別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
184885:
匿名さん
[2021-01-13 22:28:10]
|
184886:
匿名さん
[2021-01-13 22:35:13]
>>184885 匿名さん
安いマンションに住んだらアカンネ |
184887:
匿名さん
[2021-01-13 22:40:13]
>>184882
それって被災の詳細な調査報告の1年前の記事で、アンケート調査と地元の新聞が報じたことについての言及だよ。 具体的な根拠も曖昧で感想文レベル。 東京カンテイの詳細な調査とは別。 何が言いたいのかな? |
184888:
匿名さん
[2021-01-13 22:58:02]
まあ、一旦全てをリセットして4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めていきましょう。
|
184889:
匿名さん
[2021-01-13 23:00:52]
|
184890:
匿名さん
[2021-01-13 23:03:28]
戸建さん達お家が寒いのかイライラしてる?
まだ東京の冬は寒くないのに、、、 |
184891:
匿名さん
[2021-01-13 23:04:38]
|
184892:
匿名さん
[2021-01-13 23:04:38]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。
ランニングコストを踏まえるとか言っても、年収は一円も増えないからローンは3,000万程度でしょう。 自己資金と親からの贈与を受けて総予算は5,000万、土地に3000万使うとして、坪単価60万程度のエリアから探すことになります。 |
184893:
匿名さん
[2021-01-13 23:08:35]
|
184894:
匿名さん
[2021-01-13 23:09:21]
>>184892 匿名さん
> マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。 このスレは4000万のマンションを買えなかった人の憂さ晴らしの場なので 買えなかった戸建さんに失礼な言い方はやめよう! |
|
184895:
匿名さん
[2021-01-13 23:13:52]
>>184892 匿名さん
ここの戸建さん達はお爺ちゃんから生前に相続する事を考えているらしいぞ |
184896:
匿名さん
[2021-01-13 23:19:45]
マンションだと相続放棄なのにね。
|
184897:
匿名さん
[2021-01-13 23:22:40]
割とまともな議論になっていたのに、最後はマンションさんの逆ギレで終わる。
|
184898:
匿名さん
[2021-01-13 23:42:41]
まっ、豆腐のような土地にどんな建物建てても危ないわな
![]() ![]() |
184899:
匿名さん
[2021-01-14 00:09:38]
戸建ては自分で耐震制震免震好きに選べるけど
マンションはあるものを信じて受け入れるしかない たとえ杭の長さが足りなくてもね |
184900:
匿名さん
[2021-01-14 00:14:48]
>>184898 匿名さん
都心部も地下鉄や地下道路で穴ぼこだらけだから、東京は住めるところがないね |
184901:
匿名さん
[2021-01-14 05:06:59]
>>184892 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。 戸建てにとって4000万以下のマンションは踏まえる対象でしかないから、実際の年収とは関係ない。 だから戸建ての予算は4000万以上可。 |
184902:
匿名さん
[2021-01-14 06:30:27]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、 建替えも絶望的… https://news.yahoo.co.jp/articles/20a17f44d205620561e5ede9f1d19f98161f... |
184903:
匿名さん
[2021-01-14 06:38:39]
|
184904:
匿名さん
[2021-01-14 06:40:07]
ここの戸建は安いマンションのみ狙い打ち。
|
184905:
匿名さん
[2021-01-14 06:53:50]
>>184898 匿名さん
こんな問題があるから、我家は世田谷区の国分寺崖線上の一種低層住居地域にあります。 勿論この地図では緑色です。 只勤務先は都心なんですよね(;゚ロ゚) まあ液状化する場所に住むのは地方出身者ばかりでしょう。普通の都民は住みませんからね。 |
184906:
匿名さん
[2021-01-14 07:01:03]
マンションなんて、川沿いや埋立地など液状化や水害危険地域ばかりだからね~
停電でエレベータが止まったら生活できんな(笑) |
184907:
匿名さん
[2021-01-14 07:10:32]
戸建てなら4000万に縛られないから。
4000万円のマンションを否定して自爆してるのは、粘着マンションただ独り(笑) |
184908:
匿名さん
[2021-01-14 07:17:24]
都内周辺区で土地を買うときはこちらも見ておいた方がよい。30年以内に7割の確率で「火災津波」に飲まれると予測されています。
![]() ![]() |
184909:
匿名さん
[2021-01-14 07:19:31]
|
184910:
匿名さん
[2021-01-14 07:20:56]
最悪の想定。
![]() ![]() |
184911:
匿名さん
[2021-01-14 07:21:56]
4,000万以下のマンションを踏まえるのは戸建さんだけ笑
|
184912:
匿名さん
[2021-01-14 07:24:25]
予算がいくらあっても、集合住宅しか買えないマンションさん(笑)
火災時などマンションが防火壁として戸建てさんの役にたてて嬉しそうですね~ |
184913:
匿名さん
[2021-01-14 07:25:46]
|
184914:
匿名さん
[2021-01-14 07:29:37]
|
184915:
匿名さん
[2021-01-14 07:36:02]
|
184916:
匿名さん
[2021-01-14 07:41:20]
|
184917:
匿名さん
[2021-01-14 07:43:37]
マンション派?
集合住宅のマンションなんか誰も好き好んで選ばないだろ? あくまで妥協の産物(笑) |
184918:
匿名さん
[2021-01-14 07:50:24]
鶏じゃあるまいし集団で住むこたないだろ
|
184919:
匿名さん
[2021-01-14 07:54:26]
西横浜あたりのマンション群を見ると、ホントに集合住宅じゃなくて良かったと実感する(笑)
|
184920:
匿名さん
[2021-01-14 08:05:31]
>>184916 匿名さん
何故マンションに住まないの? |
184921:
匿名さん
[2021-01-14 08:10:03]
|
184922:
匿名さん
[2021-01-14 08:18:20]
>>184921 匿名さん
あなたがマンション派と自認しながらマンションに住んでいなかいから。 |
184923:
匿名さん
[2021-01-14 08:19:30]
>>184921 匿名さん
あなたがマンション派と自認しながらマンションに住んでいないから。 |
184924:
匿名さん
[2021-01-14 08:22:35]
|
184925:
匿名さん
[2021-01-14 08:26:18]
|
184926:
匿名さん
[2021-01-14 08:35:53]
|
184927:
匿名さん
[2021-01-14 08:56:02]
ここの粘着戸建てさんが「マンション」と書いている時は「アパートの事を言ってるんだな」と思って読まないと何を言っているのかわらないです
[一部テキストを削除しました。] |
184928:
匿名さん
[2021-01-14 08:58:03]
|
184929:
匿名さん
[2021-01-14 09:14:20]
>戸建さん23区内に住んでる設定は無くなったの?
私は東京ではなく大阪です。 |
184930:
匿名さん
[2021-01-14 09:18:03]
|
184931:
匿名さん
[2021-01-14 09:27:17]
|
184932:
匿名さん
[2021-01-14 09:28:40]
最近の東大の地震研の調査では立川断層がないという説がありますね。確定ではないようですが
平成24年から平成26年度までの3年間、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授を中心とする研究グループが立川断層帯についての調査を行いました。立川市内を通っているといわれる断層は見つかりませんでした。 |
184933:
匿名さん
[2021-01-14 09:38:13]
高級住宅街や東京の西側は木密じゃないからね。
危ない地域はマンションも多い。 集合住宅が集合とか、罰ゲームかな(笑)、 |
184934:
匿名さん
[2021-01-14 09:39:46]
緊急事態宣言以降、ウチのマンションの管理組合は、3密防止のために『エレベーターの相乗りは原則5人まで』という努力目標を出した。しかし、ステイホームでマンション内の人口が増えているし、食材の買い出しやら気分転換の散歩やらで、外出自粛とはいえ皆、けっこう出入りは頻繁だった。
そのうえ、小分けになって乗るからエレベーターが全然来ない。私も基本的にはこの努力目標を守っていたんですが、急いでいる時に、仕方なくすでに5人乗っているエレベーターに押し入ったら、小池百合子みたいなおばさんに『密です! 』と叱責されたこともある。 うちは中層階に住んでいるので、下階行きのエレベーターを呼んでも、すでに先客で満員ということが多く、理不尽な気もしますが反論はしません。またネット上のマンションごとの住民専用掲示板で、『○階に住んでる会社員風の男はエレベーターでマスクしていなかった』などとさらされたりする。完全な相互監視社会で、本当に怖いです」 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d... |
こんな集合住宅、もう誰も住みたがらない(笑)
https://www.zenkoku-mankan.org/trouble/