別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185935:
匿名さん
[2021-01-20 17:09:44]
|
185936:
評判気になるさん
[2021-01-20 17:09:56]
このスレの人達って居住誘導地域外の人が多いんでしょ。
残念だね |
185937:
匿名さん
[2021-01-20 17:10:16]
>>185929 匿名さん
ムリムリ笑 |
185938:
匿名さん
[2021-01-20 17:11:03]
|
185939:
評判気になるさん
[2021-01-20 17:11:29]
|
185940:
匿名さん
[2021-01-20 17:13:09]
お父さんのお家がノーメンテでいつまでも使えるに違いない
|
185941:
匿名さん
[2021-01-20 17:13:56]
|
185942:
匿名さん
[2021-01-20 17:16:13]
|
185943:
評判気になるさん
[2021-01-20 17:16:18]
解体や空き家放置の問題は戸建ての方が圧倒的に多いんですけどね。
|
185944:
匿名さん
[2021-01-20 17:16:45]
>>185938 匿名さん
個人宅のコンクリーなんてそんなもんだ。 |
|
185945:
匿名さん
[2021-01-20 17:17:38]
湾岸マンションを買った夫婦の一生
2010 40歳で職場結婚 年収14百万 周りも羨むパワーカップル 2015 頭金2千万 残5千万 30年ローン(返済年2百万)で湾岸タワマン購入 2016 第一子誕生 育休も両立も難しく思い切って退職 年収は半減 2017 第二子誕生 2020 塾や私立学校など年間教育費3百万が15年続く (この間外食もできずギリギリの生活で車も手放す) 2030 次長止まりで定年 退職金3千万しか出ずローンに充てるも3千万残債 しかも雇用延長で年収300万に 子供達はまだ私立高生 2031 不況で会社が倒産 無職に 2034 第一子私大入学 初年度3百万 ローンがあるが資金なくタワマン売却 →不動産不況で4千万で売却 義理親の住む県外の戸建に家族で居候、親が死ぬまで10年間3世代生活 という感じかな 将来計画を甘くみるといかんぜよ |
185946:
評判気になるさん
[2021-01-20 17:17:57]
|
185947:
匿名さん
[2021-01-20 17:19:13]
マンションさんの実家戸建てはどうせ壁はサイディングで屋根はスレートなんでしょ
10年おきのメンテでも維持が怪しい奴 |
185948:
評判気になるさん
[2021-01-20 17:19:15]
|
185949:
匿名さん
[2021-01-20 17:19:51]
>>185942 匿名さん
もしかして、屋根と壁を直すだけがメンテだなんて思ってないよねえ? |
185950:
匿名さん
[2021-01-20 17:22:19]
|
185951:
評判気になるさん
[2021-01-20 17:22:33]
で、ここの戸建てさんは20年もノーメンテで過ごすということですね。やっぱり中古の戸建ては買ってはいけないものということが再確認できて良かったです。
|
185952:
匿名さん
[2021-01-20 17:23:14]
|
185953:
匿名さん
[2021-01-20 17:23:31]
うちは平成19年築の住友林業ですが今までのHMのメンテは防蟻処理の15万くらいだけだな
|
185954:
匿名さん
[2021-01-20 17:23:37]
>>185945 匿名さん
戸建てでも同じ事だけどね |
185955:
匿名さん
[2021-01-20 17:24:39]
>>185950 匿名さん
雨戸の交換もメンテだよ。何言ってんの? |
185956:
匿名さん
[2021-01-20 17:25:37]
マンションさんの戸建て像が謎すぎる
どんな安普請なんだか 庭にペラペラコンクリートとか笑っちゃう |
185957:
匿名さん
[2021-01-20 17:25:51]
|
185958:
匿名さん
[2021-01-20 17:27:08]
|
185959:
匿名さん
[2021-01-20 17:28:41]
雨戸て…シャッターじゃなくて?
昭和な木造住宅が頭に浮かんだわ |
185960:
匿名さん
[2021-01-20 17:29:37]
>>185956 匿名さん
何も知らないんだな |
185961:
匿名さん
[2021-01-20 17:31:05]
戸建てのメンテ費は仕様次第。
焼成タイル貼りの外壁にすると洗浄と目地点検だけなのでメンテが楽。 建築時の施工費はかかるけど先を考えると安い。 |
185962:
匿名さん
[2021-01-20 17:31:46]
>>185958 匿名さん
じゃ、雨戸の交換はメンテなの? |
185963:
匿名さん
[2021-01-20 17:34:04]
うちも17年経ったけど確かに防蟻処理しかしてない。
網戸も交換してないし、電動シャッターも問題なし。 なんにも言われてないし。 駐車場のコンクリも年1で高圧洗浄やってるだけ。 あと3年ぐらいこのままいけるだろう。 |
185964:
匿名さん
[2021-01-20 17:36:34]
|
185965:
匿名さん
[2021-01-20 17:39:34]
またマンションさんが付いていけない話で盛り上がってる
|
185966:
匿名さん
[2021-01-20 17:39:47]
|
185967:
匿名さん
[2021-01-20 17:42:02]
網戸の交換はメンテじゃないけれど、雨戸の交換はメンテなのか笑
|
185968:
匿名さん
[2021-01-20 17:43:41]
うちの外壁はシーサンドコートとタイルのミックスなんですが10年目点検では全く問題なかったです。多分20年はいけそうです。
住宅街なんで車通りもあまりないから外壁汚れにくいみたいです |
185969:
匿名さん
[2021-01-20 17:46:53]
|
185970:
購入経験者さん
[2021-01-20 17:47:55]
うちは10年点検で南側の外壁のガスケットが若干劣化が見られたので無料交換。
|
185971:
匿名さん
[2021-01-20 17:48:38]
マンションの場合、大規模修繕で一年近く足場や網がかかって真っ暗で不衛生な日々が続く。
修繕期間は、戸建てと比較にならないぐらい長期に及ぶんだよ。 タワマンなんて2~3年も。ホントよく我慢できるな(笑) |
185972:
匿名さん
[2021-01-20 17:49:10]
|
185973:
匿名さん
[2021-01-20 17:51:45]
今日は水曜日だから、戸建営業マンの休日でしたか。いつもよりマトモなのが多いですね。
|
185974:
匿名さん
[2021-01-20 17:53:07]
うちは将来も考えて一階で生活が完結出来るようにHMさんと設計しました。
一階だけで普通のマンション位の広さは確保出来ましたし。 まっ、そうなるのはあと何十年先なんですが |
185975:
匿名さん
[2021-01-20 17:54:32]
戸建は予算5,000万ぐらいだね。
土地に3,000万、坪60万のエリアから探すことになる。 上物と外構で2,000万か。かなりコストカットしないと。建売りと仕様は変わらんだろ。 |
185976:
購入経験者さん
[2021-01-20 17:56:08]
戸建派もマンション派もいつもと変わらない。
最初、ガスケットと聞いて?と思ったが、真空部品以外でも使う言葉というのを初めて知った。 |
185977:
匿名さん
[2021-01-20 17:57:10]
|
185978:
匿名さん
[2021-01-20 17:57:13]
|
185979:
匿名さん
[2021-01-20 17:57:36]
|
185980:
匿名さん
[2021-01-20 17:59:09]
安いマンションを踏まえましたが8000万の戸建てにしました。
|
185981:
匿名さん
[2021-01-20 17:59:11]
|
185982:
匿名さん
[2021-01-20 18:00:28]
マンションは賃貸でいい。
間違って買うにしても大金をかける必要なし。 |
185983:
匿名さん
[2021-01-20 18:08:12]
なぜスレ主は4000万なんていう金額にしたんだろうね?
4000万では「マンションか?戸建てか?」なんて考えられないのに。 せめて、6000万にすれば良かったのにな |
185984:
匿名さん
[2021-01-20 18:09:36]
>>185980 匿名さん
8000万の戸建てを買える人は、普通なら安いマンションなんか考えないよ |
まともなハウスメーカーではメンテ履歴も残っているので質の良い中古になってるんだよ。
20年程度なら軽微なメンテしかない。