住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

184301: 匿名さん 
[2021-01-10 20:24:33]
都心おのぼりさんなら、賃貸マンション。
賃貸料がもったいないと思えば、分譲マンション。
でも分譲マンションにはデメリットとリスク満載ですから早めに他の人にババを引いてもらうえるといいですけどね。
184302: 匿名さん 
[2021-01-10 20:27:46]
>>184294 匿名さん

狭いねえ。戸建てなら3倍以上広くて価格は2倍。
広いマンション買えないなら戸建て一択。
184303: 匿名さん 
[2021-01-10 20:29:27]
>>184293 匿名さん

うちの近所だと坪1200万ぐらいだから、郊外の、特に戸建ては安くて結構ですなあw
184304: 匿名さん 
[2021-01-10 20:51:24]
>>184303 匿名さん
お薬飲んで早く寝ましょうね
184305: 匿名さん 
[2021-01-10 21:11:30]
>>184302 匿名さん

でも都内マンションの平均の広さよりは広いですね
184306: 坪単価比較中さん 
[2021-01-10 21:20:00]
常軌を逸しすぎて普通のマンション派は近寄れないスレになってるな。

総会とかでもこの調子で頓珍漢な事言ってるんだろうか。
リアルで相手にしたらかなりきつい。
184307: 匿名さん 
[2021-01-10 21:23:00]
68㎡がマンションの平均的な広さです
184308: 匿名さん 
[2021-01-11 05:59:09]
マンションは共用部が高いだけ。
専有部の価格など売値の2割以下。
184309: 匿名さん 
[2021-01-11 07:26:17]
184310: 匿名さん 
[2021-01-11 08:48:02]
>>184302 匿名さん
広いマンションが買えたとしても戸建て一択だろ?

広いマンションなんてデメリットだらけでむしろ狭いマンションより害悪
184311: 匿名さん 
[2021-01-11 08:49:24]
>>184310 匿名さん

大丈夫
なんとかなるさ
184312: 匿名さん 
[2021-01-11 08:51:18]
>>184308 匿名さん

クルマで快適に走るためには整備された道路も必要だということ。
184313: 匿名さん 
[2021-01-11 08:58:53]
水道もみんなで共有して維持管理してるよね。
戸建さんが専有して喜んでるのは蛇口と短い水道管だけ。戸建は庭に掘った井戸で水を汲んでるのか知らんけど。
質の高い利便性は共有することなしに実現不可能だよ。
184314: 匿名さん 
[2021-01-11 09:02:53]
何でも独り占めしたがるのは原始人以下の知能しかないってことだね。ここの戸建さんがまさにそう。
184315: 匿名さん 
[2021-01-11 09:09:09]
>>184311 匿名さん
マンションのポンコツさはなんとまならんぞ
184316: 匿名さん 
[2021-01-11 09:10:22]
>>184313 匿名さん
> 質の高い利便性は共有することなしに実現不可能だよ。

そう、すなわち購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

自らが住むためのマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
そう、すなわち購入するなら戸建て一択。マ...
184317: 匿名さん 
[2021-01-11 09:16:17]
>>184313 匿名さん
質の高い利便性(笑)

公共事業と一緒にするとは頭くさつてるな
184318: 匿名さん 
[2021-01-11 09:18:15]
>>184317 匿名さん

床下もオツムも腐ってるのはボロ戸建。

184319: 匿名さん 
[2021-01-11 09:19:25]
>>184316 匿名さん

マンションを購入する「意思」なし
だろ?笑

あ、カネもなかったね。
184320: 匿名さん 
[2021-01-11 09:26:31]
>>184318 匿名さん
いつもボロ戸建ての例をだすけど、たまには注文住宅と比較してみなよ。

一つでも勝てる仕様があるかな?
184321: 匿名さん 
[2021-01-11 09:43:36]
>>184320 匿名さん
首都圏ならーー4000万までなら土地2000として、2000万までの注文住宅だな。
設備に500から1000万かけると1000万の建物。
四角い箱みたいな家になるけど、マンションよりは利便性の良い土地が買える可能性がある。
地方ならーー1000万の土地でそれなりに見た目、良い家が建てられるけど。


ちゃんと4000万の価格を踏まえて書こうや。
184322: 匿名さん 
[2021-01-11 09:46:12]
>設備に500から1000万かけると

設備ってなんだよ?w

184323: 匿名さん 
[2021-01-11 09:55:27]
>>184321 匿名さん
あれあれー vs注文住宅になると、価格制限したがるんだ。
都合の良い脳みそですねぇ。
184324: 匿名さん 
[2021-01-11 09:56:10]
>>184320 匿名さん

4,000万のマンション相手にイキがるタコ戸建。床下から腐敗臭がする。
184325: 匿名さん 
[2021-01-11 09:57:52]
>>184324 匿名さん
4000万じゃなくてもいいよ。
高級マンションでも、注文住宅に勝ってる仕様ある?無いよね。
184326: 匿名さん 
[2021-01-11 09:58:10]
>>184323 匿名さん

スレタイをグニャグニャ変えて都合が良いのはタコ戸建だろ。吸盤でマンションをしっかり粘着ホールド。
184327: 匿名さん 
[2021-01-11 10:00:52]
>>184316 匿名さん
4000万だと、「マンションは購入する意味がない」と自分もそう思う。
マンションは資産性が大事だから、今の新築だと6000万くらいからじゃないと難しいな。中古なら5000万くらいからあるかも。

4000万なら資産性は無視して、バス便の広め戸建ても、駅近の狭い戸建ても有りだな。
184328: 匿名さん 
[2021-01-11 10:01:07]
いくらでもいいからマンションで一番仕様が良い物件持ってこいよ。

どうせ、耐震2のLOWEペアガラスくらいが関の山だろ(笑)
184329: 匿名さん 
[2021-01-11 10:01:42]
>>184325 匿名さん

184330: 匿名さん 
[2021-01-11 10:02:58]
>>184329 匿名さん
仕様の話じゃ、知識ないなら黙っとけ
184331: 匿名さん 
[2021-01-11 10:03:17]
>>184328 匿名さん

184332: 匿名さん 
[2021-01-11 10:04:58]
>>184330 匿名さん

184333: 匿名さん 
[2021-01-11 10:08:29]
>>184324 匿名さん

建物内のマンションのゴミ置き場は臭くて息が出来ません
184334: 匿名さん 
[2021-01-11 10:14:09]
粘着クレーマーの戸建さんが騒いでもAIコンシェルジュが対応してくれます。マンションのメリットですね。
184335: 匿名さん 
[2021-01-11 10:19:28]
>>184322 匿名さん
住宅設備だよ。1000はいかないな。400くらいかな。
184336: 匿名さん 
[2021-01-11 10:22:03]
>>184323 匿名さん
元々、私はスレタイの趣旨通り価格制限してるけど?

あの少しおかしい人と人間違いしないでよ(笑
184337: 匿名さん 
[2021-01-11 10:24:48]
>>184325 匿名さん
4000万でなくて良いなら別スレ立てろや
184338: 匿名さん 
[2021-01-11 10:44:21]
マンションなんて付けられない設備ばかり。
EV用充電設備に太陽光パネルに当然EVからの給電も無理。
エネファームもエコキュートも実質無理。
とにかく次世代住宅にあって当然のものが付けられない。
184339: 匿名さん 
[2021-01-11 10:45:20]
>>184337 匿名さん
お友達のマンションさんに言って下さい
184340: 匿名さん 
[2021-01-11 10:49:35]
>>184339 匿名さん

粘着タコの戸建さんに言ってるんだけど。
184341: 匿名さん 
[2021-01-11 10:51:44]
>>184338 匿名さん

取るに足りないムダなものばかりですね。
どうしても付けて貰いたいなら、メリットを宣伝すればいい。
184342: 匿名さん 
[2021-01-11 10:53:07]
スレタイトルをちゃんと読もうね。

あと、マンションさんはこれから4000万以上のマンションの話はしないでね。
184343: 匿名さん 
[2021-01-11 10:56:58]
ここのマンション派は具体的なメリットを挙げられないけどな。
戸建に無くて普通ののマンションにはある便利なものってあるかな?
184344: 匿名さん 
[2021-01-11 10:57:37]
そうそう。あの妄想イカに粘着するなら、ここでやるなよ、タコ!
「金に糸目をつけないなら、マンションvs戸建て、さてどっち!?」というような不毛スレをどこかに立てればいい!
二人で永遠とそこでやり続けてくれ
184345: 匿名さん 
[2021-01-11 11:00:54]
>>184341 匿名さん
ムダのオンパレードのマンションさんが良く言えるねwww
184346: 匿名さん 
[2021-01-11 11:17:50]
>>184343 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性ですね。
184347: 匿名さん 
[2021-01-11 11:19:14]
>>184342 匿名さん

マンション派はマンションを踏まえないので予算は属性次第でいくらでも構いません。
184348: 匿名さん 
[2021-01-11 11:20:59]
立地と利便性?
同じ価格帯で負けてるのに(笑)
184349: 匿名さん 
[2021-01-11 11:21:24]
>>184347 匿名さん
こんなこと言ってますよー
仲間のマンションさんたちがなんとかしてください
184350: 匿名さん 
[2021-01-11 11:23:03]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。
面倒くさいから粘着マンションさんは忘れんなよ(笑)

【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる