別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185401:
匿名さん
[2021-01-18 17:29:41]
|
185402:
匿名さん
[2021-01-18 17:32:49]
>>185396 匿名さん
>屋根と外壁は20~30年はノーメンテナンスも可能 ボロボロになるよ。木造戸建ての壁と屋根メンテは10年から15年以内 https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/maintenance/ 築後10年を目安に考えたいメンテナンスとおおよその金額 ・外壁の塗装:約60万~80万円 ・シーリングの打ち替え:約5万~20万円 ・屋根の塗装:約60万~80万円 ・足場代:約25万~40万円 ・内装のクロス張り替え:約1万円?/㎡ ※延べ面積145㎡の2階建て住宅/勾配屋根120㎡スレート瓦・鋼板瓦の場合 ※金額は住宅産業協議会「住まいと設備のメンテナンススケジュールガイド(住まいのメンテナンス)」を元に作成 |
185403:
匿名さん
[2021-01-18 17:43:53]
>>185396 匿名さん
マンションの方がランニングコストは全然楽ちん。 フェンスや門のペンキ塗りくらいなら自分でできるけどな。屋根や壁のメンテは無理。 放っておくと、屋根がずれて雨漏りとかする。これもすぐに気がつけばいいけれど、屋根裏に染み込むと気が付きにくくて、板張り替えになると余計費用がかさむ。 |
185404:
匿名さん
[2021-01-18 17:47:28]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
修繕費を考慮しても戸建てが圧倒的に有利ですね。 都心で立地と利便性にすがるなら、築40年オーバーの中古マンションで妥協するしかない。 これがスレタイに則り、粘着マンションの希望に沿ったベストな結論デス! https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
185405:
匿名さん
[2021-01-18 17:48:53]
これだけ戸建てメンテにお金をかけても、築20年も経てば、売る時には家屋は0円。
逆に撤去費用を取られるんだよ。 だから、土地を売る時には、売りたい金額の上に家屋の撤去費用を上乗せして金額を提示すんの。 |
185406:
匿名さん
[2021-01-18 17:54:14]
木造戸建てを30年間メンテしなかったら、本当に悲惨になるよ。
マンションのランニングコストなんてなんつうことはない。 |
185407:
検討者さん
[2021-01-18 18:08:42]
戸建ても必要なメンテを行うとお金かかる
大体がメンテもせず、家の寿命を縮めて直ぐにボロボロにしてるよね |
185408:
匿名さん
[2021-01-18 18:09:44]
戸建はちゃんと管理してもマンションより維持費は安い。
マンションはちゃんと積立金払っても修繕は保証されない。 |
185409:
匿名さん
[2021-01-18 18:10:37]
我家は玄関出て数分後には急行に乗れ、そこから山手線駅まで数分という立地です。
つまり駅近自慢のマンションさんが玄関出て敷地外に出るまでの間にホームに降りられます♪ 駅から1分歩けばそこはもう閑静な1種低層中住居だし高さ9m以上の建物もない。 でも殆どの戸建が庭付き・車庫付きですよ。 近所のショッピング街やレストラン自慢って、都心じゃ只人が多いだけで治安も悪い証明だし、 小杉や湾岸みたいに今まで開発されず、デベのいいなりの店が集まっただけ。これは不便。 うちの最寄駅に商店街もあるし、隣駅が古くからの商業地だから(そこ迄も徒歩10分)何でもある 尚我家は戸建だけど基礎と地下室が鉄筋だし、タイル貼りだからびくともしませんw それに修理代なんか気にもしない。気が向いたら改築するし屁みたいなもんです。 |
185410:
匿名さん
[2021-01-18 18:16:03]
|
|
185411:
検討者さん
[2021-01-18 18:19:01]
|
185412:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 18:20:38]
バス停しかないと外にもでなくなるからね
|
185413:
匿名さん
[2021-01-18 18:20:39]
|
185414:
匿名さん
[2021-01-18 18:22:14]
|
185415:
匿名さん
[2021-01-18 18:23:34]
>>185409 匿名さん
タイル貼りの戸建て?地震でも来たら割れるタイプだね。 あ!修理代気にしないなら関係ないか。 地下室鉄筋?めちゃ金がかかったヤツやん。地下室ほど金がかかるのないからな。 で、どうでもいいんだけど、なんでこんなとこで自慢してんの? |
185416:
匿名さん
[2021-01-18 18:25:02]
>>185411 検討者さん
周りはまだ塗り替えメンテ前の家しかないし、他の家の経年劣化の具合を観察し続ける趣味はない。 君が他人の家を観察する変わり者だとしても局所的な観察は意味のある情報にはならない。 君のレベルは良く分かった。 |
185417:
匿名さん
[2021-01-18 18:25:57]
我が家は総タイル張りでメンテフリーなの!
と言ったところで、それはメンテに代わるコストを最初に払ってるだけだから。 比較するなら総タイル張りのマンションだね。 |
185418:
匿名さん
[2021-01-18 18:28:22]
|
185419:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:01]
戸建はメンテ費用結構かかるがお父さんの所有だと
子はその苦労を知らない |
185420:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:35]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建があるなら見てみたいわ。
戸建さんがホントに踏まえたの!とわめく以外の証拠はないと思うけどね。 |
185421:
匿名さん
[2021-01-18 18:31:13]
うちの実家は10年目と20年目の時はちゃんとメンテした。1回目の時は100万かかった」と嘆いていたよ。3回目の30年の時は、「どうせそのうちに建て替えるか売るかするから」とメンテをせずに放置した。メンテして売っても家はタダだからね。
今、35年目。木造で古くなったせいもあるけれど、あちこちがたガタガタだよ。 戸建て住みってだいたいそんな感じ。 |
185422:
匿名さん
[2021-01-18 18:32:33]
|
185423:
匿名さん
[2021-01-18 18:35:06]
>>185422 匿名さん
庭の雑草抜いたりもしない、子供がいると年金暮らしの親は悲しいよね |
185424:
匿名さん
[2021-01-18 18:37:38]
>>185417 匿名さん
ほう。メンテフリーと言えば、葺替えしない陶器瓦の戸建てなのだが、比較するなら陶器瓦屋根のマンションを君が提示してくれるのかね。 |
185425:
匿名さん
[2021-01-18 18:39:24]
長期優良住宅って100年住み続けられるようにとの謳い文句でやるんだよね。
ハウスメーカーが指定したメンテをやらないと指定が外れると脅されて、対価が適正かどうかも確かめられず言いなりになる。せっかくメンテをやっても火事や天災でやられたらパーになる。そんなリスクを子や孫に押し付けるのかい? なので自分の代で住み潰してもいいと考えて、メンテはやらずに荒れ果てるままにほっとくのが正解だよ。金も掛らんし。 |
185426:
匿名さん
[2021-01-18 18:46:28]
>>185425 匿名さん
「ご近所や知り合いに恥ずかしい」という感覚が無くて、雨漏りもすきま風も平気なら良いだろうね。 最近はGoogleストリートビューもあるから恐ろしい(笑 ボロ屋が万人に丸わかり。雑草生えてるだけで恥ずかしい。 |
185427:
匿名さん
[2021-01-18 18:56:24]
|
185428:
匿名さん
[2021-01-18 18:57:48]
|
185429:
匿名さん
[2021-01-18 19:01:13]
戸建さんいつになったらお家買えるんだろうね
|
185430:
匿名
[2021-01-18 19:14:31]
|
185431:
匿名さん
[2021-01-18 19:18:43]
>>185424 匿名さん
陶器瓦でメンテ無しなんて嘘だな。 陶器瓦自体は葺き替え要らないが、瓦がずれないよう留めておく部分のメンテは必要だし、湿気の多い日本では瓦が古くなるとコケも生えてミテクレも汚くなる。 陶器瓦でもメンテはいるんだよ。 |
185432:
匿名さん
[2021-01-18 19:28:42]
マンションが老朽化したら、戸建てなんか比較にならないならぐらいコストが掛かるんだよ(笑)
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で必ず破綻する。 人糞まで降ってくるマンション(笑) https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL マンションに資産価値を求めても無駄。 老朽化すれば殆どの物件はスラム化します |
185433:
匿名さん
[2021-01-18 19:42:34]
>>185421 匿名さん
35年前の戸建てと今の戸建てを比べるのはちょっと無理があるな。 今どき10年でメンテが必要なのは低グレードの建売くらいだよ。それこそパワービルダーがたてたようなやつだな。 注文住宅はほとんどが高耐久材を使ってるとおもうそ。 |
185434:
匿名さん
[2021-01-18 19:43:15]
>>185432 匿名さん
だからマンションは立地だと言われているんだが |
185435:
匿名さん
[2021-01-18 19:44:26]
また実家のボロ戸建て自慢かな
最近というほどでもないけど今どきの戸建てなら 長期優良住宅かつメーカー保証は60年はあるし 30年でボロになったのはマンションの実家だろう |
185436:
匿名さん
[2021-01-18 19:50:25]
>>185415 匿名さん
>>185422 匿名さん 親父はとうに亡くなっているし、自分の家だけど、別の人と勘違いしていないかな。 戸建住いはマンションさんと違ってものぐさじゃないから、家や庭の掃除も自分でやりますよ。 掃除も庭木手入れは大変だけど、区分所有民さんが共用ジムで汗掻くより運動になるし収穫もある。 このスレに来たのも粘着マンションさんと論戦張るつもりだったけど、皆口先だけだし 何もエビデンス出せないから全く勝負にならず、本当に張り合いがない(笑)。 マンションさん達も僻むのはいいから、ご自慢の大広間やら玄関でも出してはいかが(笑) ※写真は増築したサンルームと庭の果物(ラズベリー他)による娘手作りのケーキ |
185437:
匿名さん
[2021-01-18 19:52:30]
>>185425のように戸建てを建てたことがない人の意見は的はずれになる。
大体MHのメンテを受けないなんてよほどのことがない異常事態。 百歩譲ってもノーメンテに振り切れるとか滑稽すぎ。 火事や天災でどうにもならなくなるのはむしろマンションで、修繕の合意を得るだけで何ヶ月も下手すると年単位でかかる。 |
185438:
匿名さん
[2021-01-18 19:53:47]
|
185439:
匿名さん
[2021-01-18 19:57:59]
|
185440:
匿名さん
[2021-01-18 20:05:15]
|
185441:
匿名さん
[2021-01-18 20:10:16]
>>185436 匿名さん
匿名という名前で「他人が自分の事をどの発言の主がわかっている」なんて思う事自体がとんだ妄想。 あなたが誰か?なんて知ったこっちゃないんだけど。 ちなみに私は185422さんとは別人だし。 |
185442:
匿名さん
[2021-01-18 20:14:52]
|
185443:
匿名さん
[2021-01-18 20:18:12]
|
185444:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:24:25]
写真出してる人、exif情報
|
185445:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:25:59]
かわいそうに
|
185446:
匿名さん
[2021-01-18 20:33:54]
>>185442 匿名さん
光熱費をケチる為にムダなランニングコストがかかる狭小マンションを購入する人がいるんですか? |
185447:
匿名さん
[2021-01-18 20:38:18]
|
185448:
匿名さん
[2021-01-18 20:41:07]
マンションのメリットは光熱費が安いことか。
戸建ての光熱費も仕様次第。 |
185449:
名無しさん
[2021-01-18 20:41:11]
|
185450:
匿名さん
[2021-01-18 20:43:23]
|
特異な例を出しても意味がない。
一般的にマンションのほうが維持費がかかるのは常識。