別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185669:
匿名さん
[2021-01-19 21:07:07]
マンションが多い、川沿いや埋立地、崖地なんかは立地適正化計画から除外されるよ(笑)
|
185670:
匿名さん
[2021-01-19 21:16:11]
港北NT 印西NT 多摩NTは確かにやや遠いから不便ではある。
しかしいずれもデータセンターなどITバックアップ施設や研究所が集積している(都心から程よい災害対策のバックアップ候補には丁度良い)し、住民の民度や教育水準もかなり高い。 勘違いしているようだけどこれらの場所はマンションが目立つけど戸建が充実している。 センター北辺りは公園が随所にあり緑の回廊で繋がれているしスーパーも沢山あって買物も便利。 千葉も仕事でデータセンター見学に通ったけど一寸遠い。でも戸建で住むにはここも悪くはない。 左上は多摩NT あとは都築NT |
185671:
匿名さん
[2021-01-19 21:26:13]
|
185672:
匿名さん
[2021-01-19 21:27:51]
|
185673:
匿名さん
[2021-01-19 21:28:04]
結局どこが過疎るか言えないのね。
マンションさんの言う郊外の新興住宅地ってどこにあるんだろう。 |
185674:
匿名さん
[2021-01-19 21:31:04]
|
185675:
匿名さん
[2021-01-19 21:32:43]
山奥でしょ。
そんな人たちが都会に出てきて、建て替えもできずに中古が余りまくっているマンションにすし詰めになるから需要がなくならない(価格が維持される)、と本気で思っているみたい。 |
185676:
匿名さん
[2021-01-19 21:47:21]
急速に人口が減るのに高密度居住の集合住宅は必要?
高度成長期に急増した都市流入人口の受け皿住宅は必要ない。 |
185677:
匿名さん
[2021-01-19 21:55:08]
人口減少とインフラ維持を目的としたコンパクトシティ構想は理にかなっていたんだけど、感染症の時代においては高密度が最大のリスクになる。
今までは鉄道が、多い人口の移動手段としては最適だったが、そもそも人口が減るのにその維持と感染対策において、もはや時代遅れになる可能性すらある。 そうなるとマンションさんが唯一の頼りとしている利便性と立地の概念がパラダイムシフトを起こすので、マンションという居住形態の普及は成り立たなくなる。 |
185678:
匿名さん
[2021-01-19 21:59:52]
今より過疎るのは企業(メーカー)からも商業(流通・物流)からも見放されつつある場所でしょう
テレワークが進もうが、田舎はほぼすべて。 都内の筆頭候補は湾岸(有明 晴海 天王洲 港南 お台場など)と23区以外(特に西部) 神奈川は横浜市の南部、横須賀市、三浦市 県西部全域 埼玉や千葉県は、駅から主要駅でも徒歩で行けない場所で工場がない町の大部分 |
|
185679:
匿名さん
[2021-01-19 22:12:01]
|
185680:
匿名さん
[2021-01-19 22:19:08]
マンションさん、早くインフラ切られるニュータウン教えてよ~勉強してんでしょw
|
185681:
匿名さん
[2021-01-19 22:26:07]
|
185682:
匿名さん
[2021-01-19 22:33:50]
そもそも日本全体で3割くらい減るんだから、地域の人口も減るのは当たり前なんだよな。
マンションさん曰く戸建てのほとんどはインフラ切られて後悔するんだっけ? どこに住んでる人が後悔することになるんでしょうね。山小屋に住んでる人とかかな? |
185683:
匿名さん
[2021-01-19 22:38:03]
インフラ言ってるけど、人口変動でマンションのインフラ自体が不透明になることに気がついてるのかね。
|
185684:
匿名さん
[2021-01-19 22:48:11]
インフラ切られるかは知らないが、居住誘導の政策はすすんでいる。自治体によるし、どうなるかは未知数だが、そのエリアから外れている場合には資産価値の下落は避けられないはず。自分の自治体の都市計画を見て家は購入することをすすめる。多くの自治体は都市圏を制限したい意向だが、民間開発が拡げようとしている事情があるため、新興住宅地を買わないほうがいいのは常識だとおもうが。特に都市として安定化する前に世帯数が減少するため、買うべきではない。というのが都市政策に携わっている行政側ではコンセンサスです。
|
185685:
匿名さん
[2021-01-19 22:52:23]
このスレの反応見てると新興住宅地買ってる層が多そうだな。
機能維持のために都市機能の集約をしようという大きな流れのなか、逆張りをする根性がすごい。 |
185686:
匿名さん
[2021-01-19 23:06:01]
いくらコンパクトシティといってもさ、マンションに押し込む必要ないんだよね
人が減るんだったら普通に戸建てでコンパクトシティにすればいいだけ 考え方が極端すぎるのがマンション民の特徴でもある |
185687:
匿名さん
[2021-01-19 23:06:23]
エリア云々より躯体の事も考えないとね
|
185688:
匿名さん
[2021-01-19 23:16:05]
>>185686 匿名さん
戸建てだけの場合は人口密度が低くなるので、そこの地域は衰退というか発展しにくいです。特に今後はその傾向が顕著になるでしょう。マンション等で人口が多い所が発展するのは経済合理性があるからです。極端ではなく、理論に基づき実際に進められている政策ですよ。 |
185689:
匿名さん
[2021-01-19 23:16:34]
|
185690:
匿名さん
[2021-01-19 23:19:10]
戸建さん達は23区内に住んでるんじゃなかった?
|
185691:
匿名さん
[2021-01-19 23:21:00]
|
185692:
匿名さん
[2021-01-19 23:21:54]
>>185689 匿名さん
マンションどうこうではなく、新興住宅地を買うのは将来性がないといるのは理解できます? 分譲であれば一軒も売れなくても維持管理費は100%入居と同じだけ入ります。知らなかったですか? |
185693:
匿名さん
[2021-01-19 23:22:30]
|
185694:
匿名さん
[2021-01-19 23:22:36]
|
185695:
匿名さん
[2021-01-19 23:25:02]
|
185696:
匿名さん
[2021-01-19 23:26:02]
|
185697:
匿名さん
[2021-01-19 23:26:11]
我が家は23区内だし駅近だし戸建だし何も心配していません
|
185698:
匿名さん
[2021-01-19 23:26:53]
冬もマンションは快適
|
185699:
匿名さん
[2021-01-19 23:30:17]
別にマンションでも戸建てでもどちらでもいいですが、新しい新興住宅地だけは辞めたほうがいい
|
185700:
匿名さん
[2021-01-19 23:31:10]
|
185701:
匿名さん
[2021-01-19 23:32:44]
|
185702:
匿名さん
[2021-01-19 23:33:04]
シャワートイレと同じでディスポーザーがない暮らしなんて考えられない
|
185703:
匿名さん
[2021-01-19 23:34:28]
|
185704:
匿名さん
[2021-01-19 23:36:06]
|
185705:
匿名さん
[2021-01-19 23:41:12]
|
185706:
匿名さん
[2021-01-19 23:41:54]
もはやマンションを選択することが逆張りになっいるという皮肉だよね。
|
185707:
e戸建てファンさん
[2021-01-19 23:42:32]
都市計画を確認せずに家を購入してる奴等がいることにビックリ。
|
185708:
e戸建てファンさん
[2021-01-19 23:46:08]
|
185709:
匿名さん
[2021-01-19 23:48:14]
|
185710:
匿名さん
[2021-01-19 23:50:51]
|
185711:
匿名さん
[2021-01-19 23:54:34]
命懸けでマンションに住むより新興住宅地の方が命は守れそうだけどね
|
185712:
匿名さん
[2021-01-20 00:31:47]
マンションには未来が無さすぎてね。
どのマンションもスラム化して管理組合なんて破綻するのが目に見えてる。 |
185713:
匿名さん
[2021-01-20 06:10:44]
マンションに住みたい人も買うことはないだろう。
都内のマンションは6割が賃貸。 購入して持ち家としてマンションに住む人は戸建てよりも少ない。 集合住宅には賃貸で住むのがセオリー。 |
185714:
匿名さん
[2021-01-20 06:21:42]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... バルコニーからの落下など、子育て世帯には危険すぎて… マンションって欠陥住宅では? |
185715:
匿名さん
[2021-01-20 06:45:47]
|
185716:
匿名さん
[2021-01-20 06:47:37]
|
185717:
匿名さん
[2021-01-20 06:49:04]
|
185718:
匿名さん
[2021-01-20 06:54:09]
|