別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
184751:
匿名さん
[2021-01-13 12:11:05]
仕事のできない無能な戸建の言うことは何一つ聞く必要なし。
|
184752:
匿名さん
[2021-01-13 12:12:40]
|
184753:
匿名さん
[2021-01-13 12:13:19]
|
184754:
匿名さん
[2021-01-13 12:14:20]
マンションを購入する意思のない戸建は放っておきましょう。ただの暇な無職だからね。
|
184755:
匿名さん
[2021-01-13 12:18:25]
火災での死亡者は戸建に軍配が挙がるようです。命を守りたいのならマンションですね。
![]() ![]() |
184756:
匿名さん
[2021-01-13 12:30:17]
うーん、これは相当ヤバいですね。
命を守るためにはマンションも検討すべきかも知れないな。 ![]() ![]() |
184757:
匿名さん
[2021-01-13 12:41:30]
|
184758:
匿名さん
[2021-01-13 12:45:22]
全国でいうと、戸建世帯数はマンション世帯数の約8倍だから、死者数も比例して大きくなるのは当たり前。
強姦はなぜかマンションが多い。不思議ねぇ。 |
184759:
匿名さん
[2021-01-13 12:46:00]
でもスレタイに則ると、マンションは埼玉だから(笑)
立地を選べる戸建てなら災害のリスクも必然的に下がるな。 ![]() ![]() |
184760:
購入経験者さん
[2021-01-13 12:47:08]
火災とその火災による死亡というレアな事象の大小で安全性を判断する感覚がいかにもここのマンション派らしい。
出火原因のトップはたばこで火気の取扱いの不注意や不始末が全体の7割。 火をちゃんと扱う自信がないならマンションもありかもね。 |
|
184761:
匿名さん
[2021-01-13 12:52:17]
マンションは火災より水害が怖いだろうね。
武蔵小杉の件も記憶に新しい。停電したら終わりだよ、マンションは。 日常の交通や生活の利便性、居住快適性が如何に優れていても、突然発生する自然災害によってそれらの優位性を奪われてしまっては、居住する意味・価値がゼロになります。 |
184762:
購入経験者さん
[2021-01-13 13:00:01]
>>184758
戸建の世帯数は共同住宅の1.45倍。 だから単純に比率で考えも共同住宅の割合のほうが低い。 でもだから共同住宅が安全と考えるのはお馬鹿だけ。 共同住宅と戸建では家族構成が違い、生活スタイルも違うし、戸建でも最近の戸建と古い戸建は設備も暖房の方法も違う。 だからの発生件数の違いなど系統誤差の範囲と言っても良くて、それで火災に対する安全性を気にして戸建かマンションかを判断するのは馬鹿だけ。 単純な平均値そのものでしか物事を比較できないここのマンション派だから仕方ないですがね。 |
184763:
匿名さん
[2021-01-13 13:02:55]
|
184764:
匿名さん
[2021-01-13 13:04:25]
|
184765:
購入経験者さん
[2021-01-13 13:11:34]
その割合で何が言えるというの?
