住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 09:53:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

185451: 匿名さん 
[2021-01-18 20:50:57]
マンションは住み潰すものだから、相続がない人向け。
逆に相続させると次の世代は負債を押し付けられることになる。
185452: 匿名さん 
[2021-01-18 20:54:44]
>>185451 匿名さん
戸建てもマンションも売ればいいだけ
185453: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-18 20:55:32]
>>185451 匿名さん
それは残念ながら郊外の戸建てということは種々のデータででてます。
あなたの妄想はいりません。
185454: 匿名さん 
[2021-01-18 20:57:48]
>>185450 匿名さん

いいじゃない。
身の丈に合わせた小箱へお引越し。
185455: 匿名さん 
[2021-01-18 21:00:36]
>>185454 匿名さん
でしょ♪
185456: 匿名さん 
[2021-01-18 21:01:03]
無理だよ。マンションなんて価値はない。
集合住宅に夢を見過ぎ。
185457: 匿名さん 
[2021-01-18 21:11:53]
>>185449 名無しさん

山手線内の大半は一等地とはいえません。
犯罪、3密の人ゴミ、騒音、嫌悪施設、夜間の光害、組事務所、排ガス、ビル日陰とろくなことはない。
私は港区の会社だけど戸建だろうと職住接近だけはパス。在職中は本当に生活がつまらなくなる
職場に比較的近く、気軽にドライブや行楽地に行ける環境の良い生活便利な近距離郊外一択です
185458: 匿名さん 
[2021-01-18 21:22:34]
今は郊外の方が食料、生活用品、書籍、なんでも生活物資は揃う。都心は寧ろ店がない。
湾岸は下火、番町や麻布台等かつての高級住宅地は高層ビルか共同住宅の林に成り下がった。
やはり目黒・渋谷・世田谷・大田、杉並、練馬などのやや離れた一種低層が盤石。
でも広さを取るなら横浜市か川崎市北部、武蔵野や調布市あたりもいい。千葉埼玉はわからん。
185459: 匿名さん 
[2021-01-18 21:24:11]
山手線内側の戸建て向きの一低住エリアは決して住環境がいいとは言えない。
子供がいる世帯には城西や城南の周辺区のほうが向いてる。
185460: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-18 21:38:07]
>>185456 匿名さん

現実をみなよ。
売買データみれば明らかなのに。
妄想のなかで生きるのはたのしいですか?
185461: 匿名さん 
[2021-01-18 21:42:53]
>>185460 口コミ知りたいさん

データ見てます
データ見てます
185462: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-18 21:50:36]
>>185461 匿名さん

戸建ての悲惨さしらないの?
185463: 匿名さん 
[2021-01-18 21:57:45]
>>185461 匿名さん
だからマンションは「駅近を買え」と言われているんだよ。
だけど、ここのスレの4000万じゃ、首都圏では駅近を買えないから「戸建てにしておけ」と言われてるんじゃん。
185464: 匿名さん 
[2021-01-18 22:03:24]
駅近じゃなきゃ価値が無いということは住居そのものの評価を反映していると言えるね。
185465: 匿名さん 
[2021-01-18 22:03:38]
戸建ては築20年過ぎれば、上物は0円
それどころか解体費用に30坪:90万~150万円、50坪:150万~250万円
185466: 匿名さん 
[2021-01-18 22:05:34]
親が死なないと自分の戸建を所有できない戸建さん。
185467: 匿名さん 
[2021-01-18 22:07:55]
>>185464 匿名さん
マンションは普通予算なら広さを求める人は居ないけれど、戸建てだと居るからね。
同じ予算なら、駅から多少遠くても広さを求める人もいるだろう。
185468: 匿名さん 
[2021-01-18 22:09:30]
相続の特例使うには3年以上親と同居しとかないといけないんだっけ?

まあヨメさんとか嫌がるだろうな。
死んだら戸建に住めるんやから同居ぐらい我慢せい!とヨメさんに凄む戸建さん。
185469: 匿名さん 
[2021-01-18 22:11:25]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だからな。駅まで自転車乗ってくる奴は大概戸建やろ。
185470: 匿名さん 
[2021-01-18 22:13:57]
>>185465 匿名さん

マンションよりは価値が残るみたいねw
マンションよりは価値が残るみたいねw
185471: 匿名さん 
[2021-01-18 22:14:02]
マンションだと駅徒歩10分以内が普通ですね。

いえ、我が家は駅徒歩何分だとか言う意味のないレスはいらないからね笑
185472: 匿名さん 
[2021-01-18 22:17:11]
>>185471 匿名さん

なんせ団地はエントランスまでと駐車場までが遠い
185473: 匿名さん 
[2021-01-18 22:18:03]
戸建に資産価値を求めるのは意味ないでしょう。100年は住むつもりで買うんだからな。
長期優良認定を受けるってのは、その意思を高らかに宣言するってことや。
185474: 匿名さん 
[2021-01-18 22:18:26]
>>185470 匿名さん
だから、駅から遠いマンションはダメだと言うてるに笑
悲惨になるから
185475: 匿名さん 
[2021-01-18 22:19:05]
最近低層階は毎日階段だっけ?w
最近低層階は毎日階段だっけ?w
185476: 匿名さん 
[2021-01-18 22:19:37]
>>185472 匿名さん

ミニ戸はガレージが半分家に食い込んどるがな。超便利やね笑
185477: 匿名さん 
[2021-01-18 22:21:08]
>>185475 匿名さん

そんなマンション知らんな。
185478: 匿名さん 
[2021-01-18 22:22:29]
購入価格を合わせると、大抵の場合戸建の立地は悪くなる。
185479: 匿名さん 
[2021-01-18 22:23:49]
戸建さんが主張する4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
185480: 匿名さん 
[2021-01-18 22:26:22]
「ウチのマンションは18階までしか行かない低層階用エレベーターと、それ以上にしか行かない高層階用エレベーターの2台に分かれている。ウチは4階なので、低層階用エレベーターです。以前は、高層階住人から見下される立場として、低層階住民にはちょっとした連帯感があったんです。しかし、3密が嫌われる現在は、低層階用エレベーターの利用者の間で『5階くらいまでの人は階段を使え』という雰囲気が漂っている。上階から来たエレベーターに4階から乗り込むと、舌打ちをされたこともあります」
現在は、なるべく階段を使っているという彼女だが、そこでもこんな問題が……。
「高層マンションのなかでは4階というと低層ですが、毎回階段で上り下りするとなると、かなり大変です。それに、緊急事態宣言以降、共用施設のジムが閉鎖になっているので、トレーニング代わりに階段を上り下りしているおじさんたちが結構いるんです。ただでさえ階段は換気も悪いのに、正直迷惑です。ちなみにウチの真上の階にいる子なし夫婦も昼間から部屋でエクササイズしているみたいで、ドスンドスンとうるさくて仕方ないですよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...
185481: 匿名さん 
[2021-01-18 22:38:40]
>>185480 匿名さん
ウチのマンション、階数高くないから関係ない話だな。
エレベーター待ちも無いし。
エレベーターストレスが嫌なら最初からそういう高層マンションを選ばなければイイだけ。
185482: 匿名さん 
[2021-01-18 22:42:23]
>>185481 匿名さん

うちの~
話しはダメなんでしょ?w
185483: 匿名さん 
[2021-01-18 22:45:21]
>>185482 匿名さん
じゃ、「エレベーターストレスのあるようなマンションを選ばなけりゃいいだけ」
という事で。
185484: 匿名さん 
[2021-01-18 22:57:14]
エレベーターの問題はマンション1階に住めば良いけど、住人の騒音問題は運。
構造上音が伝わらないマンションなんて無いからね。

日本は新築信仰が強いのでたとえマンションでも老朽化すれば価値はガタ落ちだし、維持費と維持管理に関する運用上の問題で負の遺産にすらなり得る。
しかも、9割のマンションで積立金が足りないというのだから、将来に期待するのが間違い。
戸建は建物の価値が無くなっても土地代は残る。
185485: 匿名さん 
[2021-01-18 23:04:06]
データで張り倒されるマンション
いつものこと
185486: 匿名さん 
[2021-01-18 23:05:39]
>>185427 匿名さん
またまた逃げ出すマンション派。
修繕積立金を徴収しているんだから、屋根がメンテナンスフリーなマンションなんて無いだろ。
コロナ禍でのマンションのメリットといい、マンション派は、無いものが大好きだね。
185487: 匿名さん 
[2021-01-18 23:08:38]
>>185484 匿名さん
首都圏の駅力のある中古駅近マンションの価格、調べておいで
築40年くらいでも「こんなにするのか!?」と思うよ。

それでも都心部よりは値下がり幅大きいと思うけど
185488: 匿名さん 
[2021-01-18 23:13:27]
>>185431 匿名さん
またまた嘘付きマンション派かよ。
よく読みな。屋根ではなく陶器瓦がメンテナンスフリーと言ったのだが。
それに、苔や汚れも釉薬で変わるよね。
185489: 匿名さん 
[2021-01-18 23:14:12]
駅力?
駅近の事?
とりあえず、駅からの距離ごとに価格の変化の統計データがあれば教えて。

ちなみに築40年の旧耐震マンションはリスク大きすぎると思うよ。
マンションならせめて免震、制震のある築浅が良いでしょう。
185490: 匿名さん 
[2021-01-18 23:19:29]
>>185488 匿名さん

何を言ってるの?
185491: 匿名さん 
[2021-01-18 23:21:23]
>>185488 匿名さん
「屋根の陶器瓦がメンテナンスフリー」と言ったところでどんな意味が?
どっちみち屋根はメンテナンスが要るのに(笑

年数が経てば苔や汚れはみんな付くよ。
185492: 匿名さん 
[2021-01-18 23:21:50]
4,000万の予算で購入を検討するようなマンションは存在しない。
185493: 匿名さん 
[2021-01-18 23:26:03]
よく分らんけど、ここにたむろする人達って皆23区内?
185494: 匿名さん 
[2021-01-18 23:26:37]
マンションって経年で価格下がるなぁ~
マンションって経年で価格下がるなぁ~
185495: 匿名さん 
[2021-01-18 23:33:55]
>>185489 匿名さん
え!?【駅力】知らんのか?
ググってくり。
距離毎の統計データも自分で調べろ。

>築40年の旧耐震マンションはリスク大きすぎると思うよ
でも、実際そこそこの値段なのだよ。驚くわ。
物価が今と違うとはいえ、新築時とほとんど変わっていないと思うよ。

免震は高いマンションしかダメ。(住民に金銭的に余力があるマンション)メンテに費用がかかりすぎるからヒーヒー言いながら買う人達には向いていない。それこそ、戸建て君のいうように修繕費用が高くつき、大変なことになる。
制震は知らん。
185496: マンション派 
[2021-01-18 23:34:57]
とりあえず
戸建派もマンション派も自分のお金でお家買えるようになろうぜ!
185497: 匿名さん 
[2021-01-18 23:38:34]
>>185491 匿名さん
意味はあるよ。コロナ禍でのマンションのメリットじゃないのだから。
汚れが流れる瓦なら瓦はメンテナンスフリー。
葺替えに比べれば、瓦以外の屋根のメンテもたかがしれてるからね。
185498: 匿名さん 
[2021-01-18 23:40:33]
>>185495 匿名さん
OK、じゃあその駅力のある場所で4千万でどの程度のマンションが買えるのかな?
地価が高ければ戸建なんてマンションよりさらに高くなるよ。

>統計データも自分で調べろ。
知らないから適当な事言ってるのね。

郊外なら免震マンションも珍しくないし、標準的な構成でも戸建より安い。
185499: 匿名さん 
[2021-01-18 23:41:05]
>>185468 匿名さん
マンションだったら、相続放棄で悩む必要なんか無いのにな。
185500: 匿名さん 
[2021-01-18 23:41:38]
戸建の上物って20年後に売る時
戸建派に無価値にされちゃうんだよね、、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる