住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

184393: 匿名さん 
[2021-01-11 16:14:52]
>>184392 匿名さん

所詮設備が他人と共同じゃゴミだよね
184394: 匿名さん 
[2021-01-11 16:20:16]
>>184392 匿名さん

そういうレスを見ると戸建て民は「宅配ロッカーで十分」とか言うんだろうけど、数十個の荷物を保管できる冷蔵・冷凍機能付きの宅配ロッカーって戸建て向けに存在してるの?しかも冷蔵と冷凍を仕分けしてくれる機能付きで。
やっぱりコンシェルジュとか受付のマンパワーのあるマンションが、サービス性能は段違いだよね。付帯設備も巡回警備もない、ただの箱に過ぎない戸建てはもはやオワコンw
184395: 匿名さん 
[2021-01-11 16:25:45]
>>184394 匿名さん

住人やバイトの警備員が一番危険w
184396: 匿名さん 
[2021-01-11 16:30:23]
>夏の間は数週間、山の別荘で過ごすのですが、その間沢山のお中元が届きます。
マンションさんは別荘もリゾマンでしょ?
うちは自宅も別荘も戸建てです。
184397: 匿名さん 
[2021-01-11 16:44:42]
>>184392 匿名さん
冷蔵はともかく、冷凍は無理でしょ。
アイスなどは発泡スチロールの箱に入れられて届くので、そのまま冷凍庫に入れても発泡スチロールが温度を遮断するのでその日のうちならともかく、無理です。
冷凍物は着いたらすぐに箱を開けて出し、冷凍庫に入れるのは常識ですよ。

それにマンションのコンシェルジュの冷蔵庫は冷凍室でなはいので一件の家の冷凍品を長期間そんなにたくさん預かれるわけじゃありません。

又、嘘ですか?
184398: 匿名さん 
[2021-01-11 17:09:04]
>>184392 匿名さん
たくさんの荷物を長期間マンションの宅配ボックスに入れっぱなしにするなんて、他の住民にしてみれば大迷惑ですよ。
ウチもマンションですが、長時間宅配ボックスを独占することがないように気を使っています。戸数分のボックスがあるわけじゃないですからね。

まあ、嘘なんでしょうが、そんなにたくさんのお中元やらお歳暮が来るなら、親戚とかに鍵を渡して置いて居室に入れておいてもらえばいいんですよ。それをコンシェルジュに預けっぱなしとか、考えられません。
184399: 匿名さん 
[2021-01-11 17:12:04]
>>184393 匿名さん

負け惜しみのレスいただきました。
184400: 匿名さん 
[2021-01-11 17:16:18]
>>184396 匿名さん

うちは自宅と実家がそれぞれ戸建で、別荘はコンドミニアムです。あと貸しビルも所有していますね。
184401: 匿名さん 
[2021-01-11 17:18:26]
>>184398 匿名さん

嘘だと思いたいのは山々ですが、信じるしかないでしょうね。
184402: 匿名さん 
[2021-01-11 17:20:18]
マンションさんの言うことを全て「嘘だ」と言うのなら、議論の余地がないと思いますが?笑
184403: 匿名さん 
[2021-01-11 17:25:30]
>>184402 匿名さん
妄想イカ君と議論の余地なんて元々ないですよ。(笑
184404: 匿名さん 
[2021-01-11 17:35:05]
マンションの共用部にムダな金がかかるのは事実ですね。
184405: 匿名さん 
[2021-01-11 17:47:35]
マンション民が本当の事なんて言ったことあるの?
自宅の玄関ドアすら紹介できないのに…
借り物の画像を、さも自宅のように紹介するんだぜ(笑)

184406: 匿名さん 
[2021-01-11 17:48:28]
日本は人口が減少していくから高密度居住の集合住宅の役割は終わるだろう
184407: 匿名さん 
[2021-01-11 18:05:30]
駅近に広いマンションなんて皆無だからね~
特に最近は60㎡も無い狭小マンションばかり。
隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ。
他人の生活が肌で感じられる住宅なんてイヤだな。
バルコニーなんてペラペラな板きれで繋がってて、ホント最悪だよ(笑)
184408: 匿名さん 
[2021-01-11 18:11:39]
駅近マンションはほとんどが賃貸物件
184409: 匿名さん 
[2021-01-11 18:14:12]
>>184407 匿名さん
「ペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ」なのはアパート級の安いマンション
184410: 匿名さん 
[2021-01-11 18:41:16]
>>184409 匿名さん

4000万以下のマンション
184411: 匿名さん 
[2021-01-11 18:42:39]
>>184409 匿名さん

壁や床が共有ですから音はあきらめてます
184412: 匿名さん 
[2021-01-11 19:05:42]
>>184411 匿名さん
隣りの生活音は全く聞こえませんよ。上の階の足音やモノを落とした音は聞こえますが。
184413: 匿名さん 
[2021-01-11 19:09:00]
ペットの鳴き声や洗濯機の振動は、どんなマンションでも聞こえちまうんだよな~
ドラム式洗濯機の説明書でも注意書があるぐらい。
集合住宅じゃドラム式使えないんじゃない?(笑)
184414: 匿名さん 
[2021-01-11 19:12:27]
マンションでは椅子を引きずらないで!w
184415: 匿名さん 
[2021-01-11 19:14:38]
>>184413 匿名さん
ドラム式、静かだけどな。
以前のぐるぐる回る普通のは古かったから音が酷かったけど(笑
少なくとも洗濯機・テレビ・掃除機の音はどこからも聞こえませんね。
隣りは子供がいる家庭なのに子供の声も聞こえません。
184416: 匿名さん 
[2021-01-11 19:15:34]
>>184414 匿名さん
あ!そういうのは聞こえる(笑
184417: 匿名さん 
[2021-01-11 19:24:46]
>>184415 匿名さん

洗濯機がうるさいです。夜にガタガタ回さないで欲しい
https://xn--0w5at5b.net/268/377
184418: 匿名さん 
[2021-01-11 19:27:21]
マンションでは夜10:00以降洗濯機は利用しないのが常識です

https://www.jineko.net/forum/131460
184419: 匿名さん 
[2021-01-11 19:30:29]
>>184390 匿名さん

さすが、都心の港区は違います
孫さん邸があるだけで随分平均所得が上がるもんですね
だから港区には綺麗な海もあれば、↓こんな施設も余裕で作れるのですね
https://unkomuseum.com/tokyo/
さすが、都心の港区は違います孫さん邸があ...
184420: 匿名さん 
[2021-01-11 19:40:47]
そんなに音が気にならないなら騒音スレがたくさんあるのはおかしいからな
184421: 匿名さん 
[2021-01-11 19:46:29]
>>184418 匿名さん
ですよね。夜は洗濯しないでしょ。戸建ての時はしていましたが。
184422: 匿名さん 
[2021-01-11 20:00:59]
>>184420 匿名さん
あー、マンションって、閉鎖的な側面が強くて、神経質な人も多いのかもしれませんね。お隣りとの交流もありませんし。
戸建てに住んでいた時は気候が良い時は窓開けっ放しでしたから、お隣りの生活音とかよく聞こえていましたがなんとも思わなかったですが。キッキンの音とかインターホンの音。子供を叱る声や笑い声。戸建ての方がお互いおおらかかもしれませんね。
184423: 匿名さん 
[2021-01-11 20:05:19]
>>184413 匿名さん

いまどきのマンションで洗濯機の振動とかあり得ないわ笑
知らないけど、4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建が狙うマンションは違うね。
184424: 匿名さん 
[2021-01-11 20:07:30]
>>184421 匿名さん

戸建だけど、夜9時以降に洗濯や掃除機はしてません。
184425: 匿名さん 
[2021-01-11 20:07:49]
>>184422 匿名さん

実家の古い戸建ての話ですかね
24時間換気だから窓を開ける習慣がないですよ
他の家も当然窓締めてるから生活音も出てこないし
マンションだとサッシの開け閉めで振動が伝わってくるし、
玄関ドアの開閉やら廊下をコツコツ歩く音とかとにかく他人の移動に伴う振動が響いてくる
184426: 匿名さん 
[2021-01-11 20:09:32]
>>184424 匿名さん

洗濯乾燥機は寝る際に仕掛けるもんだよ
184427: 匿名さん 
[2021-01-11 20:09:33]
>>184422 匿名さん

昭和のはなしかな?
184428: 匿名さん 
[2021-01-11 20:12:35]
>>184420 匿名さん

ここの戸建さんみたいなのがコンクリートマイクで隣の部屋を盗聴したり、神経過敏症の人が幻聴を聴いたり、マンションを貶めたい営業マンが有る事無い事吹聴して暴れまくってるだけだろ。ここのスレの戸建みたいにそういうのに限って暇人だから膨大なレスを書きまくる。
184429: 匿名さん 
[2021-01-11 20:17:17]
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建。
184430: 匿名さん 
[2021-01-11 20:17:21]
>>184428 匿名さん

ここだけでなくいろんなサイト読んでくればわかるよ
マンションと騒音は切り離せない問題。
だって壁一枚隣に他人が住んでるんだから。

戸建てで育ってかかと歩きする人は戸建てに住むのがいいよ。
お上りさんがマンションに住んで他人に迷惑かけまくり。
184431: 匿名さん 
[2021-01-11 20:20:40]
NEWポストセブンの記事が戸建の情報ソースだからな笑
大衆週刊誌の記事を見て戸建を選ぶってタコ以下の知能じゃないか。
184432: 匿名さん 
[2021-01-11 20:21:23]
マンションは水道管も共有してるから、洗濯機がウォーターハンマー現象起こして苦情が出る
184433: 匿名さん 
[2021-01-11 20:21:39]
>>184429 匿名さん

残念ながらマンションの騒音は値段関係ないのよねw
184434: 匿名さん 
[2021-01-11 20:22:21]
>>184431 匿名さん

ソースがあるだけマシ。
マンション側は単なる妄想。
184435: 匿名さん 
[2021-01-11 20:25:43]
お上りさんで都内のマンションに住めるのは企業の中でも能力を認められた年収1,300万以上の優秀な人間だけ。

能力も年収も低い戸建民は郊外の安い建売りにするか、50過ぎまで親元に貼り付いて実家を掠め取るしか能がない。
184436: 匿名さん 
[2021-01-11 20:34:14]
>>184425 匿名さん
ええー?春や秋も風入れないんですか?戸建てなのに勿体ない。換気だけなんて!
戸建ての特権ですよ、窓開け生活。

昭和の家?うちの近所、特別だったのか・・・
184437: 匿名さん 
[2021-01-11 20:45:19]
>>184435 匿名さん
今はダブルインカムが多いらしいよ。離婚したらどうするんだろうね
184438: 匿名さん 
[2021-01-11 20:49:22]
既出かな

コロナ禍でミニ戸建が売れている理由 タワマン離れは加速か
https://www.news-postseven.com/archives/20200711_1577493.html?DETAIL
184439: 匿名さん 
[2021-01-11 20:57:17]
タワマンはコロナ関係なく嫌だな。
184440: 匿名さん 
[2021-01-11 21:04:34]
>>184431 匿名さん
ここのマンション派でもさすがにタコより知能はあるだろうけど、スレタイを理解する知能もスレタイに沿ったマンションの良さを主張する知能は無いみたいだね。

人の能力はまちまちだからそれ自体は確率的に十分あることなんだけど、共同住宅に平均以下の知能の住人がいるといろいろ面倒だね。
184441: 匿名さん 
[2021-01-11 21:06:23]
>>184423

築古と違って今は乾式壁なんですよ
184442: 匿名さん 
[2021-01-11 21:21:58]
マンションさんがいくら強がり言っても、騒音については戸建より圧倒的に不利(笑)
184443: 匿名さん 
[2021-01-11 21:24:02]
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/316684.html?p=3

特にマンションという名の集合住宅では、各々自己防衛レベルを上げて生活していかなければなりません。

とどのつまり音の感じ方には個人差があります。管理会社も形式的には注意喚起などをしてくれるものの、実行力のある解決策は講じられないのが現実です。

そして誰かのせいにしたいのは、実はお互い様。

その神経質な住人も自分の生活を他人の音によって脅かされていると激怒。一方、他の住人にとって、自分たちは常識的範疇で生活しているので、そこまで咎められる覚えはないと憤慨する。

そして管理会社は、最終的に当事者同士で解決してくださいとサジを投げてしまう始末。

我慢するか、徹底的に戦うか、あるいは逃げるが勝ちとさっさと引っ越しをするのか。

あなたを含めこれまでの住人は引っ越すことを選択してきたようですね。

ですがその判断が、問題の神経質な住人の存在を助長してしまい、マンション内でモンスター化させてしまった可能性もあります。

次に入居する住人には有無を言わせない強靭な肉体と、有形無形に威圧感をもった住人に入ってもらい、いかなるクレームにも屈せず神経質な住人を引っ越させるくらいに戦ってみて欲しいものですね。
←もうこれマンションをバカにしてるとしか(笑)
184444: 匿名さん 
[2021-01-11 21:27:13]
>>184435 匿名さん

悪いけど、丸の内勤めで年収はン十年4桁万円維持。且つ、親の資産がその何十倍かあります。
女房側にも同じ位の不動産や金融資産がありますし。
別荘は2箇所買ったので、もうお家は十分です。(暴落後に事業用地は買い足すかも)
余った金融資産で昨年2,3月株や貴金属も相当数仕込んで大化けしていますしね。
コップから溢れたお水で十分なのですが、女房がうるさいからキチンとテレワークはしていますよw
コロナ渦中、ローンで苦しむお上りさんの集合住宅さんには申し訳ありませんが
184445: 匿名さん 
[2021-01-11 21:34:51]
>>184441 匿名さん
乾式壁って「高層ビルに使われている」って書いてあるね。高層マンションもだね。
「今は乾式」て今時の新築マンションは乾式ってことかな。コストカット?

ウチはマジで左右の居室の音はまったく聞こえない。良かったよー・・・
184446: 匿名さん 
[2021-01-11 22:14:33]
184445

あなたは気にならなくても隣近所はあなたの音が気になってるかもしれませんよ
騒音主の兆候そのまま
184447: 匿名さん 
[2021-01-11 22:32:41]
>>184443 匿名さん

そんなにコピペして。
ちょっとは自分のオツムを使って書こうよ。
いちおう注文戸建なんだからさ笑
184448: 匿名さん 
[2021-01-11 22:35:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
184449: 匿名さん 
[2021-01-11 22:38:27]
>>184446 匿名さん

あなたは気にならなくても隣近所はあなたの臭いが気になってるかもしれませんよ

ってやつですか笑
184450: 匿名さん 
[2021-01-11 22:43:32]
耳の遠い人や神経雑な人がマンションに最後まで住み続けるんだろうな
184451: 匿名さん 
[2021-01-11 23:36:49]
捨て台詞しか言えなくなった戸建さん。
もっとマンションさんが羨むような戸建ならではのライフスタイルをアピールすればいいのにな。

まあ、それがショボいから朝から晩までスレしてるわけか。
184452: 匿名さん 
[2021-01-11 23:44:44]
>>184451 匿名さん

マンションのショボさがよくわかる投稿だらけで勉強になります
184453: 匿名さん 
[2021-01-12 05:14:42]
実際、幹線道路や線路沿いなど騒音の酷いところにはマンションが建ち並ぶ。
羽田空港の新ルートで被害を訴えているのも、都心マンションさん。
窓を開けなくても騒音ならマンションの右に出る住宅はない。集合住宅の致命的な弱点の一つだね♪
いや~、羨ましいライフスタイルだ(笑)
184454: 匿名さん 
[2021-01-12 06:42:12]
>>184451 匿名さん

マンションレスはよく消えてるからね。
戸建てのレスだらけに見えてしまうんだよ。
184455: 匿名さん 
[2021-01-12 07:22:13]
>>184453 匿名さん

なーんか感じの悪い人ですね笑

自分でも思わない?
184456: 匿名さん 
[2021-01-12 07:24:10]
粘着マンションさんは、スレタイを無視し続けてるが、賛同できないのに何で常駐してるんだ?
4000万のマンションはイヤなの?(笑)
184457: 匿名さん 
[2021-01-12 07:25:54]
>>184454 匿名さん

マンションを検討するには予算が足りなさ過ぎるからマンション派が居ないのでしょう。
低価格帯は戸建の独壇場ですね。
184458: 匿名さん 
[2021-01-12 07:27:46]
>>184456 匿名さん

4,000万以下のマンションしか狙えない所得なら安い戸建にしておきなさい。マンションのことは意識する必要なし。

ということで、戸建ての普及に尽力しております。
184459: 匿名さん 
[2021-01-12 07:30:28]
>>184458 匿名さん

4000万だと戸建が圧勝ってこと?
マンションにはメリットが無いと。
184460: 匿名さん 
[2021-01-12 07:53:30]
4000万どころか、5000万でも6000万でも集合住宅じゃ一戸建てに勝てない。
コロナ禍で止めを刺されたんだよ。
7000万~3億のスレでもボロ負けして逃亡してきたんだから。そうだよね?(笑)
184461: 匿名さん 
[2021-01-12 07:55:56]
>>184459 匿名さん

勝ち負けという概念が存在しません。
そもそもマンションを必要としてないからね。なので、メリットやデメリットを探す必要もない。
184462: 匿名さん 
[2021-01-12 07:59:47]
>>184460 匿名さん

何と戦ってるの?笑
あなたがトドメを刺したと実感してるのなら、相手を倒してるはずですよ、きっと。
184463: 匿名さん 
[2021-01-12 08:03:37]
>>184460 匿名さん

物件の価格帯が上がれば、検討者さんの所得も上がりライフスタイルや選択肢も増えるので、戸建しか選択肢のない低所得低価格向けのスレの考えがそのまま通用するとは思えません。
184464: 匿名さん 
[2021-01-12 08:06:15]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる。
戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
これがコロナ禍でのライフスタイル(笑)
184465: 匿名さん 
[2021-01-12 08:12:51]
引用(パクリ)するなら出典を書かないと笑
184466: 匿名さん 
[2021-01-12 08:14:42]
都内のマンションも引き合いが多いみたいですね。都心回帰がますます進んでいるようです。
ここの価格帯じゃないところで笑
184467: 匿名さん 
[2021-01-12 08:20:54]
妄想だから、出典なんて出せないんだよ戸建てさん笑
184468: 匿名さん 
[2021-01-12 08:35:51]
NEWポストセブン戸建
184469: マンション掲示板さん 
[2021-01-12 08:48:19]
>>184463 匿名さん
価格帯が上がってもマンションのデメリットで解消できるのは広さくらいじゃない?
予算に制限があれば広さをとった場合は場所の制限がきつくなるのはどの価格帯でも同じ。

4千万でマンションの良さを具体的にアピール出来ないならより高い価格帯でも同じだよ。
184470: 匿名さん 
[2021-01-12 08:58:15]
集合住宅を買う必要がありません。
どうしても住まなきゃいけないなら賃貸。
184471: 匿名さん 
[2021-01-12 10:27:20]
NEWポストセブンにすら現実を指摘されるマンション(笑)
集合住宅って惨めだな~
184472: 匿名さん 
[2021-01-12 10:57:40]
>>184469 マンション掲示板さん

マンションを買う意思がないから何を聴いても同じでしょうね。
184473: 匿名さん 
[2021-01-12 10:58:31]
マンションさんにマンションの良さをアピールして欲しい戸建。
184474: 匿名さん 
[2021-01-12 11:01:38]
>>184473 匿名さん

戸建しか選択肢がないのにムダだって。
184475: 匿名さん 
[2021-01-12 11:41:43]
>>184469 マンション掲示板さん
価格帯を7000万くらいにするなら、首都圏だとマンション駅近70平米が買える。
そのくらいなら、


A)マンションの駅近 70平米
B)戸建ての駅近 100平米 普通の家(土地3000万+建物4000万)
C)戸建ての駅遠(駅徒歩15分以上)130平米 普通の家
D)戸建ての駅遠 (駅徒歩15分以上)100平米 ちょいリッチな家

ザッとだけど、このような選択肢がある。
184476: 匿名さん 
[2021-01-12 11:57:54]
>マンションを買う意思がないから何を聴いても同じでしょうね。

日本の7割は戸建住まいを望んでいてマンションに住む意思がない。
このスレではマンションは単に踏まえる対象でしかない。
184477: 匿名さん 
[2021-01-12 11:59:45]
>>184476 匿名さん

マンションを購入する意思がないので踏まえる必要がない。
184478: 匿名さん 
[2021-01-12 12:01:20]
戸建に住む意思があるので、マンションを踏まえる必要はありません。
マンションのメリットやデメリットを詮索する必要もない。
184479: 匿名さん 
[2021-01-12 12:05:07]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できないのなら、戸建にしておけばよろしいというのが一般的な回答だな。

何らかの事情によりマンションが良い人はそうして貰っても構いませんが、個人的な事情はここで言っても仕方がないからね。
184480: 匿名さん 
[2021-01-12 12:06:29]
戸建に決めたのにマンションのメリットを聴きたがるって変なヤツ笑
184481: 匿名さん 
[2021-01-12 12:07:07]
>>184476 匿名さん

はい。平均以下の年収しかなく、広いマンションや維持費を払えない低年収世帯は戸建てがいいでしょう。背伸びして、その後維持費を払えないと迷惑ですからね。

でも都心エリアに住める世帯は高所得ですから、維持費含め割高でも便利で眺望もよく、利便性、資産価値の高いマンションを好むようです。日本全体の人口のほんの0.01%以下ですから、戸建て住まいを望むその他7割の庶民と比べ絶対少数派ですが、富裕層とはそういうものです。
184482: 匿名さん 
[2021-01-12 12:08:10]
いくらの予算帯でもマンションのメリットは無いよ。

184483: 匿名さん 
[2021-01-12 12:15:51]
>>184481 匿名さん

日本の富裕層上位は森ビルの役員以外戸建が本宅
184484: 匿名さん 
[2021-01-12 12:17:24]
結局、スレの趣旨とは関係ない話題に逃げるだけ。
184485: 匿名さん 
[2021-01-12 12:19:20]
>>184477 匿名さん
>マンションを購入する意思がないので踏まえる必要がない。

このスレに書き込むならスレの設定を尊重すべき。
戸建てはマンションを踏まえるが、マンションは予算4000万以下を無視して立地や共用部の自慢ばかり。
184486: 匿名さん 
[2021-01-12 12:19:51]
では気を取り直して、4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めましょう。
184487: 匿名さん 
[2021-01-12 12:23:43]
>4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めましょう
踏まえる必要は無いよ。
スレタイを良く読みましょう。
184488: 匿名さん 
[2021-01-12 12:28:28]
>>184483 匿名さん

何十億も稼ぐトップクラスではなく、世帯年収数千万程度のそこそこ富裕層の話です。
その他七割の庶民的な人は戸建てを選ぶようですが。
このスレで無関係のトップ富裕層のレスを書くとか、非常識なレスは恥ずかしいだけだよw
184489: 匿名さん 
[2021-01-12 12:31:44]
ここの戸建てに代表されるような、年収1000万にも届かないようなその他七割の庶民は、多少の維持費も払えないようだから戸建てしか買えないだろう。その他三割はマンション、トップクラスの富裕層は億ションでも戸建てでもお好きに。
ただこのスレ対象だと、ごく一部の億ション所有者を除いては庶民向け戸建てか賃貸アパート住みだろ。
184490: 匿名さん 
[2021-01-12 12:37:07]
>>184487 匿名さん

戸建派は、マンションは踏まえる対象だと言ってるからね。
さあどうぞ踏まえてくださいな。
184491: 匿名さん 
[2021-01-12 12:37:54]
マンション踏まえた戸建を見てみたい。
184492: 匿名さん 
[2021-01-12 12:38:50]
スレチしか書けないのは恥ずかしいだけだよ。

日常生活でも同様だろうし本人が恥ずかしさに気づかないのは別にかまわないが、共同住宅は住民全体で管理するのでレベルの低い住人は他の住人にとってはリスク要因でしか無い。
他の住人と運命共同体というのもマンションのデメリット。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる