住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 23:39:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

185521: 匿名さん 
[2021-01-19 07:13:29]
マンションでのペット飼育のトラブルは、飼育したい住人と動物が嫌いで飼育に反対する住人との対立の他、管理組合の思惑が介在しているだけにトラブルに発展しやすい。
ペットすら自由に飼うことを制限されるなんて、住宅としてどうなの?

https://www.zenkoku-mankan.org/pet/
185522: 匿名さん 
[2021-01-19 07:54:16]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんだからね。
185523: 匿名さん 
[2021-01-19 07:55:49]
マンションのランニングコストの分だけローンをいっぱい借りるんや!
と豪語していた戸建さん。
185524: 匿名さん 
[2021-01-19 07:57:30]
資産価値を重視するのは投資の場合

自宅にはずっと住むんだから現金化できない。相続の時に負動産にならなきゃいいよ。

とは言っても、マンションは負動産になりやすいから、駅チカ勝っとけというのは大体合ってる。

戸建は更地にして売れるから、よっぽどのど田舎じゃないかぎり需要ある。
185525: 匿名さん 
[2021-01-19 07:57:52]
>>185520 匿名さん

行政代執行で解体してくれるんやね。
ありがたい。
185526: 匿名さん 
[2021-01-19 07:59:06]
>>185521 匿名さん

うちのマンションは戸建さんの居住も禁止されてます。
185527: 匿名さん 
[2021-01-19 08:00:53]
>>185524 匿名さん

戸建(土地)を売って、住みやすいマンションに引っ越しできますね。
185528: 匿名さん 
[2021-01-19 08:02:51]
子育て期間中は何かと金も掛かるので、郊外の安い戸建にしておくしかない。
185529: 匿名さん 
[2021-01-19 08:03:03]
築古マンションを有難がるのは耐震基準の歴史的変遷や首都圏の大規模震災リスクを知らない人だけ。
185530: 匿名さん 
[2021-01-19 08:13:20]
>>185528 匿名さん
多額の教育費が金がかかるのは中学後半から。
それまではただ同然。
185531: 匿名さん 
[2021-01-19 08:24:02]
>>185522 匿名さん 
>マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんだからね。

4000万以下のマンションは単に踏まえる対象。
マンションのランニングコストは無駄金という事実を踏まえて、4000万以上の予算で土地を購入して注文戸建てを建てる。
自分はそうした。
185532: 匿名さん 
[2021-01-19 08:27:35]
>>185531 匿名さん

踏まえるマンションを4,000万以下に限定した戸建さん。やっぱりマンションだと4,000万までしか用意出来なかったからだね。
185533: 匿名さん 
[2021-01-19 08:30:24]
4,000万までの予算で買えそうなマンションを心に思い描いて戸建に決めた、と主張する戸建さん。
かなり妄想入ってるね笑
185534: 匿名さん 
[2021-01-19 08:31:38]
>>185530 匿名さん

小学校後半から毎年100万ぐらい掛かりますよ。
185535: 匿名さん 
[2021-01-19 08:33:53]
ここの戸建さんがマンションに用意できる予算は4,000万が上限。
まあ、年収800万程度でしょう。
それでも戸建民の中では真ん中より上。
185536: 匿名さん 
[2021-01-19 08:35:17]
戸建さんは何でマンションの予算を4,000万までにしたのか?
その辺がポイントですね。
185537: 匿名さん 
[2021-01-19 08:36:48]
>185532: 匿名さん 

あれ?またまた若葉マークになっちゃったの?w
185538: 匿名さん 
[2021-01-19 08:37:26]
>>185532 匿名さん
マンションに住みたい人は日本の1割だから買う人は1割以下しかいない。
スレの設定にあわせて書いてるだけ。
都会で自分の住みたい場所の土地を買って家を建てるには相応の予算が必要。
185539: 匿名さん 
[2021-01-19 08:38:37]
スレタイにあるからでしょ?
バカなの(笑)
185540: 匿名さん 
[2021-01-19 08:38:52]
>戸建さんは何でマンションの予算を4,000万までにしたのか?


スレタイとして盛り上がると思ったのでしょうね
結果としてナイスなスレタイでしたね
185541: 匿名さん 
[2021-01-19 08:40:09]
>>185536 匿名さん
実際はその価格帯がマンションのボリュームゾーンだからでしょ。
スレ主に聞いてみたら?
185542: 匿名さん 
[2021-01-19 08:40:22]
戸建なら、別にマンション踏まえなくてもいいじゃん笑
185543: 匿名さん 
[2021-01-19 08:41:27]
>>185538 匿名さん

スレの設定に合わせる必要なんかないだろ。あんた嘘ついてんの?
185544: 匿名さん 
[2021-01-19 08:42:24]
>>185539 匿名さん

スレタイに書いてたらあんた嘘つくの?
バカだろ笑
185545: 匿名さん 
[2021-01-19 08:43:10]
>スレの設定に合わせる必要なんかないだろ。
マンションさんはスレタイ無視が伝統芸
185546: 匿名さん 
[2021-01-19 08:43:52]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
毎月の固定費で、住宅ローン+αの修繕費や管理費、駐車場代や洗車代(笑)など諸々を考慮しない奴はいないだろ?

5000万のマンションなら、戸建ては7000万のローンが組めるって事。
永住を考えず、売却しながら住みかを異動するマンション。
ランニングコストのほとんどがムダなんだよ(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
185547: 匿名さん 
[2021-01-19 08:43:57]
>>185540 匿名さん

そういう頓珍漢なレスが出てしまうのであれば、改めてこのスレの成り立ち、ルーツを周知する必要がありますね笑
185548: 匿名さん 
[2021-01-19 08:46:32]
>>185546 匿名さん

賃貸や分譲マンションの場合は戸建よりも支払額が増えて当たり前だから、比較するなら支払額を合わせたらいけないってことだ。

そこをここの戸建は分かってないから頓珍漢なレスしかできない。
185549: 匿名さん 
[2021-01-19 08:47:30]
18万超のレス実績と信頼をムダにすることなく、設定にそって粛々と議論しましょう。
185550: 匿名さん 
[2021-01-19 08:47:42]
>>185545 匿名さん

スレタイへの疑問に回答できない戸建さん。
185551: 匿名さん 
[2021-01-19 08:48:57]
スレタイに沿った場合の結論は>13で終わりました。
185552: 匿名さん 
[2021-01-19 08:50:09]
>>185548 匿名さん
>賃貸や分譲マンションの場合は戸建よりも支払額が増えて当たり前だから、比較するなら支払額を合わせたらいけないってことだ。

マンション業者の主張に聞こえる
185553: 匿名さん 
[2021-01-19 08:50:35]
マンションのメリットがあるとすればそれは4千万だろうと6千万だろうと基本的に同じ。

マンションの良さを主張出来ないから関係無いネタに逃げるしか出来ない。
総会で気にくわない提案があれば、同じ手法でダダをこねるのは目に見えてる。
想像しただけでうんざりだね。
185554: 匿名さん 
[2021-01-19 08:52:08]
>>185551 匿名さん
繰り返し議論して18万超えの実績
185555: 匿名さん 
[2021-01-19 08:57:22]
スレタイがルールだからでしょ。
スレタイ無視して自分をルールにしたらアホだよ。
その時点で、僕は人と会話ができませんって背中に貼って歩いてることになる。
185556: 匿名さん 
[2021-01-19 08:58:19]
マンションのメリットを主張できる絶好のスレなのに、区分所有や共用部のデメリットばかりが浮き彫りになってしまった
185557: 匿名さん 
[2021-01-19 09:03:56]
マンション推しの特性もわかります
185558: 匿名さん 
[2021-01-19 09:06:36]
騒音への耐性が出来る
狭い部屋で生活する忍耐力が出来る
集団生活により共産主義的な考えが自然と見につく
何でもシェアすることにより合理的な経済感覚が見につく

無知な戸建てさん、マンションのメリットはこんなにありますけど?
185559: 匿名さん 
[2021-01-19 09:07:58]
マンションのメリットに詰まると何回もスレタイにクレームをつけて18万レス
185560: 匿名さん 
[2021-01-19 09:11:43]
>>185555 匿名さん

ルールって法律じゃないんだから。
疑問にちゃんと答えられないのに、従わせるのは無理だろう。
185561: 匿名さん 
[2021-01-19 09:13:25]
>>185556 匿名さん

マンションのメリットが理解できないと暴れまわる戸建さんの3年半笑
185562: 匿名さん 
[2021-01-19 09:15:08]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さん。自分で設定したようです。
185563: 匿名さん 
[2021-01-19 09:24:30]
>ルールって法律じゃないんだから。


マンションの規約も法律じゃないですもんねw
そりゃ守らないわwww
185564: 匿名さん 
[2021-01-19 09:25:40]
>>185511 匿名さん
築30年80平米4000万のマンションが土地代だけとするならおかしくね?
ざっくりの単純計算で10階建マンションならマンション80平米の部屋の土地は10分の一になるよね。80平米に10戸入っているんだから。そうするとその部屋の土地区分は8平米。
8平米の土地代が4000万か?
ならば近隣100平米の戸建ての土地は5億になるよ。
185565: 匿名さん 
[2021-01-19 09:28:33]
>マンションのメリットが理解できないと暴れまわる戸建さんの3年半笑

小学生でも分かるスレタイすら理解できないよりはマシだろうなw
185566: 匿名さん 
[2021-01-19 09:29:50]
法律以外は守る必要がないと言い切るここのマンション派www
もともとモラルなど持ち合わせていないらしい
185567: 匿名さん 
[2021-01-19 09:31:05]
>>185548 匿名さん
支払額で比較しないでどうするよw

本体0円月2万の携帯電話を契約するか?しないだろ。



185568: 匿名さん 
[2021-01-19 09:31:38]
校則も会社の社則もマンションの規約も法律じゃないからと守れない人と掲示板でやり取りするここの戸建てさんは大変ですね
185569: 匿名さん 
[2021-01-19 09:39:03]
マンションさんが

>ルールって法律じゃないんだから。
>疑問にちゃんと答えられないのに、従わせるのは無理だろう。

これ書いたら、お終いだよね。
管理規約を守る気すらないじゃん。
185570: 匿名さん 
[2021-01-19 09:59:33]
>>185566 匿名さん

従うに値するものかどうかを確認中。
どんな法律にも立法趣旨や解釈通達、趣意説明書というものがある。
ここの戸建はそれを提示せずに逃げ回り、スレタイだから守れとの一点張り。
頭の固い役人か?笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる