別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185801:
匿名さん
[2021-01-20 12:26:56]
|
185802:
匿名さん
[2021-01-20 12:30:58]
>>185800 匿名さん
不動産研究所。 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832#:~:text=%E5%A4%A7%E9%87%...,%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E5%83%8D%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%A7%E3%80%81%E5%A3%B2%E3%82%8C%E6%AE%8B%E3%82%8A%E4%BD%8F%E6%88%B8%E3%81%8C,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 |
185803:
匿名さん
[2021-01-20 12:32:29]
マンション推しなんて、ホントに日本人か?
|
185804:
匿名さん
[2021-01-20 12:33:27]
>>185797 匿名さん
なんでマンション民は専有部だけで物事を考えるのか? 戸建からみれば共用部の移動を含めた動線はとんでもなく長いからとても不便。 高齢になると共用部の移動がどれだけ大変か考えもしないらしい。 セキュリティが厳重だと介護のヘルパーさんに玄関前まで来てもらうこともできないし、震災や停電があると階段で地上に降りられない。 |
185805:
匿名さん
[2021-01-20 12:33:50]
>>185799 匿名さん
戸建て君は、マンション叩きしたいだけだから、戸建てのデメリットは興味ないみたいだよ。実際ウチなんか、戸建て住まいの時の方がマンション住まいよりずーーーとランニングコストかかっていたのに。たかだか月2、3万のマンションのランニングコストに大騒ぎ。 戸建て君は多分賃貸住まいだからね。 |
185806:
匿名さん
[2021-01-20 12:34:02]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ マンションだと人糞まで上から降ってくる始末(笑) |
185807:
匿名さん
[2021-01-20 12:34:42]
>>185794 匿名さん
都会の集合住宅も同じ。 |
185808:
匿名さん
[2021-01-20 12:39:45]
月2,3万のランニングコスト?
ずいぶん安っぽいマンションに住んでるな(笑) 粘着さんのレスから判断したら、月に5万はくだらない。 駐車場代や洗車代は入れたのか? それだけで5万はいく。単純計算しても合わせて10万円。 10万×12ヶ月×35年だとしても4200万円。 戸建のランニングコストを差し引いても、2000万円以上は差分が発生する。 |
185809:
匿名さん
[2021-01-20 12:40:12]
マンションの契約率が長期の低迷で飯田やオープンハウスが絶好調な理由を理解した方がいいと思うよ
|
185810:
匿名さん
[2021-01-20 12:41:48]
>>185804 匿名さん
共有部の移動なんてそんなに無いな。 ゴミ捨ては戸建ての時より近いし、雨にも濡れずに行かれるからすっと便利。 郵便は買い物帰りに取ればいいだけだし。 セキュリティが厳重だと介護の人が来れないって何で?普通に来れるけど。 低層階にしておけば、階段で降りられるし。 わけわからない。全部、違ってるじゃん。 |
|
185811:
匿名さん
[2021-01-20 12:47:07]
>>185799 匿名さん
虫の死骸なんてほとんど見ないよ。 アリが持って行ってしまうしね、せいぜいカナブンかコガネムシやカラカラに乾いて白くなったダンゴムシの殻くらい。鳥の死骸なんて見たことも無い。 蜂の巣も同様。 芝生に生えてくる雑草がちょっとやっかいだけど、雑草一つ生えてない目の細かいきれいな芝生でも目指さないかぎり大した手間でもない。 毎日家の中にいても気を使ったり、困った住人がいるリスクのあるマンションに住むことを考えればどうってことないよ。 |
185812:
匿名さん
[2021-01-20 12:47:21]
>>185805 匿名さん
>戸建て君は多分賃貸住まいだからね。 実態を知らずにレスするのがマンション民 東京の賃貸戸建てはせいぜい1% マンションは6割が賃貸 多くの人は持ち家として戸建てに住んでいる |
185813:
匿名さん
[2021-01-20 12:47:25]
>>185808 匿名さん
駐車場代?入れてないよ。洗車は新車買うと販売店がタダでしてくれるから関係ない。 洗車代、取るところなんていうところもあるんですか? 駐車場代入れても安い。光熱費で浮いた分だけでもお釣りが来る。 楽勝です。 |
185814:
匿名さん
[2021-01-20 12:49:27]
|
185815:
匿名さん
[2021-01-20 12:51:13]
|
185816:
匿名さん
[2021-01-20 12:51:26]
|
185817:
匿名さん
[2021-01-20 12:51:45]
|
185818:
匿名さん
[2021-01-20 12:53:00]
庭のお手入れが手間だというと、全部コンクリで埋めたら良いとかぬかすこだおじが出てくると予想。
|
185819:
匿名さん
[2021-01-20 12:53:50]
|
185820:
検討者さん
[2021-01-20 12:54:31]
4000万以下のマンションで、駐車場代いれて月に10万も修繕管理かかるところなんてあるか?
|
185821:
匿名さん
[2021-01-20 12:55:24]
|
185822:
匿名さん
[2021-01-20 12:56:08]
>>185810
階段すらきついずっと先の老後を見据えた人は低層階を買うということ? エレベーターが使えない状況で避難する必要が出た場合は階段もろくに歩けない老人たちを誰が助けるのだろうか。 要救助者のリストは毎年更新して住民間で対応を含めて情報共有できているのかな。 老後のフラットの利便性を強調するならせいぜい2、3階程度に住むべきというのを付け加えておく必要はありそうですね。 |
185823:
匿名さん
[2021-01-20 12:57:42]
>>185819 匿名さん
都内の低層アパートを除くマンションの6割が賃貸 |
185824:
匿名さん
[2021-01-20 12:58:16]
|
185825:
匿名さん
[2021-01-20 12:58:26]
>>185817 匿名さん
変わらなくないな。ゴミ捨て、戸建てより楽だし。 駅まで距離は、戸建ての駅まで距離と同じく、マンション内の移動距離をプラスすればいいだけだから。面倒じゃないよ。 介護の人は戸建てだって入れるよね。 |
185826:
匿名さん
[2021-01-20 12:59:07]
|
185827:
匿名さん
[2021-01-20 13:00:09]
>>185816 匿名さん
高木と生垣の薬剤散布は業者に任せてる。 生垣の選定だって多くても2,3週間に1回で十分。 芝生でコガネムシが発生したときは自分でスミオチン乳剤散布(臭い)したよ。 数百坪の敷地だったら、きつくて嫌になるだろうけど、100坪にも満たない敷地なら大した手間じゃないよ。 |
185828:
検討者さん
[2021-01-20 13:01:36]
この世帯数減少時代に突入間近のご時世、新規に造成した新興住宅地に家をかっている情弱さんが大勢いるようで驚きを隠しえない。世帯数が減少しているのに、都市の周辺に今後も住みたいと思う、若い人達はほぼいない。
それに国交省の旗振りもあり、いくつかの拠点への集約が進められているのに。 |
185829:
匿名さん
[2021-01-20 13:02:13]
|
185830:
匿名さん
[2021-01-20 13:03:07]
|
185831:
匿名さん
[2021-01-20 13:05:28]
|
185832:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:06:08]
平屋の戸建てならまだしも、高齢者はマンションの方が住みやすいんだよね
|
185833:
匿名さん
[2021-01-20 13:07:15]
|
185834:
匿名さん
[2021-01-20 13:07:52]
>>185822 匿名さん
老後を見据えれば3階より下ですね。 それにマンションに一人で住む事は考えていません。一人になったら売るか貸す貸して、ホームに入るなり何か考えます。貸せば家賃が入りますから。 |
185835:
匿名さん
[2021-01-20 13:07:55]
|
185836:
匿名さん
[2021-01-20 13:08:54]
|
185837:
匿名さん
[2021-01-20 13:09:52]
|
185838:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:10:42]
建坪面積が狭いほど、段差を持たせて空間を広くするのが普通なんだけど、クソ田舎の広い家なんじゃね
|
185839:
匿名さん
[2021-01-20 13:12:11]
|
185840:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:12:50]
なぜ都心ほど、2階や3階建ての戸建てが多いかしってる?
|
185841:
匿名さん
[2021-01-20 13:14:13]
|
185842:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:15:57]
段差を作ることは空間を拡げることというのは建築では常識ですよ
|
185843:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:17:01]
2階を作るのも段差を作ることと同義っていうのは理解してるかな?
|
185844:
匿名さん
[2021-01-20 13:17:38]
|
185845:
匿名さん
[2021-01-20 13:17:46]
>>185839
夏場でも2週間に1回草とりすればボウボウまではいかない。 |
185846:
匿名さん
[2021-01-20 13:19:08]
|
185847:
匿名さん
[2021-01-20 13:20:36]
>>185843 口コミ知りたいさん
>戸建は室内にも大きな段差があるからムリです。 そうか、これは階段のことを言っているか。 部屋の中に階段がある家もめずらしいと思うが。 だったら老後は1階に住めば良いってことだよ。 室内と屋内、階段と段差、日本語の使い方がおかしいんじゃないかね。 |
185848:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:20:47]
ここの戸建てさんて専業主婦が多いのか知識が足りてない人が多い印象
|
185849:
匿名さん
[2021-01-20 13:21:08]
2階の無い平家?
|
185850:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:21:53]
最近は部屋の中に階段がある部屋は多いですよ。
昔の家は少ないですが |
185851:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:23:03]
は?
2階がある平屋ってなに? |
185852:
匿名さん
[2021-01-20 13:24:37]
|
185853:
匿名さん
[2021-01-20 13:24:50]
多くはないでしょ。使い勝手の悪いこだわりの注文住宅?
どういう統計? 君の中では部屋の中に階段があるのが最近の戸建のトレンドなのかい? |
185854:
匿名さん
[2021-01-20 13:25:11]
>>185844 匿名さん
相続する人が居なければ賃貸でいいと思いますよ。高齢者向けのアパートもあるので一応大丈夫でしょう。でもお金は貯めておいた方がいい。 |
185855:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:25:50]
>>185847
複数の人のレスをごちゃごちゃにしてるんだろうが、日本語の使い方がおかしいのではなく、あなたが知らないだけでしょう。広義と狭義の意味があるんですよ |
185856:
匿名さん
[2021-01-20 13:26:04]
うちは防草シート+砂利にコンクリ駐車場。
メインはタイルにしてあるから10年経つけど雑草とは無縁。 |
185857:
匿名さん
[2021-01-20 13:26:04]
|
185858:
匿名さん
[2021-01-20 13:27:49]
>>185856 匿名さん
ウチ、庭がそこそこ広かったので |
185859:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:27:55]
暖まりにくいですが、おしゃれな設計だと人気です。
ていうか、もしかして最近の家の傾向も知らない人達だったの だから話がかみ合わないのね |
185860:
匿名さん
[2021-01-20 13:29:51]
マンションがやたらと雑草を気にしてるけど実家が藪に飲まれたのかな?
その反動でマンションにしたのかも知れないけど。 庭もないから帰って寝るだけの部屋をわざわざ買うことはないでしょうに。 |
185861:
口コミ知りたいさん
[2021-01-20 13:29:51]
|
185862:
匿名さん
[2021-01-20 13:29:59]
>戸建は室内にも大きな段差があるからムリです。
の段差は階段をさし、階段を段差と呼ぶのは珍しいと言えば、広義では階段は段差にも含まるという。 言い訳がましいというか、みっともないね。 |
185863:
匿名さん
[2021-01-20 13:32:54]
|
185864:
匿名さん
[2021-01-20 13:33:05]
>>185861 口コミ知りたいさん
ここ最近の戸建の中で室内に階段がある家の割合で良いよ。 二項分布で統計誤差が数パーセントに収まる程度の統計でも良いよ。 別になにかのモデルにデータが一致しているか調べるわけじゃないので検定なんて必要ない。 |
185865:
匿名さん
[2021-01-20 13:33:06]
|
185866:
匿名さん
[2021-01-20 13:33:29]
|
185867:
匿名さん
[2021-01-20 13:34:25]
今どきの戸建てで雑草と格闘してますなんてどんな家だよ
|
185868:
匿名さん
[2021-01-20 13:37:00]
|
185869:
匿名さん
[2021-01-20 13:39:14]
|
185870:
匿名さん
[2021-01-20 13:41:11]
|
185871:
匿名さん
[2021-01-20 13:43:18]
>>185868 匿名さん
>庭もないから帰って寝るだけの部屋をわざわざ買うことはないでしょうに。 コレ↑と「これから買うならどっち」とどう関係が? 「庭付きの住居を買うか、庭無しの住居を買うか」なんて、それこそ好みでしか無いでしょ。 |
185872:
匿名さん
[2021-01-20 13:43:18]
おいおい、エクステリアやらリビング階段の話で盛り上がってるけど
マンションさんが参加できなくて困るのでは? 少しは配慮してあげないと |
185873:
匿名さん
[2021-01-20 13:45:27]
自分の元家の話で考えていました。
|
185874:
匿名さん
[2021-01-20 13:46:46]
|
185875:
匿名さん
[2021-01-20 13:50:32]
多いかどうかの議論で統計と聞かれて検定という頓珍漢な事を言い出す人はちゃんと室内に階段がある家が多いという証拠を出すことが出来るのだろうか。
逃げちゃったかな。 夜にでもまた確認してみよう。 |
185876:
匿名さん
[2021-01-20 13:57:37]
|
185877:
匿名さん
[2021-01-20 14:08:14]
>>185874 匿名さん
もう充分堪能したので、庭は要りません。 |
185878:
匿名さん
[2021-01-20 14:08:35]
駐車スぺ―スや収納庫などを除いた庭の一部を中庭として取り込む方法もある。
ウッドデッキやタイルにしておくと子供の遊び場になるし、花などの植物はポッドで育てられる。 中庭に面した部屋は採光面が増えて室内も明るくなります。 |
185879:
匿名さん
[2021-01-20 14:16:56]
流行りの「ベランダカフェ」、実はNGかも ウッドデッキさえアウトってほんと?
庭どころかベランダすら共用だから、ほとんど何も置けないのがマンションだよ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a3dfcb7b50077a29226c5d9ddc4bf90c31... ルーバルさんも、さぞ悔しかろう(笑) |
185880:
匿名さん
[2021-01-20 14:19:11]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
マンションだと、鳩糞や人糞の対策が必須(笑) https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
185881:
匿名さん
[2021-01-20 15:03:47]
|
185882:
匿名さん
[2021-01-20 15:10:22]
|
185883:
匿名さん
[2021-01-20 15:13:18]
|
185884:
匿名さん
[2021-01-20 15:13:26]
>>185866 匿名さん
退職を機に都内の戸建てを売って、隣の区の土地を買って老後に住む家を建てました。 いまは日常的に車を使っていますが、徒歩圏にスーパーや駅、病院もあるので高齢になっても便利。 マンションも検討しましたが、長年戸建てに住んだのでマンションを買って住むという選択はしませんでした。 |
185885:
匿名さん
[2021-01-20 15:31:39]
マンションに住みたい人が住んだらいいでしょ。
|
185886:
匿名さん
[2021-01-20 15:32:46]
実家は戸建なので、マンションにしました。
|
185887:
匿名さん
[2021-01-20 15:40:33]
戸建て住まいの子供の家族が訪ねて来た時、実家が孫も遊べないマンションだと興ざめらしい。
|
185888:
匿名さん
[2021-01-20 15:55:35]
>>185884 匿名さん
「そうですか」としか言いようがないんだけど |
185889:
匿名さん
[2021-01-20 15:57:26]
マンションに住み替える理由がありませんね
|
185890:
匿名さん
[2021-01-20 15:57:40]
>>185883 匿名さん
外回りのメンテが面倒だから戸建て要りません。 |
185891:
匿名さん
[2021-01-20 16:00:23]
4000万以下なら戸建てでいいでしょう
|
185892:
匿名さん
[2021-01-20 16:04:13]
>>185887 匿名さん
小さい子供は戸建ての方がいいでしょうね。バタバタ駆け回れるし。 |
185893:
匿名さん
[2021-01-20 16:07:57]
|
185894:
匿名さん
[2021-01-20 16:11:37]
マンションと違い都会の普通の戸建ては4000万以上出さないと買えません。
|
185895:
匿名さん
[2021-01-20 16:13:03]
|
185896:
匿名さん
[2021-01-20 16:14:08]
|
185897:
匿名さん
[2021-01-20 16:15:28]
戸建て君の言うようなトラブルだらけの安いマンションに住んじゃダメだね。
|
185898:
匿名さん
[2021-01-20 16:21:08]
>>185897 匿名さん
ここで対象とされる4000万以下のマンションはどうなの? |
185899:
匿名さん
[2021-01-20 16:21:28]
|
185900:
匿名さん
[2021-01-20 16:22:03]
>>185895 匿名さん
メンテはコンクリート貼りにしたって年月が経てば必要。 コンクリートもヒビが入ったりするからね。レンガやタイルもメジの部分が割れたりするし。 フェンスもネジの部分から腐ってくる。木のフェンスなんぞにしたら劣化はもっと早い。外のインターフォンの機械の中に虫が入ってインターフォンが壊れたりね。 メンテの要らない外回りなんて無いよ。 |
集合住宅は「負動産」から「腐動産」に転落デス!
リゾマンもマンション、タワマンもマンション。
皆同じですから(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210120-00031399-gonline-bus_...