住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

18426: マンション検討中さん 
[2017-09-22 07:21:18]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。今の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
18427: 匿名さん 
[2017-09-22 07:21:19]
ここはランニングコストの差を踏まえた議論をするスレですよね?
太陽光大量搭載の戸建だとランニングコストを大幅に落とせます。
18428: 匿名さん 
[2017-09-22 07:26:36]
>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
>窓閉めれば問題無いんですが・・・。
>高さってあんまり関係ないんだなって思いました。
結局、駅近だと窓を開ければ煩いのは戸建もマンションも同じ。
18429: 匿名さん 
[2017-09-22 07:30:23]
そもそもセミが鳴くような季節に窓を開けるってどんな家なの?
普通は閉め切って冷房でしょ。
18430: 匿名さん 
[2017-09-22 07:35:20]
>>18426 マンション検討中さん
えーと、何回もやりとりでてるけど、自分の友人とかの個別事例は意味の無い議論だよ。

一般的にマンションは上下左右に、他人が住んでるんだから、音の問題は避けて通れない。あなたが静かに暮らせているなら、運がいいというだけ。
当然戸建ても場所によってはうるさい所もあるが、物理的につながって無いので、相対的にマンションより騒音リスクは低くなる。

ちなみに高層の広いマンション(100平米くらい?)は4000万では買えないのでスレ違いですよ。
18431: 匿名さん 
[2017-09-22 07:39:19]
うちは東横沿線の戸建街ですが、昨日太陽光で盛り上がっていたので今朝駅まで歩く時に眺めてみましたが、太陽光を載せてるお宅は一軒しかなかった。やはり見栄えがよろしくないというのが理由なんですかね?なかなかデザインに凝った家も多いですから、言い方は悪いですがズラを乗せたような外観は避けたいという感じなのでしょうか。屋根と一体型になって異物感のないものがあればもっと普及するかも知れないですね。
18432: 匿名さん 
[2017-09-22 07:39:33]
子供の走る音について その8
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

このスレを読んだほうがいいですね。
上の階で走り回ったり飛び回ったりすると、どんなにいいマンションでもうるさいのがよく分かります。
18433: 匿名さん 
[2017-09-22 07:40:24]
>>18427 匿名さん

過去レスで15kw,30年無故障連続運転で利回り2%ちょいとの試算が出てました。
18434: 匿名さん 
[2017-09-22 07:42:19]
戸建は朝新聞配達のバイクの
音で起こされる。
18435: 匿名さん 
[2017-09-22 07:44:30]
>>18431 匿名さん
うちはこんな感じで片流れの屋根の全面に太陽光を載せています。
https://image.homes.jp/data/1705357/sale/image/0000093_gold_pr1_pict_2...

上から見ると明らかに太陽光が乗っているのが分かりますが、道路からの目線で見ると太陽光が乗っているのには気づかないと思います。
18436: 匿名さん 
[2017-09-22 07:44:50]
>>18430 匿名さん

実家のマンションは13階だけど凄く静かですよ。車の音も聞こえないし。たまたま運が良いとかいうレベルじゃ〜ないですね。
18437: 匿名さん 
[2017-09-22 07:47:15]
>>18435 匿名さん
うわぁ....
やっちゃったなーってカンジ
18438: 匿名さん 
[2017-09-22 07:50:33]
>>18435 匿名さん
背に腹は代えられませんからね。
太陽光を載せれば、ランニングコストを踏まえるとパネル代を除いても1000万円くらいは高い家が建てられましたから。
デザインのために1000万円を捨てられるほどお金に余裕はありません。
18439: 匿名さん 
[2017-09-22 07:51:10]
>>18432 匿名さん

子どもは走り回るものですよw
うちの周りでもバスケでダムダムやってる子どもやサッカーボールを壁にバンバン当てて遊んでる子もいるけど昼間なので気にならない。
神経質になり過ぎるのも考えものですね。
18440: 匿名さん 
[2017-09-22 07:52:34]
実家の母が一人で戸建てに住んでしますが、2階への上り下りが大変で
季節変わりなど荷物を下ろすときは、誰かが行って手伝ったいます。

しゃがみこんでの雑草引きは元気だからこそ「のんびり」ですが
年を重ねると庭木の剪定などは業者に頼まないとできなくなっています

その処理費用も年々高騰してきて維持するのも考え物です。

開発時期が同じ地域ですので、両隣も夫婦のご家庭で町全体が
高齢化してきてこれからが心配です。
18441: 匿名さん 
[2017-09-22 07:57:06]
e-戸建で太陽光関連スレを見てもあまりいい話は書いてないですね。大方の意見として太陽光は壊れた時のリスクとリターンが合わないのでやらなくて良いのではという感じでした。保険も地震や天災は対象外だし。まあ今の普及率が物語っていますね。
18442: 匿名さん 
[2017-09-22 07:59:19]
>>18433 匿名さん

計算出来ないの?

375万円で20年で800万円以上は確定してるから、利回り10%超えてるよ。
18443: 匿名さん 
[2017-09-22 08:02:35]
>>18440 匿名さん

それは心配ですね。
段差もあるので注意しないと。
庭の手入れは本当に大変ですね。生垣もすぐ伸びてくるし、伸び伸びだと恥ずかしいですし。うちのばあさんも毎日ちょこちょこ手入れしてましたよ。じいさんは生垣の剪定してたらスズメバチに刺されたことがありもうタイヘンでした。
18444: 匿名さん 
[2017-09-22 08:05:28]
>>18442 匿名さん
雹が降ってきたり台風で壊れたりしてもその利回りは確定してるんですか?皆さんが太陽光に二の足を踏むのはそういったリスクがあると考えてるからだと思います。
18445: 匿名さん 
[2017-09-22 08:08:43]
>>18442 匿名さん

そんな利回りが確定してるなら、証券化すれば超優良な金融資産になるよね。
18446: 匿名さん 
[2017-09-22 08:09:32]
>>18436 匿名さん
思考がわからん
なぜ、自分と実家のマンション二つがたまたま静かだったというだけで、すべてのマンションに適用されると思い込めるのか…

上階からの足音、早朝深夜の生活音など、圧倒的にマンション住まいの方の悩みが多いでしょう。
また、被害を受けるだけでなく、加害者になることも考えられます。
あなたの住まいで、子供が飛んだり跳ねたりしたら、下の階の方はたまったものじゃないですね。

私の実家は、戸建て風のメゾネット型マンションで1階2階合わせて120平米です。もともとバブル期の億ションのため無駄に分厚いコンクリートに覆われてます。
それでも、一部の部屋は隣あっているため音の問題はあります。上下左右挟まれていたと思うとぞっとします。
18447: 匿名さん 
[2017-09-22 08:14:37]
>>18441 匿名さん

太陽光のパネルは一部壊れても発電するよ。

今の普及率?

電力会社も国も太陽光発電が増えすぎて困ってるようですが?

18448: 匿名さん 
[2017-09-22 08:16:42]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
18449: 匿名さん 
[2017-09-22 08:17:07]
太陽光はもういいよ
昔の補助金がでて、買取単価が高かった時期に買えた方はラッキー
今は補助金ないし買取単価安いので旨味がないで結論
18450: 匿名さん 
[2017-09-22 08:20:50]
>>18446 匿名さん

うちのマンションは静かですよ。
書き込みを見てもらえばわかりますが、全てのマンションが静かとは一言も言っておりません。どのレスをみて、全てのマンションが静かと言ってると解釈したのか、具体的に示してもらえます?

逆に、人の感想をたまたま運が良いだけといって切り捨てるのは、全てのマンションがうるさいかのような印象操作に見えますがね。
18451: 匿名さん 
[2017-09-22 08:23:34]
近隣問題はマンション、戸建てを問わず全国で起こっている事は
周知のことだと思います。

どのような建物かどうかではなく、一番は近隣住民が同じような価値観を
持った人たちかどうかではないでしょうか。

買う前にすべてのことは分からないですが、環境を重視した選択と
値段には理由があり、そこも考慮した家選びたいものです。
18452: 匿名さん 
[2017-09-22 08:24:02]
> 375万円で20年で800万円以上は確定してるから、利回り10%超えてるよ。

確定はしていないし、最高値としてで、まず現状はありえない金額になります
5年以上前ならありえたかもしれませんが。。。

> 電力会社も国も太陽光発電が増えすぎて困ってるようですが?

電力会社が困っているのは、太陽光発電は発電量が不安定(天気に左右されやすい)なのに増えすぎたせいです
電力供給が安定しないから困っているだけです。だからどんどん売電金額が下がっている

> 太陽光を載せれば、ランニングコストを踏まえるとパネル代を除いても1000万円くらいは高い家が建てられましたから。

完全な失敗例でしょうね。
ふつうは太陽光はリスクが高いから、家の価格は上げず、その後の生活費の足しにと考えるのが普通ですけどね
まぁパネル代のぞいて利益が1000万がでるような容量のパネルを一般家庭の屋根には載せれないけどね
5年前でも最低でも0kW以上のせないと無理でしょうね
まぁ一部の悪徳業者のシュミレーションなら10kWくらいでもいけるのかもしれないけど
18453: 匿名さん 
[2017-09-22 08:24:23]
>5年前でも最低でも0kW以上のせないと無理でしょうね

30KW
18454: 匿名さん 
[2017-09-22 08:24:38]
>>18447 匿名さん

メガソーラーの話ですね。受電設備が追いついてないですから。
戸建の太陽光普及率って何パーセントなんだろう。少なくともウチの近所では殆ど見かけない。新興住宅地なんかでは普及してんのかな。
18455: 匿名さん 
[2017-09-22 08:24:39]
うちの嫁、3年前に太陽光発電に1000万円ほどかけて設置して、年間で250万円以上の売電あるよ。

4年ちょっとで設置費用回収出来る?

今は専業主婦だから税金もほとんどかからない。

20年で5000万円位の売電になる?
18456: 匿名さん 
[2017-09-22 08:25:17]
音の問題はマンションの方が多い。これは事実でしょうね。
18457: 匿名さん 
[2017-09-22 08:26:31]
>>18455 匿名さん

オツム大丈夫?
18458: 匿名さん 
[2017-09-22 08:26:39]
戸建てはZEH補助金あるから普通に太陽光発電設置してるでしょ?
18459: 投稿者 
[2017-09-22 08:27:05]
>>18450 匿名さん
え?
自分と実家の二つのマンションが静かだったから、たまたま運がいいというレベルじゃない。と結論されてますよね?
それは、偶然ではなく必然である。

つまり、マンション全般として騒音リスクが低いとおっしゃているのではないのですか?
18460: 匿名さん 
[2017-09-22 08:28:10]
>>18456 匿名さん

ウチのマンションは静かですよ。
18461: 投稿者 
[2017-09-22 08:28:28]
>>18458 匿名さん
うーんZEHは新築はいいけど、今からつけたい人には厳しいんだよなー
18462: 匿名さん 
[2017-09-22 08:29:04]
>>18459 投稿者さん

自宅は戸建です。
勘違いなきよう。
18463: 匿名さん 
[2017-09-22 08:29:17]
>>18457 匿名さん

野立で安い土地に46kw設置

年間で1kw辺り1400kw以上発電している。

36円+税で計算してみれば?
18464: 投稿者 
[2017-09-22 08:30:12]
>>18462 匿名さん
そうですか、では1つのマンションに変換してください
18465: 匿名さん 
[2017-09-22 08:32:46]
静かなマンションはもちろんいくらでもあります。
しかし世の中は戸建てよりマンションの方が騒音問題になりやすいですね。
18466: 投稿者 
[2017-09-22 08:34:26]
>>18462 匿名
あなたはなぜマンションが静かであることは偶然ではなく必然で有ると結論されたのですか?
その思考回路がきになります
18467: 匿名さん 
[2017-09-22 08:34:29]
>>18464 投稿者さん

何様だよw
18468: 投稿者 
[2017-09-22 08:36:27]
>>18467 匿名さん
逃げないで答えて下さいね
18469: 匿名さん 
[2017-09-22 08:37:25]
>>18465 匿名さん

なんで?
おたくのように皆がマンションはうるさいって認識してれば逆に問題にはなりにくいだろう。
18470: 匿名さん 
[2017-09-22 08:38:12]
>>18466 投稿者さん

ウチのマンションは静かですよ。
以上。
18471: 匿名さん 
[2017-09-22 08:38:30]
>>18468 投稿者さん

何様だよw
18472: 匿名さん 
[2017-09-22 08:38:30]
構造上マンションの音に対する脆弱性は否定できませんね。
18473: 匿名さん 
[2017-09-22 08:42:56]
>>18468 投稿者さん

分かった分かったw
じゃあいまから忙しいから夜まで待っててくれる?
もし忘れてたらもう一回質問してね。じゃ
18474: 匿名さん 
[2017-09-22 08:48:51]
ウチのマンションが静か、と書いたところで、マンション自体音が響きやすいので神経質な方がおられるとすぐに騒音問題に発展します。
18475: 匿名さん 
[2017-09-22 09:11:03]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数

マンション 騒音 395万件
戸建 騒音    122万件


マンション 近隣トラブル 450万件
戸建    近隣トラブル  35万件

日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね
18476: 匿名さん 
[2017-09-22 09:13:28]
>>18444 匿名さん

雹程度では太陽光発電のパネルは壊れないですよ。

台風で壊れても、保険で直ります。

マンションが地震で倒壊する可能性の方が高いよ。
18477: 匿名さん 
[2017-09-22 09:22:42]
> 野立で安い土地に46kw設置

46kWで設置費1000万なら大分安い設備つけたね。
20年はもたないだろうから、15年計算かな。
また撤去費で数百万かかるし、保険もそこそこかかる

あと今売電金額が250万でもパネル劣化が激しいから、15年平均で考えると今の80%くらいで計算する必要があるよ

収入(250万*80%*15年)= 3000万
支出(1000万、200万(撤去費)、100万(メンテナンス費)、保険(2万*15年)、土地固定資産税、所得税)

まぁ年間平均70万前後の収入にはなるのではないですか

> 36円+税で計算してみれば?

36円の時代にやっていてよかったね、いまの21円なら、ほぼ利益でないからね。
今ならリスク考えたらやる人いないからな
18478: 匿名さん 
[2017-09-22 09:23:11]
>>18475 匿名さん

マンション派がいくらここで頑張っても常識的にそういう結果になるわな
部屋と部屋がくっついちゃってるし、近隣と権利関係が区分所有で共有所有者なんだから(笑)
18479: 匿名さん 
[2017-09-22 09:26:25]
>>18477 匿名さん

15kw375万円で設置した方

21円+税でしょ

それでも20年間で800万円位

利回り10%超えてますよ。
18480: 投稿者 
[2017-09-22 09:53:09]
数件のマンションが静かだったという事例だけで『運がいいってレベルじゃねぇ』って小学生ですかww

具体的な根拠やデータがあり、マンションの騒音リスクが低いと証明されるのであれば、静かであることは必然と言えると思います。

なんとなーく、周りの数件は静かだった、は根拠にはなりません。
それは、たまたまであり、偶然。
あなたの運が良かっただけですよ。
18481: 匿名さん 
[2017-09-22 09:53:24]
マンションの方が騒音問題が多いってことは正しかったね。
18482: 匿名さん 
[2017-09-22 09:58:10]
>>18474 匿名さん

皆がマンションはうるさいと認識していれば騒音問題は起こりにくいね。
余程凄まじい音を出さない限り、騒音と言えるほどの音は響かないと思います。逆に、それだけの騒音を出したら、戸建でも問題になりますよ。よってそれはマンション固有の問題ではない。
18483: 匿名さん 
[2017-09-22 09:59:29]
騒音はマンションに多い問題でしょ。
18484: 匿名さん 
[2017-09-22 10:03:51]
>>18476 匿名さん

台風で壊れて直るというのはどこの保険会社ですか?

あと戸建の太陽光の話なので、マンションの倒壊とか話をすり替えるのはやめて下さい。地震による損壊は補償ないよね?
18485: 匿名さん 
[2017-09-22 10:04:04]
>>18482
上下、隣に音を伝えるためにすさまじい音なんて出す必要無いんだよ。
壁、床を共有しているんだからそれを通じて音が伝わる。
マンション固有の問題なんだよ。
18486: 匿名さん 
[2017-09-22 10:05:06]
>>18483 匿名さん
ウチのマンションは静かですよ。
文句ありますか?w
18487: 匿名さん 
[2017-09-22 10:05:19]
騒音問題がマンション固有だとは思いませんが
圧倒的にマンションに多い問題だということのようです。
18488: 匿名さん 
[2017-09-22 10:06:22]
>>18485 匿名さん

騒音レベルの音を響かせるのには、どれくらいの音を出す必要がありますか?
18489: 匿名さん 
[2017-09-22 10:07:35]
>>18486 匿名さん

おたくのマンションは静かで良かったじゃないですか。
現実的に騒音に関するトラブルは圧倒的にマンションに多いですね。という事実の話をしているだけですから。
18490: 匿名さん 
[2017-09-22 10:08:07]
隣人と上下左右が密着しているアパートなど代表される合同住宅(マンションもその一つ)は戸別住宅と比べ、構造上、騒音リスクが高いのは曲げようの無い事実。
18491: 匿名さん 
[2017-09-22 10:08:23]
>>18477 匿名さん

ソーラフロンティア製ですよ。

パネルの劣化は少ない方の部類のパネルです。

30年後でも今発電量の80%位は発電してるかもね?

まあ20年後に売電価格は大幅に減りますが?

ネットでは1kw辺り11円位になると言われてますね?
18492: 匿名さん 
[2017-09-22 10:10:21]
>>18490 匿名さん

ここの戸建さんみたいなのがありもしないこと騒ぎ立ててるから多く見えるだけ。ここのスレが物語っているよ。
18493: 匿名さん 
[2017-09-22 10:11:09]
>>18489 匿名さん

お宅みたいのが騒ぎ立ててるだけだよ。
うるさいから黙っとれw
18494: 匿名さん 
[2017-09-22 10:11:43]
ググれば現実がよくわかるよ。
マンションの騒音ってヤバいくらい多いからw
18495: 匿名さん 
[2017-09-22 10:12:07]
>>18489 匿名さん

あーうるさいw
18496: 匿名さん 
[2017-09-22 10:12:19]
>>18488
騒音レベルの音ってなに?
例えば子供が走る音なんて音量自体はテレビの音より小さいでしょう。
しかし、その程度が問題になるのですよ。
18497: 匿名さん 
[2017-09-22 10:12:24]
> 15kw375万円で設置した方
> 21円+税でしょ
> それでも20年間で800万円位

こういうサイトあったあった
発電量がパネル劣化しているのに20年間変わらない前提で計算しているサイトあるね

現実世界で存在しない計算はどうでもいいよ
18498: 匿名さん 
[2017-09-22 10:12:31]
>>18494 匿名さん
ウチのマンションは静かですよ。
18499: 匿名さん 
[2017-09-22 10:13:12]
でも世の中のマンションはうるさい。
18500: 匿名さん 
[2017-09-22 10:21:39]
>>18496 匿名さん

その程度では騒音とは言わないね。
18501: 匿名さん 
[2017-09-22 10:22:30]
>>18499 匿名さん

まるで世の中のマンション全部がうるさいかのような書き込みは控えましょうね。
18502: 匿名さん 
[2017-09-22 10:24:04]
>>18499 匿名さん
オタクの方がうるさいよ。
色んなところでマンションがうるさいと吠えてるんだろう。それこそ騒音問題だね。
18503: 匿名さん 
[2017-09-22 10:26:47]
事実を書いてはいけないのかい?
戸建てよりもマンションの方が騒音問題が多いのは事実でしょうよ。
18504: 匿名さん 
[2017-09-22 10:27:18]
>>18500
あなたにとっては騒音でなくても、不快に感じ、騒音と感じる人もいる。

子供の足音ぐらい問題ないでしょという態度が周りの住民を不快にさせるということは知っておくべきでしょう。
18505: 匿名さん 
[2017-09-22 10:31:05]
自分の子供と、他人の子供でも足音の感じ方は違うからね。
18506: 匿名さん 
[2017-09-22 10:35:07]
>>18503 匿名さん

そうやってお宅みたいのが騒ぎ立てるから多く見えるだけ。事実としてうちのマンションは静かですから。
18507: 匿名さん 
[2017-09-22 10:37:17]
>>18504 匿名さん

誰がそんなこと言ってんだw
都合よく解釈するなよw
そういう風に憶測で騒ぎ立てるから話が大きくなってるだけ。迷惑です。
18508: 匿名さん 
[2017-09-22 10:42:17]
調べればいくらでもマンション騒音が出てくるのにね。
18509: 匿名さん 
[2017-09-22 10:49:48]
共同住宅故に他人の生活音を不満におもっていても我慢している人が大勢いる。
18510: 匿名さん 
[2017-09-22 10:56:24]
ご自宅が静かなら
スルーすればいいんです。
マンション住んだことあるけど
罰ゲームだよね。
18511: 匿名さん 
[2017-09-22 11:01:50]
ウチの部屋に限っては静かなんてこと書いてるからじゃね?
マンションの、さらにお前の部屋なんてど~でもいいんだけど。
18512: 匿名さん 
[2017-09-22 11:06:51]
マンションで小さい子がいる家庭が
四方に住んでたらもうダメだね。
苦情言いに行く人もいるみたいだけど、
子供だもん、仕方ないよ。
カカト歩きがドスドスうるさいとか
マンション住むなら覚悟しないと。
静かなら超ラッキーくらいで。
18513: 匿名さん 
[2017-09-22 11:10:16]
>>18511 匿名さん

お前の憶測なんかどーでもいい。
うちのマンションは静かですよ。
18514: 匿名さん 
[2017-09-22 11:16:03]
>>18512 匿名さん

ググればたくさん見つかるというが、騒音問題で悩まされているマンション住戸の割合は何%ぐらいありますか?
悩んでない人を「超ラッキー」というなら、騒音問題で悩まされない確率は1%以下ってカンジだよね。
マンションではほとんどの人が騒音問題を抱えてるということ?そんなデータありますか?
18515: 匿名さん 
[2017-09-22 11:20:31]
マンションの方が騒音問題が多いって書いてるるのに、読解力のなさが半端ないなw
18516: 匿名さん 
[2017-09-22 11:26:05]
>>18514 匿名さん

お宅が静かならスルーで。
実際に四方に誰が住むかで
変わってくるでしょ?
確率の問題でなく集合住宅の
宿命だと思う。構造上の騒音は
運頼みだと思います。
18517: 匿名さん 
[2017-09-22 11:30:20]
マンション全部に騒音が多いなんて書いてないでしょ。
ただ構造上どうしても音が伝わりやすく、実際にマンションの騒音問題が多いということなんだけどね。

やれ割合は何%だとか、ほとんどのマンションで騒音問題を抱えているとかねじ曲がった解釈をし
挙句うちのマンションは静かの一点張り。
18518: 匿名さん 
[2017-09-22 11:47:29]
>>18517 匿名さん

マンションが静かなのは「超ラッキー」なのか?じゃあ殆どの住人が騒音問題に悩まされてることになるじゃないかw
憶測で適当なこと言うなよ。

うちのマンションは静かです。
18519: 匿名さん 
[2017-09-22 11:52:46]
厳密に言うなら
うちのマンションは静かです
でなくて「うちの部屋は運良く静かです」
じゃないの?
18520: 匿名さん 
[2017-09-22 11:54:33]
>>18516 匿名さん

騒音の定義もなく適当なこと言うなよ。
うちのマンションは静かですから。
18521: 匿名さん 
[2017-09-22 11:56:20]
>>18519 匿名さん

そんなに言うなら「超ラッキー」なのは何パーセントなのか厳密に言ってみな?憶測で適当なことを言うのはやめましょう。
18522: 匿名さん 
[2017-09-22 11:57:26]
>マンションが静かなのは「超ラッキー」なのか?じゃあ殆どの住人が騒音問題に悩まされてることになるじゃないかw憶測で適当なこと言うなよ。

誰もそんなこと言ってないのにな~
戸建と比較して多いって言ってるだけでしょ?
理解力ないですね

騒音問題より近隣トラブルの方がマンションは戸建てより深刻ですが
臭い、タバコ、共有部の使用法、敷地内無断駐車、廊下に荷物、管理修繕費トラブル、管理組合役員トラブル、ゴミ問題、廊下やエレベータの嘔吐物、管理費の使い方、ペットトラブル等々
リスクありすぎですね。
18523: 匿名さん 
[2017-09-22 11:57:52]
>>18519 匿名さん

うちのマンションは静かです。
18524: 匿名さん 
[2017-09-22 11:59:06]
>>18522 匿名さん

戸建と比較してマンションが静かだったら超ラッキーなのか?そんな根拠がどこにある。
憶測で適当なこと言うなよ。
18525: 匿名さん 
[2017-09-22 12:01:55]
>>18522 匿名さん

騒ぎ立てるここの戸建みたいのが多いだけ。
ちょっとでも問題があったら100倍ぐらいに膨らませて騒ぎ立てるからな、ここの戸建はw
スレを見てたらよく分かる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる