住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 21:05:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

185833: 匿名さん 
[2021-01-20 13:07:15]
>>185831 匿名さん

え?どんな家に住んでんの?
洋館?笑
185834: 匿名さん 
[2021-01-20 13:07:52]
>>185822 匿名さん
老後を見据えれば3階より下ですね。
それにマンションに一人で住む事は考えていません。一人になったら売るか貸す貸して、ホームに入るなり何か考えます。貸せば家賃が入りますから。
185835: 匿名さん 
[2021-01-20 13:07:55]
>>185827 匿名さん

面倒じゃん笑
185836: 匿名さん 
[2021-01-20 13:08:54]
>>185832 口コミ知りたいさん

平家にしたら広さのメリットを捨てることになる。
185837: 匿名さん 
[2021-01-20 13:09:52]
>>185833 匿名さん
段差があるのは玄関くらい。
戸建の室内の段差って具体的にどこですか?
185838: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:10:42]
建坪面積が狭いほど、段差を持たせて空間を広くするのが普通なんだけど、クソ田舎の広い家なんじゃね
185839: 匿名さん 
[2021-01-20 13:12:11]
>>185830 匿名さん
夏の雑草の伸び方は凄まじいです。
夏の間は暑いし、涼しい朝晩は蚊がすごいので放置しておくと、9月にはボウボウです。雑草抜きしない人にはわからないでしょうけれど。
185840: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:12:50]
なぜ都心ほど、2階や3階建ての戸建てが多いかしってる?
185841: 匿名さん 
[2021-01-20 13:14:13]
>>185838
狭小住宅のことは知らないけど、段差があったら空間は狭くなるよ。
無駄に段差作って収納にでもするのかな?

いずれにしても普通の戸建に段差なんてありませんよ。
185842: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:15:57]
段差を作ることは空間を拡げることというのは建築では常識ですよ
185843: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:17:01]
2階を作るのも段差を作ることと同義っていうのは理解してるかな?
185844: 匿名さん 
[2021-01-20 13:17:38]
>>185834 匿名さん

結局はマンションは仮の住まいなので賃貸で十分
185845: 匿名さん 
[2021-01-20 13:17:46]
>>185839
夏場でも2週間に1回草とりすればボウボウまではいかない。
185846: 匿名さん 
[2021-01-20 13:19:08]
>>185825 匿名さん

コロナのせいでエレベーター待ちも増えたし
停電でいきなり登山開始なのは勘弁
185847: 匿名さん 
[2021-01-20 13:20:36]
>>185843 口コミ知りたいさん
>戸建は室内にも大きな段差があるからムリです。
そうか、これは階段のことを言っているか。
部屋の中に階段がある家もめずらしいと思うが。

だったら老後は1階に住めば良いってことだよ。

室内と屋内、階段と段差、日本語の使い方がおかしいんじゃないかね。
185848: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:20:47]
ここの戸建てさんて専業主婦が多いのか知識が足りてない人が多い印象
185849: 匿名さん 
[2021-01-20 13:21:08]
2階の無い平家?
185850: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:21:53]
最近は部屋の中に階段がある部屋は多いですよ。
昔の家は少ないですが
185851: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:23:03]
は?
2階がある平屋ってなに?
185852: 匿名さん 
[2021-01-20 13:24:37]
>>185850 口コミ知りたいさん

それだと暖房が上に逃げるから暖まりにくい
185853: 匿名さん 
[2021-01-20 13:24:50]
多くはないでしょ。使い勝手の悪いこだわりの注文住宅?
どういう統計?

君の中では部屋の中に階段があるのが最近の戸建のトレンドなのかい?
185854: 匿名さん 
[2021-01-20 13:25:11]
>>185844 匿名さん
相続する人が居なければ賃貸でいいと思いますよ。高齢者向けのアパートもあるので一応大丈夫でしょう。でもお金は貯めておいた方がいい。
185855: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:25:50]
>>185847
複数の人のレスをごちゃごちゃにしてるんだろうが、日本語の使い方がおかしいのではなく、あなたが知らないだけでしょう。広義と狭義の意味があるんですよ
185856: 匿名さん 
[2021-01-20 13:26:04]
うちは防草シート+砂利にコンクリ駐車場。
メインはタイルにしてあるから10年経つけど雑草とは無縁。
185857: 匿名さん 
[2021-01-20 13:26:04]
>>185845 匿名さん
蚊に刺されながら?
イヤですよ笑
185858: 匿名さん 
[2021-01-20 13:27:49]
>>185856 匿名さん
ウチ、庭がそこそこ広かったので
185859: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:27:55]
暖まりにくいですが、おしゃれな設計だと人気です。
ていうか、もしかして最近の家の傾向も知らない人達だったの
だから話がかみ合わないのね
185860: 匿名さん 
[2021-01-20 13:29:51]
マンションがやたらと雑草を気にしてるけど実家が藪に飲まれたのかな?
その反動でマンションにしたのかも知れないけど。
庭もないから帰って寝るだけの部屋をわざわざ買うことはないでしょうに。
185861: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-20 13:29:51]
>>185853

だから、あなたが知らないだけだって。
どういう統計って、統計手法の話?
どういう検定をしたらいいですか?
185862: 匿名さん 
[2021-01-20 13:29:59]
>戸建は室内にも大きな段差があるからムリです。
の段差は階段をさし、階段を段差と呼ぶのは珍しいと言えば、広義では階段は段差にも含まるという。

言い訳がましいというか、みっともないね。
185863: 匿名さん 
[2021-01-20 13:32:54]
>>185859 口コミ知りたいさん

確かにリビングは広く感じるしオシャレですが、空調は良くないので
階段は別のほうがお薦めです
185864: 匿名さん 
[2021-01-20 13:33:05]
>>185861 口コミ知りたいさん
ここ最近の戸建の中で室内に階段がある家の割合で良いよ。
二項分布で統計誤差が数パーセントに収まる程度の統計でも良いよ。

別になにかのモデルにデータが一致しているか調べるわけじゃないので検定なんて必要ない。
185865: 匿名さん 
[2021-01-20 13:33:06]
>>185858 匿名さん

いくら広くてもインターロッキングにすりゃいいわけだし
185866: 匿名さん 
[2021-01-20 13:33:29]
>>185860 匿名さん
家を売ってマンション買いです。
子供も独立したのでね。
本人が快適なんだからいいでしょ。
185867: 匿名さん 
[2021-01-20 13:34:25]
今どきの戸建てで雑草と格闘してますなんてどんな家だよ
185868: 匿名さん 
[2021-01-20 13:37:00]
>>185866 匿名さん

本人が良ければいいなんてレス、このスレには必要ないんだよね
これから買うならどっちなんだから
185869: 匿名さん 
[2021-01-20 13:39:14]
>>185865 匿名さん
広め庭にインターロッキング!?
いくらかかる事か。マンションのランニングコスト10年分くらいにはなりそう。
185870: 匿名さん 
[2021-01-20 13:41:11]
>>185869 匿名さん

なにか豪邸を夢想してるのか知らないけど大してかからんよ
185871: 匿名さん 
[2021-01-20 13:43:18]
>>185868 匿名さん
>庭もないから帰って寝るだけの部屋をわざわざ買うことはないでしょうに。
コレ↑と「これから買うならどっち」とどう関係が?
「庭付きの住居を買うか、庭無しの住居を買うか」なんて、それこそ好みでしか無いでしょ。
185872: 匿名さん 
[2021-01-20 13:43:18]
おいおい、エクステリアやらリビング階段の話で盛り上がってるけど
マンションさんが参加できなくて困るのでは?
少しは配慮してあげないと
185873: 匿名さん 
[2021-01-20 13:45:27]
自分の元家の話で考えていました。
185874: 匿名さん 
[2021-01-20 13:46:46]
>>185871 匿名さん

戸建ては庭の有無を選べるけど
マンションだとほぼ庭無し。
やはりマンションは自由度が低いね。
185875: 匿名さん 
[2021-01-20 13:50:32]
多いかどうかの議論で統計と聞かれて検定という頓珍漢な事を言い出す人はちゃんと室内に階段がある家が多いという証拠を出すことが出来るのだろうか。

逃げちゃったかな。

夜にでもまた確認してみよう。
185876: 匿名さん 
[2021-01-20 13:57:37]
>>185872 匿名さん

マンションさんいなくなっちゃった…
185877: 匿名さん 
[2021-01-20 14:08:14]
>>185874 匿名さん
もう充分堪能したので、庭は要りません。
185878: 匿名さん 
[2021-01-20 14:08:35]
駐車スぺ―スや収納庫などを除いた庭の一部を中庭として取り込む方法もある。
ウッドデッキやタイルにしておくと子供の遊び場になるし、花などの植物はポッドで育てられる。
中庭に面した部屋は採光面が増えて室内も明るくなります。
185879: 匿名さん 
[2021-01-20 14:16:56]
流行りの「ベランダカフェ」、実はNGかも ウッドデッキさえアウトってほんと?
庭どころかベランダすら共用だから、ほとんど何も置けないのがマンションだよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a3dfcb7b50077a29226c5d9ddc4bf90c31...

ルーバルさんも、さぞ悔しかろう(笑)
185880: 匿名さん 
[2021-01-20 14:19:11]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
マンションだと、鳩糞や人糞の対策が必須(笑)

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
185881: 匿名さん 
[2021-01-20 15:03:47]
>>185877 匿名さん

いるいらないの話じゃなくて、マンションだと無いの
欲しくても無いの
185882: 匿名さん 
[2021-01-20 15:10:22]
>>185881 匿名さん
だから、庭要らない人がマンションに住めばいいわけで。
庭欲しいなら戸建てにすりゃいいだけ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる