別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185381:
匿名さん
[2021-01-18 12:49:05]
|
185382:
匿名さん
[2021-01-18 12:52:44]
マンションを踏まえてない戸建にしないと、いつまでもマンションのことが頭から離れず、ここの戸建さんみたいに朝から晩までマンションマンションと、マンションの事ばかり気にしてしまう不幸な人生を歩むことになる。
そんな犠牲者はもう増えてほしくない。 スレタイを見たら一瞬で戸建しか選択肢がないことを判断できる人になって欲しい。 |
185383:
匿名さん
[2021-01-18 12:58:29]
マンション自体はどうでも良くて、比較を楽しんでいる人が大半じゃないかね。
|
185384:
匿名さん
[2021-01-18 12:59:50]
>マンションのメリットが見つけられない人はマンションを踏まえる必要がない。
踏まえるのはマンション特有のランニングコストってスレタイに書いてあるけど? |
185385:
検討者さん
[2021-01-18 13:11:48]
ここの人達は掲示板に住んでいるのですか?
掲示板って戸建てですか?マンションですか? |
185386:
匿名さん
[2021-01-18 13:16:16]
何が言いたいのか全く分からん
|
185387:
匿名さん
[2021-01-18 13:20:49]
戸建になくてマンションに特有なのは共用部。
ランニングコストは共用部に起因するデメリットのほんの一部。 それ以外のデメリットもきちんと認識しておけば選択を間違えない。 |
185388:
匿名さん
[2021-01-18 13:21:07]
マンションのランニングコストを踏まえて、戸建ての予算を考えたとき良いのはどっち? って話だろ。
グダグダ言ってないで、マンションのデメリットを踏まえて戸建ての優位性を再認識すれば良い。 戸建てより優位な点は、集合住宅には存在しないのだから(笑) |
185389:
検討者さん
[2021-01-18 13:22:56]
掲示板に入り浸って、罵りあうあなたたちを馬鹿にしているだけ。
どこに住むか関係ない生活してるじゃん。 |
185390:
匿名さん
[2021-01-18 13:40:46]
戸建てさんはテレワーク環境も充実し、生活は順風満帆ですよん♪
常に貼り付いている粘着マンションと違い、暇潰しにレスしてるだけだから。 粘着さんと違い戸建てさんは大勢いるからね~ 簡易宿泊所や漫喫に寝泊まりする半分ホームレスみたいな奴は、立地や利便性にすがるしかない。 そりゃ駅近でしょうよ漫喫なんだから(笑) そういや、壁一枚で繋がった漫喫なんて集合住宅の極致みたいなもんだよな~ |
|
185391:
匿名さん
[2021-01-18 13:48:44]
>戸建てより優位な点は、集合住宅には存在しないのだから(笑)
「マンションのメリットは立地と利便性。」と言い続けないと立つ瀬がない。 |
185392:
匿名さん
[2021-01-18 14:32:44]
マンションは立地と利便性のいい戸建てに比べて優位点はないということ?
|
185393:
匿名さん
[2021-01-18 16:16:21]
>結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
>駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。 これ土地代が安い田舎だけ。だからマンション派と話がかみ合わなかったのですね |
185394:
匿名さん
[2021-01-18 16:19:03]
マンションに引っ越したら、戸建ての時よりランニングコストが少なくて済むようになったな。
|
185395:
匿名さん
[2021-01-18 16:54:54]
|
185396:
匿名さん
[2021-01-18 16:57:46]
マンションのランニングコストは修繕積立金だけ取っても戸建ての比じゃないよ。まず新築で戸建て買った人は屋根と外壁は20~30年はノーメンテナンスも可能。したい人はメンテしてもいいし戸建ては選択の余地がある。マンションは強制。
マンションの大規模修繕って屋上防水とか外壁チェックとか絶対やる。ある程度したらエレベーターやり変えやら機械式駐車場のやりかえ等新築戸建てでは無い項目の支出ばっかりかな。 マンションも占有部分の設備は戸建てと同じくかかる。給湯器、コンロ等ね。これは修繕積立金じゃフォローされなくて自腹ね。 だから戸建てだと将来一括で払う修繕費をマンションは月々積立てるから同じことでしょ?っていう理論はイマイチ。 これに毎月管理費と駐車場代。 |
185397:
検討者さん
[2021-01-18 17:09:05]
戸建ての人達って必要なメンテしてないからね。
すぐにボロボロになってる。 金がないんだろうね。 |
185398:
匿名さん
[2021-01-18 17:11:05]
メンテさえしてれば長持ちするのに 30年もするとボロが目立つ
|
185399:
匿名さん
[2021-01-18 17:12:07]
>185396
>屋根と外壁は20~30年はノーメンテナンスも可能。したい人はメンテしてもいいし戸建ては選択の余地がある。マンションは強制。 少なくとも購入時の比較の段階で、ノーメンテを選択するのは、最悪。 >マンションの大規模修繕って屋上防水とか外壁チェックとか絶対やる。ある程度したらエレベーターやり変えやら機械式駐車場のやりかえ等新築戸建てでは無い項目の支出ばっかりかな それを踏まえても、戸建とマンションの修繕は対して変わらない。 タワマンの場合は、少し高いかな。 また、戸建のほうがランニングコストがマンションよりかかるケースは普通にある。 ・都市部の場合、家に駐車場が作れず、外部に駐車場を借りる場合、高くつく ・ホームセキュリティなどをつけれ場合高くつく ・ジム設備があり、家族全員がジムに通う場合、高くつく ・宅配BOXをつける場合、高くつく などなど、同じ設備やサービスを戸建でつけると、基本高くつくから、それが複数あれば、戸建のほうが高くつくケースは普通にある。 |
185400:
匿名さん
[2021-01-18 17:24:47]
|
185401:
匿名さん
[2021-01-18 17:29:41]
かやぶき屋根の屋敷ならマンションの維持費を大きく上回る。
特異な例を出しても意味がない。 一般的にマンションのほうが維持費がかかるのは常識。 |
185402:
匿名さん
[2021-01-18 17:32:49]
>>185396 匿名さん
>屋根と外壁は20~30年はノーメンテナンスも可能 ボロボロになるよ。木造戸建ての壁と屋根メンテは10年から15年以内 https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/maintenance/ 築後10年を目安に考えたいメンテナンスとおおよその金額 ・外壁の塗装:約60万~80万円 ・シーリングの打ち替え:約5万~20万円 ・屋根の塗装:約60万~80万円 ・足場代:約25万~40万円 ・内装のクロス張り替え:約1万円?/㎡ ※延べ面積145㎡の2階建て住宅/勾配屋根120㎡スレート瓦・鋼板瓦の場合 ※金額は住宅産業協議会「住まいと設備のメンテナンススケジュールガイド(住まいのメンテナンス)」を元に作成 |
185403:
匿名さん
[2021-01-18 17:43:53]
>>185396 匿名さん
マンションの方がランニングコストは全然楽ちん。 フェンスや門のペンキ塗りくらいなら自分でできるけどな。屋根や壁のメンテは無理。 放っておくと、屋根がずれて雨漏りとかする。これもすぐに気がつけばいいけれど、屋根裏に染み込むと気が付きにくくて、板張り替えになると余計費用がかさむ。 |
185404:
匿名さん
[2021-01-18 17:47:28]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
修繕費を考慮しても戸建てが圧倒的に有利ですね。 都心で立地と利便性にすがるなら、築40年オーバーの中古マンションで妥協するしかない。 これがスレタイに則り、粘着マンションの希望に沿ったベストな結論デス! https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
185405:
匿名さん
[2021-01-18 17:48:53]
これだけ戸建てメンテにお金をかけても、築20年も経てば、売る時には家屋は0円。
逆に撤去費用を取られるんだよ。 だから、土地を売る時には、売りたい金額の上に家屋の撤去費用を上乗せして金額を提示すんの。 |
185406:
匿名さん
[2021-01-18 17:54:14]
木造戸建てを30年間メンテしなかったら、本当に悲惨になるよ。
マンションのランニングコストなんてなんつうことはない。 |
185407:
検討者さん
[2021-01-18 18:08:42]
戸建ても必要なメンテを行うとお金かかる
大体がメンテもせず、家の寿命を縮めて直ぐにボロボロにしてるよね |
185408:
匿名さん
[2021-01-18 18:09:44]
戸建はちゃんと管理してもマンションより維持費は安い。
マンションはちゃんと積立金払っても修繕は保証されない。 |
185409:
匿名さん
[2021-01-18 18:10:37]
我家は玄関出て数分後には急行に乗れ、そこから山手線駅まで数分という立地です。
つまり駅近自慢のマンションさんが玄関出て敷地外に出るまでの間にホームに降りられます♪ 駅から1分歩けばそこはもう閑静な1種低層中住居だし高さ9m以上の建物もない。 でも殆どの戸建が庭付き・車庫付きですよ。 近所のショッピング街やレストラン自慢って、都心じゃ只人が多いだけで治安も悪い証明だし、 小杉や湾岸みたいに今まで開発されず、デベのいいなりの店が集まっただけ。これは不便。 うちの最寄駅に商店街もあるし、隣駅が古くからの商業地だから(そこ迄も徒歩10分)何でもある 尚我家は戸建だけど基礎と地下室が鉄筋だし、タイル貼りだからびくともしませんw それに修理代なんか気にもしない。気が向いたら改築するし屁みたいなもんです。 |
185410:
匿名さん
[2021-01-18 18:16:03]
|
185411:
検討者さん
[2021-01-18 18:19:01]
|
185412:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 18:20:38]
バス停しかないと外にもでなくなるからね
|
185413:
匿名さん
[2021-01-18 18:20:39]
|
185414:
匿名さん
[2021-01-18 18:22:14]
|
185415:
匿名さん
[2021-01-18 18:23:34]
>>185409 匿名さん
タイル貼りの戸建て?地震でも来たら割れるタイプだね。 あ!修理代気にしないなら関係ないか。 地下室鉄筋?めちゃ金がかかったヤツやん。地下室ほど金がかかるのないからな。 で、どうでもいいんだけど、なんでこんなとこで自慢してんの? |
185416:
匿名さん
[2021-01-18 18:25:02]
>>185411 検討者さん
周りはまだ塗り替えメンテ前の家しかないし、他の家の経年劣化の具合を観察し続ける趣味はない。 君が他人の家を観察する変わり者だとしても局所的な観察は意味のある情報にはならない。 君のレベルは良く分かった。 |
185417:
匿名さん
[2021-01-18 18:25:57]
我が家は総タイル張りでメンテフリーなの!
と言ったところで、それはメンテに代わるコストを最初に払ってるだけだから。 比較するなら総タイル張りのマンションだね。 |
185418:
匿名さん
[2021-01-18 18:28:22]
|
185419:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:01]
戸建はメンテ費用結構かかるがお父さんの所有だと
子はその苦労を知らない |
185420:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:35]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建があるなら見てみたいわ。
戸建さんがホントに踏まえたの!とわめく以外の証拠はないと思うけどね。 |
185421:
匿名さん
[2021-01-18 18:31:13]
うちの実家は10年目と20年目の時はちゃんとメンテした。1回目の時は100万かかった」と嘆いていたよ。3回目の30年の時は、「どうせそのうちに建て替えるか売るかするから」とメンテをせずに放置した。メンテして売っても家はタダだからね。
今、35年目。木造で古くなったせいもあるけれど、あちこちがたガタガタだよ。 戸建て住みってだいたいそんな感じ。 |
185422:
匿名さん
[2021-01-18 18:32:33]
|
185423:
匿名さん
[2021-01-18 18:35:06]
>>185422 匿名さん
庭の雑草抜いたりもしない、子供がいると年金暮らしの親は悲しいよね |
185424:
匿名さん
[2021-01-18 18:37:38]
>>185417 匿名さん
ほう。メンテフリーと言えば、葺替えしない陶器瓦の戸建てなのだが、比較するなら陶器瓦屋根のマンションを君が提示してくれるのかね。 |
185425:
匿名さん
[2021-01-18 18:39:24]
長期優良住宅って100年住み続けられるようにとの謳い文句でやるんだよね。
ハウスメーカーが指定したメンテをやらないと指定が外れると脅されて、対価が適正かどうかも確かめられず言いなりになる。せっかくメンテをやっても火事や天災でやられたらパーになる。そんなリスクを子や孫に押し付けるのかい? なので自分の代で住み潰してもいいと考えて、メンテはやらずに荒れ果てるままにほっとくのが正解だよ。金も掛らんし。 |
185426:
匿名さん
[2021-01-18 18:46:28]
>>185425 匿名さん
「ご近所や知り合いに恥ずかしい」という感覚が無くて、雨漏りもすきま風も平気なら良いだろうね。 最近はGoogleストリートビューもあるから恐ろしい(笑 ボロ屋が万人に丸わかり。雑草生えてるだけで恥ずかしい。 |
185427:
匿名さん
[2021-01-18 18:56:24]
|
185428:
匿名さん
[2021-01-18 18:57:48]
|
185429:
匿名さん
[2021-01-18 19:01:13]
戸建さんいつになったらお家買えるんだろうね
|
185430:
匿名
[2021-01-18 19:14:31]
|
マンションのメリットが見つけられない人はマンションを踏まえる必要がない。
4,000万以下の予算で戸建にしておくのが正解。
マンションのことを気にしてしまうのは、マンションに心を支配されている不幸な状態、つまり病気です。