共同住宅と戸建は1世帯の人数が異なるので差は大きくなるのが当然だよ。 まさかそれで大きな優位性が示せるとでも思っちゃった? ほんとに数字の割り算どまりの思考しか出来ないのね。 火災は戸建もマンションも危険という結論にしかならない。 |
184766:
匿名さん
[2021-01-13 13:14:07]
>>184709 匿名さん
なんだ。マンション君はやはりボン コツ過ぎて使えない奴なんだね。 マンションなら賃貸と言ったが、賃貸なら安心なんて誰か言ったのかね。 リスク満載のマンションだから、リスクが具現化したら、賃貸の方がすぐ引っ越ししやすいから賃貸がましということ。 デメリットとリスク満載の分譲マンションを購入するなんてお薦めする理由が無いだろ。 警視庁のデータは、戸建てや低層のアパートを大きく引き離してマンションのような高層集合住宅で性犯罪が多発しているということ。 性犯罪被害に遭いたく無ければ、分譲でも賃貸でも共用部のあるマンションはお薦めしないな。 |
184767:
購入経験者さん
[2021-01-13 13:23:56]
ありゃ、また沈黙で逃亡か。
>戸建の低知能がこのレスで推し量れる。 知能が違うので何を考えているのか分かりません。 ほら、平均以上の知能があるならその割合から何が言えるのか具体的に説明してみてよ。 |
184768:
匿名さん
[2021-01-13 13:55:15]
>>184766 匿名さん
マンションなら賃貸と言ったが、安心とは言ってない? あら、開き直りがすごいね。 分譲はダメで賃貸ならいいと言う根拠がゼロ。口から出まかせの戸建風情の言うことなど全く聞く必要なし。 |
184769:
匿名さん
[2021-01-13 13:57:23]
|
184770:
匿名さん
[2021-01-13 13:59:14]
戸建さんのレスがいつもより多いな笑
今日休みってことは不動産の関係者か? せっかく休日にレスハマりとは情けないな。 |
184771:
職人さん
[2021-01-13 14:00:51]
いつから戸建てvs共同住宅(分譲マンション+分譲賃貸マンション+賃貸マンション+アパート)のスレになったんだ?
|
184772:
職人さん
[2021-01-13 14:01:56]
もはや、戸建てvsアパート で良いのでは?笑
|
184773:
匿名さん
[2021-01-13 14:25:28]
共同住宅は十把一絡げで括られてしまうような住居。
|
184774:
匿名さん
[2021-01-13 14:25:28]
ここの戸建の相手はアパートでいいだろ笑
|
184775:
匿名さん
[2021-01-13 14:29:26]
マンションもアパートも住居としては同じ。
デベの差別化宣伝を信じ込んだ人だけが違いを叫ぶ。 |
184776:
匿名さん
[2021-01-13 14:30:19]
アパートはアパート
戸建の相手はアパート。 |
184777:
匿名さん
[2021-01-13 15:16:42]
マンションもアパートも同じ集合住居
|
184778:
匿名さん
[2021-01-13 15:20:18]
そもそも日本のマンション=アパートメントだから
|
184779:
匿名さん
[2021-01-13 15:22:28]
ほら
![]() ![]() |
184780:
匿名さん
[2021-01-13 15:22:35]
マンションなんてアパート以下(笑)
もはや、ホームレスと変わらんよ! |
184781:
購入経験者さん
[2021-01-13 15:37:18]
|
184782:
匿名さん
[2021-01-13 15:44:34]
|
184783:
職人さん
[2021-01-13 15:56:07]
>>184775 匿名さん
ならば、戸建てvsアパートで良いではないか笑 |
184784:
匿名さん
[2021-01-13 16:19:07]
戸建ての相手がアパートに・・・( ;∀;)
かわいそすぎる笑 |
184785:
匿名さん
[2021-01-13 16:26:00]
|
184786:
購入経験者さん
[2021-01-13 16:27:15]
このスレを見ていると、運悪く持ち回り理事がまわってきておかしな住人と話をしなければいけなくなった状況がいかに悲惨か想像がつくでしょう。
まず、まともな議論は不可能。 なにせ自分が言ったことすらちゃんと説明出来ないし、問われても念仏の様に同じことを繰り返すことしか出来ない。 へそを曲げたられたらだだっ子の様に同じことを言い続けるだけ。 何気ない会話から住人の特性を見極めてどの様にアプローチするか考えなければいけません。 共同住宅に住むというは覚悟が必要。 |
184787:
匿名さん
[2021-01-13 16:34:24]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0 マンションが良いなんて言ってるのは、粘着さんだけ(笑) |
184788:
匿名さん
[2021-01-13 16:42:59]
マンションの相手は、ホームレスorネカフェ難民か(笑)
だから散歩画像しかアップできないのね~ 悔しかったら、立派な自宅玄関ドアの画像をップしたら? |
184789:
匿名さん
[2021-01-13 16:43:32]
マンションが良いなんて一言もいってないけど笑
|
184790:
匿名さん
[2021-01-13 16:56:34]
>>184785 匿名さん
そのグラフだとアパートはどこに入るんだ? |
184791:
匿名さん
[2021-01-13 17:07:43]
>そのグラフだとアパートはどこに入るんだ?
「粘着と申しますが~」って自分で警察に聞けよw |
184792:
匿名さん
[2021-01-13 17:11:29]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。 https://www.s-housing.jp/archives/215897 マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。コロナで集合住宅の価値は益々さがったわけね(笑) |
184793:
匿名さん
[2021-01-13 17:13:35]
「アパマンショップ」って知ってるかい?
世間じゃ集合住宅は一括りなんだよ(笑) |
184794:
匿名さん
[2021-01-13 17:17:04]
>>184791 匿名さん
やっぱ、わからんのだなあ?笑 |
184795:
匿名さん
[2021-01-13 17:20:50]
>>184793 匿名さん
賃貸と分譲の区別もつかんのか?笑 |
184796:
匿名さん
[2021-01-13 17:24:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
184797:
匿名さん
[2021-01-13 17:29:55]
>賃貸と分譲の区別もつかんのか?笑
博学さん、分譲と分譲賃貸の違いを教えてっ |
184798:
匿名さん
[2021-01-13 17:52:17]
>>184797 匿名さん
分譲はデベが分譲した居住空間。 分譲賃貸は、その分譲した居住空間を買った人や企業が貸し出した居住空間。 賃貸は、通常、大家や企業が建てた建物を分けた居住空間を貸し出したもの。 |
184799:
匿名さん
[2021-01-13 17:52:40]
住宅には、集合住宅か戸建てかのみ。
それ以外は支払い方法だから。 悔しかったら、賃貸に比べて分譲の何がメリットか言ってみろよ! 立地と利便性なんて通用しねぇぞ(笑) |
184800:
匿名さん
[2021-01-13 17:53:36]
相変わらずアホスレだなあココw
在米10年以上の経験ある俺が教えてやるからよく聞けよ。 ・アパートメントとは、日本でいう賃貸マンションのこと。 一方、日本でいう分譲マンションは、アメリカではコンドミニアムと呼ぶ。 そして、日本ではあまり見かけないコーポレティブ=コープと呼ぶ物件がアメリカにはあり、だいたいが10億とか100億超という高級物件で、その名の通りco-op=協力し合うという意味で、新規購入希望者は、既オーナー達による委員会で厳正な審査が行われ、例えお金持ちであっても、成金みたいな芸能人や、パパラッチに追われるようなスポーツ選手などはなかなか認められない例が多い。NYのジョンレノンが住んでいた「ダコタハウス」などはその有名なコープの一例。 そういうコープ式のマンションが都内でも増えれば、ここみたいな貧乏戸建て民など全く相手にしない、近寄りもできないマンションの完成を早く望むところだね。シンガポールとかのラクジュアリーコンドのほうが、都内よりもはるかに豪華で設備も充実してるし。森ビルあたりに頑張ってもらいたいものだが。 |
184801:
匿名さん
[2021-01-13 18:11:00]
>>184800 匿名さん
アメリカと日本は法律が違うのだから 【日本でいう分譲マンションは、アメリカではコンドミニアムと呼ぶ。】 とはならない。別物。 日本の分譲マンションは、賃貸として特定の相手に長期間貸し出す事はできるが、アメリカのコンドミニアムのようにホテルのように短期間で不特定多数に貸し出す事はできない。つまり、夏の間だけ貸すようなことはできないということ。 |
184802:
匿名さん
[2021-01-13 18:15:02]
>>184800 匿名さん
在米10年でそんな事も知らんのかいな。 コンドミニアムなら、別に買った本人が住んでいなくてもいい。ずーと貸し出していても良いのだよ。普通、アメリカにちょっとでも暮らしたことがある人ならみんな知っていることだよ。 |
184803:
匿名さん
[2021-01-13 18:17:11]
日本のはアパートだろ…
言われて恥ずかしいような集合住宅(マンション)に住むなよ(笑) |
184804:
匿名さん
[2021-01-13 18:21:12]
分譲マンションと分譲賃貸の違いすら説明できずでマンションに住まう低レベルwww
|
184805:
匿名さん
[2021-01-13 18:23:36]
>>184799 匿名さん
賃貸は大抵ショボイ。 東京の高級賃貸マンションはごく少数だし家賃も高額で通常分譲マンションにかかる管理費や修繕費は上乗せされている。分譲との違いは引っ越ししやすいということと、長く住んでいても資産にはならないということだな。後は、ローンの組めない人は分譲は買えないが、高級賃貸なら、その時点で家賃が払えるなら住めるってことだ。 |
184806:
匿名さん
[2021-01-13 18:25:58]
|
184807:
匿名さん
[2021-01-13 18:31:23]
何がショボイのかな?
広さ?収納?住宅としてショボイのは集合住宅というスタイルだよ。 ペラペラなバルコニー、チープな玄関、レンタル駐車場、etc… 戸建てなら全てマンションを上回る(笑) |
184808:
匿名さん
[2021-01-13 18:37:38]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ イヤだね~、不衛生な住宅って(笑) |
184809:
匿名さん
[2021-01-13 18:39:28]
|
184810:
匿名さん
[2021-01-13 18:44:10]
|
184811:
匿名さん
[2021-01-13 18:50:12]
アパートと注文戸建は作ってる工務店は同じ
|
184812:
匿名さん
[2021-01-13 18:55:11]
|
184813:
匿名さん
[2021-01-13 19:00:48]
買うなら戸建てなのは間違いないから
マンションとしてはもう賃貸でも分譲でも大差ないんだよね |
184814:
匿名さん
[2021-01-13 19:05:48]
|
184815:
匿名さん
[2021-01-13 19:06:44]
>>184802 匿名さん
>コンドミニアムなら、別に買った本人が住んでいなくてもいい。ずーと貸し出していても良いのだよ。 分譲マンションも、別に本人が住んでいないで貸している人はたくさんいるだろ。いわゆる分譲賃貸ということだが。あんた日本人かね?子どもかな? |
184816:
匿名さん
[2021-01-13 19:08:52]
|
184817:
匿名さん
[2021-01-13 19:10:23]
|
184818:
匿名さん
[2021-01-13 19:12:51]
もっと大雑把に言えば、購入できる物件はコンドミニアム、賃貸専用で購入できない物件をアパートメントと呼ぶねアメリカでは。本人が住もうが貸そうが好きにできる形態がコンド=日本でいう分譲マンション。アパートメントは一棟買い以外購入できない。
|
184819:
匿名さん
[2021-01-13 19:17:27]
|
184820:
匿名さん
[2021-01-13 19:19:02]
例えばNY赴任時に、有名なトランプタワーの近くのコンドに住んでいたが、そのユニットのオーナーは著名投資家で一時住んでいたが、その後テナントを探していると不動産ブローカーが言っていた。日本だって、しばらく分譲マンションに家族で住んで、その後賃貸に出すなどよくある話。
ただ先述したコープ物件の場合は、そう簡単に第三者に貸し出せないので、賃貸業には不向きな分、入居者全員が顔見知りという安心感が高いので、NYなどVIPも多く住む高級エリアでは、最新のコンドよりもプリウォー(戦前からある)ブリックのコープを望む富裕層も多い。 |
184821:
匿名さん
[2021-01-13 19:30:30]
|
184822:
匿名さん
[2021-01-13 19:32:49]
>>184813 匿名さん
4000万なら間違いない。 |
184823:
匿名さん
[2021-01-13 19:32:57]
|
184824:
匿名さん
[2021-01-13 19:35:41]
海外の話をし始めたマンションさん♪
また妄想と虚言かよ… NYに住んでた奴が、日本のマンションなんかに住まねえよ(笑) コンドミニアムなんて言ったら鼻で笑われる。 日本のチープなマンションなんて、シンガポールのコンドミニアムやアパートからしたら簡易宿泊所レベル。 |
184825:
匿名さん
[2021-01-13 19:35:49]
|
184826:
匿名さん
[2021-01-13 19:37:57]
|
184827:
匿名さん
[2021-01-13 19:38:55]
|
184828:
匿名さん
[2021-01-13 19:39:08]
|
184829:
匿名さん
[2021-01-13 19:40:07]
|
184830:
匿名さん
[2021-01-13 19:42:24]
|
184831:
匿名さん
[2021-01-13 19:48:26]
|
184832:
匿名さん
[2021-01-13 19:54:47]
ここの戸建さんが踏まえることができるマンションの価格は4,000万まで。
|
184833:
匿名さん
[2021-01-13 19:56:34]
|
184834:
匿名さん
[2021-01-13 19:56:39]
|
184835:
匿名さん
[2021-01-13 19:58:43]
一般的なファミリー向けマンションは6,000万からが相場でしょう。それがしょぼくて気に食わないのなら、もう少し予算を積んだ方がいい。
いえ、はなからマンションを買う意思がないのならどうでも良いことですが。 |
184836:
匿名さん
[2021-01-13 19:59:38]
|
184837:
匿名さん
[2021-01-13 20:00:52]
>>184829 匿名さん
高いマンションでも単板ガラスにアルミサッシ、耐震1だよ |
184838:
匿名さん
[2021-01-13 20:01:38]
>>184831 匿名さん
バルコニーのペラベラな仕切りは昨今のマンションに増えていますね。建築費の値上がりでコストカットしているんですよ。 タワーマンションのペラボーは軽量化目的。タワーマンションではテラスに出る事も無いので関係ないですね。 玄関ドアがショボイっていう意味がわかりませんね。戸建てと違って木のドアじゃないので、どういうのをショボイと言うのかがわからない。 もしかして、アパートによくある郵便受けがあるペラペラなヤツの事かな? |
184839:
匿名さん
[2021-01-13 20:02:08]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さん。ローンは3,000万ちょいだから、年収は800万ぐらいか。
|
184840:
匿名さん
[2021-01-13 20:05:20]
|
184841:
匿名さん
[2021-01-13 20:05:49]
>ここの戸建さんが踏まえることができるマンションの価格は4,000万まで。
予算4000万以下に制約されるのはマンションだけ。 安マンションを踏まえさえすれば、自分の属性に応じた予算でいくらの戸建てでも購入可能。 |
184842:
匿名さん
[2021-01-13 20:06:40]
|
184843:
匿名さん
[2021-01-13 20:06:58]
マンション派もここの予算だと戸建をお勧めしてますよ。
なのに一部のバカな戸建さんがマンションマンション!と喚いてる。 |
184844:
匿名さん
[2021-01-13 20:08:16]
|
184845:
匿名さん
[2021-01-13 20:09:44]
|
184846:
匿名さん
[2021-01-13 20:09:57]
貧乏な戸建は安いマンションを踏まえるスレの方が居心地がいいんだろうな笑
4,000万以下のマンションスレが戸建民で大繁盛だわ笑 |
184847:
匿名さん
[2021-01-13 20:11:28]
どう見ても戸建民が集まりすぎだろ笑
|
184848:
匿名さん
[2021-01-13 20:12:14]
|
184849:
匿名さん
[2021-01-13 20:13:02]
マンションが安いので、安心して投稿できますね。
|
184850:
匿名さん
[2021-01-13 20:14:25]
|