別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
184978:
匿名さん
[2021-01-14 22:24:31]
|
184979:
匿名さん
[2021-01-14 22:34:37]
> こんな↑コメに【参考になる】4とか
>自演、丸わかり(w 自作自演の大家であるマンションさんには何故か出来ない芸当なんだよね。 コロナ禍でも胸を張って主張できるマンションのメリットをレスできたら、参考になるがいっぱいつくかもな。 |
184980:
匿名さん
[2021-01-14 23:11:58]
|
184981:
戸建猿
[2021-01-14 23:14:15]
4,000万だとまともなマンションは見つからないから戸建にしました。
|
184982:
戸建猿
[2021-01-14 23:16:46]
|
184983:
匿名さん
[2021-01-14 23:18:21]
人間じゃないとマンションには住めないよね。
|
184984:
匿名さん
[2021-01-14 23:24:41]
>人間じゃないとマンションには住めないよね
確かにペットすら規約により制限されるから人間しか住めんw |
184985:
匿名さん
[2021-01-14 23:30:55]
>>184978 匿名さん
ポチに関しては自作自演ですよ。 以前、キレた戸建さんが見とけ!と言って一瞬で4つポチが付いたのを見ましたからね。数分後には8つ程付いてましたね。なので4個付いてるのは全て自作自演で間違いない。もうスレを10年以上やってる怪物だから、パクった画像をコレクションしておく隠しスレを持ってたりとか、まあヤバいですわ笑 実は、ここのスレではマンション派をやるのが正解なんですよ笑 |
184986:
匿名さん
[2021-01-14 23:39:55]
ここの戸建さんって、戸建派なのに戸建を検討するっていうことを全くやらないでしょ笑
もうこのスレを立ち上げて3年半たつのに、平日も休日も関係なく365日毎日毎日マンションマンションと、マンションのネガティブな記事を見つけて貼り付けたり、マンションの共用部が無駄とか、集合住宅は人間の住むとこじゃないとか、おんなじ事を飽きもせず朝から晩まで言い続けてるんだぜ笑 本人以外の戸建派さんがいるのかいないのか知んないけど、なんかおかしいと思わない?笑 ここではマンション派をやるのが正解なんだよね。 |
184987:
匿名さん
[2021-01-14 23:42:07]
さて、気を取り直して4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めよう。
|
|
184988:
匿名さん
[2021-01-14 23:43:36]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
184989:
匿名さん
[2021-01-14 23:46:05]
マンション戯言投稿は2行以上は読むきせんw
|
184990:
匿名さん
[2021-01-15 00:49:08]
>>184980 匿名さん
それでは不正解だな。 例えば暖房であれば、戸建ては間取りや断熱設計などを設計士と相談して、床暖房やエアコン、暖炉など、適した暖房設備の中から自由に選択できる。 しかし、類人猿と同じくマンションさんは設計に加われないから、寒い冬に縦横に団子状態に家族以外とも肩寄せ合って暖を取るのが、マンションさん。 つまりマンションは猿団子方式。 勿論、集合住宅であるからマンションの壁にもエアコン設置用の穴が問答無用に用意されているよね。 |
184991:
匿名さん
[2021-01-15 01:11:09]
>>184982 戸建猿さん
マンションのメリットについて未だに納得のいく説明も出来ないマンションさんでは、理解できているといくら主張しても誰からも信用してもらえないよ。 |
184992:
匿名さん
[2021-01-15 06:01:29]
>>184978 匿名さん
わかりやすい https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/iesagashi/commu... マンションは共用部込みで買う(金は払うが所有権なし)形になるからさまざまなデメリットが生じる。 |
184993:
匿名さん
[2021-01-15 06:33:31]
最近の集合住宅は、外国人ばかりだからな(笑)
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。 所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。 区分所有のリスクを想像できないマンションさんは、いずれ後悔する。 |
184994:
匿名さん
[2021-01-15 06:36:35]
ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。 鳩だのホームレスだのが勝手に住みついたり、共同管理には限界があるよな~ http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php |
184995:
匿名さん
[2021-01-15 06:40:01]
まあ確かに戸建は大変だよ。
部屋は広いし家族分別々だから 光熱費も固定資産税も嵩むし、草木の手入れもあるし、テレビ会議は背景考えないと嫌味だしね マンションさんは寄り合い所帯なのがウザイけど、面積が少ないから安上がりでいいよねw |
184996:
匿名さん
[2021-01-15 06:44:44]
おかしいんだよな
マンション最大最強のメリットである雪下ろししなくていいがあるのに 豪雪地帯でも戸建てが淘汰されないんだよ |
184997:
これだけで笑える
[2021-01-15 06:44:54]
別名
一戸建て=一軒家、屋敷、邸宅 マンション=集合住宅、共同住宅、アパート |
184998:
匿名さん
[2021-01-15 06:48:37]
|
184999:
匿名さん
[2021-01-15 06:49:21]
注文住宅は面倒なので、建売戸建がいちばんです。出来上がった物件を見て間取りや雰囲気を確かめてから買えるのがメリット。
スケールメリットを生かして安いですし、設備や仕様も普通に暮らしていく分には過不足なく悪くない。 |
185000:
戸建類猿さん
[2021-01-15 06:51:51]
屋敷、邸宅
![]() ![]() |
185001:
戸建類猿さん
[2021-01-15 06:59:03]
|
185002:
戸建さん
[2021-01-15 07:03:02]
ふぅ
![]() ![]() |
185003:
匿名さん
[2021-01-15 07:06:04]
いつもの粘着マンションさん(笑)
低レベルな画像とレスにブレは無い! だからバカにされるのにね集合住宅は。 |
185004:
戸建さん
[2021-01-15 07:09:41]
雪かきで体を強くしてるんだよ。
戸建のメリット。 その辺が低知能の戸建には理解できてない。 何でもかんでも攻撃されてると勘違いして歯を剥いて噛みつく笑 |
185005:
戸建さん
[2021-01-15 07:11:33]
|
185006:
匿名さん
[2021-01-15 07:26:04]
立地や利便性、埼玉を拒否して都内しか認めない粘着さんが、豪雪地帯の話をし始めた!
支離滅裂すぎて怖いわ(笑) これだから集合住宅はイヤだね~ こんな奴らと共同管理とか絶対ムリ。 合意形成もできず修繕や建替えもろくにできず、スラム化一直線。 |
185007:
戸建類猿さん
[2021-01-15 07:26:07]
マンションのメリットを理解できることがヒトに進化する第一歩だね。
まだまだ遠い感じだけど笑 |
185008:
匿名さん
[2021-01-15 07:33:03]
|
185009:
匿名さん
[2021-01-15 07:36:51]
|
185010:
匿名さん
[2021-01-15 07:37:43]
マンションさんの好きな立地は、ホームレスと被るからな~(笑)
多摩川沿いの川崎マンションとか、近所にブルーシートのホームレスがいっぱい。 駅近の繁華街や川沿いなんて、まともな人間からしたらホント住みにくい。 |
185011:
匿名さん
[2021-01-15 07:38:22]
雪国という地の利を活かせないマンション
一体どこで勝てるのだろうか(いや勝てない) |
185012:
匿名さん
[2021-01-15 07:41:58]
|
185013:
匿名さん
[2021-01-15 07:50:56]
全国のマンションで鳩による被害が生じています。マンションの建物内には、鳩が羽を休めることができる屋上やベランダ、手すりといった場所も多いため、鳩にとって格好の住みかになっています。
集合住宅は人間以外には人気みたいよ(笑) https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
185014:
匿名さん
[2021-01-15 07:51:02]
地域関係なくマンションが嫌われてるわけか
超有利な雪国でもこれじゃあね |
185015:
匿名さん
[2021-01-15 07:53:15]
|
185016:
匿名さん
[2021-01-15 08:00:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
185017:
匿名さん
[2021-01-15 08:01:40]
|
185018:
匿名さん
[2021-01-15 08:03:04]
|
185019:
匿名さん
[2021-01-15 08:08:05]
鳩に餌やりしてるのはマンション住人のようです。
騒音、ゴミ問題、モンスター隣人など、集合住宅は終わってるな(笑) これ見て、見て!! https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/021614.html |
185020:
匿名さん
[2021-01-15 08:10:33]
|
185021:
匿名さん
[2021-01-15 08:11:26]
マンションに鳩をけしかけて悦ぶ戸建婆さん。
動物まで使ってマンションを叩く笑 |
185022:
匿名さん
[2021-01-15 08:14:42]
「ゴミにまつわるトラブルの対処法」は...
① 集合住宅は、まず管理会社や相談 ② 一戸建ての場合は、所属する町内会や市区町村や環境課に相談 町内会に入ってない戸建はいきなり役所に行くのか?ろくに市民税も納めてないくせにめんどくさい住民だな。 |
185023:
匿名さん
[2021-01-15 08:21:18]
|
185024:
匿名さん
[2021-01-15 08:22:58]
マンションさんのここ3年半
論破される→話しを変える→論破される→話しを変える→論破される・・・・ |
185025:
匿名さん
[2021-01-15 08:29:50]
マンションのメリットに気付かないまま3年半が経過。早くニンゲンになりたーい
|
185026:
匿名さん
[2021-01-15 08:47:04]
マンションさんはニンゲンじゃなかったのか(笑)
だから、コロナ禍に対応したメリットが出せないのね~ 鳥類には人気みたいだから良いんじゃない? |
185027:
匿名さん
[2021-01-15 08:58:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
185028:
戸建さん
[2021-01-15 09:24:16]
|
185029:
匿名さん
[2021-01-15 09:31:59]
|
185030:
匿名さん
[2021-01-15 09:33:57]
相変わらず戸建て側はソース付きの意見で参考になるけど
マンションのは独自研究(笑)だから参考にならないね |
185031:
匿名さん
[2021-01-15 09:42:20]
戸建の決め手はYahooニュース。
|
185032:
匿名さん
[2021-01-15 09:46:21]
ネットに載ってない生情報は全て妄想として片付ける戸建さん。札幌も観光でしか行ったことないから現地情報の真偽も確かめられないんだろう。
そうやっていろんな人生の可能性を切り捨てていって、最後にたどり着いた安住の地がこのスレ笑 |
185033:
匿名さん
[2021-01-15 09:55:16]
まだ、やってるんですね。
本年もよろしくです。 |
185034:
匿名さん
[2021-01-15 09:55:29]
>札幌も観光でしか行ったことないから現地情報の真偽も確かめられないんだろう
普通は観光くらいしか行くことないと思うけど? マンションさんは実家が札幌?w |
185035:
匿名さん
[2021-01-15 10:06:59]
>>185030 匿名さん
そうそう、粘着マンションはソースを出せとか偉そうに言うくせに自分は出さないからな~ 玄関ドアとか福岡のマンションサイトの画像をさも自宅のようにアップしたり、広告のパクリや拾い物の築古物件や散歩画像なんかゴミ以外の何ものでもないからね~ 粘着さんのレスはデータの無駄(笑) |
185036:
匿名さん
[2021-01-15 10:09:42]
粘着さんは、自宅が札幌のマンションで東京に出張でもしたのか?
だから自宅マンションの画像を頑なに拒否か(笑) あはは、とんだ田舎もんやん。 |
185037:
戸建類猿さん
[2021-01-15 12:19:45]
>>185036 匿名さん
社会人経験がなく家に篭り、情報源がYahooニュースとかNEWポストセブンみたいな大衆週刊誌しかなく、他人との交流はこのスレしかないような戸建だと、こうも頓珍漢な想像しかできないんだね。 |
185038:
戸建さん
[2021-01-15 12:23:34]
ここの戸建さん、旅行にも行ったことないんだろうね。折角のGotoキャンペーンだったのに。
|
185039:
匿名さん
[2021-01-15 12:26:32]
|
185040:
戸建猿さん
[2021-01-15 12:31:52]
温暖化の海面上昇を100年単位で考えると、北海道にも生活拠点を確保しておくべきだね。近年の気候変動で、関東以南は夏暑すぎてもはや人の住める場所じゃない。地震だけじゃなく、鬼界カルデラや富士山の噴火も想定しておくべきだし。もちろん戸建さんの生活拠点は都心だけじゃないと思いますけど。逆にどこに拠点を持ってるのか聞いてみたいですね。
まあ当代で家系が絶える戸建さんには関係ないか。 |
185041:
戸建猿さん
[2021-01-15 12:36:04]
|
185055:
匿名さん
[2021-01-15 12:58:43]
[NO.185042~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
185056:
匿名さん
[2021-01-15 12:58:43]
購入するならマンションなんかより戸建て。
日本の7割は戸建て住まいを望んでいる。 |
185057:
匿名さん
[2021-01-15 12:58:47]
さて、昼休みはおわりにして、4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めていきましょう。ウッキー
|
185058:
匿名さん
[2021-01-15 13:00:12]
|
185059:
匿名さん
[2021-01-15 13:00:14]
>わたしは戸建です。
>マンションに住んでる証拠をだしてみたら?笑 キミが一年中暇なのだけは匿名ネット掲示板でも証明で着ているよw |
185060:
匿名さん
[2021-01-15 13:00:36]
グダグダのレスが積もり積もって早くも18万5000レス超え。
19万レス目指してマンションを踏まえましょう。 |
185063:
匿名さん
[2021-01-15 14:25:32]
粘着さんは異常ですよ(笑)
|
185064:
匿名さん
[2021-01-15 14:41:58]
自作自演がバレて、正気ではいられない人が居ますね(笑)
|
185065:
匿名さん
[2021-01-15 15:04:54]
戸建さんは23区住まいから今度はどこに設定変更したの?
|
185066:
匿名さん
[2021-01-15 15:20:57]
>戸建さんは23区住まいから今度はどこに設定変更したの?
戸建てさんって誰のこと? ここネット掲示板ですよ?w |
185067:
検討者さん
[2021-01-15 15:39:11]
戸建ての多くはまともに修繕していないから、20年もすればボロボロの家が多いですよね
維持費がいらないと思っている戸建てさんも多いから当然か |
185068:
匿名さん
[2021-01-15 16:15:14]
粘着マンションさんのバレバレ成り済まし画像は、証拠まてしてキャプったから、何時でも晒せますよ(笑)
|
185069:
匿名さん
[2021-01-15 16:19:21]
>>185067 戸建猿さん(実はマンション)
修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションさん。 今、安ければよいでは必ず後悔しますよ。 「段階的に上げる予定だ」といっても、5年後、10年後にみんなの同意が取れて上げられるかどうかも分からないんだから。 アンタのような住人が住んでいる大規模なマンションは、合意形成出来ないだろうから必ず破綻する。 価格も人気もコロナ禍で落ち目だし、ダメだこりゃ(笑) https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html |
185070:
匿名さん
[2021-01-15 16:22:13]
>>185067 検討者さん
全部君の妄想じゃん。 少なくとも大手なら点検、メンテの時期になれば連絡が来る。 マンションの修繕に関しては、ほとんどのマンションが積立金が低く設定されているせいで修繕費が足りなくなると言われているのは周知の事実。 |
185071:
匿名さん
[2021-01-15 17:07:03]
戸建さん、怒りの削除依頼が炸裂
|
185072:
検討者さん
[2021-01-15 17:19:33]
戸建てのメンテが不十分なのも周知の事実。
連絡はくるけど無い袖はふれないが多いのが戸建てさん達の実態 |
185073:
匿名さん
[2021-01-15 17:28:17]
また妄想。
そして戸建のメンテ費用を用意していないなら自己責任だが、マンションは積立金を 払っていてもちゃんとメンテされる保証が無い。 足りなくて揉めることや、修繕を諦めるという可能性は大いにある。 なにせ、9割で不足が指摘されているんだからね。 しかも積立金は経年劣化に対する補修のためで、震災など予定外の損傷があれば保険でまかなえない分は積立金を取り崩すか臨時徴収。 それはそれでまた揉める。 なんとも面倒な住居。 |
185074:
匿名さん
[2021-01-15 17:50:20]
戸建てさんには情報ソースを求め、自宅玄関すらアップさせておいて、自分は妄想と虚言。
挙げ句、無関係な散歩画像や借りパク画像。 人として問題ありますよ、粘着マンションさんは… 集合住宅で1人でもこのような人が居たら、滞納やら騒音やら問題が必ず起きますよ(笑) |
185075:
匿名さん
[2021-01-15 17:52:19]
震度5弱から震度6強程度であった東日本大震災の宮城県内のマンションの場合、地震から1年半の時点で90%で復旧工事が余儀なくされて、そのうち復旧工事実施済みは50%
工事先送りの理由: 時期大規模修繕工事との調整: 29 資金調達が今案: 22 工事内容が未確定: 9 合意形成が困難: 4 その他: 27 参考 http://www.city.sendai.jp/mansion/kurashi/machi/sumai/bunjo/chosa/docu... いろいろ参考になる情報があるので面白いよ。 仙台でこれだから東京で同規模以上の震災が起きたらとんでもない事態になる。 |
185076:
匿名さん
[2021-01-15 17:57:17]
>>185072 戸建猿=粘着マンションさん
無い袖は振れないのは、マンションだけのようです。 戸建てなら個人の裁量で済みますが、集合住宅だと全体責任ですね。 ・うっかりなどの理由で預金口座の残高が不足 ・経済的な理由により支払うことができない ・本人が破産等により滞納となっている ・本人が死亡し、相続人が不明で請求できない ・支払い方法が面倒などの理由で後回しになる ・管理組合や管理会社への不満を理由に払わない https://www.zenkoku-mankan.org/non-payment-c/ |
185077:
匿名さん
[2021-01-15 18:07:47]
「共用部」の維持管理に必要な管理費や修繕積立金の金額は、各自「専有部」の面積に応じて計算され、徴収される。
「専有部」については、個人で積立てや保険に加入する必要がある。リフォームにいたっては、共用部は勝手にいじれもしない。 ボロボロなマンションが多いのは、そういった理由もあるわけだ(笑) 専有部と共用部 主な「専有部」 ・玄関ドアの内側、および錠 ・壁紙などの仕上げ材 ・天井の内側 ・床下配管 主な「共用部」 ・玄関ドアの外側 ・窓枠(サッシ) ・戸境壁 ・バルコニー ・外部廊下 ・エントランス ・エレベーター ・ゲストルーム ・屋上 |
>建物内に共用部があるのが共同住宅
>共用部がないのは長屋
こんな↑コメに【参考になる】4とか
自演、丸わかり(w