別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185681:
匿名さん
[2021-01-19 22:26:07]
|
185682:
匿名さん
[2021-01-19 22:33:50]
そもそも日本全体で3割くらい減るんだから、地域の人口も減るのは当たり前なんだよな。
マンションさん曰く戸建てのほとんどはインフラ切られて後悔するんだっけ? どこに住んでる人が後悔することになるんでしょうね。山小屋に住んでる人とかかな? |
185683:
匿名さん
[2021-01-19 22:38:03]
インフラ言ってるけど、人口変動でマンションのインフラ自体が不透明になることに気がついてるのかね。
|
185684:
匿名さん
[2021-01-19 22:48:11]
インフラ切られるかは知らないが、居住誘導の政策はすすんでいる。自治体によるし、どうなるかは未知数だが、そのエリアから外れている場合には資産価値の下落は避けられないはず。自分の自治体の都市計画を見て家は購入することをすすめる。多くの自治体は都市圏を制限したい意向だが、民間開発が拡げようとしている事情があるため、新興住宅地を買わないほうがいいのは常識だとおもうが。特に都市として安定化する前に世帯数が減少するため、買うべきではない。というのが都市政策に携わっている行政側ではコンセンサスです。
|
185685:
匿名さん
[2021-01-19 22:52:23]
このスレの反応見てると新興住宅地買ってる層が多そうだな。
機能維持のために都市機能の集約をしようという大きな流れのなか、逆張りをする根性がすごい。 |
185686:
匿名さん
[2021-01-19 23:06:01]
いくらコンパクトシティといってもさ、マンションに押し込む必要ないんだよね
人が減るんだったら普通に戸建てでコンパクトシティにすればいいだけ 考え方が極端すぎるのがマンション民の特徴でもある |
185687:
匿名さん
[2021-01-19 23:06:23]
エリア云々より躯体の事も考えないとね
![]() ![]() |
185688:
匿名さん
[2021-01-19 23:16:05]
>>185686 匿名さん
戸建てだけの場合は人口密度が低くなるので、そこの地域は衰退というか発展しにくいです。特に今後はその傾向が顕著になるでしょう。マンション等で人口が多い所が発展するのは経済合理性があるからです。極端ではなく、理論に基づき実際に進められている政策ですよ。 |
185689:
匿名さん
[2021-01-19 23:16:34]
|
185690:
匿名さん
[2021-01-19 23:19:10]
戸建さん達は23区内に住んでるんじゃなかった?
|
|
185691:
匿名さん
[2021-01-19 23:21:00]
|
185692:
匿名さん
[2021-01-19 23:21:54]
>>185689 匿名さん
マンションどうこうではなく、新興住宅地を買うのは将来性がないといるのは理解できます? 分譲であれば一軒も売れなくても維持管理費は100%入居と同じだけ入ります。知らなかったですか? |
185693:
匿名さん
[2021-01-19 23:22:30]
|
185694:
匿名さん
[2021-01-19 23:22:36]
|
185695:
匿名さん
[2021-01-19 23:25:02]
|
185696:
匿名さん
[2021-01-19 23:26:02]
|
185697:
匿名さん
[2021-01-19 23:26:11]
我が家は23区内だし駅近だし戸建だし何も心配していません
|
185698:
匿名さん
[2021-01-19 23:26:53]
冬もマンションは快適
|
185699:
匿名さん
[2021-01-19 23:30:17]
別にマンションでも戸建てでもどちらでもいいですが、新しい新興住宅地だけは辞めたほうがいい
|
185700:
匿名さん
[2021-01-19 23:31:10]
|
185701:
匿名さん
[2021-01-19 23:32:44]
|
185702:
匿名さん
[2021-01-19 23:33:04]
シャワートイレと同じでディスポーザーがない暮らしなんて考えられない
|
185703:
匿名さん
[2021-01-19 23:34:28]
|
185704:
匿名さん
[2021-01-19 23:36:06]
|
185705:
匿名さん
[2021-01-19 23:41:12]
|
185706:
匿名さん
[2021-01-19 23:41:54]
もはやマンションを選択することが逆張りになっいるという皮肉だよね。
|
185707:
e戸建てファンさん
[2021-01-19 23:42:32]
都市計画を確認せずに家を購入してる奴等がいることにビックリ。
|
185708:
e戸建てファンさん
[2021-01-19 23:46:08]
|
185709:
匿名さん
[2021-01-19 23:48:14]
|
185710:
匿名さん
[2021-01-19 23:50:51]
|
185711:
匿名さん
[2021-01-19 23:54:34]
命懸けでマンションに住むより新興住宅地の方が命は守れそうだけどね
![]() ![]() |
185712:
匿名さん
[2021-01-20 00:31:47]
マンションには未来が無さすぎてね。
どのマンションもスラム化して管理組合なんて破綻するのが目に見えてる。 |
185713:
匿名さん
[2021-01-20 06:10:44]
マンションに住みたい人も買うことはないだろう。
都内のマンションは6割が賃貸。 購入して持ち家としてマンションに住む人は戸建てよりも少ない。 集合住宅には賃貸で住むのがセオリー。 |
185714:
匿名さん
[2021-01-20 06:21:42]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... バルコニーからの落下など、子育て世帯には危険すぎて… マンションって欠陥住宅では? |
185715:
匿名さん
[2021-01-20 06:45:47]
|
185716:
匿名さん
[2021-01-20 06:47:37]
|
185717:
匿名さん
[2021-01-20 06:49:04]
|
185718:
匿名さん
[2021-01-20 06:54:09]
|
185719:
匿名さん
[2021-01-20 07:01:34]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。
国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。 あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。 坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。 中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。 自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。 ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。 |
185720:
匿名さん
[2021-01-20 07:07:32]
少子高齢化社会に戸建は不要。
ドラえもんやサザエさんなど、昭和のアニメに出てくる戸建住宅、現在はあの敷地を四分割したようなミニ戸に人気が集まっている。 戸建もどんどんマンション化してますね。 |
185721:
匿名さん
[2021-01-20 07:08:30]
マンションさんはスレチな事いってないで、
4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから(笑) |
185722:
匿名さん
[2021-01-20 07:11:09]
>>185718 匿名さん
どこ? |
185723:
匿名さん
[2021-01-20 07:11:32]
|
185724:
匿名さん
[2021-01-20 07:12:10]
いま、湾岸エリアのマンションに凄い引き合いが来てるんだって。
自分は買えないけど中古でも6,000万とか8,000万とかの値段らしい。 コロナで流出していく層と二極化してますね。 |
185725:
匿名さん
[2021-01-20 07:12:49]
|
185726:
匿名さん
[2021-01-20 07:13:22]
|
185727:
匿名さん
[2021-01-20 07:14:52]
|
185728:
匿名さん
[2021-01-20 07:15:23]
|
185729:
匿名さん
[2021-01-20 07:17:14]
|
185730:
匿名さん
[2021-01-20 07:21:22]
>>185724 匿名さん
湾岸のマンションなんて、好んで買うのは中国人だろ? お前の好きなポストセブンに記事があったぞ! 「湾岸タワマン 中国人居住者が友達呼び連夜のドンチャン騒ぎ」 https://www.news-postseven.com/archives/20150721_336667.html?DETAIL 中国や韓国は、マンションが好きなんだな。粘着マンションさんの出自もお察し(笑) |
確かに横須賀は2045年の人口予想は-28%だけどインフラ切られる事は無いと思うよ。軍艦あるし