ(橋もトンネルもオフィスビルも道路もやらずマンション中心)
まあタマホームみたいな規格品ばかり。
ゼネコンもあるけどマンションなんか外注下請けに流したりね
うちは必ず見積り合わせをするし。設計図、見積りを見て細かい注文も付ける。
マンションさんは知識なさ過ぎ。
186042: 匿名さん 
[2021-01-20 20:15:41]
>>186035 匿名さん
ボッタクリと言うのか分からんが、HMの修繕費は地場業者よりは高いよ。安心感を選ぶならHMに頼めばいい。自己判断。

車でいうとディーラー価格みたいな感じかな。ディーラーはボッタクリか?


マンションはコンサルがリベート貰って管理会社
と癒着してるんだよ。これがホントのボッタクリ。
186043: 匿名さん 
[2021-01-20 20:18:36]
>>186039 匿名さん

専有部は?
186044: 匿名さん 
[2021-01-20 20:21:39]
>>186031 匿名さん

うちは陸屋根でルーフバルコニーだから何ものってないですね
186045: 匿名さん 
[2021-01-20 20:23:04]
>>186033 匿名さん
大手ゼネコンも結構あくどいが
信用できないのはコンサルと管理会社ですよー
てか、無知なマンション民が悪い。

予算こんだけあるよ。よくわからんからコンサルしてって言われたら、予算上限いっぱいの見積もり作るだろ。
普通はここがいらないとか、ここが高いとか判断するんだけど、無知なマンション民は判断できないからボラれるわけ。
186046: 匿名さん 
[2021-01-20 20:23:11]
マンションさん早く点検のレスしないと
186047: 匿名さん 
[2021-01-20 20:25:52]
>>186019 匿名さん

アフターサービスってボランティアじゃないんだから。無料とか言って喜んでる時点で笑われてますよ。
186048: 匿名さん 
[2021-01-20 20:28:30]
コンサルに適正な利益を取らずに無料でやれとごねる戸建さん。そりゃあ戸建さんが何でもセルフでやってるからだろ。
人にモノを頼む態度じゃないな。
186049: 匿名さん 
[2021-01-20 20:30:26]
カネをケチるあまり、貴重な時間を失うことに無頓着な戸建。
セルフでやればタダだと思い込んでる。それは生産性のないニートだから。
186050: 匿名さん 
[2021-01-20 20:32:35]
管理会社にもしっかり儲けてもらわないと。
しょーもないところでカネをケチるとロクなことにならんわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる