別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185813:
匿名さん
[2021-01-20 12:47:25]
|
185814:
匿名さん
[2021-01-20 12:49:27]
|
185815:
匿名さん
[2021-01-20 12:51:13]
|
185816:
匿名さん
[2021-01-20 12:51:26]
|
185817:
匿名さん
[2021-01-20 12:51:45]
|
185818:
匿名さん
[2021-01-20 12:53:00]
庭のお手入れが手間だというと、全部コンクリで埋めたら良いとかぬかすこだおじが出てくると予想。
|
185819:
匿名さん
[2021-01-20 12:53:50]
|
185820:
検討者さん
[2021-01-20 12:54:31]
4000万以下のマンションで、駐車場代いれて月に10万も修繕管理かかるところなんてあるか?
|
185821:
匿名さん
[2021-01-20 12:55:24]
|
185822:
匿名さん
[2021-01-20 12:56:08]
>>185810
階段すらきついずっと先の老後を見据えた人は低層階を買うということ? エレベーターが使えない状況で避難する必要が出た場合は階段もろくに歩けない老人たちを誰が助けるのだろうか。 要救助者のリストは毎年更新して住民間で対応を含めて情報共有できているのかな。 老後のフラットの利便性を強調するならせいぜい2、3階程度に住むべきというのを付け加えておく必要はありそうですね。 |
|
185823:
匿名さん
[2021-01-20 12:57:42]
>>185819 匿名さん
都内の低層アパートを除くマンションの6割が賃貸 |
185824:
匿名さん
[2021-01-20 12:58:16]
|
185825:
匿名さん
[2021-01-20 12:58:26]
>>185817 匿名さん
変わらなくないな。ゴミ捨て、戸建てより楽だし。 駅まで距離は、戸建ての駅まで距離と同じく、マンション内の移動距離をプラスすればいいだけだから。面倒じゃないよ。 介護の人は戸建てだって入れるよね。 |
185826:
匿名さん
[2021-01-20 12:59:07]
|
185827:
匿名さん
[2021-01-20 13:00:09]
>>185816 匿名さん
高木と生垣の薬剤散布は業者に任せてる。 生垣の選定だって多くても2,3週間に1回で十分。 芝生でコガネムシが発生したときは自分でスミオチン乳剤散布(臭い)したよ。 数百坪の敷地だったら、きつくて嫌になるだろうけど、100坪にも満たない敷地なら大した手間じゃないよ。 |
185828:
検討者さん
[2021-01-20 13:01:36]
この世帯数減少時代に突入間近のご時世、新規に造成した新興住宅地に家をかっている情弱さんが大勢いるようで驚きを隠しえない。世帯数が減少しているのに、都市の周辺に今後も住みたいと思う、若い人達はほぼいない。
それに国交省の旗振りもあり、いくつかの拠点への集約が進められているのに。 |
185829:
匿名さん
[2021-01-20 13:02:13]
|
185830:
匿名さん
[2021-01-20 13:03:07]
|
185831:
匿名さん
[2021-01-20 13:05:28]
|
185832:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:06:08]
平屋の戸建てならまだしも、高齢者はマンションの方が住みやすいんだよね
|
185833:
匿名さん
[2021-01-20 13:07:15]
|
185834:
匿名さん
[2021-01-20 13:07:52]
>>185822 匿名さん
老後を見据えれば3階より下ですね。 それにマンションに一人で住む事は考えていません。一人になったら売るか貸す貸して、ホームに入るなり何か考えます。貸せば家賃が入りますから。 |
185835:
匿名さん
[2021-01-20 13:07:55]
|
185836:
匿名さん
[2021-01-20 13:08:54]
|
185837:
匿名さん
[2021-01-20 13:09:52]
|
185838:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:10:42]
建坪面積が狭いほど、段差を持たせて空間を広くするのが普通なんだけど、クソ田舎の広い家なんじゃね
|
185839:
匿名さん
[2021-01-20 13:12:11]
|
185840:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:12:50]
なぜ都心ほど、2階や3階建ての戸建てが多いかしってる?
|
185841:
匿名さん
[2021-01-20 13:14:13]
|
185842:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:15:57]
段差を作ることは空間を拡げることというのは建築では常識ですよ
|
185843:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:17:01]
2階を作るのも段差を作ることと同義っていうのは理解してるかな?
|
185844:
匿名さん
[2021-01-20 13:17:38]
|
185845:
匿名さん
[2021-01-20 13:17:46]
>>185839
夏場でも2週間に1回草とりすればボウボウまではいかない。 |
185846:
匿名さん
[2021-01-20 13:19:08]
|
185847:
匿名さん
[2021-01-20 13:20:36]
>>185843 口コミ知りたいさん
>戸建は室内にも大きな段差があるからムリです。 そうか、これは階段のことを言っているか。 部屋の中に階段がある家もめずらしいと思うが。 だったら老後は1階に住めば良いってことだよ。 室内と屋内、階段と段差、日本語の使い方がおかしいんじゃないかね。 |
185848:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:20:47]
ここの戸建てさんて専業主婦が多いのか知識が足りてない人が多い印象
|
185849:
匿名さん
[2021-01-20 13:21:08]
2階の無い平家?
|
185850:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:21:53]
最近は部屋の中に階段がある部屋は多いですよ。
昔の家は少ないですが |
185851:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:23:03]
は?
2階がある平屋ってなに? |
185852:
匿名さん
[2021-01-20 13:24:37]
|
185853:
匿名さん
[2021-01-20 13:24:50]
多くはないでしょ。使い勝手の悪いこだわりの注文住宅?
どういう統計? 君の中では部屋の中に階段があるのが最近の戸建のトレンドなのかい? |
185854:
匿名さん
[2021-01-20 13:25:11]
>>185844 匿名さん
相続する人が居なければ賃貸でいいと思いますよ。高齢者向けのアパートもあるので一応大丈夫でしょう。でもお金は貯めておいた方がいい。 |
185855:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:25:50]
>>185847
複数の人のレスをごちゃごちゃにしてるんだろうが、日本語の使い方がおかしいのではなく、あなたが知らないだけでしょう。広義と狭義の意味があるんですよ |
185856:
匿名さん
[2021-01-20 13:26:04]
うちは防草シート+砂利にコンクリ駐車場。
メインはタイルにしてあるから10年経つけど雑草とは無縁。 |
185857:
匿名さん
[2021-01-20 13:26:04]
|
185858:
匿名さん
[2021-01-20 13:27:49]
>>185856 匿名さん
ウチ、庭がそこそこ広かったので |
185859:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:27:55]
暖まりにくいですが、おしゃれな設計だと人気です。
ていうか、もしかして最近の家の傾向も知らない人達だったの だから話がかみ合わないのね |
185860:
匿名さん
[2021-01-20 13:29:51]
マンションがやたらと雑草を気にしてるけど実家が藪に飲まれたのかな?
その反動でマンションにしたのかも知れないけど。 庭もないから帰って寝るだけの部屋をわざわざ買うことはないでしょうに。 |
185861:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:29:51]
|
185862:
匿名さん
[2021-01-20 13:29:59]
>戸建は室内にも大きな段差があるからムリです。
の段差は階段をさし、階段を段差と呼ぶのは珍しいと言えば、広義では階段は段差にも含まるという。 言い訳がましいというか、みっともないね。 |
駐車場代?入れてないよ。洗車は新車買うと販売店がタダでしてくれるから関係ない。
洗車代、取るところなんていうところもあるんですか?
駐車場代入れても安い。光熱費で浮いた分だけでもお釣りが来る。
楽勝です。