別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18441:
匿名さん
[2017-09-22 07:57:06]
e-戸建で太陽光関連スレを見てもあまりいい話は書いてないですね。大方の意見として太陽光は壊れた時のリスクとリターンが合わないのでやらなくて良いのではという感じでした。保険も地震や天災は対象外だし。まあ今の普及率が物語っていますね。
|
18442:
匿名さん
[2017-09-22 07:59:19]
|
18443:
匿名さん
[2017-09-22 08:02:35]
>>18440 匿名さん
それは心配ですね。 段差もあるので注意しないと。 庭の手入れは本当に大変ですね。生垣もすぐ伸びてくるし、伸び伸びだと恥ずかしいですし。うちのばあさんも毎日ちょこちょこ手入れしてましたよ。じいさんは生垣の剪定してたらスズメバチに刺されたことがありもうタイヘンでした。 |
18444:
匿名さん
[2017-09-22 08:05:28]
|
18445:
匿名さん
[2017-09-22 08:08:43]
|
18446:
匿名さん
[2017-09-22 08:09:32]
>>18436 匿名さん
思考がわからん なぜ、自分と実家のマンション二つがたまたま静かだったというだけで、すべてのマンションに適用されると思い込めるのか… 上階からの足音、早朝深夜の生活音など、圧倒的にマンション住まいの方の悩みが多いでしょう。 また、被害を受けるだけでなく、加害者になることも考えられます。 あなたの住まいで、子供が飛んだり跳ねたりしたら、下の階の方はたまったものじゃないですね。 私の実家は、戸建て風のメゾネット型マンションで1階2階合わせて120平米です。もともとバブル期の億ションのため無駄に分厚いコンクリートに覆われてます。 それでも、一部の部屋は隣あっているため音の問題はあります。上下左右挟まれていたと思うとぞっとします。 |
18447:
匿名さん
[2017-09-22 08:14:37]
|
18448:
匿名さん
[2017-09-22 08:16:42]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
18449:
匿名さん
[2017-09-22 08:17:07]
太陽光はもういいよ
昔の補助金がでて、買取単価が高かった時期に買えた方はラッキー 今は補助金ないし買取単価安いので旨味がないで結論 |
18450:
匿名さん
[2017-09-22 08:20:50]
>>18446 匿名さん
うちのマンションは静かですよ。 書き込みを見てもらえばわかりますが、全てのマンションが静かとは一言も言っておりません。どのレスをみて、全てのマンションが静かと言ってると解釈したのか、具体的に示してもらえます? 逆に、人の感想をたまたま運が良いだけといって切り捨てるのは、全てのマンションがうるさいかのような印象操作に見えますがね。 |
|
18451:
匿名さん
[2017-09-22 08:23:34]
近隣問題はマンション、戸建てを問わず全国で起こっている事は
周知のことだと思います。 どのような建物かどうかではなく、一番は近隣住民が同じような価値観を 持った人たちかどうかではないでしょうか。 買う前にすべてのことは分からないですが、環境を重視した選択と 値段には理由があり、そこも考慮した家選びたいものです。 |
18452:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:02]
> 375万円で20年で800万円以上は確定してるから、利回り10%超えてるよ。
確定はしていないし、最高値としてで、まず現状はありえない金額になります 5年以上前ならありえたかもしれませんが。。。 > 電力会社も国も太陽光発電が増えすぎて困ってるようですが? 電力会社が困っているのは、太陽光発電は発電量が不安定(天気に左右されやすい)なのに増えすぎたせいです 電力供給が安定しないから困っているだけです。だからどんどん売電金額が下がっている > 太陽光を載せれば、ランニングコストを踏まえるとパネル代を除いても1000万円くらいは高い家が建てられましたから。 完全な失敗例でしょうね。 ふつうは太陽光はリスクが高いから、家の価格は上げず、その後の生活費の足しにと考えるのが普通ですけどね まぁパネル代のぞいて利益が1000万がでるような容量のパネルを一般家庭の屋根には載せれないけどね 5年前でも最低でも0kW以上のせないと無理でしょうね まぁ一部の悪徳業者のシュミレーションなら10kWくらいでもいけるのかもしれないけど |
18453:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:23]
|
18454:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:38]
>>18447 匿名さん
メガソーラーの話ですね。受電設備が追いついてないですから。 戸建の太陽光普及率って何パーセントなんだろう。少なくともウチの近所では殆ど見かけない。新興住宅地なんかでは普及してんのかな。 |
18455:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:39]
うちの嫁、3年前に太陽光発電に1000万円ほどかけて設置して、年間で250万円以上の売電あるよ。
4年ちょっとで設置費用回収出来る? 今は専業主婦だから税金もほとんどかからない。 20年で5000万円位の売電になる? |
18456:
匿名さん
[2017-09-22 08:25:17]
音の問題はマンションの方が多い。これは事実でしょうね。
|
18457:
匿名さん
[2017-09-22 08:26:31]
|
18458:
匿名さん
[2017-09-22 08:26:39]
戸建てはZEH補助金あるから普通に太陽光発電設置してるでしょ?
|
18459:
投稿者
[2017-09-22 08:27:05]
>>18450 匿名さん
え? 自分と実家の二つのマンションが静かだったから、たまたま運がいいというレベルじゃない。と結論されてますよね? それは、偶然ではなく必然である。 つまり、マンション全般として騒音リスクが低いとおっしゃているのではないのですか? |
18460:
匿名さん
[2017-09-22 08:28:10]
|
18461:
投稿者
[2017-09-22 08:28:28]
|
18462:
匿名さん
[2017-09-22 08:29:04]
|
18463:
匿名さん
[2017-09-22 08:29:17]
|
18464:
投稿者
[2017-09-22 08:30:12]
>>18462 匿名さん
そうですか、では1つのマンションに変換してください |
18465:
匿名さん
[2017-09-22 08:32:46]
静かなマンションはもちろんいくらでもあります。
しかし世の中は戸建てよりマンションの方が騒音問題になりやすいですね。 |
18466:
投稿者
[2017-09-22 08:34:26]
|
18467:
匿名さん
[2017-09-22 08:34:29]
|
18468:
投稿者
[2017-09-22 08:36:27]
>>18467 匿名さん
逃げないで答えて下さいね |
18469:
匿名さん
[2017-09-22 08:37:25]
|
18470:
匿名さん
[2017-09-22 08:38:12]
|
18471:
匿名さん
[2017-09-22 08:38:30]
|
18472:
匿名さん
[2017-09-22 08:38:30]
構造上マンションの音に対する脆弱性は否定できませんね。
|
18473:
匿名さん
[2017-09-22 08:42:56]
|
18474:
匿名さん
[2017-09-22 08:48:51]
ウチのマンションが静か、と書いたところで、マンション自体音が響きやすいので神経質な方がおられるとすぐに騒音問題に発展します。
|
18475:
匿名さん
[2017-09-22 09:11:03]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション 騒音 395万件 戸建 騒音 122万件 マンション 近隣トラブル 450万件 戸建 近隣トラブル 35万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね |
18476:
匿名さん
[2017-09-22 09:13:28]
|
18477:
匿名さん
[2017-09-22 09:22:42]
> 野立で安い土地に46kw設置
46kWで設置費1000万なら大分安い設備つけたね。 20年はもたないだろうから、15年計算かな。 また撤去費で数百万かかるし、保険もそこそこかかる あと今売電金額が250万でもパネル劣化が激しいから、15年平均で考えると今の80%くらいで計算する必要があるよ 収入(250万*80%*15年)= 3000万 支出(1000万、200万(撤去費)、100万(メンテナンス費)、保険(2万*15年)、土地固定資産税、所得税) まぁ年間平均70万前後の収入にはなるのではないですか > 36円+税で計算してみれば? 36円の時代にやっていてよかったね、いまの21円なら、ほぼ利益でないからね。 今ならリスク考えたらやる人いないからな |
18478:
匿名さん
[2017-09-22 09:23:11]
|
18479:
匿名さん
[2017-09-22 09:26:25]
|
18480:
投稿者
[2017-09-22 09:53:09]
数件のマンションが静かだったという事例だけで『運がいいってレベルじゃねぇ』って小学生ですかww
具体的な根拠やデータがあり、マンションの騒音リスクが低いと証明されるのであれば、静かであることは必然と言えると思います。 なんとなーく、周りの数件は静かだった、は根拠にはなりません。 それは、たまたまであり、偶然。 あなたの運が良かっただけですよ。 |
18481:
匿名さん
[2017-09-22 09:53:24]
マンションの方が騒音問題が多いってことは正しかったね。
|
18482:
匿名さん
[2017-09-22 09:58:10]
>>18474 匿名さん
皆がマンションはうるさいと認識していれば騒音問題は起こりにくいね。 余程凄まじい音を出さない限り、騒音と言えるほどの音は響かないと思います。逆に、それだけの騒音を出したら、戸建でも問題になりますよ。よってそれはマンション固有の問題ではない。 |
18483:
匿名さん
[2017-09-22 09:59:29]
騒音はマンションに多い問題でしょ。
|
18484:
匿名さん
[2017-09-22 10:03:51]
|
18485:
匿名さん
[2017-09-22 10:04:04]
|
18486:
匿名さん
[2017-09-22 10:05:06]
|
18487:
匿名さん
[2017-09-22 10:05:19]
騒音問題がマンション固有だとは思いませんが
圧倒的にマンションに多い問題だということのようです。 |
18488:
匿名さん
[2017-09-22 10:06:22]
|
18489:
匿名さん
[2017-09-22 10:07:35]
|
18490:
匿名さん
[2017-09-22 10:08:07]
隣人と上下左右が密着しているアパートなど代表される合同住宅(マンションもその一つ)は戸別住宅と比べ、構造上、騒音リスクが高いのは曲げようの無い事実。
|
18491:
匿名さん
[2017-09-22 10:08:23]
>>18477 匿名さん
ソーラフロンティア製ですよ。 パネルの劣化は少ない方の部類のパネルです。 30年後でも今発電量の80%位は発電してるかもね? まあ20年後に売電価格は大幅に減りますが? ネットでは1kw辺り11円位になると言われてますね? |
18492:
匿名さん
[2017-09-22 10:10:21]
|
18493:
匿名さん
[2017-09-22 10:11:09]
|
18494:
匿名さん
[2017-09-22 10:11:43]
ググれば現実がよくわかるよ。
マンションの騒音ってヤバいくらい多いからw |
18495:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:07]
|
18496:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:19]
|
18497:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:24]
> 15kw375万円で設置した方
> 21円+税でしょ > それでも20年間で800万円位 こういうサイトあったあった 発電量がパネル劣化しているのに20年間変わらない前提で計算しているサイトあるね 現実世界で存在しない計算はどうでもいいよ |
18498:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:31]
|
18499:
匿名さん
[2017-09-22 10:13:12]
でも世の中のマンションはうるさい。
|
18500:
匿名さん
[2017-09-22 10:21:39]
|
18501:
匿名さん
[2017-09-22 10:22:30]
|
18502:
匿名さん
[2017-09-22 10:24:04]
|
18503:
匿名さん
[2017-09-22 10:26:47]
事実を書いてはいけないのかい?
戸建てよりもマンションの方が騒音問題が多いのは事実でしょうよ。 |
18504:
匿名さん
[2017-09-22 10:27:18]
|
18505:
匿名さん
[2017-09-22 10:31:05]
自分の子供と、他人の子供でも足音の感じ方は違うからね。
|
18506:
匿名さん
[2017-09-22 10:35:07]
|
18507:
匿名さん
[2017-09-22 10:37:17]
|
18508:
匿名さん
[2017-09-22 10:42:17]
調べればいくらでもマンション騒音が出てくるのにね。
|
18509:
匿名さん
[2017-09-22 10:49:48]
共同住宅故に他人の生活音を不満におもっていても我慢している人が大勢いる。
|
18510:
匿名さん
[2017-09-22 10:56:24]
ご自宅が静かなら
スルーすればいいんです。 マンション住んだことあるけど 罰ゲームだよね。 |
18511:
匿名さん
[2017-09-22 11:01:50]
ウチの部屋に限っては静かなんてこと書いてるからじゃね?
マンションの、さらにお前の部屋なんてど~でもいいんだけど。 |
18512:
匿名さん
[2017-09-22 11:06:51]
マンションで小さい子がいる家庭が
四方に住んでたらもうダメだね。 苦情言いに行く人もいるみたいだけど、 子供だもん、仕方ないよ。 カカト歩きがドスドスうるさいとか マンション住むなら覚悟しないと。 静かなら超ラッキーくらいで。 |
18513:
匿名さん
[2017-09-22 11:10:16]
|
18514:
匿名さん
[2017-09-22 11:16:03]
>>18512 匿名さん
ググればたくさん見つかるというが、騒音問題で悩まされているマンション住戸の割合は何%ぐらいありますか? 悩んでない人を「超ラッキー」というなら、騒音問題で悩まされない確率は1%以下ってカンジだよね。 マンションではほとんどの人が騒音問題を抱えてるということ?そんなデータありますか? |
18515:
匿名さん
[2017-09-22 11:20:31]
マンションの方が騒音問題が多いって書いてるるのに、読解力のなさが半端ないなw
|
18516:
匿名さん
[2017-09-22 11:26:05]
|
18517:
匿名さん
[2017-09-22 11:30:20]
マンション全部に騒音が多いなんて書いてないでしょ。
ただ構造上どうしても音が伝わりやすく、実際にマンションの騒音問題が多いということなんだけどね。 やれ割合は何%だとか、ほとんどのマンションで騒音問題を抱えているとかねじ曲がった解釈をし 挙句うちのマンションは静かの一点張り。 |
18518:
匿名さん
[2017-09-22 11:47:29]
|
18519:
匿名さん
[2017-09-22 11:52:46]
厳密に言うなら
