別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
184289:
匿名さん
[2021-01-10 18:19:27]
|
184290:
匿名さん
[2021-01-10 18:24:12]
延べ床しか語れない敷地利用権しかないマンションさん(笑)
更地にしたら2坪位は貰えるの?w |
184291:
匿名さん
[2021-01-10 18:38:35]
|
184292:
匿名さん
[2021-01-10 19:14:44]
>>184289 匿名さん
大田区南千束の戸建て。安いねえw https://www.nomu.com/house/id/EE1V3010/?utm_source=criteo&utm_medium=b... |
184293:
匿名さん
[2021-01-10 19:22:00]
|
184294:
匿名さん
[2021-01-10 19:24:26]
>>184292 匿名さん
マンションならその半額で住めますねw https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0016755169/ |
184295:
匿名さん
[2021-01-10 19:26:39]
|
184296:
匿名さん
[2021-01-10 19:32:25]
マンションにするか、戸建にするか
そろそろ決まったのか? |
184297:
匿名さん
[2021-01-10 19:33:23]
まあ、気を取り直して4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めよう。
|
184298:
匿名さん
[2021-01-10 19:54:29]
|
|
184299:
匿名さん
[2021-01-10 20:01:16]
|
184300:
匿名さん
[2021-01-10 20:17:32]
億だの何だの書きたい人は他のスレに行けばいい
たくさん残骸が転がってるのでは? |
184301:
匿名さん
[2021-01-10 20:24:33]
都心おのぼりさんなら、賃貸マンション。
賃貸料がもったいないと思えば、分譲マンション。 でも分譲マンションにはデメリットとリスク満載ですから早めに他の人にババを引いてもらうえるといいですけどね。 |
184302:
匿名さん
[2021-01-10 20:27:46]
|
184303:
匿名さん
[2021-01-10 20:29:27]
|
184304:
匿名さん
[2021-01-10 20:51:24]
|
184305:
匿名さん
[2021-01-10 21:11:30]
|
184306:
坪単価比較中さん
[2021-01-10 21:20:00]
常軌を逸しすぎて普通のマンション派は近寄れないスレになってるな。
総会とかでもこの調子で頓珍漢な事言ってるんだろうか。 リアルで相手にしたらかなりきつい。 |
184307:
匿名さん
[2021-01-10 21:23:00]
68㎡がマンションの平均的な広さです
|
184308:
匿名さん
[2021-01-11 05:59:09]
マンションは共用部が高いだけ。
専有部の価格など売値の2割以下。 |
184309:
匿名さん
[2021-01-11 07:26:17]
|
184310:
匿名さん
[2021-01-11 08:48:02]
|
184311:
匿名さん
[2021-01-11 08:49:24]
|
184312:
匿名さん
[2021-01-11 08:51:18]
|
184313:
匿名さん
[2021-01-11 08:58:53]
水道もみんなで共有して維持管理してるよね。
戸建さんが専有して喜んでるのは蛇口と短い水道管だけ。戸建は庭に掘った井戸で水を汲んでるのか知らんけど。 質の高い利便性は共有することなしに実現不可能だよ。 |
184314:
匿名さん
[2021-01-11 09:02:53]
何でも独り占めしたがるのは原始人以下の知能しかないってことだね。ここの戸建さんがまさにそう。
|
184315:
匿名さん
[2021-01-11 09:09:09]
>>184311 匿名さん
マンションのポンコツさはなんとまならんぞ |
184316:
匿名さん
[2021-01-11 09:10:22]
>>184313 匿名さん
> 質の高い利便性は共有することなしに実現不可能だよ。 そう、すなわち購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 自らが住むためのマンションを購入する意味・目的・メリットなし。 ![]() ![]() |
184317:
匿名さん
[2021-01-11 09:16:17]
|
184318:
匿名さん
[2021-01-11 09:18:15]
|
184319:
匿名さん
[2021-01-11 09:19:25]
|
184320:
匿名さん
[2021-01-11 09:26:31]
|
184321:
匿名さん
[2021-01-11 09:43:36]
>>184320 匿名さん
首都圏ならーー4000万までなら土地2000として、2000万までの注文住宅だな。 設備に500から1000万かけると1000万の建物。 四角い箱みたいな家になるけど、マンションよりは利便性の良い土地が買える可能性がある。 地方ならーー1000万の土地でそれなりに見た目、良い家が建てられるけど。 ちゃんと4000万の価格を踏まえて書こうや。 |
184322:
匿名さん
[2021-01-11 09:46:12]
>設備に500から1000万かけると
設備ってなんだよ?w |
184323:
匿名さん
[2021-01-11 09:55:27]
|
184324:
匿名さん
[2021-01-11 09:56:10]
|
184325:
匿名さん
[2021-01-11 09:57:52]
|
184326:
匿名さん
[2021-01-11 09:58:10]
|
184327:
匿名さん
[2021-01-11 10:00:52]
>>184316 匿名さん
4000万だと、「マンションは購入する意味がない」と自分もそう思う。 マンションは資産性が大事だから、今の新築だと6000万くらいからじゃないと難しいな。中古なら5000万くらいからあるかも。 4000万なら資産性は無視して、バス便の広め戸建ても、駅近の狭い戸建ても有りだな。 |
184328:
匿名さん
[2021-01-11 10:01:07]
いくらでもいいからマンションで一番仕様が良い物件持ってこいよ。
どうせ、耐震2のLOWEペアガラスくらいが関の山だろ(笑) |
184329:
匿名さん
[2021-01-11 10:01:42]
|
184330:
匿名さん
[2021-01-11 10:02:58]
|
184331:
匿名さん
[2021-01-11 10:03:17]
|
184332:
匿名さん
[2021-01-11 10:04:58]
|
184333:
匿名さん
[2021-01-11 10:08:29]
|
184334:
匿名さん
[2021-01-11 10:14:09]
粘着クレーマーの戸建さんが騒いでもAIコンシェルジュが対応してくれます。マンションのメリットですね。
|
184335:
匿名さん
[2021-01-11 10:19:28]
>>184322 匿名さん
住宅設備だよ。1000はいかないな。400くらいかな。 |
184336:
匿名さん
[2021-01-11 10:22:03]
|
184337:
匿名さん
[2021-01-11 10:24:48]
>>184325 匿名さん
4000万でなくて良いなら別スレ立てろや |
184338:
匿名さん
[2021-01-11 10:44:21]
マンションなんて付けられない設備ばかり。
EV用充電設備に太陽光パネルに当然EVからの給電も無理。 エネファームもエコキュートも実質無理。 とにかく次世代住宅にあって当然のものが付けられない。 |
184339:
匿名さん
[2021-01-11 10:45:20]
|
184340:
匿名さん
[2021-01-11 10:49:35]
|
184341:
匿名さん
[2021-01-11 10:51:44]
|
184342:
匿名さん
[2021-01-11 10:53:07]
スレタイトルをちゃんと読もうね。
あと、マンションさんはこれから4000万以上のマンションの話はしないでね。 |
184343:
匿名さん
[2021-01-11 10:56:58]
ここのマンション派は具体的なメリットを挙げられないけどな。
戸建に無くて普通ののマンションにはある便利なものってあるかな? |
184344:
匿名さん
[2021-01-11 10:57:37]
そうそう。あの妄想イカに粘着するなら、ここでやるなよ、タコ!
「金に糸目をつけないなら、マンションvs戸建て、さてどっち!?」というような不毛スレをどこかに立てればいい! 二人で永遠とそこでやり続けてくれ |
184345:
匿名さん
[2021-01-11 11:00:54]
|
184346:
匿名さん
[2021-01-11 11:17:50]
|
184347:
匿名さん
[2021-01-11 11:19:14]
|
184348:
匿名さん
[2021-01-11 11:20:59]
立地と利便性?
同じ価格帯で負けてるのに(笑) |
184349:
匿名さん
[2021-01-11 11:21:24]
|
184350:
匿名さん
[2021-01-11 11:23:03]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。 面倒くさいから粘着マンションさんは忘れんなよ(笑) 【4000万のマンション】 JR京浜東北線/南浦和 歩16分 3LDK+FUC 専有面積:66.17m2 3980万円 【4000万の戸建て】 JR京浜東北線「南浦和」歩10分 土地:79.32m2 延床面積:84.04m2 2階建て 2LDK+2S 3990万円 |
184351:
匿名さん
[2021-01-11 11:25:40]
|
184352:
匿名さん
[2021-01-11 11:40:55]
>マンションさんはこれから4000万以上のマンションの話はしないでね。
同じ居住面積だとマンションのほうがはるかに高額だからね。 プラス管理費や修繕費などのコストも掛かってくるから、それら固定費を負担できない低所得層は、 素直に戸建てを選択するしかない。広い割に安価に住めるのが戸建ての唯一のメリットなんだから。 それに億ション出すまでもなく、戸建ては地べたに這いつくばってゴキ侵入し放題、シロアリや火災に怯え、電線ビューの広がる景色など普通は耐えられませんよ。それが戸建ての根本的な問題・限界です。 |
184353:
匿名さん
[2021-01-11 11:44:41]
>戸建ては地べたに這いつくばってゴキ侵入し放題、シロアリや火災に怯え、電線ビューの広がる景色など普通は耐えられません
それに強風が吹けば屋根が飛び、川っぺりの戸建てはどんぶらこと流され、二階建ての屋根裏とか夏は灼熱地獄らしい。構造的に欠陥だらけだから、マンションを好む人が多いわけですね、明らかに割高なのに。 |
184354:
匿名さん
[2021-01-11 11:55:19]
マンションが建つ埋め立て地や河川敷のような地盤を避ければ水害や液状化を避けられる。
戸建の風対策は耐風等級をあげておけば問題なし。 |
184355:
匿名さん
[2021-01-11 11:59:22]
|
184356:
匿名さん
[2021-01-11 12:03:07]
>>184353 匿名さん
マンションを好む人が多い? そんなデータ見た事ないなぁwww 無知なマンションさんに言ってもしょうがないけど、今の戸建ての仕様はどんどん上がってるの。 未だに耐震1、アルミサッシ、単板ガラス、鉄ドア、断熱無しのマンションとは違うんですよ。 |
184357:
匿名さん
[2021-01-11 12:03:54]
>>184354 匿名さん
そんなのマンションだって同じで安全な高台にすればいい。 それより戸建ては、ゴキ侵入し放題、シロアリや火災に怯え、電線ビューの広がる景色、屋根裏は灼熱地獄、そういう構造的な欠陥が戸建ての最大の欠点。サッシだの窓の性能いくら上げたところで防ぎようがない。 また地べたに接してるから、窓開けると道路からの騒音や空気も悪い。マンションなら10階以上ぐらいなら空気もきれいだし静かだし、同じエリアの戸建てと比べても好環境。眺望の良さもプラスだし、だから近隣戸建てより高額になるけど、みな納得して購入するんだね。戸建てさんは些少の維持費すら払えないみたいだから、近くのマンション買えない貧乏人向け。 |
184358:
匿名さん
[2021-01-11 12:05:43]
4000万以下のマンションなら6000万の戸建が良いな!
|
184359:
匿名さん
[2021-01-11 12:05:55]
|
184360:
匿名さん
[2021-01-11 12:06:25]
|
184361:
匿名さん
[2021-01-11 12:07:47]
|
184362:
匿名さん
[2021-01-11 12:09:00]
ゴキブリ異常増殖も…マンションの「ゴミ屋敷」化が深刻な理由
https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b? ベランダの繋がったマンションみたいな集合住宅の方が被害甚大だけどな(笑) ソースも出せない粘着さんは、一生集合住宅。 |
184363:
匿名さん
[2021-01-11 12:09:21]
|
184364:
匿名さん
[2021-01-11 12:09:37]
|
184365:
匿名さん
[2021-01-11 12:18:31]
|
184366:
匿名さん
[2021-01-11 12:18:47]
ゴキも屋根裏もシロアリも対策できるんだよなー
ちなみに24時間ごみ捨て。ゴキの巣だからなww 住民の一人でもだらしなかったら繁殖するしな |
184367:
匿名さん
[2021-01-11 12:30:45]
>>184357 匿名さん
【屋根裏は灼熱地獄】といえば、屋根裏をぶち抜いてベッドスペースにしてあるアパートはメチャ暑いらしいね。もしかして、そういうアパート住まい? 普通の戸建ては屋根下は閉じてるよ、 |
184368:
匿名さん
[2021-01-11 12:33:26]
>>184350 匿名さん
首都圏だと、そんな感じだよね。 |
184369:
匿名さん
[2021-01-11 12:35:59]
|
184370:
匿名さん
[2021-01-11 12:45:47]
マンションさんはソースや裏付けがないなあ
|
184371:
匿名さん
[2021-01-11 13:02:17]
>>184299 匿名さん
横浜なら中川(センター北、南)、新石川 美しが丘 荏田南(たまプラ・あざみ野 江田) 篠原(菊名・妙蓮寺)、川崎なら鷺沼、宮前平 王禅寺 百合ケ丘 このあたりは駅徒歩圏でも、城南や城西の倍の広さに住める。 埼玉千葉方面は土地勘がなく解らないけど、一種低層で広い公園が近ければOK。 或いは、鎌倉、北鎌倉、油壷、逗子、葉山、湯河原、伊豆高原のようなリゾート地だと、趣味とテレワークを生かし贅沢な暮らしができる。鎌倉以外は中古で2千万以内でも買える 静かで自由な暮らし可能な戸建が上なのは当然、駅近で便利なだけで満足する程つまらない人生はない |
184372:
匿名さん
[2021-01-11 13:33:06]
>>184313 匿名さん
マンションは普通の水圧じゃダメだから、貯水槽が必要なんだろ。 これまた犯罪の温床だよね。 https://r-dynamite.com/mistery/water_tank/amp/ |
184375:
匿名さん
[2021-01-11 14:01:17]
[NO.184373~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
184376:
匿名さん
[2021-01-11 14:25:17]
粘着マンションが、また下らないことやってるよ(笑)
こんな住人がいるから集合住宅はオワってる… コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる──。 戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
184377:
匿名さん
[2021-01-11 14:33:29]
|
184378:
周辺住民さん
[2021-01-11 14:56:53]
|
184379:
匿名さん
[2021-01-11 15:07:51]
粘着クレーマー戸建さんの相手はAIコンシェルジュに任せておけばひと安心ですね。愚痴しか言えずにスゴスゴと引き下がるしか無い。
これだけではないですが、色んな対応を任せることができるのがマンションのメリットの一つ。 |
184380:
匿名さん
[2021-01-11 15:12:57]
>>184376 匿名さん
自分のオツムで考える能力のない戸建が記事を丸パクリして投稿する。 以下、その証拠です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c2b2d82a90873ed718e2159f3a8d413a49... |
184381:
匿名さん
[2021-01-11 15:16:43]
大衆向けの週刊誌の記事を丸パクリする戸建さん。そこまで堕ちたか、、、いや最初から腐ってましたね。
|
184382:
匿名さん
[2021-01-11 15:18:43]
|
184383:
匿名さん
[2021-01-11 15:21:51]
戸建さんが3行以上の文を書いてきたときはパクリかコピペを疑った方がいいですね。
引用の仕方も知らないおバカが擁護してるみたいだけど、ま、同類なんだろうな。 |
184384:
匿名さん
[2021-01-11 15:25:41]
大衆週刊誌「ニューポストセブン」の記事が情報ソースの戸建さん。
一生に一度の大きな買い物なのに、こういう雑誌の記事にホイホイ乗せられれて戸建を買うんだろう。 |
184385:
匿名さん
[2021-01-11 15:38:12]
そんな記事を気になって開いたマンションさん(笑)
コロナでマンション全否定で切望した? ハッキリ言って、もう集合住宅なんか誰も必要としていない。仕方なく住む妥協の産物。 |
184386:
匿名さん
[2021-01-11 15:39:32]
これからの時代の住まい選びにおける「安・遠・広」の「安」は、新型コロナウイルスへの感染のリスクが小さく、安全・安心に暮らせるマンションであることを意味します。「遠」は在宅勤務の定着で、職場や都心から遠くてもOKという人が増えている点。「広」は、在宅勤務するためのワークスペースや、家族がくつろげる一定の広さが求められるということです。
https://www.lettuceclub.net/news/article/1014412/ 少なくとも日本では、マンションでなく戸建が望まれているという事です。日本人なら戸建て。 |
184387:
匿名さん
[2021-01-11 15:41:53]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 |
184388:
匿名さん
[2021-01-11 15:54:08]
>>184383 匿名さん
他スレの高級マンションの写真をコピペして、「俺のマンションだ!ドヤッ!」っていう妄想イカいたけどね。 |
どれどれ、見してー