住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

184869: 匿名さん 
[2021-01-13 20:39:22]
耐震等級3だけで喜んでると、家の中にいる人間は揺れまくるぞ笑
まあ建物が残ったら業者は満足なんだろうな。震度7でも壊れませんでしたと宣伝になる。中で住人が圧死してても関係ねぇ笑
184870: 匿名さん 
[2021-01-13 20:39:27]
>>184867 匿名さん

わかるわけがない笑
184871: 匿名さん 
[2021-01-13 20:43:18]
耐震等級3の戸建より、制振装置プラス耐震等級無しの戸建が良いと思います。

マンションに対して耐震3>耐震1とスレで喜べなくなるのがデメリットですが、住人の安全より建物の安全を優先するHMの口車に乗せられるようなバカな戸建民ではいてほしくない。
184872: 匿名さん 
[2021-01-13 20:44:43]
>>184870 匿名さん

マンションさん相手にチクショーってやってるうちはまだまだだってこと。
誰かさんに笑われてますよw
184873: 匿名さん 
[2021-01-13 20:45:33]
>>184869 匿名さん

これが真実。
184874: 匿名さん 
[2021-01-13 20:47:47]
首都圏で地震や水害が嫌なら躯体も大事だけど東京湾沿いの川崎や港区、江東区には住まない事だね
首都圏で地震や水害が嫌なら躯体も大事だけ...
184875: 匿名さん 
[2021-01-13 20:49:54]
2階と20階どっちが揺れるか園児でもわかる
184876: 匿名さん 
[2021-01-13 20:52:44]
地盤は西東京方面が強い
都心は軟弱
地盤は西東京方面が強い都心は軟弱
184877: 販売関係者さん 
[2021-01-13 21:12:07]
>>184868 匿名さん
見てみた。
マンションの新耐震で大破0%
中破1%だと。
で、戸建ては?
184878: 販売関係者さん 
[2021-01-13 21:26:37]
>>184870 匿名さん
スレが賑わえば、お金がもらえるバイトさん?
184879: 匿名さん 
[2021-01-13 21:31:36]
東日本大震災では宮城県のマンションは倒壊ゼロなのに全壊が100件以上。

宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
184880: 匿名さん 
[2021-01-13 22:01:38]
>>184877 販売関係者さん
仙台(震度5弱-震度6強)でのマンションの被害状況は
新耐震で小破が 11.2%

熊本(震度6弱以上が7回、最大震度7)で
耐震等級が 3 であった 16 棟は 14. 棟が無被害、2 棟が軽微又は小破

地震の大きさ、頻度は 熊本 > 宮城 でこの結果から耐震等級3の戸建がいかに強いか分かるでしょう。
マンションは免震でも長周期振動に関しては十分対策がされているわけではなく、安全性が懸念されている。
しかも 184879 さんのリンクで示した資料にある様に住み続けるのもいろいろ問題が出てくる。
被災したあとも問題なんですよ。
184881: 匿名さん 
[2021-01-13 22:17:07]
マンションがゴミ住宅だって事は確定なんだ。
人間が住むには、あまりにチープ(笑)
鳩の糞害が頻発するような集合住宅だからね。
狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。

SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け。
→4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション。
→スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される。

この繰り返し(笑)
184882: 匿名さん 
[2021-01-13 22:22:41]
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news205.htm
以下コピペ
>その後、ある新聞が「仙台のマンションも大きな被害」と報じたので、管理協の調査もいい加減だったのかと疑問を抱いていた。

 しかし、そうではなかった。関係者によると、地元の新聞などが報じた物件は、賃貸用マンションを分譲に切り替えたもので、「安普請だったのではないか」ということだし、あとは公営住宅や公団マンションなどのようだ。つまり、大きな被害を受けたマンションは、管理協が管理しているマンションではないということが分かった。
184883: 匿名さん 
[2021-01-13 22:25:11]
マンションは築年数の経過とともに、そこに暮らす居住者の方も高齢化していきます。現在、日本に供給されているマンションは600万戸と言われていますが、既にそのうちの100万戸が築30年以上の高経年マンションです。築30年以上のマンションだと居住者のほとんどが高齢世帯です。こうなると管理組合役員の担い手が不足し、管理組合の運営もままなりません。これからますます深刻になるマンション。もう誰も住みたがらない!

https://www.zenkoku-mankan.org/old-people/
184884: 匿名さん 
[2021-01-13 22:26:08]
>>184879 匿名さん
>>184882
184885: 匿名さん 
[2021-01-13 22:28:10]
マンションでの生活は、価値観や年齢も異なる大勢の方の共同生活の場ですのでどんなに厳しいルール(規約)を定めても、居住者間のトラブルを完全に防ぐことはできません。特に夜間の生活騒音や、ペット飼育のルールが守られないといった居住者のマナーに関することから大きなトラブルに発展することが多いようです。ささいなトラブルがきっかけで、マンションの生活環境を悪化させる大問題が発生する。
こんな集合住宅、もう誰も住みたがらない(笑)

https://www.zenkoku-mankan.org/trouble/
184886: 匿名さん 
[2021-01-13 22:35:13]
>>184885 匿名さん
安いマンションに住んだらアカンネ
184887: 匿名さん 
[2021-01-13 22:40:13]
>>184882
それって被災の詳細な調査報告の1年前の記事で、アンケート調査と地元の新聞が報じたことについての言及だよ。
具体的な根拠も曖昧で感想文レベル。

東京カンテイの詳細な調査とは別。

何が言いたいのかな?
184888: 匿名さん 
[2021-01-13 22:58:02]
まあ、一旦全てをリセットして4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めていきましょう。

184889: 匿名さん 
[2021-01-13 23:00:52]
>>184886 匿名さん
安いマンションというか、マンションは所詮
集合住宅だからね。
トンデモナイ人とも管理組合で運命共同体。
184890: 匿名さん 
[2021-01-13 23:03:28]
戸建さん達お家が寒いのかイライラしてる?
まだ東京の冬は寒くないのに、、、
184891: 匿名さん 
[2021-01-13 23:04:38]
>>184887 匿名さん
東京カンテイ。
良いモノ教わった。
184892: 匿名さん 
[2021-01-13 23:04:38]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。
ランニングコストを踏まえるとか言っても、年収は一円も増えないからローンは3,000万程度でしょう。
自己資金と親からの贈与を受けて総予算は5,000万、土地に3000万使うとして、坪単価60万程度のエリアから探すことになります。
184893: 匿名さん 
[2021-01-13 23:08:35]
>>184768 匿名さん
安心と言ったのはどのレスかをいまだに指摘出来ないマンション君。
やはり、ボン コツなマンション君の嘘デマカセで確定のようだな。
184894: 匿名さん 
[2021-01-13 23:09:21]
>>184892 匿名さん
> マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。

このスレは4000万のマンションを買えなかった人の憂さ晴らしの場なので
買えなかった戸建さんに失礼な言い方はやめよう!
184895: 匿名さん 
[2021-01-13 23:13:52]
>>184892 匿名さん
ここの戸建さん達はお爺ちゃんから生前に相続する事を考えているらしいぞ
184896: 匿名さん 
[2021-01-13 23:19:45]
マンションだと相続放棄なのにね。
184897: 匿名さん 
[2021-01-13 23:22:40]
割とまともな議論になっていたのに、最後はマンションさんの逆ギレで終わる。
184898: 匿名さん 
[2021-01-13 23:42:41]
まっ、豆腐のような土地にどんな建物建てても危ないわな
まっ、豆腐のような土地にどんな建物建てて...
184899: 匿名さん 
[2021-01-14 00:09:38]
戸建ては自分で耐震制震免震好きに選べるけど
マンションはあるものを信じて受け入れるしかない
たとえ杭の長さが足りなくてもね
184900: 匿名さん 
[2021-01-14 00:14:48]
>>184898 匿名さん
都心部も地下鉄や地下道路で穴ぼこだらけだから、東京は住めるところがないね
184901: 匿名さん 
[2021-01-14 05:06:59]
>>184892 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。
戸建てにとって4000万以下のマンションは踏まえる対象でしかないから、実際の年収とは関係ない。
だから戸建ての予算は4000万以上可。
184902: 匿名さん 
[2021-01-14 06:30:27]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、
建替えも絶望的…

https://news.yahoo.co.jp/articles/20a17f44d205620561e5ede9f1d19f98161f...
184903: 匿名さん 
[2021-01-14 06:38:39]
>>184901 匿名さん

4,000万超のマンションを踏まえられないのは戸建の所得が足りないから。
4,000万+マンションとのランニングコスト差が戸建の限界。
184904: 匿名さん 
[2021-01-14 06:40:07]
ここの戸建は安いマンションのみ狙い打ち。
184905: 匿名さん 
[2021-01-14 06:53:50]
>>184898 匿名さん

こんな問題があるから、我家は世田谷区の国分寺崖線上の一種低層住居地域にあります。
勿論この地図では緑色です。
只勤務先は都心なんですよね(;゚ロ゚) 
まあ液状化する場所に住むのは地方出身者ばかりでしょう。普通の都民は住みませんからね。
184906: 匿名さん 
[2021-01-14 07:01:03]
マンションなんて、川沿いや埋立地など液状化や水害危険地域ばかりだからね~
停電でエレベータが止まったら生活できんな(笑)
184907: 匿名さん 
[2021-01-14 07:10:32]
戸建てなら4000万に縛られないから。
4000万円のマンションを否定して自爆してるのは、粘着マンションただ独り(笑)
184908: 匿名さん 
[2021-01-14 07:17:24]
都内周辺区で土地を買うときはこちらも見ておいた方がよい。30年以内に7割の確率で「火災津波」に飲まれると予測されています。
都内周辺区で土地を買うときはこちらも見て...
184909: 匿名さん 
[2021-01-14 07:19:31]
>>184907 匿名さん

マンションを踏まえる必要のないマンションの予算は幾らでもオッケーだしね笑
ここの戸建は4,000万+ランニングコストだけど。
184910: 匿名さん 
[2021-01-14 07:20:56]
最悪の想定。
最悪の想定。
184911: 匿名さん 
[2021-01-14 07:21:56]
4,000万以下のマンションを踏まえるのは戸建さんだけ笑
184912: 匿名さん 
[2021-01-14 07:24:25]
予算がいくらあっても、集合住宅しか買えないマンションさん(笑)
火災時などマンションが防火壁として戸建てさんの役にたてて嬉しそうですね~
184913: 匿名さん 
[2021-01-14 07:25:46]
>>184908 匿名さん

こうなったら武蔵小杉のタワマンとか最強の勝組ですね。多摩川が火災津波を防ぐ防潮堤になるし、上層階からだと都内の地獄絵図を目の当たりにすることになりそう。
184914: 匿名さん 
[2021-01-14 07:29:37]
>>184912 匿名さん

戸建の備蓄なんかぜんぶ燃えて灰になりますからね。申し訳ないけど公共の避難所に逃げてください。まずは命を守る行動を。
184915: 匿名さん 
[2021-01-14 07:36:02]
>>184908 匿名さん

火事も嫌だが地盤の方が大切
火事も嫌だが地盤の方が大切
184916: 匿名さん 
[2021-01-14 07:41:20]
>>184912 匿名さん

マンション派はここの戸建さんには首尾一貫して戸建をお勧めしています。わたしも戸建に住んでますし。
マンションさんがマンションしか選べないというのは壮大な勘違いだな笑
184917: 匿名さん 
[2021-01-14 07:43:37]
マンション派?
集合住宅のマンションなんか誰も好き好んで選ばないだろ?
あくまで妥協の産物(笑)
184918: 匿名さん 
[2021-01-14 07:50:24]
鶏じゃあるまいし集団で住むこたないだろ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる