住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 23:25:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

185773: 匿名さん 
[2021-01-20 09:24:00]
結局、戸建猿やルーバル、スカイツリー、川崎マンションとかキャラを増産してたけど同一人物ってことですか…
ねぇ、粘着マンションさん?
185774: 評判気になるさん 
[2021-01-20 09:25:19]
>>185772 匿名さん

新興住宅地の定義を勉強してご自分で判断するべき事ですね
185775: 匿名さん 
[2021-01-20 09:30:55]
>新興住宅地の定義を勉強してご自分で判断するべき事ですね


説明すら出来ないなら最初から提案するなよ
185776: 評判気になるさん 
[2021-01-20 09:32:59]
>>185775 匿名さん

提案していない事も分からないのか?
自分で調べて判断もできない年齢なのか?
185777: e戸建てファンさん 
[2021-01-20 09:35:38]
ある程度の利便性を確保した生活がしたいなら、行政や経営者目線で土地を選ぶ事は当然だぞ。
185778: 匿名さん 
[2021-01-20 09:37:13]
>>185776: 評判気になるさん 

説明できないことをさも詳しいかのように書き込み突っ込まれると「自分で調べろ」w
間抜けの典型
185779: 匿名さん 
[2021-01-20 09:48:22]
地盤の弱い都内なら戸建ては危険ですか
185780: 匿名さん 
[2021-01-20 09:57:47]
>>185778 匿名さん
2ちゃんで、あなたのような人は「ググれ、カス」って言われていたのを思い出した。(笑
185781: 匿名さん 
[2021-01-20 10:40:44]
>>185780 匿名さん

2ちゃんねるとか低俗な掲示板のユーザーさんでしたか?通りで噛み合わない訳です
185782: 匿名さん 
[2021-01-20 10:46:13]
>>185781 匿名さん
玉石混交で面白かったですよ。わからない事は自分で調べたので知識が広がりました。
185783: 匿名さん 
[2021-01-20 10:49:06]
>>185771 匿名さん

特定の人を袋叩きにするのは良くありませんから。戸建の恥だね。
185784: 匿名さん 
[2021-01-20 10:51:15]
周りのロムの判断は、「ググれ、カス」と言われて調べない方が負けですね。
調べれば揚げ足を取れるかもしれないのにそれを自らやらないからです。
185785: 匿名さん 
[2021-01-20 10:56:13]
マンションがないエリアは過疎化が進むと経済圏が維持できなくなる。
戸建に住むなら駅前にマンションが建ってるようなところがいいぞ。
185786: 匿名さん 
[2021-01-20 11:20:13]
>>185783 匿名さん
戸建てさんは、そんな事しませんよ~
結果的そうなってるだけ。
自演キャラ増産の粘着マンションこそ、マンションの恥(笑)
185787: 匿名さん 
[2021-01-20 11:36:19]
>>185786 匿名さん
妄想
185788: 匿名さん 
[2021-01-20 11:44:49]
>>185787 匿名さん
だとしたら袋叩きにあってり人は居ないという事ね。
良かった、良かった(笑)
185789: 匿名さん 
[2021-01-20 11:46:05]
>>185788 匿名さん
そういう事
185790: 匿名さん 
[2021-01-20 11:50:31]
マンションも少し考えたが、狭いし集合住宅なので買わなかった。
結局4000万以上の予算で23区内の土地を買って注文住宅にした。
185791: 匿名さん 
[2021-01-20 11:59:59]
マンションなんか誰が買うかよ(笑)

ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。
それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。
まっとうな日本人のファミリー向きではないな。
185792: 匿名さん 
[2021-01-20 12:11:38]
集合住宅は昭和の経済成長期に都市に流入する大量の人口の受け皿として急造されたもの。
半世紀あまり前に区分所有権というバーチャル権利を捻りだして、集合住宅の部屋を切売りし始めたのが分譲マンション。
今後長期的に人口が減少する日本での役割は終わっている。
185793: 匿名さん 
[2021-01-20 12:11:42]
>>185788 匿名さん

あなたのオツムの中で妄想しながら、袋叩きをしてるってことですよ。
夢遊病とかヤク中と同じですね。
185794: 匿名さん 
[2021-01-20 12:14:33]
人口減少社会で過疎化が始まるのは田舎から、つまり戸建民から被害を受けることになる。
既存戸建の6割は役目を終えますね。
最初から役立たずの戸建は変わらないけど。
185795: 匿名さん 
[2021-01-20 12:17:19]
何処の馬の骨かも知れない匿名の戸建が、マンションなんか買わない!と叫んだところで無意味だろ笑
お外で奇声をあげるヤバいのと同じですね。
185796: 匿名さん 
[2021-01-20 12:18:45]
少子高齢化で、マンションの需要はますます高まる。
185797: 匿名さん 
[2021-01-20 12:21:19]
戸建もマンションも持ってるけど、マンションは生活動線がフラットだからラクですわ。掃除も楽チン。戸建はどうしても段差が多いから、歳を取ったらどうなるかなというのはある。
185798: 匿名さん 
[2021-01-20 12:24:12]
新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus...
185799: 匿名さん 
[2021-01-20 12:24:49]
戸建はどうしても庭とか生垣、玄関周りなんかをキレイにしとかなきゃいけないからね。結構手間が掛かる。虫や鳩の死骸、フン、枯葉、雑草、蜘蛛や蜂の巣などの処理もやらなきゃいけないし。面倒くさい。
185800: 匿名さん 
[2021-01-20 12:25:41]
>>185798 匿名さん

指定されたURLは存在しませんでした。
185801: 匿名さん 
[2021-01-20 12:26:56]
全てのマンションは廃墟になる。
集合住宅は「負動産」から「腐動産」に転落デス!
リゾマンもマンション、タワマンもマンション。
皆同じですから(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210120-00031399-gonline-bus_...
185802: 匿名さん 
[2021-01-20 12:30:58]
>>185800 匿名さん
不動産研究所。

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832#:~:text=%E5%A4%A7%E9%87%...,%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E5%83%8D%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%A7%E3%80%81%E5%A3%B2%E3%82%8C%E6%AE%8B%E3%82%8A%E4%BD%8F%E6%88%B8%E3%81%8C,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
185803: 匿名さん 
[2021-01-20 12:32:29]
マンション推しなんて、ホントに日本人か?
185804: 匿名さん 
[2021-01-20 12:33:27]
>>185797 匿名さん
なんでマンション民は専有部だけで物事を考えるのか?
戸建からみれば共用部の移動を含めた動線はとんでもなく長いからとても不便。
高齢になると共用部の移動がどれだけ大変か考えもしないらしい。
セキュリティが厳重だと介護のヘルパーさんに玄関前まで来てもらうこともできないし、震災や停電があると階段で地上に降りられない。
185805: 匿名さん 
[2021-01-20 12:33:50]
>>185799 匿名さん
戸建て君は、マンション叩きしたいだけだから、戸建てのデメリットは興味ないみたいだよ。実際ウチなんか、戸建て住まいの時の方がマンション住まいよりずーーーとランニングコストかかっていたのに。たかだか月2、3万のマンションのランニングコストに大騒ぎ。
戸建て君は多分賃貸住まいだからね。
185806: 匿名さん 
[2021-01-20 12:34:02]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/

マンションだと人糞まで上から降ってくる始末(笑)
185807: 匿名さん 
[2021-01-20 12:34:42]
>>185794 匿名さん
都会の集合住宅も同じ。
185808: 匿名さん 
[2021-01-20 12:39:45]
月2,3万のランニングコスト?
ずいぶん安っぽいマンションに住んでるな(笑)
粘着さんのレスから判断したら、月に5万はくだらない。
駐車場代や洗車代は入れたのか?
それだけで5万はいく。単純計算しても合わせて10万円。
10万×12ヶ月×35年だとしても4200万円。
戸建のランニングコストを差し引いても、2000万円以上は差分が発生する。
185809: 匿名さん 
[2021-01-20 12:40:12]
マンションの契約率が長期の低迷で飯田やオープンハウスが絶好調な理由を理解した方がいいと思うよ
185810: 匿名さん 
[2021-01-20 12:41:48]
>>185804 匿名さん
共有部の移動なんてそんなに無いな。
ゴミ捨ては戸建ての時より近いし、雨にも濡れずに行かれるからすっと便利。
郵便は買い物帰りに取ればいいだけだし。
セキュリティが厳重だと介護の人が来れないって何で?普通に来れるけど。
低層階にしておけば、階段で降りられるし。
わけわからない。全部、違ってるじゃん。
185811: 匿名さん 
[2021-01-20 12:47:07]
>>185799 匿名さん
虫の死骸なんてほとんど見ないよ。
アリが持って行ってしまうしね、せいぜいカナブンかコガネムシやカラカラに乾いて白くなったダンゴムシの殻くらい。鳥の死骸なんて見たことも無い。
蜂の巣も同様。

芝生に生えてくる雑草がちょっとやっかいだけど、雑草一つ生えてない目の細かいきれいな芝生でも目指さないかぎり大した手間でもない。

毎日家の中にいても気を使ったり、困った住人がいるリスクのあるマンションに住むことを考えればどうってことないよ。
185812: 匿名さん 
[2021-01-20 12:47:21]
>>185805 匿名さん
>戸建て君は多分賃貸住まいだからね。

実態を知らずにレスするのがマンション民
東京の賃貸戸建てはせいぜい1%
マンションは6割が賃貸
多くの人は持ち家として戸建てに住んでいる
185813: 匿名さん 
[2021-01-20 12:47:25]
>>185808 匿名さん
駐車場代?入れてないよ。洗車は新車買うと販売店がタダでしてくれるから関係ない。
洗車代、取るところなんていうところもあるんですか?
駐車場代入れても安い。光熱費で浮いた分だけでもお釣りが来る。
楽勝です。
185814: 匿名さん 
[2021-01-20 12:49:27]
>>185804 匿名さん

エントランス、エレベーター、内廊下、玄関、居室の動線がとんでもなく長く感じられる戸建さんはお外に出たことのない引きこもりなのかな。
185815: 匿名さん 
[2021-01-20 12:51:13]
>>185811 匿名さん
やっぱり知らないんだよね。芝生の大変さ。
芝生なんてちょっと雑草抜きしなかっただけで、雑草だらけになるよ。草ボウボウでどうにもならなくなる。ホント物凄いよ。
185816: 匿名さん 
[2021-01-20 12:51:26]
>>185811 匿名さん

自分で戸建を所有もしてない、掃除もしてないこだおじだからでしょう。
植木一つとっても剪定や毛虫除けの薬剤散布など手間が掛かる。
185817: 匿名さん 
[2021-01-20 12:51:45]
>>185810 匿名さん
戸建ての動線より長くて面倒なのは変わらない。
介護の人が入れるようなセキュリティはザルだから共用部での犯罪が多くなる。
185818: 匿名さん 
[2021-01-20 12:53:00]
庭のお手入れが手間だというと、全部コンクリで埋めたら良いとかぬかすこだおじが出てくると予想。
185819: 匿名さん 
[2021-01-20 12:53:50]
>>185812 匿名さん
ああ!賃貸のアパートもマンションとしていたのか。
そりゃ、話が噛み合わないはずだ(笑
戸建て住まいの人も安い賃貸アパート(マンション)と比べられたら怒るでしょうに
185820: 検討者さん 
[2021-01-20 12:54:31]
4000万以下のマンションで、駐車場代いれて月に10万も修繕管理かかるところなんてあるか?
185821: 匿名さん 
[2021-01-20 12:55:24]
>>185815 匿名さん
面倒なら庭に芝生や植栽を入れなければいい。
防草シート+砂利にしたら?
185822: 匿名さん 
[2021-01-20 12:56:08]
>>185810
階段すらきついずっと先の老後を見据えた人は低層階を買うということ?

エレベーターが使えない状況で避難する必要が出た場合は階段もろくに歩けない老人たちを誰が助けるのだろうか。
要救助者のリストは毎年更新して住民間で対応を含めて情報共有できているのかな。

老後のフラットの利便性を強調するならせいぜい2、3階程度に住むべきというのを付け加えておく必要はありそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる