別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185417:
匿名さん
[2021-01-18 18:25:57]
|
185418:
匿名さん
[2021-01-18 18:28:22]
|
185419:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:01]
戸建はメンテ費用結構かかるがお父さんの所有だと
子はその苦労を知らない |
185420:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:35]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建があるなら見てみたいわ。
戸建さんがホントに踏まえたの!とわめく以外の証拠はないと思うけどね。 |
185421:
匿名さん
[2021-01-18 18:31:13]
うちの実家は10年目と20年目の時はちゃんとメンテした。1回目の時は100万かかった」と嘆いていたよ。3回目の30年の時は、「どうせそのうちに建て替えるか売るかするから」とメンテをせずに放置した。メンテして売っても家はタダだからね。
今、35年目。木造で古くなったせいもあるけれど、あちこちがたガタガタだよ。 戸建て住みってだいたいそんな感じ。 |
185422:
匿名さん
[2021-01-18 18:32:33]
|
185423:
匿名さん
[2021-01-18 18:35:06]
>>185422 匿名さん
庭の雑草抜いたりもしない、子供がいると年金暮らしの親は悲しいよね |
185424:
匿名さん
[2021-01-18 18:37:38]
>>185417 匿名さん
ほう。メンテフリーと言えば、葺替えしない陶器瓦の戸建てなのだが、比較するなら陶器瓦屋根のマンションを君が提示してくれるのかね。 |
185425:
匿名さん
[2021-01-18 18:39:24]
長期優良住宅って100年住み続けられるようにとの謳い文句でやるんだよね。
ハウスメーカーが指定したメンテをやらないと指定が外れると脅されて、対価が適正かどうかも確かめられず言いなりになる。せっかくメンテをやっても火事や天災でやられたらパーになる。そんなリスクを子や孫に押し付けるのかい? なので自分の代で住み潰してもいいと考えて、メンテはやらずに荒れ果てるままにほっとくのが正解だよ。金も掛らんし。 |
185426:
匿名さん
[2021-01-18 18:46:28]
>>185425 匿名さん
「ご近所や知り合いに恥ずかしい」という感覚が無くて、雨漏りもすきま風も平気なら良いだろうね。 最近はGoogleストリートビューもあるから恐ろしい(笑 ボロ屋が万人に丸わかり。雑草生えてるだけで恥ずかしい。 |
|
185427:
匿名さん
[2021-01-18 18:56:24]
|
185428:
匿名さん
[2021-01-18 18:57:48]
|
185429:
匿名さん
[2021-01-18 19:01:13]
戸建さんいつになったらお家買えるんだろうね
|
185430:
匿名
[2021-01-18 19:14:31]
|
185431:
匿名さん
[2021-01-18 19:18:43]
>>185424 匿名さん
陶器瓦でメンテ無しなんて嘘だな。 陶器瓦自体は葺き替え要らないが、瓦がずれないよう留めておく部分のメンテは必要だし、湿気の多い日本では瓦が古くなるとコケも生えてミテクレも汚くなる。 陶器瓦でもメンテはいるんだよ。 |
185432:
匿名さん
[2021-01-18 19:28:42]
マンションが老朽化したら、戸建てなんか比較にならないならぐらいコストが掛かるんだよ(笑)
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で必ず破綻する。 人糞まで降ってくるマンション(笑) https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL マンションに資産価値を求めても無駄。 老朽化すれば殆どの物件はスラム化します |
185433:
匿名さん
[2021-01-18 19:42:34]
>>185421 匿名さん
35年前の戸建てと今の戸建てを比べるのはちょっと無理があるな。 今どき10年でメンテが必要なのは低グレードの建売くらいだよ。それこそパワービルダーがたてたようなやつだな。 注文住宅はほとんどが高耐久材を使ってるとおもうそ。 |
185434:
匿名さん
[2021-01-18 19:43:15]
>>185432 匿名さん
だからマンションは立地だと言われているんだが |
185435:
匿名さん
[2021-01-18 19:44:26]
また実家のボロ戸建て自慢かな
最近というほどでもないけど今どきの戸建てなら 長期優良住宅かつメーカー保証は60年はあるし 30年でボロになったのはマンションの実家だろう |
185436:
匿名さん
[2021-01-18 19:50:25]
>>185415 匿名さん
>>185422 匿名さん 親父はとうに亡くなっているし、自分の家だけど、別の人と勘違いしていないかな。 戸建住いはマンションさんと違ってものぐさじゃないから、家や庭の掃除も自分でやりますよ。 掃除も庭木手入れは大変だけど、区分所有民さんが共用ジムで汗掻くより運動になるし収穫もある。 このスレに来たのも粘着マンションさんと論戦張るつもりだったけど、皆口先だけだし 何もエビデンス出せないから全く勝負にならず、本当に張り合いがない(笑)。 マンションさん達も僻むのはいいから、ご自慢の大広間やら玄関でも出してはいかが(笑) ※写真は増築したサンルームと庭の果物(ラズベリー他)による娘手作りのケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
185437:
匿名さん
[2021-01-18 19:52:30]
>>185425のように戸建てを建てたことがない人の意見は的はずれになる。
大体MHのメンテを受けないなんてよほどのことがない異常事態。 百歩譲ってもノーメンテに振り切れるとか滑稽すぎ。 火事や天災でどうにもならなくなるのはむしろマンションで、修繕の合意を得るだけで何ヶ月も下手すると年単位でかかる。 |
185438:
匿名さん
[2021-01-18 19:53:47]
|
185439:
匿名さん
[2021-01-18 19:57:59]
|
185440:
匿名さん
[2021-01-18 20:05:15]
|
185441:
匿名さん
[2021-01-18 20:10:16]
>>185436 匿名さん
匿名という名前で「他人が自分の事をどの発言の主がわかっている」なんて思う事自体がとんだ妄想。 あなたが誰か?なんて知ったこっちゃないんだけど。 ちなみに私は185422さんとは別人だし。 |
185442:
匿名さん
[2021-01-18 20:14:52]
|
185443:
匿名さん
[2021-01-18 20:18:12]
|
185444:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:24:25]
写真出してる人、exif情報
|
185445:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:25:59]
かわいそうに
|
185446:
匿名さん
[2021-01-18 20:33:54]
>>185442 匿名さん
光熱費をケチる為にムダなランニングコストがかかる狭小マンションを購入する人がいるんですか? |
185447:
匿名さん
[2021-01-18 20:38:18]
|
185448:
匿名さん
[2021-01-18 20:41:07]
マンションのメリットは光熱費が安いことか。
戸建ての光熱費も仕様次第。 |
185449:
名無しさん
[2021-01-18 20:41:11]
|
185450:
匿名さん
[2021-01-18 20:43:23]
|
185451:
匿名さん
[2021-01-18 20:50:57]
マンションは住み潰すものだから、相続がない人向け。
逆に相続させると次の世代は負債を押し付けられることになる。 |
185452:
匿名さん
[2021-01-18 20:54:44]
>>185451 匿名さん
戸建てもマンションも売ればいいだけ |
185453:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:55:32]
|
185454:
匿名さん
[2021-01-18 20:57:48]
|
185455:
匿名さん
[2021-01-18 21:00:36]
>>185454 匿名さん
でしょ♪ |
185456:
匿名さん
[2021-01-18 21:01:03]
無理だよ。マンションなんて価値はない。
集合住宅に夢を見過ぎ。 |
185457:
匿名さん
[2021-01-18 21:11:53]
>>185449 名無しさん
山手線内の大半は一等地とはいえません。 犯罪、3密の人ゴミ、騒音、嫌悪施設、夜間の光害、組事務所、排ガス、ビル日陰とろくなことはない。 私は港区の会社だけど戸建だろうと職住接近だけはパス。在職中は本当に生活がつまらなくなる 職場に比較的近く、気軽にドライブや行楽地に行ける環境の良い生活便利な近距離郊外一択です |
185458:
匿名さん
[2021-01-18 21:22:34]
今は郊外の方が食料、生活用品、書籍、なんでも生活物資は揃う。都心は寧ろ店がない。
湾岸は下火、番町や麻布台等かつての高級住宅地は高層ビルか共同住宅の林に成り下がった。 やはり目黒・渋谷・世田谷・大田、杉並、練馬などのやや離れた一種低層が盤石。 でも広さを取るなら横浜市か川崎市北部、武蔵野や調布市あたりもいい。千葉埼玉はわからん。 |
185459:
匿名さん
[2021-01-18 21:24:11]
山手線内側の戸建て向きの一低住エリアは決して住環境がいいとは言えない。
子供がいる世帯には城西や城南の周辺区のほうが向いてる。 |
185460:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 21:38:07]
|
185461:
匿名さん
[2021-01-18 21:42:53]
|
185462:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 21:50:36]
|
185463:
匿名さん
[2021-01-18 21:57:45]
|
185464:
匿名さん
[2021-01-18 22:03:24]
駅近じゃなきゃ価値が無いということは住居そのものの評価を反映していると言えるね。
|
185465:
匿名さん
[2021-01-18 22:03:38]
戸建ては築20年過ぎれば、上物は0円
それどころか解体費用に30坪:90万~150万円、50坪:150万~250万円 |
185466:
匿名さん
[2021-01-18 22:05:34]
親が死なないと自分の戸建を所有できない戸建さん。
|
と言ったところで、それはメンテに代わるコストを最初に払ってるだけだから。
比較するなら総タイル張りのマンションだね。