住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 09:15:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

185186: 匿名さん 
[2021-01-16 21:09:58]
戸建に金をかけるなら家より土地
土地の予算は建物価格の2倍以上が目安
185187: 匿名さん 
[2021-01-16 21:11:12]
>>185180 匿名さん

ヘタな注文より建売の方が良いですよ。
もちろん予算に合わせてピンキリですが、ここのスレの予算(年収1000万以下で総予算5,000万円)だと建売がいちばん、という結論です。
185188: 匿名さん 
[2021-01-16 21:15:19]
>>185183 匿名さん

このスレは、マンションだと4,000万の予算になる所得レベルの戸建さんが、どこにどんな家を買えるか、ということを検証するためのスレです。なので予算の制約がありますから、その範囲内で可能な立地や住まいを述べていただくようお願い致します。
185189: 匿名さん 
[2021-01-16 21:17:23]
総予算が5,000万だと土地代は3,000万なので、坪単価60万ぐらいのエリアで探すことになりますね。
185190: 匿名さん 
[2021-01-16 21:20:20]
踏まえるマンションの価格が4,000万以下なので、ファミリー向けマンションが4,000万くらいで買えるエリアを探すところからスタート。
185191: 匿名さん 
[2021-01-16 22:12:13]
マンションと戸建てを比較して悩むような人はせいぜい2割。
日本の7割の人は戸建て住まいを望んでいるからこのスレに書き込むためにマンションを踏まえるだけ。
満足のいく戸建てを買うには相応の予算が必要なので、当然4000万以上の物件から購入する。
185192: 匿名さん 
[2021-01-16 22:25:05]
坪単価150万だと50坪で7500万
30坪でも4500万
185193: 匿名さん 
[2021-01-16 23:21:02]
土地代が高いとなるとマンションに妥協。
でもデメリットとリスク満載だから、せめて少しはリスクの少ない賃貸マンションか、思い切って郊外か地方に土地を探すか。
185194: 匿名さん 
[2021-01-16 23:23:18]
建売ですらマンションの何倍もいいんだから
マンションと比較できる戸建てはどんなのだろうか
185195: 匿名さん 
[2021-01-17 00:15:55]
土地代を幾らでも安く済ませられるのが戸建のメリット。田舎に行けば行くほど戸建のメリットが生きてくる。
185196: 匿名さん 
[2021-01-17 00:17:13]
>>185191 匿名さん

戸建なのに4,000万以下のマンションを踏まえるような奇行種はこのスレの戸建だけだろうな。
185197: 匿名さん 
[2021-01-17 00:49:39]
>>185187 匿名さん
いや建売より注文の方が良い。建売が一番なんて事は100%あり得ない。

ヘタな注文て何だよ。
ローコスト注文て意味なら、建売よりローコスト注文の方が圧倒的に良い。
185198: 匿名さん 
[2021-01-17 00:50:49]
>>185195 匿名さん
土地を細切れにして安くすましてるのはマンション
では?
185199: 匿名さん 
[2021-01-17 00:55:45]
パワービルダーより仕様が悪い注文なんて見たことねーよwww
185200: 匿名さん 
[2021-01-17 05:49:08]
>>185196 匿名さん
>戸建なのに4,000万以下のマンションを踏まえるような奇行種はこのスレの戸建だけだろうな。

そういう設定のスレ。知らなかった?
それでも18万レスを超える人気スレ。
マンション推しも納得している。
185201: 進撃の戸建さん 
[2021-01-17 07:15:22]
踏まえようとするマンションのレベルで戸建の器量が測れる。ここの戸建は平均未満の奇行種しかいない。
185202: 匿名さん 
[2021-01-17 08:36:23]
戸建ならマンションなんか踏まえる必要ないよね。マンション派のかたも戸建にしておきなさいとアドバイスしてくれてますし。
185203: 匿名さん 
[2021-01-17 09:03:43]
>>185184 通りがかりさん
マンションなら悩まずに相続放棄できまりなのにね。
185204: 匿名さん 
[2021-01-17 09:13:41]
>>185195 匿名さん
ここのマンション派は駅近都心に拘るよね。
マンション自体の住居形態には魅力が少ないから、郊外マンションやバス便マンションなんて価値無しと、ここのマンション派は思い知っているのだろう。
そうなると、マンションの利便性ってやはり謎なんだけど。
185205: 匿名さん 
[2021-01-17 09:17:28]
郊外だけど駅に近い大きな分譲は全て大手HMで、街区の全体や半分が建売というのが多かった。
空いた土地に建てるのと違って無電柱化してきれいな街並みに出来る。
建売は誰でも使いやすい標準的な間取りや内装(それでも戸々で個性はある)になっているので強いこだわりがなければ割安で時間もかからないよ。
185206: 匿名さん 
[2021-01-17 09:28:06]
戸建てと違いマンションは、中古マンションの方が圧倒的に売買の割合が高いのに、粘着マンションはスルーだね(笑)
中古なら都内でも4000万なんて腐るほどありますよ。
バブル期のマンションは構造や設備、広さなど今のマンションより良いぐらい。
ただし駅からは遠くバス便なんてざら。立地や利便性でも戸建に劣る。
それより更に古いマンションは駅前など利便性は良いが築古だから老朽化まったなし。
集合住宅って、結局は妥協の産物なんだよな。
185207: 匿名さん 
[2021-01-17 09:43:39]
マンションだと中古しか選択肢がないとほざいているのにむりやり踏まえようとするのはバカとしか言いようがない。まるでニホンガーと何でもかんでも日本に絡む某国を見ているかのよう。