うちのマンションは静かです でなくて「うちの部屋は運良く静かです」 じゃないの? |
18520:
匿名さん
[2017-09-22 11:54:33]
|
18521:
匿名さん
[2017-09-22 11:56:20]
|
18522:
匿名さん
[2017-09-22 11:57:26]
>マンションが静かなのは「超ラッキー」なのか?じゃあ殆どの住人が騒音問題に悩まされてることになるじゃないかw憶測で適当なこと言うなよ。
誰もそんなこと言ってないのにな~ 戸建と比較して多いって言ってるだけでしょ? 理解力ないですね 騒音問題より近隣トラブルの方がマンションは戸建てより深刻ですが 臭い、タバコ、共有部の使用法、敷地内無断駐車、廊下に荷物、管理修繕費トラブル、管理組合役員トラブル、ゴミ問題、廊下やエレベータの嘔吐物、管理費の使い方、ペットトラブル等々 リスクありすぎですね。 |
18523:
匿名さん
[2017-09-22 11:57:52]
|
18524:
匿名さん
[2017-09-22 11:59:06]
|
18525:
匿名さん
[2017-09-22 12:01:55]
|
18526:
匿名さん
[2017-09-22 12:07:59]
騒音問題はマンションの方が多いのは事実でしょ。
|
18527:
匿名さん
[2017-09-22 12:08:05]
>>18522 匿名さん
ネット情報でマンションの様々なトラブルが報告されてるのは事実ですね。それを殊更に取り上げて大きく騒ぎ立てるのここの戸建さん。実体験からそんなトラブルは皆無というマンションさん。両者の溝が埋まることはないだろう。まさにムダなやり取りをしている。 検討者さんにおかれては冷静な判断をお願いしたいですね。 |
18528:
投稿者
[2017-09-22 12:10:15]
戸建てとマンションの比較のスレですから、比較しましょう。戸建てとマンションではどちらが騒音リスクが低いでしょうか?
戸建ては、一種低層にするとか、周りの環境を事前に確認すれば、よっぽどの事が無い限り騒音で悩むことはないでしょう。国道沿いとか線路横とかに買う人は納得の上で買いますから別ですよ。 マンションは、上下左右の方がどのような方が入居するかで決まります。子供の走る音、早朝深夜のテレビ、洗濯等、騒音のリスクが多いです。音に鈍感な方なら良いかもしれません。 私は昔、マンションの隣に外人の方が引っ越してこられて、毎日決まった時間になると、礼拝の音が流れてきたことがあります。あの時はなかなか痺れました |
18529:
匿名さん
[2017-09-22 12:11:22]
|
18530:
匿名さん
[2017-09-22 12:16:29]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション 騒音 395万件 戸建 騒音 122万件 マンション 近隣トラブル 450万件 戸建 近隣トラブル 35万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね これが答えでしょ |
18531:
匿名さん
[2017-09-22 12:20:12]
>>18528 投稿者さん
>戸建ては、一種低層にするとか、周りの環境を事前に確認すれば、よっぽどの事が無い限り騒音で悩むことはないでしょう。 子どもがサッカーやバスケしたり音は響きますよ。赤ちゃんの泣き声やピアノの音も聞こえる。車の音も聞こえる。自分は気にならないけど気になる人はいるかもしれない。 これも、運次第でしょう。 |
18532:
匿名さん
[2017-09-22 12:23:49]
|
18533:
匿名さん
[2017-09-22 12:27:54]
住宅トラブルの電話相談を行う公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターに寄せられた住宅トラブル相談では、新築・リフォームともに「一戸建て」の相談が80%を超えています。
|
18534:
匿名さん
[2017-09-22 12:29:58]
実際に上の階でドーンって子供が飛んでも
何も聞こえないの? バタバタドカドカって走り回っても 何も聞こえない? マンション全部うるさいのか?とか 確率は何パーセントだ!とかじゃなくて 他人と繋がった部屋に住んでるんだから そういうリスクは少なからずあるでしょ? だから静かなら超ラッキーなんだよ。 運だもん。 |
18535:
匿名さん
[2017-09-22 12:30:07]
|
18536:
匿名さん
[2017-09-22 12:31:50]
|
18537:
匿名さん
[2017-09-22 12:33:35]
|
18538:
匿名さん
[2017-09-22 12:37:43]
>>18530が全てだね。
|
18539:
匿名さん
[2017-09-22 12:39:43]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
18540:
匿名さん
[2017-09-22 12:41:35]
住宅トラブルの電話相談を行う公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターに寄せられた住宅トラブル相談では、新築・リフォームともに「一戸建て」の相談が80%を超えています。
|