別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
185001:
戸建類猿さん
[2021-01-15 06:59:03]
|
185002:
戸建さん
[2021-01-15 07:03:02]
ふぅ
![]() ![]() |
185003:
匿名さん
[2021-01-15 07:06:04]
いつもの粘着マンションさん(笑)
低レベルな画像とレスにブレは無い! だからバカにされるのにね集合住宅は。 |
185004:
戸建さん
[2021-01-15 07:09:41]
雪かきで体を強くしてるんだよ。
戸建のメリット。 その辺が低知能の戸建には理解できてない。 何でもかんでも攻撃されてると勘違いして歯を剥いて噛みつく笑 |
185005:
戸建さん
[2021-01-15 07:11:33]
|
185006:
匿名さん
[2021-01-15 07:26:04]
立地や利便性、埼玉を拒否して都内しか認めない粘着さんが、豪雪地帯の話をし始めた!
支離滅裂すぎて怖いわ(笑) これだから集合住宅はイヤだね~ こんな奴らと共同管理とか絶対ムリ。 合意形成もできず修繕や建替えもろくにできず、スラム化一直線。 |
185007:
戸建類猿さん
[2021-01-15 07:26:07]
マンションのメリットを理解できることがヒトに進化する第一歩だね。
まだまだ遠い感じだけど笑 |
185008:
匿名さん
[2021-01-15 07:33:03]
|
185009:
匿名さん
[2021-01-15 07:36:51]
|
185010:
匿名さん
[2021-01-15 07:37:43]
マンションさんの好きな立地は、ホームレスと被るからな~(笑)
多摩川沿いの川崎マンションとか、近所にブルーシートのホームレスがいっぱい。 駅近の繁華街や川沿いなんて、まともな人間からしたらホント住みにくい。 |
|
185011:
匿名さん
[2021-01-15 07:38:22]
雪国という地の利を活かせないマンション
一体どこで勝てるのだろうか(いや勝てない) |
185012:
匿名さん
[2021-01-15 07:41:58]
|
185013:
匿名さん
[2021-01-15 07:50:56]
全国のマンションで鳩による被害が生じています。マンションの建物内には、鳩が羽を休めることができる屋上やベランダ、手すりといった場所も多いため、鳩にとって格好の住みかになっています。
集合住宅は人間以外には人気みたいよ(笑) https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
185014:
匿名さん
[2021-01-15 07:51:02]
地域関係なくマンションが嫌われてるわけか
超有利な雪国でもこれじゃあね |
185015:
匿名さん
[2021-01-15 07:53:15]
|
185016:
匿名さん
[2021-01-15 08:00:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
185017:
匿名さん
[2021-01-15 08:01:40]
|
185018:
匿名さん
[2021-01-15 08:03:04]
|
185019:
匿名さん
[2021-01-15 08:08:05]
鳩に餌やりしてるのはマンション住人のようです。
騒音、ゴミ問題、モンスター隣人など、集合住宅は終わってるな(笑) これ見て、見て!! https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/021614.html |
185020:
匿名さん
[2021-01-15 08:10:33]
|
185021:
匿名さん
[2021-01-15 08:11:26]
マンションに鳩をけしかけて悦ぶ戸建婆さん。
動物まで使ってマンションを叩く笑 |
185022:
匿名さん
[2021-01-15 08:14:42]
「ゴミにまつわるトラブルの対処法」は...
① 集合住宅は、まず管理会社や相談 ② 一戸建ての場合は、所属する町内会や市区町村や環境課に相談 町内会に入ってない戸建はいきなり役所に行くのか?ろくに市民税も納めてないくせにめんどくさい住民だな。 |
185023:
匿名さん
[2021-01-15 08:21:18]
|
185024:
匿名さん
[2021-01-15 08:22:58]
マンションさんのここ3年半
論破される→話しを変える→論破される→話しを変える→論破される・・・・ |
185025:
匿名さん
[2021-01-15 08:29:50]
マンションのメリットに気付かないまま3年半が経過。早くニンゲンになりたーい
|
185026:
匿名さん
[2021-01-15 08:47:04]
マンションさんはニンゲンじゃなかったのか(笑)
だから、コロナ禍に対応したメリットが出せないのね~ 鳥類には人気みたいだから良いんじゃない? |
185027:
匿名さん
[2021-01-15 08:58:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
185028:
戸建さん
[2021-01-15 09:24:16]
|
185029:
匿名さん
[2021-01-15 09:31:59]
|
185030:
匿名さん
[2021-01-15 09:33:57]
相変わらず戸建て側はソース付きの意見で参考になるけど
マンションのは独自研究(笑)だから参考にならないね |
185031:
匿名さん
[2021-01-15 09:42:20]
戸建の決め手はYahooニュース。
|
185032:
匿名さん
[2021-01-15 09:46:21]
ネットに載ってない生情報は全て妄想として片付ける戸建さん。札幌も観光でしか行ったことないから現地情報の真偽も確かめられないんだろう。
そうやっていろんな人生の可能性を切り捨てていって、最後にたどり着いた安住の地がこのスレ笑 |
185033:
匿名さん
[2021-01-15 09:55:16]
まだ、やってるんですね。
本年もよろしくです。 |
185034:
匿名さん
[2021-01-15 09:55:29]
>札幌も観光でしか行ったことないから現地情報の真偽も確かめられないんだろう
普通は観光くらいしか行くことないと思うけど? マンションさんは実家が札幌?w |
185035:
匿名さん
[2021-01-15 10:06:59]
>>185030 匿名さん
そうそう、粘着マンションはソースを出せとか偉そうに言うくせに自分は出さないからな~ 玄関ドアとか福岡のマンションサイトの画像をさも自宅のようにアップしたり、広告のパクリや拾い物の築古物件や散歩画像なんかゴミ以外の何ものでもないからね~ 粘着さんのレスはデータの無駄(笑) |
185036:
匿名さん
[2021-01-15 10:09:42]
粘着さんは、自宅が札幌のマンションで東京に出張でもしたのか?
だから自宅マンションの画像を頑なに拒否か(笑) あはは、とんだ田舎もんやん。 |
185037:
戸建類猿さん
[2021-01-15 12:19:45]
>>185036 匿名さん
社会人経験がなく家に篭り、情報源がYahooニュースとかNEWポストセブンみたいな大衆週刊誌しかなく、他人との交流はこのスレしかないような戸建だと、こうも頓珍漢な想像しかできないんだね。 |
185038:
戸建さん
[2021-01-15 12:23:34]
ここの戸建さん、旅行にも行ったことないんだろうね。折角のGotoキャンペーンだったのに。
|
185039:
匿名さん
[2021-01-15 12:26:32]
|
185040:
戸建猿さん
[2021-01-15 12:31:52]
温暖化の海面上昇を100年単位で考えると、北海道にも生活拠点を確保しておくべきだね。近年の気候変動で、関東以南は夏暑すぎてもはや人の住める場所じゃない。地震だけじゃなく、鬼界カルデラや富士山の噴火も想定しておくべきだし。もちろん戸建さんの生活拠点は都心だけじゃないと思いますけど。逆にどこに拠点を持ってるのか聞いてみたいですね。
まあ当代で家系が絶える戸建さんには関係ないか。 |
185041:
戸建猿さん
[2021-01-15 12:36:04]
|
185055:
匿名さん
[2021-01-15 12:58:43]
[NO.185042~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
185056:
匿名さん
[2021-01-15 12:58:43]
購入するならマンションなんかより戸建て。
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。 |
185057:
匿名さん
[2021-01-15 12:58:47]
さて、昼休みはおわりにして、4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めていきましょう。ウッキー
|
185058:
匿名さん
[2021-01-15 13:00:12]
|
185059:
匿名さん
[2021-01-15 13:00:14]
>わたしは戸建です。
>マンションに住んでる証拠をだしてみたら?笑 キミが一年中暇なのだけは匿名ネット掲示板でも証明で着ているよw |
185060:
匿名さん
[2021-01-15 13:00:36]
グダグダのレスが積もり積もって早くも18万5000レス超え。
19万レス目指してマンションを踏まえましょう。 |
185063:
匿名さん
[2021-01-15 14:25:32]
粘着さんは異常ですよ(笑)
|
185064:
匿名さん
[2021-01-15 14:41:58]
自作自演がバレて、正気ではいられない人が居ますね(笑)
|
185065:
匿名さん
[2021-01-15 15:04:54]
戸建さんは23区住まいから今度はどこに設定変更したの?
|
185066:
匿名さん
[2021-01-15 15:20:57]
>戸建さんは23区住まいから今度はどこに設定変更したの?
戸建てさんって誰のこと? ここネット掲示板ですよ?w |
185067:
検討者さん
[2021-01-15 15:39:11]
戸建ての多くはまともに修繕していないから、20年もすればボロボロの家が多いですよね
維持費がいらないと思っている戸建てさんも多いから当然か |
185068:
匿名さん
[2021-01-15 16:15:14]
粘着マンションさんのバレバレ成り済まし画像は、証拠まてしてキャプったから、何時でも晒せますよ(笑)
|
185069:
匿名さん
[2021-01-15 16:19:21]
>>185067 戸建猿さん(実はマンション)
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。 今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。 「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。 アンタのような住人が住んでいる大規模なマンションは、合意形成出来ないだろうから必ず破綻する。 価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑) https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html |
185070:
匿名さん
[2021-01-15 16:22:13]
>>185067 検討者さん
全部君の妄想じゃん。 少なくとも大手なら点検、メンテの時期になれば連絡が来る。 マンションの修繕に関しては、ほとんどのマンションが積立金が低く設定されているせいで修繕費が足りなくなると言われているのは周知の事実。 |
185071:
匿名さん
[2021-01-15 17:07:03]
戸建さん、怒りの削除依頼が炸裂
|
185072:
検討者さん
[2021-01-15 17:19:33]
戸建てのメンテが不十分なのも周知の事実。
連絡はくるけど無い袖はふれないが多いのが戸建てさん達の実態 |
185073:
匿名さん
[2021-01-15 17:28:17]
また妄想。
そして戸建のメンテ費用を用意していないなら自己責任だが、マンションは積立金を 払っていてもちゃんとメンテされる保証が無い。 足りなくて揉めることや、修繕を諦めるという可能性は大いにある。 なにせ、9割で不足が指摘されているんだからね。 しかも積立金は経年劣化に対する補修のためで、震災など予定外の損傷があれば保険でまかなえない分は積立金を取り崩すか臨時徴収。 それはそれでまた揉める。 なんとも面倒な住居。 |
185074:
匿名さん
[2021-01-15 17:50:20]
戸建てさんには情報ソースを求め、自宅玄関すらアップさせておいて、自分は妄想と虚言。
挙げ句、無関係な散歩画像や借りパク画像。 人として問題ありますよ、粘着マンションさんは… 集合住宅で1人でもこのような人が居たら、滞納やら騒音やら問題が必ず起きますよ(笑) |
185075:
匿名さん
[2021-01-15 17:52:19]
震度5弱から震度6強程度であった東日本大震災の宮城県内のマンションの場合、地震から1年半の時点で90%で復旧工事が余儀なくされて、そのうち復旧工事実施済みは50%
工事先送りの理由: 時期大規模修繕工事との調整: 29 資金調達が今案: 22 工事内容が未確定: 9 合意形成が困難: 4 その他: 27 参考 http://www.city.sendai.jp/mansion/kurashi/machi/sumai/bunjo/chosa/docu... いろいろ参考になる情報があるので面白いよ。 仙台でこれだから東京で同規模以上の震災が起きたらとんでもない事態になる。 |
185076:
匿名さん
[2021-01-15 17:57:17]
>>185072 戸建猿=粘着マンションさん
無い袖は振れないのは、マンションだけのようです。 戸建てなら個人の裁量で済みますが、集合住宅だと全体責任ですね。 ・うっかりなどの理由で預金口座の残高が不足 ・経済的な理由により支払うことができない ・本人が破産等により滞納となっている ・本人が死亡し、相続人が不明で請求できない ・支払い方法が面倒などの理由で後回しになる ・管理組合や管理会社への不満を理由に払わない https://www.zenkoku-mankan.org/non-payment-c/ |
185077:
匿名さん
[2021-01-15 18:07:47]
「共用部」の維持管理に必要な管理費や修繕積立金の金額は、各自「専有部」の面積に応じて計算され、徴収される。
「専有部」については、個人で積立てや保険に加入する必要がある。リフォームにいたっては、共用部は勝手にいじれもしない。 ボロボロなマンションが多いのは、そういった理由もあるわけだ(笑) 専有部と共用部 主な「専有部」 ・玄関ドアの内側、および錠 ・壁紙などの仕上げ材 ・天井の内側 ・床下配管 主な「共用部」 ・玄関ドアの外側 ・窓枠(サッシ) ・戸境壁 ・バルコニー ・外部廊下 ・エントランス ・エレベーター ・ゲストルーム ・屋上 |
185078:
戸建さん
[2021-01-15 18:54:28]
戸建猿は粘着戸建のアバターだろ笑
削除されて歯抜けになってるけど、オモロい一人芝居を見せてもらいました。 |
185079:
戸建猿さん
[2021-01-15 18:58:06]
えーっと、呼ばれましたか?
はい、購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建ですね。 スレを荒らしている粘着戸建と違い、真の戸建派は買う気のないマンションのことは気にしません。 |
185080:
戸建猿さん
[2021-01-15 19:05:52]
マンションの共用部や管理費に異様に執着してる戸建さんみたいな人が居ますけど、あれって戸建派じゃないからね。単にマンションに粘着してるだけの「アンチマンション」、めんどくさいから略してアンマンでもいいわ笑
|
185081:
匿名さん
[2021-01-15 19:08:54]
何がなんだか分からないけど、どうでもいいっすね笑
では気を取り直して、4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めましょう。 |
185082:
匿名さん
[2021-01-15 19:16:20]
戸建さんの道づれ作戦失敗したのかしら?
戸建猿さん居なくならないね。 まあどうでもいいけど、やっぱりここの予算だとマンションは条件に合うまともな物件がないので、戸建一択になりそうですね。 検討する気にもならないから、別にマンションの共用部とか設備とか管理費なんかを気にする必要もないのかなと思います。 逆にここのスレでマンションマンションとマンションの事ばかり言って騒いでる戸建さん、一体何をしたいのかなって思いますね笑 まあ特に何も考えてないのでしょうけど。 |
185083:
匿名さん
[2021-01-15 19:28:14]
戸建の予算は4000万超なので、利便性のいい土地を購入して広い注文住宅をたてればよい。
4000万以下のマンションしか買えない予算ならマンションで妥協。 |
185084:
匿名さん
[2021-01-15 19:37:59]
マンションを踏まえたらデメリットしか見えてこない。
|
185085:
匿名さん
[2021-01-15 20:02:00]
東日本大震災後の被災マンションの修復や再建でも、管理組合や共用部の位置づけが不十分だと指摘された。日本の各種制度の基本は戸建てがベースになっている。
マンションでは管理組合が戸主になるのか? 「被災マンションの復旧・復興に向けた提言」抜粋 被災マンションの復旧において、様々な支援制度(応急修理制度、被災者生活再建支援制度、地震保険など)が大きな役割を果たしましたが、その一方で、マンションに適用しにくい点もあり、迅速なマンションの復旧につながりにくいという問題も浮き彫りになりました。その理由は、これら支援制度が、おもに一戸建住宅を想定して組み立てられており、マンション住民の生活再建において大きな役割を果たす管理組合、および各々の住宅を支える建物の敷地や共用部分(建物の構造体、外壁、隔壁、廊下、階段、共用設備等)の位置づけが不十分なことにあると考えられます。 |
185086:
匿名さん
[2021-01-15 20:17:53]
|
185087:
匿名さん
[2021-01-15 20:20:39]
マンションなんて土地も得られない仮の住処だから古くなったり地震で壊れたら捨てて他に移るたけ
戸建ては最悪土地は残るからなんとかなるし |
185088:
匿名さん
[2021-01-15 21:29:50]
マンションは高額になっても、場所が都心に近くなるだけで基本はポンコツ仕様だからな。
|
185089:
匿名さん
[2021-01-15 21:48:04]
|
185090:
匿名さん
[2021-01-15 21:49:19]
戸建がマンションを語る資格なし。
|
185091:
匿名さん
[2021-01-15 21:52:12]
|
185092:
匿名さん
[2021-01-15 21:54:43]
地縛霊になっても土地にしがみつく戸建。
このスレにしがみ付く戸建と同じだな。 生き霊だわ笑 |
185093:
匿名さん
[2021-01-15 21:59:37]
土地を買ってここと居場所を決めたらテコでも動かない粘着力が戸建の特徴。出禁になっても必ずこのスレに帰ってくる生霊戸建さん。
もう念仏も18マン越えた。 なまんしょんだぶつ、なまんしょんだぶつ、、、 本当に成仏してほしい。 |
185094:
匿名さん
[2021-01-15 22:35:19]
|
185095:
匿名さん
[2021-01-15 22:54:50]
粘着さん(戸建て、マンション)が1人による自作自演なのか、本当に2人いるのかしらないが、これ書き込みがサクラによるバイトじゃなかったら病気だよ。
毎日毎日、同じ書き込みしてる時点で常識から逸脱している。 |
185096:
匿名さん
[2021-01-15 22:58:19]
サクラによるバイトだったらこんな異常なカキコミを朝から晩まで繰り返すはずがない。ほんとうに異常な人が貼り付いてるんでしょう。
|
185097:
匿名さん
[2021-01-15 23:09:11]
以前はまだランニングコストを積み上げて予算を計算しようと健気に頑張ってたけど、最近はもう4,000万超幾らでも良しと開き直って自分で設定したスレのお題目をぶちこわしてるからな。結局はマンションへの恨みをぶつけたいだけの欲求剥き出しのモンスターになってる。
それが戸建の本来の姿。 なのでここのスレでは。実はマンション派をやるのが正解なんだよね。 |
185098:
匿名さん
[2021-01-15 23:20:21]
|
185099:
デベにお勤めさん
[2021-01-15 23:21:45]
>>185095 匿名さん
粘着マンション君は誇大妄想あるけれど、上から目線をワザとやってるかどうかは分からない。言葉の使い方は正常。書き込み隊のバイトのような気もする。 戸建てマンション君は間違った言葉の使い方が目立つし論理的にめちゃくちゃだから粘着マンション君とは別人だね。粘着マンション君とは違う脳だ。 |
185100:
匿名さん
[2021-01-15 23:34:58]
ここのスレを理解するには本家スレからの流れを知る必要がある。
元々はここのスレ主である粘着戸建と、今はなき都心マンションさんが10年にも渡るレスバトルを本家スレで繰り広げていたわけだ。 |
185101:
匿名さん
[2021-01-15 23:42:17]
粘着戸建を、相手するのは無駄。
|
185102:
匿名さん
[2021-01-15 23:47:28]
若葉マークは自爆したのか笑
|
185103:
通りがかりさん
[2021-01-16 02:48:35]
ここにいる戸建てさんは、廃墟予備軍の新興住宅地に居を構えている人が多そう
|
185104:
通りがかりさん
[2021-01-16 03:05:21]
買ってはいけないもの
郊外の新興住宅地の土地建物と湾岸に建設されるタワマン タワマンは意外と人気が持続するかもしれないが、郊外の新興住宅地はない |
185105:
匿名さん
[2021-01-16 03:55:14]
異常なのは、粘着マンションさん只独り(笑)
自作自演までして戸建てに恨み節だぜ? バレバレなのに良くやるよ、恥を知れ。 ![]() ![]() |
185106:
匿名さん
[2021-01-16 04:26:46]
>>185100 匿名さん
マンション派なんて独りしか居ないから、後はコイツが作ったキャラ。 自作自演で多数派の戸建てさん達とやりあってるんだよ(笑) 「参考になる」の数を見れば一目瞭然。 新キャラを作りすぎて、自分でも混乱してるからバカ丸出し。 |
185107:
匿名さん
[2021-01-16 05:18:19]
マンションは立地を騙るのみで住居の良さを全く語らない。
4000万以下のマンションでも立地や利便性がいいらしい。 |
185108:
匿名さん
[2021-01-16 07:47:17]
|
185109:
匿名さん
[2021-01-16 07:57:54]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。 https://www.s-housing.jp/archives/215897 マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。 戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。 コロナ禍でのメリット、集合住宅にはゼロ。 |
185110:
匿名さん
[2021-01-16 08:13:03]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建は安い戸建。
マンション派は徹頭徹尾首尾一貫して戸建をお勧めしかしてないのに、執拗に煽られてるとか逆ギレする戸建さん。一体何が気に食わないのか知ったことじゃないが被害妄想の危ない人なんだろうね。なので、買いもしないマンションに牙を剥いて威嚇しまくる。文句をぶーたれて満足できたのかと思えばそうじゃないからいつまで経ってもマンションが憎くて仕方がない。今日もそんな感じになりますよ、きっと。 |
185111:
匿名さん
[2021-01-16 08:14:29]
世間では戸建が人気のようなので戸建にしておきました。
|
185112:
匿名さん
[2021-01-16 08:15:23]
予算的に条件に見合うマンションが見つからないので戸建にしておきました。
|
185113:
戸建猿さん
[2021-01-16 08:28:30]
粘着戸建の道づれ攻撃は失敗したようだね。
やはり買う意思のないマンションを気にする必要は無いってことでしょう。 だったらここの戸建ってなんなんだろうね? わたしの名を騙るサルが自作自演とか言ってレスを捏造して攻撃しまくってくるけど、まあ私のような真の戸建派の存在は、マンションを叩きたいだけのエセ戸建ことアンチマンション粘着スレ主さんには目の上のたんこぶなのでしょう。 特に削除もされないので、引き続き、真の戸建派からのメッセージをお伝えしていきたいと思います。 |
185114:
匿名さん
[2021-01-16 08:44:23]
|
185115:
匿名さん
[2021-01-16 08:47:53]
>>185110 匿名さん
これだけ戸建てさん達から、マンションのデメリットやマンションのリスクを日々思い知らされているのに、マンション派がマンションに妥協した理由は何ですか? |
185116:
匿名さん
[2021-01-16 08:51:13]
>>185113 戸建猿さん
何故君は戸建て派の軍門に下ったの? |
185117:
匿名さん
[2021-01-16 09:17:00]
>>185106 匿名さん
そう思っているのは貴方だけ |
185118:
匿名さん
[2021-01-16 09:33:08]
|
185119:
匿名さん
[2021-01-16 09:39:39]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、立地も川沿いや埋立地、嫌悪施設跡地ばかり。バブル期のマンションなんて駅遠やバス便もざらなんだよ(笑) ホント集合住宅は、人が住むのに向いていない。 団地、ニュータウンに続き…「マンション老朽化」の恐しい実態 https://gentosha-go.com/articles/-/29912 |
185120:
匿名さん
[2021-01-16 09:45:04]
|
185121:
匿名さん
[2021-01-16 09:56:12]
>>185120 匿名さん
おいおい、参考になるがつかなくて悔しいからって【粘着マンション】を擦りつけるなよ(笑) 10年が~とか、都心マンションとか言ってる事が何よりの証拠。 お前が粘着マンションなんだよ。粘着が粘着たる所以。 |
185122:
匿名さん
[2021-01-16 09:56:28]
|
185123:
匿名さん
[2021-01-16 10:03:06]
>>185121 匿名さん
4つ、付いたね笑 |
185124:
匿名さん
[2021-01-16 10:12:33]
全くつかないのが【粘着マンション】の特徴だな(笑)
|
185125:
匿名さん
[2021-01-16 10:12:52]
セルフポチの粘着マンションとは大違いだな。
|
185126:
匿名さん
[2021-01-16 10:16:41]
コロナ禍でのマンションのメリットを語れ無い、粘着マンションのレスなんて、なんの参考にもならんだろ。
|
185127:
匿名さん
[2021-01-16 10:20:56]
まずは、自宅の玄関ドアからだな(笑)
粘着マンションさん♪ 借り物や広告はダメよ。 |
185128:
匿名さん
[2021-01-16 10:21:12]
>>185126 匿名さん
貴方は人と関わる事が非常に苦手で苦痛だろ? |
185129:
戸建猿さん
[2021-01-16 10:35:30]
|
185130:
匿名さん
[2021-01-16 10:35:57]
ここのマンション派とリアルで関わるのが苦痛なのは確かだろうね。
どんな人とも根気強く関われる人でないときつい。 |
185131:
匿名さん
[2021-01-16 10:44:51]
|
185132:
戸建猿さん
[2021-01-16 10:45:28]
>>185116 匿名さん
むしろわたしガチの戸建派なんですよ。 本家スレでここの粘着戸建さんが都心マンションさんにボッコボコにやられていた時にたまたま覗いたら、そんな事情も分からないからマンションさんがすごく憎たらしく見えましてね。戸建が負けるはずがないと思って真面目に対抗して、何とか五分まで引き戻したんです。そうこうしているうちに都心マンションさんから粘着と呼ばれてる戸建さんに違和感を覚えまして、なんなんだコイツは?やばい奴がいると笑 それが一つのきっかけですね。その辺りの経緯を知らないとこのスレは理解できない。 何でマンションは4,000万なのか?ってことが一つのヒントでもある。 |
185133:
匿名さん
[2021-01-16 10:53:22]
|
185134:
匿名さん
[2021-01-16 10:58:37]
>>185129 戸建猿さん
良いとこ無しの分譲マンションには妥協する必要なんてないよな。 |
185135:
匿名
[2021-01-16 10:58:46]
|
185136:
匿名さん
[2021-01-16 11:05:14]
|
185137:
匿名さん
[2021-01-16 11:13:30]
>>185132
五分五分? あなたの中での判断なんでしょうが、いったいどんな比較で五分五分となったのでしょうか? ちゃんとした評価基準のもとでの判断でしょうから、具体的に教えて下さい。 マンション派に希望が出てくるかもしれませんよ。 |
185138:
匿名さん
[2021-01-16 11:17:59]
>>185133 匿名さん
苦手な人と関わらなければいけない時はどうしてるんだ? |
185139:
匿名さん
[2021-01-16 11:32:32]
やはり戸建派を騙っても、具体的なことには答えられないという性質は隠せませんね。
|
185140:
匿名さん
[2021-01-16 11:36:37]
|
185141:
匿名さん
[2021-01-16 11:53:44]
つまらぬ粘着論議や性格分析でレスを稼いでもらうと19万レス達成が早まるので、双方頑張って。
購入するなら戸建てしかない。 |
185142:
匿名さん
[2021-01-16 12:05:37]
粘着マンションが新キャラつくって自作自演を繰り返すかぎり、この人気スレは20万も間違いなし(笑)
集合住宅のデメリットもドンドン晒していきましょ~ |
185143:
匿名さん
[2021-01-16 12:10:32]
共用部があるマンションは感染症対策も大変なようだ。
住民に感染者が出た場合も管理組合に届け出ないケースもあるだろうから、感染拡大のリスクは高い。 コロナ禍タワマンの深すぎる闇 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d... |
185144:
匿名さん
[2021-01-16 12:57:00]
|
185145:
匿名さん
[2021-01-16 12:59:45]
>>185141 匿名さん
性格分析?そんなもんじゃないな笑 |
185146:
匿名さん
[2021-01-16 13:06:03]
マンション住人には性格が破綻していたり変態が必ず一人はいるよね。
犯罪予備軍も当然いるだろうし、捕まってないだけの人もいることでしょう。 そんな人と毎日のように同じ空間を使うと考えたら買わないよな。 |
185147:
匿名さん
[2021-01-16 13:25:00]
>>185144 匿名さん
周りの人間が寄り付かなくなったからって、構って欲しくて、ここの戸建てさんにまとわりつくマンション派。 相手に指摘を受けただけで攻撃的と捉えるのもここのマンション派の特徴。 自分じゃマンションの良いところを主張できないくせに、戸建てさんがマンションの特徴を挙げるだけで、ディスっていると騒ぎだす。 万一マンション買ってエレベーターで、こんなマンション派と二人きりになったら地獄だよ。 |
185148:
匿名さん
[2021-01-16 13:27:44]
集合住宅ごとき、誰も好き好んで住まないから(笑)
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる。 戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
185149:
匿名さん
[2021-01-16 13:30:04]
|
185150:
戸建猿さん
[2021-01-16 13:41:28]
>>185136 匿名さん
粘着戸建? いえ、わたしはスレ主じゃないからね笑 まだ分かってないみたいだな。 戸建の軍門ってなんだよ。 お前がこのスレで戸建派を気取っていられるのは、誰のおかげか分かってないようだね笑 |
185151:
戸建猿さん
[2021-01-16 13:47:44]
>>185137 匿名さん
都心マンションさんにコテンパンにやられてコピペの連投しか芸がなくなって風前の灯だった戸建派を盛り返して、都心さんをガチにキレさせたこともありましたね。あの頃が一番盛り上がっていたんですよ。いまはカスみたいなのしか居ないけど。 ま、スレ主さんも同じ感想だと思うよ笑 |
185152:
匿名さん
[2021-01-16 13:50:04]
|
185153:
匿名さん
[2021-01-16 13:50:50]
まぁここのマンション派は何にでも激昂して絡んで離してくれなさそうだよね。
以前相談にのってやっただろうと、同じマンションの医師に医療アドバイスをお願いするだけでなく薬まで要求するここのマンション派。 厚かましいにも程がある。 |
185154:
匿名さん
[2021-01-16 13:52:53]
|
185155:
匿名さん
[2021-01-16 13:53:50]
|
185156:
匿名さん
[2021-01-16 13:54:16]
|
185157:
戸建猿さん
[2021-01-16 13:57:06]
|
185158:
匿名さん
[2021-01-16 13:59:20]
|
185159:
匿名さん
[2021-01-16 14:03:16]
コロナ禍でマンションのメリットなんかゼロだろ(笑)
誰からも同意を得られず、粘着マンションが勝手な言い分で立地と利便性と言ったところで、 同じ価格で比較したら、立地と利便性すら戸建に劣ると証明されている。 他者から同意を得られるコロナ禍でのメリットは、1つも出せてない、1つもだ! ホントに集合住宅はおわってるよ… |
185160:
戸建猿さん
[2021-01-16 14:06:18]
このスレにマンションさんなんてのは居ないんだよ笑
マンションの肩を持つ人が居てくれないと困るっていう戸建派の願望が生み出した自作自演のキャラクター。 マンションを叩きたいだけのエセ戸建が暴れたら暴れるほど、戸建派のレベルを貶めるだけだよ。 365日、朝から晩までマンションマンションっておかしいと思いません? 現に戸建の価値を4,000万以下のマンションレベルにおとしてるわけだからさ。何で4,000万以下なのかっていう設定にも疑問は湧かないのかな? 早く気付こうね。 |
185161:
匿名さん
[2021-01-16 14:07:08]
>>185150 戸建猿さん
ほう。それじゃ粘着戸建てはスレ主一人で決定だな。 真の戸建てだから戸建ての軍門に降ったってことだろ。 それともマンション派に転向することを真の戸建て派というなら、その理由を説明してごらん。 |
185162:
匿名さん
[2021-01-16 14:10:37]
>>185155 匿名さん
無いものは無いだけですよ。 |
185163:
匿名さん
[2021-01-16 14:17:32]
|
185164:
匿名さん
[2021-01-16 14:18:40]
マンションにメリットは無く、デメリットなら腐るほどあるんだな(笑)
これからもスレタイに則り、ジャンジャン集合住宅のデメリットを世界に広めていきますか?! |
185165:
匿名さん
[2021-01-16 14:24:34]
自作自演してる証拠がガッツリ出たから、流れを変えたくてしょうがない粘着マンション…
もう、永久に言われる(笑) 数々のマンション系キャラや、戸建て派を騙る自虐キャラは全てコイツだからな! ![]() ![]() |
185166:
匿名さん
[2021-01-16 14:51:06]
>>185151 戸建猿さん
つまり、あなたにとって戸建かマンションかという比較の判断基準はアホな投稿の応酬ってことね。 納得。 普通の人は戸建かマンションかと迷った場合にそんなものは微塵も参考にしませんよ。 共同住宅の住人を選べないってのは本当にハイリスク。 |
185167:
匿名さん
[2021-01-16 14:52:55]
|
185168:
匿名さん
[2021-01-16 14:54:16]
>普通の人は戸建かマンションかと迷った場合にそんなものは微塵も参考にしませんよ。
と書いたが、マンション住民にどういう人がいるか参考にして共同住宅の住人というリスクを再認識する人は多いかもね。 |
185169:
匿名さん
[2021-01-16 14:59:10]
>>185165 匿名さん
近所の医者に薬をもらった自慢するおばさんは別人だと思う。 自演猿氏も個性的だけど、あれはあれで空想キャラとするにはレベルが高すぎる。 最近はルーバル君やスカイツリー君を見ないね。 |
185170:
匿名さん
[2021-01-16 15:00:21]
|
185171:
匿名さん
[2021-01-16 16:11:34]
|
185172:
匿名
[2021-01-16 16:52:18]
|
185173:
匿名さん
[2021-01-16 17:34:02]
週末は揶揄の応酬でレスを稼げるのがいい。
目指せ20万レス。 |
185174:
匿名さん
[2021-01-16 17:59:22]
いくらマンションを踏まえてもデメリットしかない。
購入するなら戸建て。 |
185175:
匿名さん
[2021-01-16 18:09:50]
今日は戸建さん元気ないね!
相続でお家もらえないことがわかって来たのかな? |
185176:
戸建猿さん
[2021-01-16 18:37:32]
>>185161 匿名さん
マンション派になど転向してないわ。 徹頭徹尾、購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言うとるやろ何回も言わすなやボケ笑 快適な戸建に住んでいたらマンションのことなど気にする必要がない。 得体の知れんエセ戸建(アンチマンション)とその腰巾着(おたく)を撲滅するのが真の戸建派の使命。 |
185177:
戸建猿さん
[2021-01-16 18:40:31]
|
185178:
匿名さん
[2021-01-16 18:47:55]
マンションをいじって暇つぶししてるだけの自称戸建が、おのれの意に沿わない相手を粘着マンションと勝手に呼んでるだけでしょ。
そもそも粘着戸建というのはここのスレ主さんのことで、本家スレにおいて今はなき都心マンションさんからそのように呼ばれていたんですよ。そりゃもう都心さんにやり込められるたびに長文コピペを毎日毎日何十も貼りまくって、スレをめっちゃくちゃにしてましたからね。 まあ、楽しかったですけど笑 |
185179:
匿名さん
[2021-01-16 19:17:44]
>>185176 戸建猿さん
俺は戸建ての快適さが当たり前になってしまい、マンションとの比較であらためて戸建ての良さを再認識するのだけど、 真の戸建て派の視点でいう戸建ての快適さって、例えばどんなところなの? |
185180:
匿名さん
[2021-01-16 19:24:32]
|
185181:
匿名
[2021-01-16 19:31:38]
|
185182:
匿名さん
[2021-01-16 19:39:35]
|
185183:
匿名さん
[2021-01-16 19:53:30]
|
185184:
通りがかりさん
[2021-01-16 20:43:16]
郊外の戸建てとか家に価値はないし、土地すら何年も売れないからね。負動産の処分させられる子供が可愛そう。
|
185185:
匿名さん
[2021-01-16 20:55:04]
坪単価150万以上の土地なら大丈夫です。
|
185186:
匿名さん
[2021-01-16 21:09:58]
戸建に金をかけるなら家より土地
土地の予算は建物価格の2倍以上が目安 |
185187:
匿名さん
[2021-01-16 21:11:12]
>>185180 匿名さん
ヘタな注文より建売の方が良いですよ。 もちろん予算に合わせてピンキリですが、ここのスレの予算(年収1000万以下で総予算5,000万円)だと建売がいちばん、という結論です。 |
185188:
匿名さん
[2021-01-16 21:15:19]
>>185183 匿名さん
このスレは、マンションだと4,000万の予算になる所得レベルの戸建さんが、どこにどんな家を買えるか、ということを検証するためのスレです。なので予算の制約がありますから、その範囲内で可能な立地や住まいを述べていただくようお願い致します。 |
185189:
匿名さん
[2021-01-16 21:17:23]
総予算が5,000万だと土地代は3,000万なので、坪単価60万ぐらいのエリアで探すことになりますね。
|
185190:
匿名さん
[2021-01-16 21:20:20]
踏まえるマンションの価格が4,000万以下なので、ファミリー向けマンションが4,000万くらいで買えるエリアを探すところからスタート。
|
185191:
匿名さん
[2021-01-16 22:12:13]
マンションと戸建てを比較して悩むような人はせいぜい2割。
日本の7割の人は戸建て住まいを望んでいるからこのスレに書き込むためにマンションを踏まえるだけ。 満足のいく戸建てを買うには相応の予算が必要なので、当然4000万以上の物件から購入する。 |
185192:
匿名さん
[2021-01-16 22:25:05]
坪単価150万だと50坪で7500万
30坪でも4500万 |
185193:
匿名さん
[2021-01-16 23:21:02]
土地代が高いとなるとマンションに妥協。
でもデメリットとリスク満載だから、せめて少しはリスクの少ない賃貸マンションか、思い切って郊外か地方に土地を探すか。 |
185194:
匿名さん
[2021-01-16 23:23:18]
建売ですらマンションの何倍もいいんだから
マンションと比較できる戸建てはどんなのだろうか |
185195:
匿名さん
[2021-01-17 00:15:55]
土地代を幾らでも安く済ませられるのが戸建のメリット。田舎に行けば行くほど戸建のメリットが生きてくる。
|
185196:
匿名さん
[2021-01-17 00:17:13]
|
185197:
匿名さん
[2021-01-17 00:49:39]
|
185198:
匿名さん
[2021-01-17 00:50:49]
|
185199:
匿名さん
[2021-01-17 00:55:45]
パワービルダーより仕様が悪い注文なんて見たことねーよwww
|
185200:
匿名さん
[2021-01-17 05:49:08]
>>185196 匿名さん
>戸建なのに4,000万以下のマンションを踏まえるような奇行種はこのスレの戸建だけだろうな。 そういう設定のスレ。知らなかった? それでも18万レスを超える人気スレ。 マンション推しも納得している。 |
185201:
進撃の戸建さん
[2021-01-17 07:15:22]
踏まえようとするマンションのレベルで戸建の器量が測れる。ここの戸建は平均未満の奇行種しかいない。
|
185202:
匿名さん
[2021-01-17 08:36:23]
戸建ならマンションなんか踏まえる必要ないよね。マンション派のかたも戸建にしておきなさいとアドバイスしてくれてますし。
|
185203:
匿名さん
[2021-01-17 09:03:43]
>>185184 通りがかりさん
マンションなら悩まずに相続放棄できまりなのにね。 |
185204:
匿名さん
[2021-01-17 09:13:41]
>>185195 匿名さん
ここのマンション派は駅近都心に拘るよね。 マンション自体の住居形態には魅力が少ないから、郊外マンションやバス便マンションなんて価値無しと、ここのマンション派は思い知っているのだろう。 そうなると、マンションの利便性ってやはり謎なんだけど。 |
185205:
匿名さん
[2021-01-17 09:17:28]
郊外だけど駅に近い大きな分譲は全て大手HMで、街区の全体や半分が建売というのが多かった。
空いた土地に建てるのと違って無電柱化してきれいな街並みに出来る。 建売は誰でも使いやすい標準的な間取りや内装(それでも戸々で個性はある)になっているので強いこだわりがなければ割安で時間もかからないよ。 |
185206:
匿名さん
[2021-01-17 09:28:06]
戸建てと違いマンションは、中古マンションの方が圧倒的に売買の割合が高いのに、粘着マンションはスルーだね(笑)
中古なら都内でも4000万なんて腐るほどありますよ。 バブル期のマンションは構造や設備、広さなど今のマンションより良いぐらい。 ただし駅からは遠くバス便なんてざら。立地や利便性でも戸建に劣る。 それより更に古いマンションは駅前など利便性は良いが築古だから老朽化まったなし。 集合住宅って、結局は妥協の産物なんだよな。 |
185207:
匿名さん
[2021-01-17 09:43:39]
マンションだと中古しか選択肢がないとほざいているのにむりやり踏まえようとするのはバカとしか言いようがない。まるでニホンガーと何でもかんでも日本に絡む某国を見ているかのよう。
マンションのことは気にせず、予算に見合う建売戸建にしておくのが正解だろう。 |
185208:
建売り大好きさん
[2021-01-17 09:54:25]
マンションみたいに一括開発できるのが郊外建売住宅のメリットです。
![]() ![]() |
185209:
匿名さん
[2021-01-17 09:59:31]
|
185210:
匿名さん
[2021-01-17 09:59:42]
マンションの一戸当たり土地持分ってせいぜいて数㎡。我が家の犬小屋と同じ広さ(笑)
なのでマンションは老朽化しても99%建替不可能。そもそも積立金不足で住民も身勝手だからね 第一最近建ったマンションが寿命を迎える頃は、そんな集合密集住宅は時代遅れになっている 敷地・駐車場・エントランス・扉・柱・窓全て自己所有じゃない 資産は空中空間だけ マンションって、無駄に高い金払って業者を只儲けさせているだけで詐欺に等しい 本当におめでたい |
185211:
シンコダテさん
[2021-01-17 10:00:27]
土地を買って注文住宅を建てるのは手間も時間もカネもかかる。4,000万以下のマンション予算レベルの所得で土地探しから始める人っているのかな?元から土地を持ってたり地縁があるなら別だけど。
|
185212:
匿名さん
[2021-01-17 10:06:15]
|
185213:
匿名さん
[2021-01-17 10:08:56]
|
185214:
匿名さん
[2021-01-17 10:09:09]
|
185215:
匿名さん
[2021-01-17 10:13:12]
|
185216:
匿名さん
[2021-01-17 10:14:03]
>>185214 匿名さん
ここのスレだと戸建にしておくのが正解なので、ちゃんと戸建を探したい人のために情報を提供してるだけですね。 マンションに関するはなしは必要ありませんし、むしろ邪魔なだけなので撲滅しようと考えてます。 |
185217:
匿名さん
[2021-01-17 10:15:32]
|
185218:
建売り大好きさん
[2021-01-17 10:16:52]
|
185219:
匿名さん
[2021-01-17 10:19:55]
|
185220:
匿名さん
[2021-01-17 10:25:03]
戸建よりも立地の悪いマンションしか買えない予算なら、戸建にしとけってこと。
|
185221:
匿名さん
[2021-01-17 10:25:35]
・コロナ禍で低層階住民が階段使わずエレベータに乗ると上層階住民に舌打ちされる
・ラウンジやジムも殆どが閉鎖なのに、しっかり管理費修繕費だけは払わされている ・湾岸はいつ大地震で液状化するか日々不安に苛まれ、夜もおちおち寝られない |
185222:
匿名さん
[2021-01-17 10:26:53]
・中国人に宣伝する、空きが3割の湾岸タワマン。積立金不足で修繕もままならず
・港区も品川区の高額(高級ではない)マンションも、上空300mを2分に1回旅客機が通過 ・朝遅刻したタワマン住民。訳を聞くと機械式駐車場は待ち行列で、しかも故障だと 共同自由宅に住むと、精神力が鍛えられますねw |
185223:
匿名さん
[2021-01-17 10:33:50]
|
185224:
匿名さん
[2021-01-17 10:36:57]
|
185225:
匿名さん
[2021-01-17 10:37:21]
|
185226:
匿名さん
[2021-01-17 10:42:48]
|
185227:
匿名さん
[2021-01-17 11:16:15]
都心駅近、しかも山手線内に限ると嘯く人がいたけど、
それをスレ趣旨にあてはめると、築50年の中古マンションか木密再建築不可の中古戸建ばかり そんな場所を選ぶ人は都心働きでも、お店勤めとか中心で普通の企業人は稀。唯土地勘はある 又は背伸びして70㎡6千万でタワマンを買う新興需要層。共稼ぎの子供無夫婦でほぼ地方出身。 とはいえ山手線内は流石に無理、都心三区と名がつけば港南とか埋立地OK。土地勘と知識は乏しい 元々の都民は普通の戸建だし、他の平均的まともな世帯(4人家族)は郊外の庭付戸建一択 |
185228:
匿名さん
[2021-01-17 11:31:05]
>>185224 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえるって架空の話だろ? 実際に戸建にするならマンションのランニングコストなんか関係ないし、踏まえたつもりになって自己暗示をかけても己の所得は1円も変わらないからね。戸建に決めてるのなら、早く気づいた方がいいよ。 |
185229:
匿名さん
[2021-01-17 11:37:26]
|
185230:
匿名さん
[2021-01-17 11:42:09]
>>185224 匿名さん
現実的に、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万、ローン3,000万ぐらいの平均的な戸建購入層だと推測される。平均的な戸建の購入価格は3,900万円。 ちゃんとスレタイに沿って理論検証も済んでますからご心配なく。 |
185231:
匿名さん
[2021-01-17 11:47:56]
スレタイに従うとすれば、マンションは4,000万以下、戸建は5,000万ぐらいの物件で悩むことになる。
まず単純に物件の価格帯が違うから比較にならないのに加えて、昨今のマンション価格の高騰から4,000万以下だと戸建よりも好立地でまともなファミリー向けマンションなど見つかるはずがないから、スレタイを見た瞬間に戸建しかないなと気付けないのは、相当にオツムが弱いか世情に疎いと言わざるを得ませんね。 |
185232:
匿名さん
[2021-01-17 11:59:02]
|
185233:
匿名さん
[2021-01-17 12:04:39]
>>185231 匿名さん
おつむが普通の人は自分の予算で悩むよ! |
185234:
匿名さん
[2021-01-17 12:09:00]
|
185235:
匿名さん
[2021-01-17 12:15:07]
せっかくの新居を中古で妥協したい人なんているの?
同じ立地同じ広さ同じ仕様なら他人の手垢ついた中古より新築が良いに決まってるから |
185236:
匿名さん
[2021-01-17 12:17:53]
|
185237:
匿名さん
[2021-01-17 12:27:03]
新築に拘るなら立地を妥協すれば良い。
|
185238:
匿名さん
[2021-01-17 12:28:55]
|
185239:
匿名さん
[2021-01-17 12:33:01]
|
185240:
匿名さん
[2021-01-17 12:49:16]
|
185241:
匿名さん
[2021-01-17 13:03:23]
|
185242:
匿名さん
[2021-01-17 15:47:16]
安い中古マンションに妥協すれば、都心にも住めるよ(笑)
立地や利便性すら戸建に敵わないけど、マンションが好きなんでしょ? |
185243:
匿名さん
[2021-01-17 15:53:41]
|
185244:
匿名さん
[2021-01-17 16:09:44]
マンション派なのにマンションを勧められないとは…(笑)
|
185245:
匿名さん
[2021-01-17 16:13:15]
都心でのマンション購入者の大半は中古マンション。
それなのに粘着さんは、中古を否定するのかな? スレタイに則り、アンタの言ってた立地と利便性が高い築古のボロマンションなら4000万でも十分可能。 それがマンション唯一のメリットなんだろ?w |
185246:
匿名さん
[2021-01-17 16:18:23]
>>185228 匿名さん
マンションにはランニングコストだけでなく、専有部の狭さ、管理組合への強制加入と役員活動、騒音トラブル、空室や相続放棄など多くののデメリットがあるので総合的に踏まえる必要がある。 集合住宅の欠点は単純に金額だけの問題ではない。 |
185247:
匿名さん
[2021-01-17 17:02:14]
大多数が戸建て住まいを志向してるのに、マンションか戸建てか悩むような人はほんの少数しかいない
|
185248:
匿名さん
[2021-01-17 17:16:16]
新築なら戸建、建替えもせず築古で我慢して住むならマンション。
立地と利便性だけがメリットと考え、ランニングコストも気にならないなら、ボロボロの中古マンションで妥協しなさい(笑) |
185249:
戸建猿さん
[2021-01-17 17:39:33]
|
185250:
戸建猿さん
[2021-01-17 17:41:23]
|
185251:
戸建猿さん
[2021-01-17 17:42:54]
|
185252:
匿名さん
[2021-01-17 17:43:37]
土地は最低整形地で30坪以上、道路付けが良くないとまともに住めない。
しかし、都内も近郊もそんなまともな立地は開発され尽くしていて、あっても元々お屋敷だった戸建などを4分割したような狭小戸建(ミニ開発物件)位。 しかも広さも20坪程度で、旗竿地とか隣と壁を接したギリギリとか、ろくでもないものばかりで、業者仲介屋のマージンが相当上乗せされている。 (マンションは更に悲惨で、新築はまとまった駅近の土地はまずなく川沿いの工場ビル跡地か埋立地の1DK位だろう) 都内や近郊で4千万の予算なら、古屋付道路付のいい30坪位の整形地を買いリフォームするのが妥当。 但し利便性などは犠牲になる。 (旗竿地で良ければ選択肢は広がるけど車を使わない人は無駄な空間なので後悔する) https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89187699/ https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_95130135/ |
185253:
匿名さん
[2021-01-17 17:45:05]
粘着マンション=戸建猿
バレバレなのにまだやるの? それとも集合住宅に未来が無いから、戸建さんの仲間に入りたいのかな。 事実、何億だろうと戸建の優位性は揺るがないからね~(笑) |
185254:
匿名さん
[2021-01-17 17:48:34]
|
185255:
匿名さん
[2021-01-17 18:04:35]
マンションの三大トラブル、生活音、違法駐車、ペット飼育、この問題が解決しないうちに、新型コロナが発生したからね~(笑)
テレワークにも向いてない部屋の狭さや、防音性、VDSLのネット回線。 3密のエレベータやキッズルーム、フィットネスジムなどの閉鎖を余儀なくされた無駄な共用施設。 もう終わりだろ、こんな住宅は… |
185256:
匿名さん
[2021-01-17 18:28:11]
このスレの予算でそんなに良い戸建が購入できるんですかね?
通勤通学に便利な住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いとと思ってますが |
185257:
通りがかりさん
[2021-01-17 18:31:44]
どんな家だろうと、休日の真っ昼間から罵り合っている掲示板に入り浸る人生よりマシだと思う。
惨めな連中やな |
185258:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 18:33:43]
マトモな立地にマトモな戸建てが建てられる立地なんて多くないからね。
ここの戸建てさんはバスしかない辺鄙なところお住いの人達でしょう。 |
185259:
匿名さん
[2021-01-17 18:42:11]
立地や利便性だけを求めるなら、中古マンションで妥協しなさい。
マンションさんも納得の結論です。 |
185260:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 18:47:22]
戸建てさんて不便なところに住んでて、まともに修繕もしないから直ぐにボロボロになってますもんね。
|
185261:
匿名さん
[2021-01-17 18:53:17]
戸建の場合は、自分で修繕計画や業者を自由に決められるからね。
マンションさんの心配は御無用(笑) 集合住宅って不便だね~ |
185262:
匿名さん
[2021-01-17 18:57:30]
|
185263:
匿名さん
[2021-01-17 19:01:45]
>>185260 口コミ知りたいさん
マンションは修繕費管理費払ってるのに、大雨降ると、う○こが逆流してくるから、不"便"よね(笑) |
185264:
匿名さん
[2021-01-17 19:09:56]
4000万円で都心の立地や利便性を求めるなら、中古マンションでオッケー!
ただし、老朽化しても我慢して一生住むとか同じマンションさんを騙して売り抜けるとか。 人間としてマトモな感覚を持っていたら、選択しないかもな(笑) |
185265:
匿名さん
[2021-01-17 19:22:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
185266:
匿名さん
[2021-01-17 19:33:17]
|
185267:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 20:06:28]
戸建てさんて駅徒歩圏っていうレベルに住んでるの
不便すぎる。 徒歩圏内じゃなく、徒歩5分程度じゃないと無理でしょ |
185268:
匿名
[2021-01-17 20:26:56]
|
185269:
戸建猿さん
[2021-01-17 20:29:05]
|
185270:
匿名さん
[2021-01-17 20:31:48]
都心で駅近に住むなら中古マンションで妥協するしかない。
戸建さんなら駅近も選べるけど、マンションだと新築は埋立地や工事跡地など地歴が最悪。 ただし、バブル期など状態良いマンションは駅遠かバス便など利便性が最悪。 戸建猿=粘着マンションには、バブル前の築40年超えの団地マンションがお似合い(笑) |
185271:
戸建猿さん
[2021-01-17 20:31:55]
|
185272:
匿名さん
[2021-01-17 20:35:41]
>>185267 口コミ知りたいさん
うちは23区内の駅徒歩7分の一低住の戸建て、当然予算は4000万超。 マンションの場合駅までの移動時間は、物件表示の時間に最低でも5分以上加えないと実際の徒歩時間にはならない。 マンションの徒歩時間は敷地の境界を越えた所から駅の敷地までの距離で計算する。自室から建物内の共用部の移動やエレベータ待ち、エントランスから敷地を出るまでの徒歩時間は除外されている。 大規模マンションの出勤時間帯だと物件表示より10分以上は余計にかかる。 |
185273:
匿名さん
[2021-01-17 20:35:47]
自作自演してる粘着マンション=戸建猿(笑)
この新キャラは、いつまで持つのかな? ![]() ![]() |
185274:
匿名さん
[2021-01-17 20:37:10]
ファミリー向けマンションだと予算は6,000万からが相場ですよ。
|
185275:
匿名さん
[2021-01-17 20:39:15]
>>185271 戸建猿さん=年マンションさん
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな? こんな集合住宅は滅ぶべきでよね~(笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
185276:
匿名さん
[2021-01-17 20:39:41]
|
185277:
匿名さん
[2021-01-17 20:39:45]
>>185271 戸建猿さん=年マンションさん
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな? こんな集合住宅は滅ぶべきですよね~(笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
185278:
匿名さん
[2021-01-17 20:42:21]
都内だとマンションも選択肢が広がりますね。そこそこの広さの物件もあります。
![]() ![]() |
185279:
匿名さん
[2021-01-17 20:45:17]
戸建猿=粘着マンションさんでした。
間違ってすみません。m(_ _)m やってる事は毎回おなじ。 |
185280:
匿名さん
[2021-01-17 20:45:52]
このスレより歴史の古い類似のスレが沢山あるのに、なぜかマンションさんは4000万以下のこのスレに固執。
18万レス超えは実績と信頼の証。 |
185281:
匿名さん
[2021-01-17 20:47:27]
|
185282:
匿名さん
[2021-01-17 20:50:10]
スレチの物件に拘るのも粘着さんの特徴。
自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない。 4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから(笑) |
185283:
匿名さん
[2021-01-17 20:50:51]
このスレの成り立ちのおさらい。 定期的にアップしとかないとすぐ忘れるから。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の粘着戸建と呼ばれる人が、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、都心さんを排除するために4,000万以下という価格設定にして恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」 |
185284:
匿名さん
[2021-01-17 20:51:55]
|
185285:
匿名さん
[2021-01-17 20:56:56]
>>185281 匿名さん=粘着マンション=戸建猿
このレスからして、また戸建猿が粘着マンションの新キャラだと証明してしまいましたね! 戸建てを名乗り、わざと戸建てさんをディスる、いつものスタイルですね♪ またキャプっときましたよ(笑) |
185286:
匿名さん
[2021-01-17 20:57:39]
>>185267 口コミ知りたいさん
まあ、戸建ては高いからしょうがないよね。 マンションなら徒歩5分でも4000万以内であるでしょう。 また、住環境と駅距離が反比例的な側面があるからな。 たいていは駅→商業・工業地域→二種住居→一種住居→二種低層→一種低層 みたいに駅から離れるにつれて住環境が良くなる。 駅のすぐ近くが一種低層の地区はそれだけで希少価値があるから、ここの予算では難しいな。 |
185287:
匿名さん
[2021-01-17 21:02:13]
|
185288:
匿名さん
[2021-01-17 21:08:16]
そもそも駅が最重要施設って考えてるマンションさんとは考え方が合わないよ。
戸建ては、学校、公園、地域の民度、地盤等を重視して土地選びしてる。 駅は「近いに越したことないかな」ってレベル。 だから、駅駅駅!!って言ってるマンションさんと話が合うわけない。 |
185289:
匿名さん
[2021-01-17 21:16:57]
いろんな要素はあるけど、とりあえず駅から遠かったら不便だろう。
そもそも氏素性の知れない戸建がどんな条件で探してるとか、そんな個別の希望など知ったこっちゃないからな。このスレではどうせしょーもない戸建しかいないんだから、駅と言っとけば必要十分なんだよ。 |
185290:
匿名さん
[2021-01-17 21:22:49]
船橋小室なら駅徒歩数分で立派な戸建街が広がっていて、戸建が嫌がるマンションもないですし、都内にも40分ぐらいで通える。大手ハウスメーカの野村の戸建が4,000万以下の予算で買える。
ここの戸建さんも納得ですよ。 |
185291:
匿名さん
[2021-01-17 21:26:08]
同じ価格帯なら駅遠なのはマンション。
もう忘れたのか? 都内の駅近に住みたいなら、 中古マンションで妥協しなさい(笑) |
185292:
匿名さん
[2021-01-17 21:26:22]
同じ価格帯なら駅遠なのはマンション。
もう忘れたのか? 都内の駅近に住みたいなら、 中古マンションで妥協しなさい(笑) |
185293:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 21:26:55]
戸建てさんの選ぶ土地なんて不便で住みにくいだけなんだよね。
家に引きこもって掲示板ばかりに入り浸ってるから問題ないか 寂しい人生 |
185294:
検討者さん
[2021-01-17 21:36:01]
ここの戸建てさん達のほとんどだと思うけど、郊外の新興住宅地に居を構えている人達、ご愁傷さま。
|
185295:
匿名さん
[2021-01-17 21:36:36]
>>185289 匿名さん
≫とりあえず駅から遠かったら不便だろう。 これがマンション脳なんだな。 なぜ駅だけを特別視するのか? スーパーから遠くても不便だし、学校から遠くても不便だよ。 さらにコロナでホワイト勤めの人は在宅になったから、駅近にそこまでこだわる必要ないんだよね。 |
185296:
匿名さん
[2021-01-17 21:36:58]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。 まぁ集合住宅はゴミだよ(笑) 【4000万のマンション】 JR京浜東北線/南浦和 歩16分 3LDK+FUC 専有面積:66.17m2 3980万円 【4000万の戸建て】 JR京浜東北線「南浦和」歩10分 土地:79.32m2 延床面積:84.04m2 2階建て 2LDK+2S 3990万円 |
185297:
匿名さん
[2021-01-17 22:12:21]
>>185294 検討者さん
家も職場も郊外だけど、都心勤務とかストレスでしかない。 病院もお店も十分あるし、道路は広いし家の敷地も庭と駐車場くらいはとれる。 公園も多いし、ちょっと車に乗れば自然が残る場所も多いので子育てにはちょうど良い。 都内勤務だと通勤はつらいかもしれないが、家族の安全を考えたら広々したところのほうが安全。 直下型が来たら建物や住宅が密集する地域は危険だよ。 郊外ならマンションも都内より20平米は広い部屋買えるだろうし、よっぽど環境は良いと思うよ。 |
185298:
匿名
[2021-01-17 22:15:50]
|
185299:
匿名さん
[2021-01-17 22:36:33]
マンションの部屋から廊下を通ってエレベータを待ち、エントランスに向かい敷地外に出るまでが途方もなく長いのが大規模マンション。
忘れ物を取りに帰るのも一苦労。通勤、通学時のエレベータ待ちは大きなストレスになる。 戸建てとマンション、実際に利便性が高いのはどちらか一目瞭然。 粘着マンションさんは、長年粘着してるくせに気づかないのかな? |
185300:
匿名さん
[2021-01-17 23:25:55]
こんだけネット通販が使われてるのにマンションだとちっこい宅配ボックスしか専有できない。
駅にある宅配ボックス使ってるのはマンション住みばかりだろう。 |
185301:
匿名さん
[2021-01-17 23:42:25]
|
185302:
匿名さん
[2021-01-17 23:47:20]
|
185303:
匿名さん
[2021-01-17 23:52:56]
>>185299 匿名さん
マンションじゃないから分かりませんね。 何度言っても理解できないようだけど、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないような貧乏戸建にマンションを選ぶ資格はない。 どうせ買わないものに何で文句ばかり言うのか全く意味不明だな。 都心マンションさんが「粘着戸建」と言ってバカにしてたのがよく分かるわ。今日も朝から晩までマンションにへばりついてマンションマンションと、マンションに何回文句言ったのか自分でも覚えてないだろうね笑 快適な戸建に住んで家族団欒の温かな時間を過ごしてるとは到底思えない、折角理想の戸建を買ったのにマンションへの恨みを募らせるだけの戸建生活なんてまっぴらだわ。 |
185304:
戸建猿さん
[2021-01-17 23:58:17]
>>185302 匿名さん
本家スレで都心マンションさんと対峙していたのは事実。アファール君とか知らないかな?ここの粘着戸建さんがしょーもないコピペを貼れば貼るほど戸建がバカにされまくるっていう最低の悪循環でした。 途中から気づいたんですよ。戸建にもっとも害をなしてるのは誰かってことをね。 |
185305:
匿名さん
[2021-01-18 00:05:09]
|
185306:
通りがかりさん
[2021-01-18 00:19:09]
コロナ禍で、この先数年は駅近でメリットのある人が減っていきそう。
リセール考えて駅チカのマンション買う予定だけど、車で通勤1時間の自分には何のメリットもない。 |
185307:
匿名さん
[2021-01-18 00:19:44]
|
185308:
匿名さん
[2021-01-18 04:54:01]
東京では駅からの距離より、マンションが建てられる広い土地があれば利便性を無視して売り出してる。バス便や駅まで徒歩15分以上のマンションも増えている。
|
185309:
匿名さん
[2021-01-18 05:49:15]
>>185301 匿名さん
誰が駅を無視するなんて書いてるよ。 駅だけを特別視して、駅近駅近!って叫んでる奴が 浅はかなんだよ。 都市開発が駅を中心にされてるからなんなの? 都市開発法で定められた用途地域でいえば駅周辺は大抵、商業地域か工業地域。つまり人が住むべき環境じゃないって事だよ。 人として生活したければ低層地域に住みましょうね。 |
185310:
検討者さん
[2021-01-18 06:10:55]
戸建てさんは不便なところで引きこもりの生活をするといいよ
かわいそう |
185311:
検討者さん
[2021-01-18 06:14:14]
郊外の新興住宅地
バスしかない 無理。 |
185312:
匿名さん
[2021-01-18 06:20:35]
>>185304 戸建猿さん=粘着マンション
もう正体が粘着マンションだって隠そうともしてないな… 自分で自分にフォローまでして自作自演とか恥ずかしくないの? 何年も粘着してる事がレスの内容からも明らか。 恥ずかしい歴史とか語りだすところが、粘着が粘着たる所以(笑) |
185313:
匿名さん
[2021-01-18 06:21:40]
集合住宅さんさ、自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないクセにな。
4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから(笑) |
185314:
匿名さん
[2021-01-18 06:26:31]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ これが現実ですゃ(笑) |
185315:
匿名さん
[2021-01-18 06:30:10]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
今や感染拡大の最大の要因とも言える、人口密集の立地や利便性にすがり、コロナ禍でのメリットをあげられない集合住宅なんて未来は無いだろ… https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://dime.jp/genre/956461/ |
185316:
匿名さん
[2021-01-18 06:46:05]
|
185317:
匿名さん
[2021-01-18 06:53:12]
4,000万ぽっちの予算でまともなファミリー向けマンションを買えると勘違いしてるから、いつまで経ってもマンションマンションとマンションの事ばかり気にしてしまうんだろうな。しかも自分では買うつもりはないくせに、赤の他人のマンションさんに中古マンションを押し付けるって失礼極まりないけど、どんな神経なんだろうね?
まあ、マンションさんのおかげでヤバい粘着若葉戸建の実態が炙り出されますね。 |
185318:
匿名さん
[2021-01-18 07:07:03]
>>185316 戸建猿さん
だから、そんな歴史知ってるのは粘着してるアンタだけなんですよ… レスの内容から粘着マンションさんの自作自演だって事もバレバレ。 内容が丸被りで、都心マンションが~とか粘着戸建てが~とかワンパターンでクセが強い、強い(笑) だいたい粘着戸建なんて粘着マンション独りしか言ってね~から。 全てアンタの新キャラじゃん! |
185319:
匿名さん
[2021-01-18 07:10:36]
スレの4000万円という設定に批判的なのも粘着マンションの特徴。
イヤだったら見なければ良いだけ。 自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないクセに(笑) 4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから… |
185320:
匿名さん
[2021-01-18 07:13:42]
|
185321:
匿名さん
[2021-01-18 07:17:57]
|
185322:
匿名さん
[2021-01-18 07:19:43]
都心で分譲マンションと言えば、中古マンションの事ってぐらい割合いが高いのに中古マンションを否定するとは…
粘着さんは、不動産のこと何も分かってないんじゃない? |
185323:
匿名さん
[2021-01-18 07:22:39]
|
185324:
戸建猿さん
[2021-01-18 07:25:28]
朝から元気ですね。
みんなお仕事の月曜日ですよ笑 とにかく、マンションに4,000万以下の予算しか用意できない貧乏戸建がマンションを買うことはないんだから、マンションに粘着するのはやめて戸建に向き合いましょう。それが真の戸建派のとるべき道ですよ。マンションに恨みばかり募らせている若葉マークさんのレスを見てもちっとも幸せそうに見えないからね笑 戸建のことを考えたほうが楽しいよ、きっと。 というのがわたしの意見でございます。 |
185325:
匿名さん
[2021-01-18 07:28:00]
|
185326:
匿名さん
[2021-01-18 07:30:41]
4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから(笑) 一戸建てが良いなら戸建を選び、集合住宅が良いならマンションを選ぶ。 |
185327:
匿名さん
[2021-01-18 07:33:37]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、他の家族が気になる。
戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームも設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
185328:
匿名さん
[2021-01-18 07:36:30]
これからの時代の住まい選びにおける「安・遠・広」の「安」は、新型コロナウイルスへの感染のリスクが小さく、安全・安心に暮らせるマンションであることを意味します。「遠」は在宅勤務の定着で、職場や都心から遠くてもOKという人が増えている点。「広」は、在宅勤務するためのワークスペースや、家族がくつろげる一定の広さが求められるということです。
https://www.lettuceclub.net/news/article/1014412/ どう考えても戸建の方がコロナ禍での優位性が高い。 集合住宅なんて生き恥さらしてまで、住む必要はないな。 |
185329:
匿名さん
[2021-01-18 07:41:31]
マンション推してるのなんて一人しかいないじゃん
マンコミともe戸建てとも繋がってるこのスレなのにさ |
185330:
匿名さん
[2021-01-18 08:05:19]
マンション推しなんて居ましたっけ?
マンションのネガティヴ記事を貼りまくる人と、マンションは気にせず戸建にしておきましょうという人と、意味不明に暴れてる人しかいないでしょ笑 |
185331:
匿名さん
[2021-01-18 08:11:01]
>集合住宅なんて生き恥さらしてまで、住む必要はないな。
理想の戸建に住んで穏やかな暮らしをしてるはずなのに、マンションに対して怨みが募って仕方がない感じですね笑 己の投稿が戸建の品格を堕としてることに気づいてないのか、もうなりふり構って居られないほど切羽詰まってるのか。 こんな戸建生活、イヤですね笑 |
185332:
匿名さん
[2021-01-18 08:18:02]
4000万の予算しかないなら中古マンションにしとけ!と言われて新築マンションじゃないと嫌だ!と駄々をこねて暴れるマンション派がいるよ。
|
185333:
匿名さん
[2021-01-18 08:25:54]
>>185331 匿名さん
品格? 集合住宅に住んでるクセに? スレタイを無視したり自作自演の新キャラを増産する粘着マンションが品格? 集合住宅の住人リスクを体現しているのが、この粘着さん。 マンションに対する恨みなんてないよ。 ただ事実を言ってるだけ。 ソースも出せない、自宅の玄関ドアすらパクリ、そんな奴の説得力はゼロですな~ 戸建てさん達と違い、1人だから毎日いつでも貼り付いてるなんて、このスレか相当気に入ったんだね(笑) |
185334:
匿名さん
[2021-01-18 08:27:24]
>>185332 匿名さん
だったらその人の希望に沿って新築マンションをお勧めしたらいいやないか。見つからないなら、ないと指摘するだけでいい。 何処の馬の骨かも知れない戸建風情に中古を押し付けられても迷惑でしかないことに思いが至りませんか? そこまで切迫詰まってる人にアドバイスなんて誰も求めてないよ。まずは己が心を安らげる戸建に住んでから。 |
185335:
匿名さん
[2021-01-18 08:27:51]
スレタイに新築のみとは書いてありません
|
185336:
匿名さん
[2021-01-18 08:35:36]
>>185333 匿名さん
月曜の朝からヒステリー起こして、ご家族のかたは大変だろうね、お気の毒さま。 事実を言ってるだけなどとほざいてますが、彼方がマンションと呼んでる相手は戸建に住んでおりますから。もうそこから事実誤認してる粘着若葉マーク戸建さん、、、長いですね笑、めんどくさいから粘戸で良いかな? こんなのが戸建派なんて戸建派は誰も認めてないよ。マンションのことしか言わねーんだもん。そりゃ戸建派じゃなくって、アンチマンションだよ。 若葉マーク=粘戸=アンマン |
185337:
匿名さん
[2021-01-18 08:39:37]
|
185338:
匿名さん
[2021-01-18 08:44:44]
>>185336 匿名さん
匿名スレの意味わかってます? どちらに住んでいる、どこ住んでいる、年収が~とか匿名ですから意味が無いんです。 どちら寄りのレスかだけが意味を成す。 あえて戸建て派を名乗り、戸建てをディスるのは粘着マンションさんの自演キャラですから。 注意(笑) |
185339:
匿名さん
[2021-01-18 08:48:59]
|
185340:
匿名さん
[2021-01-18 08:52:34]
>>185338 匿名さん
戸建をディスるってどこが? マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない貧乏戸建は安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんっていう意見が気に食わないのかい?なぜそうなるのかも理論的に検証した上で述べている。その結論が気に食わないからと、戸建住まいの人をマンションとか呼ぶ方が事実誤認で愚か者だよ。 それがここの若葉マーク=アンマン=粘戸 |
185341:
匿名さん
[2021-01-18 08:52:35]
|
185342:
匿名さん
[2021-01-18 08:53:51]
|
185343:
匿名さん
[2021-01-18 08:55:59]
>>185340 匿名さん
粘着マンションと新キャラの事を言ったのに… 食いついてくるって事は、暗に認めちゃってますね(笑) 誰からも「参考になる」が付かないって事は、アンタの負け。可愛そうだから1つぐらいつけてやるか。 |
185344:
匿名さん
[2021-01-18 09:00:32]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
185345:
匿名さん
[2021-01-18 09:01:35]
|
185346:
匿名さん
[2021-01-18 09:06:21]
>>185342 匿名さん
それなら簡単だ。 君がこのスレに書き込まなければ、戸建てさん達に見られることは無いぞ。 でも書き込むな!と言われてもここのマンション派は書き込んでは駄目だしされるの繰り返しだけどな。 |
185347:
匿名さん
[2021-01-18 09:09:37]
粘着さんは、負け惜しみ凄いね~
自宅は玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないクセに。 4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから… これがマンション派に下された結論(笑) |
185348:
匿名さん
[2021-01-18 09:12:00]
>>185344 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら中古マンションを買えばいいだけだろ。 まぁマンション買っちゃうと、デメリットとリスク満載だから、賃貸の方が少しはマシかもしれんが。 |
185350:
匿名さん
[2021-01-18 09:32:56]
>>185349 匿名さん
お前の言う理詰めってこんなレベルか? おめでたいね。 マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない貧乏マンションは、安い中古マンションしか選択肢がないってこと。 でも安い中古マンションでも高い新築マンション同様、デメリットとリスク満載だから、賃貸マンションの方が少しはマシかも知れんが。 |
185351:
匿名さん
[2021-01-18 09:42:22]
>>185350 匿名さん
戸建住まいなのにマンションマンションってマンションを押し付けること自体がおこがましいんだよ。 マンションが嫌い!より、戸建が好き!と言える人になりたいですね。ここの戸建はマンションマンションとマンションへの恨みごとばかりで、幸せ感がゼロだもん。 スレ自体が戸建の負の感情でどんよりしてる。家の中も同じなんだろうね笑 |
185352:
匿名さん
[2021-01-18 09:48:29]
ただの比較スレなんどから、コロナ禍でのマンションのメリットをレスするだけでいいのに。
レスするようなマンション自体のメリットがないからって、戸建てさん達に八つ当たりレスはいけないな。 |
185353:
匿名さん
[2021-01-18 10:03:00]
ちなみに比較スレじゃないからねここ。
マンションさんとやらをでっちあげてマンションのメリットを語ってもらわないと成立しないんだよな笑 戸建住まいの人にマンションのメリットを語れと凄むなら、お前がマンション派をやればいいだろ。 |
185354:
匿名さん
[2021-01-18 10:09:09]
> ちなみに比較スレじゃないからねここ。
じゃ何のスレだよ。 スレタイくらい読めるようになってから参加しなよ。 |
185357:
匿名さん
[2021-01-18 11:28:01]
>>185351 匿名さん
このスレで戸建てを推すには、必ず4000万マンションを踏まえないといけません。 それがマナーです。 マンションを踏まえれば出てくる沢山のデメリットに反論できない悔しさで戸建てにやつ当たりするのはやめましょう。 |
185358:
匿名さん
[2021-01-18 11:34:16]
>>185357 匿名さん
4,000万以下の予算しか出せない戸建の所得だと、どうせ検討したくなるマンションは見つからないから、安い戸建にするしかない。 何故そうなるかは理論的に検証ズミ。 そして、戸建しか選択肢がないのでマンションのことは気にする必要がなくなる。 その結論を理解するプロセスがマンションを踏まえるということです。 |
185359:
匿名さん
[2021-01-18 11:37:42]
結論的に戸建しか選択肢がない人にマンションのメリットを説明するのはムダ。
マンションのメリットを知ったところで戸建の結論が変わるわけではない。さっさと引導を渡してやるのが正解だよ。 |
185360:
匿名さん
[2021-01-18 11:38:52]
戸建の予算は4000万超。
利便性のいい戸建てに住むなら4000万にこだわることなく、個々の属性に応じた予算で物件を探す。 このスレの戸建て志向の人にとって、マンションは検討する対象でなく踏まえる対象でしかない。 |
185361:
匿名さん
[2021-01-18 11:43:54]
|
185362:
匿名さん
[2021-01-18 11:50:24]
この新キャラ増産の成り済まし、粘着マンションの相手をするのは時間のムダ。
マンションの問題をドンドンさらし、戸建ての優位性を証明する方が早い。 おかしいんだよ、この粘着さん。 |
185363:
匿名さん
[2021-01-18 11:53:34]
スレタイからすると、戸建ては4000万超。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 知らないなら非常識。知っててやってるなら悪質。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
185364:
匿名さん
[2021-01-18 11:54:19]
>185357
マナー云々より、スレ内容を考えようよ。 ”必ず4000万マンションを踏まえないといけません”なら、マンションのメリットはわかっているんだよね????マンションのメリットが分からないなら、前提にするマンションのランニングコストなんてないんだから、4000万以下戸建で終わりなんだよ。 架空のマンションのランニングコストなんて計算するだけ無駄ですよ。 マンションの購入を考えている人が、そのランニングコストを踏まえるた戸建だとどうなるかを語るスレなんだから、マンションのメリットが語れない人は、はっきりいて不要。つまりマンションのメリットをここで出す必要もない(わかっている前提) |
185365:
匿名さん
[2021-01-18 12:03:39]
>>185364 匿名さん
ランニングコストはマンションのデメリットのほんの一部にすぎない。 過去レスではマンションのメリットは立地と利便性らしいので、購入するなら立地と利便性のいい4000万以上の戸建てのほうがいい。 |
185366:
匿名さん
[2021-01-18 12:08:26]
>このスレの戸建て志向の人にとって、マンションは検討する対象でなく踏まえる対象でしかない。
戸建しかないなら、マンションを踏まえる必要がないことを理解するためのスレ。それが理解できたらスレを卒業して社会復帰を果たせる。 |
185367:
匿名さん
[2021-01-18 12:09:02]
マンションのメリットあるある詐欺だな。
コロナ禍ではマンションさんもマンションのメリットを答えられないのだから、マンションのメリットなんてマボロシー |
185368:
匿名さん
[2021-01-18 12:12:01]
>>185365 匿名さん
その戸建よりも立地と利便性が良いのがマンションのメリット。 予算的にそのようなマンションは買えないから、マンションを諦めて戸建にしておきましょうと理解するのがスレの目的。 なので戸建さんの思考からマンションを無くすのが卒業の目安だけど、まだまだリハビリ中だな笑 |
185369:
匿名さん
[2021-01-18 12:12:29]
|
185370:
匿名さん
[2021-01-18 12:14:26]
|
185371:
匿名さん
[2021-01-18 12:15:38]
>>185367 匿名さん
マボロシを追いかけるバカな戸建。3年半やっても見つからないものをこれからの人生で見つけることができると思ってるのかな? さらにもし見つかったとしても、マンションを選ぶ可能性はゼロなんだから、全くもって無意味だよな。 己がいかにムダな時間を過ごしているのかを理解して、マンションから脱却し、社会復帰を果たすのが当スレの役割です。 サポートしますから、一緒に頑張りましょう。 |
185372:
匿名さん
[2021-01-18 12:17:09]
マンションからの脱却
戸建さんの究極目標だね。 |
185373:
匿名さん
[2021-01-18 12:17:54]
デメリットとリスク満載のマンションだから、マンション派役をやっている自称戸建てさんのメンタルがやばそう。
|
185374:
匿名さん
[2021-01-18 12:23:38]
>>185371 匿名さん
マボロシ=マンションは立地と利便性がいい |
185375:
匿名さん
[2021-01-18 12:24:02]
>>185369 匿名さん
>このスレの戸建て志向の人にとって、マンションは検討する対象でなく踏まえる対象でしかない。 戸建ならマンションは踏まえる必要がないんですよってことを分かってもらうのがスレの役割ですね。だって買わないんだから。 非常にシンプルなロジックです。 マンションを踏まえたい人は、己が何でマンションを踏まえたがるのか。自問自答すべきでしょう。結果、マンションを踏まえることの無意味さに気づいてマンションから脱却し当スレから卒業できる。 頑張ってほしい。 |
185376:
匿名さん
[2021-01-18 12:25:17]
|
185377:
匿名さん
[2021-01-18 12:29:53]
|
185378:
匿名さん
[2021-01-18 12:37:19]
>>185375 匿名さん
マンションを積極的に踏まえたくなくても、このスレに戸建て視点で書き込むにはマンションを踏まえたレスをすべき |
185379:
匿名さん
[2021-01-18 12:41:16]
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。あとは好き嫌いだけ。 集合住宅が好きならマンションにすれば良い。 4000万円のマンションで駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 |
185380:
匿名さん
[2021-01-18 12:48:17]
|
185381:
匿名さん
[2021-01-18 12:49:05]
>>185379 匿名さん
マンションのメリットが見つけられない人はマンションを踏まえる必要がない。 4,000万以下の予算で戸建にしておくのが正解。 マンションのことを気にしてしまうのは、マンションに心を支配されている不幸な状態、つまり病気です。 |
185382:
匿名さん
[2021-01-18 12:52:44]
マンションを踏まえてない戸建にしないと、いつまでもマンションのことが頭から離れず、ここの戸建さんみたいに朝から晩までマンションマンションと、マンションの事ばかり気にしてしまう不幸な人生を歩むことになる。
そんな犠牲者はもう増えてほしくない。 スレタイを見たら一瞬で戸建しか選択肢がないことを判断できる人になって欲しい。 |
185383:
匿名さん
[2021-01-18 12:58:29]
マンション自体はどうでも良くて、比較を楽しんでいる人が大半じゃないかね。
|
185384:
匿名さん
[2021-01-18 12:59:50]
>マンションのメリットが見つけられない人はマンションを踏まえる必要がない。
踏まえるのはマンション特有のランニングコストってスレタイに書いてあるけど? |
185385:
検討者さん
[2021-01-18 13:11:48]
ここの人達は掲示板に住んでいるのですか?
掲示板って戸建てですか?マンションですか? |
185386:
匿名さん
[2021-01-18 13:16:16]
何が言いたいのか全く分からん
|
185387:
匿名さん
[2021-01-18 13:20:49]
戸建になくてマンションに特有なのは共用部。
ランニングコストは共用部に起因するデメリットのほんの一部。 それ以外のデメリットもきちんと認識しておけば選択を間違えない。 |
185388:
匿名さん
[2021-01-18 13:21:07]
マンションのランニングコストを踏まえて、戸建ての予算を考えたとき良いのはどっち? って話だろ。
グダグダ言ってないで、マンションのデメリットを踏まえて戸建ての優位性を再認識すれば良い。 戸建てより優位な点は、集合住宅には存在しないのだから(笑) |
185389:
検討者さん
[2021-01-18 13:22:56]
掲示板に入り浸って、罵りあうあなたたちを馬鹿にしているだけ。
どこに住むか関係ない生活してるじゃん。 |
185390:
匿名さん
[2021-01-18 13:40:46]
戸建てさんはテレワーク環境も充実し、生活は順風満帆ですよん♪
常に貼り付いている粘着マンションと違い、暇潰しにレスしてるだけだから。 粘着さんと違い戸建てさんは大勢いるからね~ 簡易宿泊所や漫喫に寝泊まりする半分ホームレスみたいな奴は、立地や利便性にすがるしかない。 そりゃ駅近でしょうよ漫喫なんだから(笑) そういや、壁一枚で繋がった漫喫なんて集合住宅の極致みたいなもんだよな~ |
185391:
匿名さん
[2021-01-18 13:48:44]
>戸建てより優位な点は、集合住宅には存在しないのだから(笑)
「マンションのメリットは立地と利便性。」と言い続けないと立つ瀬がない。 |
185392:
匿名さん
[2021-01-18 14:32:44]
マンションは立地と利便性のいい戸建てに比べて優位点はないということ?
|
185393:
匿名さん
[2021-01-18 16:16:21]
>結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
>駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。 これ土地代が安い田舎だけ。だからマンション派と話がかみ合わなかったのですね |
185394:
匿名さん
[2021-01-18 16:19:03]
マンションに引っ越したら、戸建ての時よりランニングコストが少なくて済むようになったな。
|
185395:
匿名さん
[2021-01-18 16:54:54]
|
185396:
匿名さん
[2021-01-18 16:57:46]
マンションのランニングコストは修繕積立金だけ取っても戸建ての比じゃないよ。まず新築で戸建て買った人は屋根と外壁は20~30年はノーメンテナンスも可能。したい人はメンテしてもいいし戸建ては選択の余地がある。マンションは強制。
マンションの大規模修繕って屋上防水とか外壁チェックとか絶対やる。ある程度したらエレベーターやり変えやら機械式駐車場のやりかえ等新築戸建てでは無い項目の支出ばっかりかな。 マンションも占有部分の設備は戸建てと同じくかかる。給湯器、コンロ等ね。これは修繕積立金じゃフォローされなくて自腹ね。 だから戸建てだと将来一括で払う修繕費をマンションは月々積立てるから同じことでしょ?っていう理論はイマイチ。 これに毎月管理費と駐車場代。 |
185397:
検討者さん
[2021-01-18 17:09:05]
戸建ての人達って必要なメンテしてないからね。
すぐにボロボロになってる。 金がないんだろうね。 |
185398:
匿名さん
[2021-01-18 17:11:05]
メンテさえしてれば長持ちするのに 30年もするとボロが目立つ
|
185399:
匿名さん
[2021-01-18 17:12:07]
>185396
>屋根と外壁は20~30年はノーメンテナンスも可能。したい人はメンテしてもいいし戸建ては選択の余地がある。マンションは強制。 少なくとも購入時の比較の段階で、ノーメンテを選択するのは、最悪。 >マンションの大規模修繕って屋上防水とか外壁チェックとか絶対やる。ある程度したらエレベーターやり変えやら機械式駐車場のやりかえ等新築戸建てでは無い項目の支出ばっかりかな それを踏まえても、戸建とマンションの修繕は対して変わらない。 タワマンの場合は、少し高いかな。 また、戸建のほうがランニングコストがマンションよりかかるケースは普通にある。 ・都市部の場合、家に駐車場が作れず、外部に駐車場を借りる場合、高くつく ・ホームセキュリティなどをつけれ場合高くつく ・ジム設備があり、家族全員がジムに通う場合、高くつく ・宅配BOXをつける場合、高くつく などなど、同じ設備やサービスを戸建でつけると、基本高くつくから、それが複数あれば、戸建のほうが高くつくケースは普通にある。 |
185400:
匿名さん
[2021-01-18 17:24:47]
|
185401:
匿名さん
[2021-01-18 17:29:41]
かやぶき屋根の屋敷ならマンションの維持費を大きく上回る。
特異な例を出しても意味がない。 一般的にマンションのほうが維持費がかかるのは常識。 |
185402:
匿名さん
[2021-01-18 17:32:49]
>>185396 匿名さん
>屋根と外壁は20~30年はノーメンテナンスも可能 ボロボロになるよ。木造戸建ての壁と屋根メンテは10年から15年以内 https://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/maintenance/ 築後10年を目安に考えたいメンテナンスとおおよその金額 ・外壁の塗装:約60万~80万円 ・シーリングの打ち替え:約5万~20万円 ・屋根の塗装:約60万~80万円 ・足場代:約25万~40万円 ・内装のクロス張り替え:約1万円?/㎡ ※延べ面積145㎡の2階建て住宅/勾配屋根120㎡スレート瓦・鋼板瓦の場合 ※金額は住宅産業協議会「住まいと設備のメンテナンススケジュールガイド(住まいのメンテナンス)」を元に作成 |
185403:
匿名さん
[2021-01-18 17:43:53]
>>185396 匿名さん
マンションの方がランニングコストは全然楽ちん。 フェンスや門のペンキ塗りくらいなら自分でできるけどな。屋根や壁のメンテは無理。 放っておくと、屋根がずれて雨漏りとかする。これもすぐに気がつけばいいけれど、屋根裏に染み込むと気が付きにくくて、板張り替えになると余計費用がかさむ。 |
185404:
匿名さん
[2021-01-18 17:47:28]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
修繕費を考慮しても戸建てが圧倒的に有利ですね。 都心で立地と利便性にすがるなら、築40年オーバーの中古マンションで妥協するしかない。 これがスレタイに則り、粘着マンションの希望に沿ったベストな結論デス! https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
185405:
匿名さん
[2021-01-18 17:48:53]
これだけ戸建てメンテにお金をかけても、築20年も経てば、売る時には家屋は0円。
逆に撤去費用を取られるんだよ。 だから、土地を売る時には、売りたい金額の上に家屋の撤去費用を上乗せして金額を提示すんの。 |
185406:
匿名さん
[2021-01-18 17:54:14]
木造戸建てを30年間メンテしなかったら、本当に悲惨になるよ。
マンションのランニングコストなんてなんつうことはない。 |
185407:
検討者さん
[2021-01-18 18:08:42]
戸建ても必要なメンテを行うとお金かかる
大体がメンテもせず、家の寿命を縮めて直ぐにボロボロにしてるよね |
185408:
匿名さん
[2021-01-18 18:09:44]
戸建はちゃんと管理してもマンションより維持費は安い。
マンションはちゃんと積立金払っても修繕は保証されない。 |
185409:
匿名さん
[2021-01-18 18:10:37]
我家は玄関出て数分後には急行に乗れ、そこから山手線駅まで数分という立地です。
つまり駅近自慢のマンションさんが玄関出て敷地外に出るまでの間にホームに降りられます♪ 駅から1分歩けばそこはもう閑静な1種低層中住居だし高さ9m以上の建物もない。 でも殆どの戸建が庭付き・車庫付きですよ。 近所のショッピング街やレストラン自慢って、都心じゃ只人が多いだけで治安も悪い証明だし、 小杉や湾岸みたいに今まで開発されず、デベのいいなりの店が集まっただけ。これは不便。 うちの最寄駅に商店街もあるし、隣駅が古くからの商業地だから(そこ迄も徒歩10分)何でもある 尚我家は戸建だけど基礎と地下室が鉄筋だし、タイル貼りだからびくともしませんw それに修理代なんか気にもしない。気が向いたら改築するし屁みたいなもんです。 |
185410:
匿名さん
[2021-01-18 18:16:03]
|
185411:
検討者さん
[2021-01-18 18:19:01]
|
185412:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 18:20:38]
バス停しかないと外にもでなくなるからね
|
185413:
匿名さん
[2021-01-18 18:20:39]
|
185414:
匿名さん
[2021-01-18 18:22:14]
|
185415:
匿名さん
[2021-01-18 18:23:34]
>>185409 匿名さん
タイル貼りの戸建て?地震でも来たら割れるタイプだね。 あ!修理代気にしないなら関係ないか。 地下室鉄筋?めちゃ金がかかったヤツやん。地下室ほど金がかかるのないからな。 で、どうでもいいんだけど、なんでこんなとこで自慢してんの? |
185416:
匿名さん
[2021-01-18 18:25:02]
>>185411 検討者さん
周りはまだ塗り替えメンテ前の家しかないし、他の家の経年劣化の具合を観察し続ける趣味はない。 君が他人の家を観察する変わり者だとしても局所的な観察は意味のある情報にはならない。 君のレベルは良く分かった。 |
185417:
匿名さん
[2021-01-18 18:25:57]
我が家は総タイル張りでメンテフリーなの!
と言ったところで、それはメンテに代わるコストを最初に払ってるだけだから。 比較するなら総タイル張りのマンションだね。 |
185418:
匿名さん
[2021-01-18 18:28:22]
|
185419:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:01]
戸建はメンテ費用結構かかるがお父さんの所有だと
子はその苦労を知らない |
185420:
匿名さん
[2021-01-18 18:30:35]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建があるなら見てみたいわ。
戸建さんがホントに踏まえたの!とわめく以外の証拠はないと思うけどね。 |
185421:
匿名さん
[2021-01-18 18:31:13]
うちの実家は10年目と20年目の時はちゃんとメンテした。1回目の時は100万かかった」と嘆いていたよ。3回目の30年の時は、「どうせそのうちに建て替えるか売るかするから」とメンテをせずに放置した。メンテして売っても家はタダだからね。
今、35年目。木造で古くなったせいもあるけれど、あちこちがたガタガタだよ。 戸建て住みってだいたいそんな感じ。 |
185422:
匿名さん
[2021-01-18 18:32:33]
|
185423:
匿名さん
[2021-01-18 18:35:06]
>>185422 匿名さん
庭の雑草抜いたりもしない、子供がいると年金暮らしの親は悲しいよね |
185424:
匿名さん
[2021-01-18 18:37:38]
>>185417 匿名さん
ほう。メンテフリーと言えば、葺替えしない陶器瓦の戸建てなのだが、比較するなら陶器瓦屋根のマンションを君が提示してくれるのかね。 |
185425:
匿名さん
[2021-01-18 18:39:24]
長期優良住宅って100年住み続けられるようにとの謳い文句でやるんだよね。
ハウスメーカーが指定したメンテをやらないと指定が外れると脅されて、対価が適正かどうかも確かめられず言いなりになる。せっかくメンテをやっても火事や天災でやられたらパーになる。そんなリスクを子や孫に押し付けるのかい? なので自分の代で住み潰してもいいと考えて、メンテはやらずに荒れ果てるままにほっとくのが正解だよ。金も掛らんし。 |
185426:
匿名さん
[2021-01-18 18:46:28]
>>185425 匿名さん
「ご近所や知り合いに恥ずかしい」という感覚が無くて、雨漏りもすきま風も平気なら良いだろうね。 最近はGoogleストリートビューもあるから恐ろしい(笑 ボロ屋が万人に丸わかり。雑草生えてるだけで恥ずかしい。 |
185427:
匿名さん
[2021-01-18 18:56:24]
|
185428:
匿名さん
[2021-01-18 18:57:48]
|
185429:
匿名さん
[2021-01-18 19:01:13]
戸建さんいつになったらお家買えるんだろうね
|
185430:
匿名
[2021-01-18 19:14:31]
|
185431:
匿名さん
[2021-01-18 19:18:43]
>>185424 匿名さん
陶器瓦でメンテ無しなんて嘘だな。 陶器瓦自体は葺き替え要らないが、瓦がずれないよう留めておく部分のメンテは必要だし、湿気の多い日本では瓦が古くなるとコケも生えてミテクレも汚くなる。 陶器瓦でもメンテはいるんだよ。 |
185432:
匿名さん
[2021-01-18 19:28:42]
マンションが老朽化したら、戸建てなんか比較にならないならぐらいコストが掛かるんだよ(笑)
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で必ず破綻する。 人糞まで降ってくるマンション(笑) https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL マンションに資産価値を求めても無駄。 老朽化すれば殆どの物件はスラム化します |
185433:
匿名さん
[2021-01-18 19:42:34]
>>185421 匿名さん
35年前の戸建てと今の戸建てを比べるのはちょっと無理があるな。 今どき10年でメンテが必要なのは低グレードの建売くらいだよ。それこそパワービルダーがたてたようなやつだな。 注文住宅はほとんどが高耐久材を使ってるとおもうそ。 |
185434:
匿名さん
[2021-01-18 19:43:15]
>>185432 匿名さん
だからマンションは立地だと言われているんだが |
185435:
匿名さん
[2021-01-18 19:44:26]
また実家のボロ戸建て自慢かな
最近というほどでもないけど今どきの戸建てなら 長期優良住宅かつメーカー保証は60年はあるし 30年でボロになったのはマンションの実家だろう |
185436:
匿名さん
[2021-01-18 19:50:25]
>>185415 匿名さん
>>185422 匿名さん 親父はとうに亡くなっているし、自分の家だけど、別の人と勘違いしていないかな。 戸建住いはマンションさんと違ってものぐさじゃないから、家や庭の掃除も自分でやりますよ。 掃除も庭木手入れは大変だけど、区分所有民さんが共用ジムで汗掻くより運動になるし収穫もある。 このスレに来たのも粘着マンションさんと論戦張るつもりだったけど、皆口先だけだし 何もエビデンス出せないから全く勝負にならず、本当に張り合いがない(笑)。 マンションさん達も僻むのはいいから、ご自慢の大広間やら玄関でも出してはいかが(笑) ※写真は増築したサンルームと庭の果物(ラズベリー他)による娘手作りのケーキ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
185437:
匿名さん
[2021-01-18 19:52:30]
>>185425のように戸建てを建てたことがない人の意見は的はずれになる。
大体MHのメンテを受けないなんてよほどのことがない異常事態。 百歩譲ってもノーメンテに振り切れるとか滑稽すぎ。 火事や天災でどうにもならなくなるのはむしろマンションで、修繕の合意を得るだけで何ヶ月も下手すると年単位でかかる。 |
185438:
匿名さん
[2021-01-18 19:53:47]
|
185439:
匿名さん
[2021-01-18 19:57:59]
|
185440:
匿名さん
[2021-01-18 20:05:15]
|
185441:
匿名さん
[2021-01-18 20:10:16]
>>185436 匿名さん
匿名という名前で「他人が自分の事をどの発言の主がわかっている」なんて思う事自体がとんだ妄想。 あなたが誰か?なんて知ったこっちゃないんだけど。 ちなみに私は185422さんとは別人だし。 |
185442:
匿名さん
[2021-01-18 20:14:52]
|
185443:
匿名さん
[2021-01-18 20:18:12]
|
185444:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:24:25]
写真出してる人、exif情報
|
185445:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:25:59]
かわいそうに
|
185446:
匿名さん
[2021-01-18 20:33:54]
>>185442 匿名さん
光熱費をケチる為にムダなランニングコストがかかる狭小マンションを購入する人がいるんですか? |
185447:
匿名さん
[2021-01-18 20:38:18]
|
185448:
匿名さん
[2021-01-18 20:41:07]
マンションのメリットは光熱費が安いことか。
戸建ての光熱費も仕様次第。 |
185449:
名無しさん
[2021-01-18 20:41:11]
|
185450:
匿名さん
[2021-01-18 20:43:23]
|
185451:
匿名さん
[2021-01-18 20:50:57]
マンションは住み潰すものだから、相続がない人向け。
逆に相続させると次の世代は負債を押し付けられることになる。 |
185452:
匿名さん
[2021-01-18 20:54:44]
>>185451 匿名さん
戸建てもマンションも売ればいいだけ |
185453:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 20:55:32]
|
185454:
匿名さん
[2021-01-18 20:57:48]
|
185455:
匿名さん
[2021-01-18 21:00:36]
>>185454 匿名さん
でしょ♪ |
185456:
匿名さん
[2021-01-18 21:01:03]
無理だよ。マンションなんて価値はない。
集合住宅に夢を見過ぎ。 |
185457:
匿名さん
[2021-01-18 21:11:53]
>>185449 名無しさん
山手線内の大半は一等地とはいえません。 犯罪、3密の人ゴミ、騒音、嫌悪施設、夜間の光害、組事務所、排ガス、ビル日陰とろくなことはない。 私は港区の会社だけど戸建だろうと職住接近だけはパス。在職中は本当に生活がつまらなくなる 職場に比較的近く、気軽にドライブや行楽地に行ける環境の良い生活便利な近距離郊外一択です |
185458:
匿名さん
[2021-01-18 21:22:34]
今は郊外の方が食料、生活用品、書籍、なんでも生活物資は揃う。都心は寧ろ店がない。
湾岸は下火、番町や麻布台等かつての高級住宅地は高層ビルか共同住宅の林に成り下がった。 やはり目黒・渋谷・世田谷・大田、杉並、練馬などのやや離れた一種低層が盤石。 でも広さを取るなら横浜市か川崎市北部、武蔵野や調布市あたりもいい。千葉埼玉はわからん。 |
185459:
匿名さん
[2021-01-18 21:24:11]
山手線内側の戸建て向きの一低住エリアは決して住環境がいいとは言えない。
子供がいる世帯には城西や城南の周辺区のほうが向いてる。 |
185460:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 21:38:07]
|
185461:
匿名さん
[2021-01-18 21:42:53]
|
185462:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 21:50:36]
|
185463:
匿名さん
[2021-01-18 21:57:45]
|
185464:
匿名さん
[2021-01-18 22:03:24]
駅近じゃなきゃ価値が無いということは住居そのものの評価を反映していると言えるね。
|
185465:
匿名さん
[2021-01-18 22:03:38]
戸建ては築20年過ぎれば、上物は0円
それどころか解体費用に30坪:90万~150万円、50坪:150万~250万円 |
185466:
匿名さん
[2021-01-18 22:05:34]
親が死なないと自分の戸建を所有できない戸建さん。
|
185467:
匿名さん
[2021-01-18 22:07:55]
|
185468:
匿名さん
[2021-01-18 22:09:30]
相続の特例使うには3年以上親と同居しとかないといけないんだっけ?
まあヨメさんとか嫌がるだろうな。 死んだら戸建に住めるんやから同居ぐらい我慢せい!とヨメさんに凄む戸建さん。 |
185469:
匿名さん
[2021-01-18 22:11:25]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だからな。駅まで自転車乗ってくる奴は大概戸建やろ。
|
185470:
匿名さん
[2021-01-18 22:13:57]
|
185471:
匿名さん
[2021-01-18 22:14:02]
マンションだと駅徒歩10分以内が普通ですね。
いえ、我が家は駅徒歩何分だとか言う意味のないレスはいらないからね笑 |
185472:
匿名さん
[2021-01-18 22:17:11]
|
185473:
匿名さん
[2021-01-18 22:18:03]
戸建に資産価値を求めるのは意味ないでしょう。100年は住むつもりで買うんだからな。
長期優良認定を受けるってのは、その意思を高らかに宣言するってことや。 |
185474:
匿名さん
[2021-01-18 22:18:26]
|
185475:
匿名さん
[2021-01-18 22:19:05]
最近低層階は毎日階段だっけ?w
![]() ![]() |
185476:
匿名さん
[2021-01-18 22:19:37]
|
185477:
匿名さん
[2021-01-18 22:21:08]
|
185478:
匿名さん
[2021-01-18 22:22:29]
購入価格を合わせると、大抵の場合戸建の立地は悪くなる。
|
185479:
匿名さん
[2021-01-18 22:23:49]
戸建さんが主張する4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを見てみたい。
|
185480:
匿名さん
[2021-01-18 22:26:22]
「ウチのマンションは18階までしか行かない低層階用エレベーターと、それ以上にしか行かない高層階用エレベーターの2台に分かれている。ウチは4階なので、低層階用エレベーターです。以前は、高層階住人から見下される立場として、低層階住民にはちょっとした連帯感があったんです。しかし、3密が嫌われる現在は、低層階用エレベーターの利用者の間で『5階くらいまでの人は階段を使え』という雰囲気が漂っている。上階から来たエレベーターに4階から乗り込むと、舌打ちをされたこともあります」
現在は、なるべく階段を使っているという彼女だが、そこでもこんな問題が……。 「高層マンションのなかでは4階というと低層ですが、毎回階段で上り下りするとなると、かなり大変です。それに、緊急事態宣言以降、共用施設のジムが閉鎖になっているので、トレーニング代わりに階段を上り下りしているおじさんたちが結構いるんです。ただでさえ階段は換気も悪いのに、正直迷惑です。ちなみにウチの真上の階にいる子なし夫婦も昼間から部屋でエクササイズしているみたいで、ドスンドスンとうるさくて仕方ないですよ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d... |
185481:
匿名さん
[2021-01-18 22:38:40]
|
185482:
匿名さん
[2021-01-18 22:42:23]
|
185483:
匿名さん
[2021-01-18 22:45:21]
|
185484:
匿名さん
[2021-01-18 22:57:14]
エレベーターの問題はマンション1階に住めば良いけど、住人の騒音問題は運。
構造上音が伝わらないマンションなんて無いからね。 日本は新築信仰が強いのでたとえマンションでも老朽化すれば価値はガタ落ちだし、維持費と維持管理に関する運用上の問題で負の遺産にすらなり得る。 しかも、9割のマンションで積立金が足りないというのだから、将来に期待するのが間違い。 戸建は建物の価値が無くなっても土地代は残る。 |
185485:
匿名さん
[2021-01-18 23:04:06]
データで張り倒されるマンション
いつものこと |
185486:
匿名さん
[2021-01-18 23:05:39]
>>185427 匿名さん
またまた逃げ出すマンション派。 修繕積立金を徴収しているんだから、屋根がメンテナンスフリーなマンションなんて無いだろ。 コロナ禍でのマンションのメリットといい、マンション派は、無いものが大好きだね。 |
185487:
匿名さん
[2021-01-18 23:08:38]
|
185488:
匿名さん
[2021-01-18 23:13:27]
|
185489:
匿名さん
[2021-01-18 23:14:12]
駅力?
駅近の事? とりあえず、駅からの距離ごとに価格の変化の統計データがあれば教えて。 ちなみに築40年の旧耐震マンションはリスク大きすぎると思うよ。 マンションならせめて免震、制震のある築浅が良いでしょう。 |
185490:
匿名さん
[2021-01-18 23:19:29]
|
185491:
匿名さん
[2021-01-18 23:21:23]
|
185492:
匿名さん
[2021-01-18 23:21:50]
4,000万の予算で購入を検討するようなマンションは存在しない。
|
185493:
匿名さん
[2021-01-18 23:26:03]
よく分らんけど、ここにたむろする人達って皆23区内?
|
185494:
匿名さん
[2021-01-18 23:26:37]
マンションって経年で価格下がるなぁ~
![]() ![]() |
185495:
匿名さん
[2021-01-18 23:33:55]
>>185489 匿名さん
え!?【駅力】知らんのか? ググってくり。 距離毎の統計データも自分で調べろ。 >築40年の旧耐震マンションはリスク大きすぎると思うよ でも、実際そこそこの値段なのだよ。驚くわ。 物価が今と違うとはいえ、新築時とほとんど変わっていないと思うよ。 免震は高いマンションしかダメ。(住民に金銭的に余力があるマンション)メンテに費用がかかりすぎるからヒーヒー言いながら買う人達には向いていない。それこそ、戸建て君のいうように修繕費用が高くつき、大変なことになる。 制震は知らん。 |
185496:
マンション派
[2021-01-18 23:34:57]
とりあえず
戸建派もマンション派も自分のお金でお家買えるようになろうぜ! |
185497:
匿名さん
[2021-01-18 23:38:34]
>>185491 匿名さん
意味はあるよ。コロナ禍でのマンションのメリットじゃないのだから。 汚れが流れる瓦なら瓦はメンテナンスフリー。 葺替えに比べれば、瓦以外の屋根のメンテもたかがしれてるからね。 |
185498:
匿名さん
[2021-01-18 23:40:33]
>>185495 匿名さん
OK、じゃあその駅力のある場所で4千万でどの程度のマンションが買えるのかな? 地価が高ければ戸建なんてマンションよりさらに高くなるよ。 >統計データも自分で調べろ。 知らないから適当な事言ってるのね。 郊外なら免震マンションも珍しくないし、標準的な構成でも戸建より安い。 |
185499:
匿名さん
[2021-01-18 23:41:05]
|
185500:
匿名さん
[2021-01-18 23:41:38]
戸建の上物って20年後に売る時
戸建派に無価値にされちゃうんだよね、、、 |
またあれだろ、YahooとかNewポストセブンとかの記事を見て真にうけてるだろ笑