マンションのことは気にせず、予算に見合う建売戸建にしておくのが正解だろう。
185208: 建売り大好きさん 
[2021-01-17 09:54:25]
マンションみたいに一括開発できるのが郊外建売住宅のメリットです。
マンションみたいに一括開発できるのが郊外...
185209: 匿名さん 
[2021-01-17 09:59:31]
>>185203 匿名さん

他の住民に押し付けて逃げるからね
マンションはババ抜き
185210: 匿名さん 
[2021-01-17 09:59:42]
マンションの一戸当たり土地持分ってせいぜいて数㎡。我が家の犬小屋と同じ広さ(笑)
なのでマンションは老朽化しても99%建替不可能。そもそも積立金不足で住民も身勝手だからね
第一最近建ったマンションが寿命を迎える頃は、そんな集合密集住宅は時代遅れになっている
敷地・駐車場・エントランス・扉・柱・窓全て自己所有じゃない 資産は空中空間だけ

マンションって、無駄に高い金払って業者を只儲けさせているだけで詐欺に等しい 
本当におめでたい
185211: シンコダテさん 
[2021-01-17 10:00:27]
土地を買って注文住宅を建てるのは手間も時間もカネもかかる。4,000万以下のマンション予算レベルの所得で土地探しから始める人っているのかな?元から土地を持ってたり地縁があるなら別だけど。
185212: 匿名さん 
[2021-01-17 10:06:15]
>>185210 匿名さん

立地と利便性のメリットを享受しながら楽しく暮らしてるんだから別に良いのでは?マンションに住まない戸建さんが不幸になるわけじゃないから、そんなに憤慨する必要もない。
185213: 匿名さん 
[2021-01-17 10:08:56]
>>185211 シンコダテさん
首都圏のそこそこ便利なところってなると5000万はいるかな。

185214: 匿名さん 
[2021-01-17 10:09:09]
>>185212 匿名さん

なら何であなたはこのスレにいるんですか?
185215: 匿名さん 
[2021-01-17 10:13:12]
>>185208 建売り大好きさん

壁や床を共用してないだけ遥かにマシだね(笑)
ましては、管理組合とか理事会も無いから。
185216: 匿名さん 
[2021-01-17 10:14:03]
>>185214 匿名さん

ここのスレだと戸建にしておくのが正解なので、ちゃんと戸建を探したい人のために情報を提供してるだけですね。
マンションに関するはなしは必要ありませんし、むしろ邪魔なだけなので撲滅しようと考えてます。
185217: 匿名さん 
[2021-01-17 10:15:32]
>>185212 匿名さん

マンションか戸建どっちが良い?って言うスレタイに対する答えがそれ?w
185218: 建売り大好きさん 
[2021-01-17 10:16:52]
>>185215 匿名さん

建売り戸建を買うのにマンションと比較する必要はないでしょう。むしろ注文住宅との比較ですね。
185219: 匿名さん 
[2021-01-17 10:19:55]
>>185217 匿名さん

その話はこのスレが始まった瞬間に>13で終わってます。
おたくも戸建に決めたのなら、後はどこにどんな戸建を買うのかという興味しかないはずだけど?
なんでマンションに未練タラタラなんだ?笑
185220: 匿名さん 
[2021-01-17 10:25:03]
戸建よりも立地の悪いマンションしか買えない予算なら、戸建にしとけってこと。
185221: 匿名さん 
[2021-01-17 10:25:35]
・コロナ禍で低層階住民が階段使わずエレベータに乗ると上層階住民に舌打ちされる
・ラウンジやジムも殆どが閉鎖なのに、しっかり管理費修繕費だけは払わされている
・湾岸はいつ大地震で液状化するか日々不安に苛まれ、夜もおちおち寝られない
185222: 匿名さん 
[2021-01-17 10:26:53]
・中国人に宣伝する、空きが3割の湾岸タワマン。積立金不足で修繕もままならず
・港区も品川区の高額(高級ではない)マンションも、上空300mを2分に1回旅客機が通過
・朝遅刻したタワマン住民。訳を聞くと機械式駐車場は待ち行列で、しかも故障だと

共同自由宅に住むと、精神力が鍛えられますねw
185223: 匿名さん 
[2021-01-17 10:33:50]
>>185219 匿名さん
> どこにどんな戸建を買うのかという興味しかない

そんな人は他のスレに行くか、別スレたてるだろ。
185224: 匿名さん 
[2021-01-17 10:36:57]
>>185219 匿名さん
勝手な仮定の話で終わるって思考停止してるだけでしょ。
スレタイも読めないのはかなり恥ずかしい。
185225: 匿名さん 
[2021-01-17 10:37:21]
>>185212 匿名さん
マンションの利便性って何?
185226: 匿名さん 
[2021-01-17 10:42:48]
>>185215 匿名さん
集会所もある大きな分譲だと管理組合は珍しく無いよ。
全体の植栽管理やゴミ箱などの共有備品の管理など。
マンションの様に管理費は高く無いし、揉める要因もほとんど無いけどね。

185227: 匿名さん 
[2021-01-17 11:16:15]
都心駅近、しかも山手線内に限ると嘯く人がいたけど、
それをスレ趣旨にあてはめると、築50年の中古マンションか木密再建築不可の中古戸建ばかり
そんな場所を選ぶ人は都心働きでも、お店勤めとか中心で普通の企業人は稀。唯土地勘はある
又は背伸びして70㎡6千万でタワマンを買う新興需要層。共稼ぎの子供無夫婦でほぼ地方出身。
とはいえ山手線内は流石に無理、都心三区と名がつけば港南とか埋立地OK。土地勘と知識は乏しい

元々の都民は普通の戸建だし、他の平均的まともな世帯(4人家族)は郊外の庭付戸建一択
185228: 匿名さん 
[2021-01-17 11:31:05]
>>185224 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえるって架空の話だろ?
実際に戸建にするならマンションのランニングコストなんか関係ないし、踏まえたつもりになって自己暗示をかけても己の所得は1円も変わらないからね。戸建に決めてるのなら、早く気づいた方がいいよ。
185229: 匿名さん 
[2021-01-17 11:37:26]
>>185227 匿名さん

予算が5,000万なら庭付きすら難しいよ。
実際に首都圏で探すなら30坪ぐらいのオープン外構の建売になると思います。
185230: 匿名さん 
[2021-01-17 11:42:09]
>>185224 匿名さん

現実的に、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万、ローン3,000万ぐらいの平均的な戸建購入層だと推測される。平均的な戸建の購入価格は3,900万円。
ちゃんとスレタイに沿って理論検証も済んでますからご心配なく。
185231: 匿名さん 
[2021-01-17 11:47:56]
スレタイに従うとすれば、マンションは4,000万以下、戸建は5,000万ぐらいの物件で悩むことになる。
まず単純に物件の価格帯が違うから比較にならないのに加えて、昨今のマンション価格の高騰から4,000万以下だと戸建よりも好立地でまともなファミリー向けマンションなど見つかるはずがないから、スレタイを見た瞬間に戸建しかないなと気付けないのは、相当にオツムが弱いか世情に疎いと言わざるを得ませんね。
185232: 匿名さん 
[2021-01-17 11:59:02]
>>185231 匿名さん

埼玉県、千葉、東京市部ならいくらでもある
マンション派立地のメリットが死ぬからが逃げてるだけ
185233: 匿名さん 
[2021-01-17 12:04:39]
>>185231 匿名さん
おつむが普通の人は自分の予算で悩むよ!
185234: 匿名さん 
[2021-01-17 12:09:00]
>>185232 匿名さん

ナイナイ
中古とか訳あり物件だけでしょ
185235: 匿名さん 
[2021-01-17 12:15:07]
せっかくの新居を中古で妥協したい人なんているの?
同じ立地同じ広さ同じ仕様なら他人の手垢ついた中古より新築が良いに決まってるから

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる