別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
184185:
匿名さん
[2021-01-09 18:10:41]
|
184186:
匿名さん
[2021-01-09 18:12:44]
ここの戸建は4,000万以下のマンションレベルの所得水準。
|
184187:
匿名さん
[2021-01-09 18:14:02]
ここのマンション派が居住形態別の単純な平均を解釈するとこうなる(>184180)。
このスレに出す意味という問いも理解出来ない。 マンション住人全体で見ればもちろんかなりレアな人だとは思うが、マンションは住民リスク高すぎ。 |
184188:
匿名さん
[2021-01-09 18:14:29]
みずから選んで4,000万以下のマンションを踏まえに来てる戸建さん。
高価格帯のスレよりもここのほうが居心地が良いらしい。 |
184189:
匿名さん
[2021-01-09 18:17:51]
なんかアホばっかしだな
|
184190:
匿名さん
[2021-01-09 18:18:02]
|
184191:
通りがかりさん
[2021-01-09 18:18:07]
まあどうやっても、山手線外側の不便で価値の低い低年収向け住宅地住みですからね、ここの戸建て民は。
広い割りに安いという唯一のメリットがご自慢のようで、お相手は4000万以下のショボマンだと自ら認めて必死の過去レス検索。マンション高層階から高見の見物させてもらってますよw |
184192:
匿名さん
[2021-01-09 18:20:20]
敷地利用権しかないゴミ住宅w
|
184193:
匿名さん
[2021-01-09 18:21:37]
有事には非常に便利な住居
![]() ![]() |
184194:
匿名さん
[2021-01-09 18:23:30]
|
|
184195:
匿名さん
[2021-01-09 18:25:50]
|
184196:
匿名さん
[2021-01-09 18:26:41]
今日の午後、東横線の多摩川駅近くで線路脇の干し草が燃えていた影響で、数時間の停車に。煙の侵入を防ぐため窓は閉めるよう指示があり、客は閉め切った車内で数時間も缶詰状態。コロナのこの時期に電車使わなきゃいけない郊外住みって可哀想すぎ。自殺行為にも見える。
|
184197:
匿名さん
[2021-01-09 18:28:24]
>>184190 匿名さん
ごめん、何を言ってるのかさっぱり分からない。 |
184198:
匿名さん
[2021-01-09 18:28:55]
365日スレワーク戸建
![]() ![]() |
184199:
匿名さん
[2021-01-09 18:30:46]
|
184200:
匿名さん
[2021-01-09 18:31:42]
|
184201:
匿名さん
[2021-01-09 18:32:16]
|
184202:
匿名さん
[2021-01-09 18:34:54]
|
184203:
匿名さん
[2021-01-09 18:59:10]
>>184202 匿名さん
まるで逆です。ご近所の友人(子供の同級生の親御さん)をお呼びしたら、リビングも広く眺望も抜群で、近くなのにこんなに開放感があるなんて羨ましいと言われます。あとパーティールームとか付帯設備もいいねって。 でも管理費など高いだろうから戸建てさんは無理だって恐縮してましたが、広い庭のある戸建てもいいなと思いますし、お互い子供を通じてですが仲良くやってます。 ここみたいにギスギスしてるのは、低年収、低属性の方ばかりだからでしょうかね。お子さんは公立ですかw |
184204:
匿名さん
[2021-01-09 19:05:40]
|
184205:
匿名さん
[2021-01-09 19:08:34]
>>184203 匿名さん
品性とお金のある無しは比例していませんが、育ちと品性は割に比例しているもんですよ。お里が知れますね。 |
184206:
匿名さん
[2021-01-09 19:08:58]
|
184207:
匿名さん
[2021-01-09 19:32:39]
|
184208:
匿名さん
[2021-01-09 19:35:53]
そういう反応しかできないから、いつまで経っても貧乏戸建てとバカにされてるんだね。育ちが悪いとろくな友人もいなさそうだし、一生這い上がれないのか。滑稽というかご愁傷さん貧乏郊外民w
|
184209:
匿名さん
[2021-01-09 19:36:48]
|
184210:
匿名さん
[2021-01-09 20:00:17]
|
184211:
匿名さん
[2021-01-09 20:00:47]
>滑稽というかご愁傷さん貧乏郊外民w
郊外の戸建ては安いし、グレードの低いマンションしかないけど、 一低住が多いから、隣接の高層マンションだと永久眺望だし、 こんなルーフバルコニー付き物件は気持ち良さそう。 ちなみにこれは自由が丘の築浅マンション。107㎡で2億弱とかなりお安い。 でも、いくら安くても貧乏くさい郊外はやっぱ却下だわw ![]() ![]() |
184212:
匿名さん
[2021-01-09 20:02:00]
「お世辞上手な戸建さんの大人対応」というのはその通りだと思う。他人の家に行って貶すなんて常識がない人以外はしないしね。褒めてもらって「ちょっと嬉しかった」でおしまいでしょう?普通。
それを、自慢タラタラって(笑 |
184213:
匿名さん
[2021-01-09 20:04:01]
|
184214:
匿名さん
[2021-01-09 20:04:41]
|
184215:
匿名さん
[2021-01-09 20:10:17]
|
184216:
匿名さん
[2021-01-09 20:12:26]
>>184215 匿名さん
じゃ、お互いスルーという事で。(笑 |
184217:
匿名さん
[2021-01-09 20:17:31]
>>184211 匿名さん
4000万以下のマンションスレで2億弱のマンションを安いと強がる神経がマン民的 |
184218:
匿名さん
[2021-01-09 20:24:40]
|
184219:
匿名さん
[2021-01-09 20:33:12]
|
184220:
匿名さん
[2021-01-09 20:34:10]
|
184221:
匿名さん
[2021-01-09 20:40:02]
>>184220 匿名さん
そう?2億なら、土地50坪以上買えるでしょ。延べ床はマンションよりもっと広いのが建つよ。戸建て(土地)は安いから。 マンションは上物にも金かかってるから、同じ予算だと狭くなる。 |
184222:
匿名さん
[2021-01-09 20:43:38]
|
184223:
匿名さん
[2021-01-09 20:43:38]
|
184224:
匿名さん
[2021-01-09 20:48:38]
|
184225:
匿名さん
[2021-01-09 21:03:55]
>>184224 匿名さん
は?100坪が普通?w ここエリアとか自由が丘1丁目ですけど、土地43坪に延べ床41坪の坪古屋付きで1.4億。管理費もないし安いねえ。 https://www.nomu.com/house/id/R6644453/ あと商業地と住宅地の区別ついてない人もいるし、ここの戸建て民って本当に土地買って家建てたことあるのですかね?リアルはアパート住まいなのではw https://www.nomu.com/house/id/R6644453/ |
184226:
匿名さん
[2021-01-09 21:08:41]
マンションが高いのは共用部にコストがかかるから。
居住する専有部のコストなどほんの数百万かせいぜい一千万。 住めもしない共用部のコストとデベの粗利がマンション価格の大部分を占める。 専有部で比較したら土地と建物を専有する戸建てのほうが圧倒的に高額。 |
184227:
匿名さん
[2021-01-09 21:09:54]
|
184228:
匿名さん
[2021-01-09 21:22:18]
>>184224 匿名さん
>自由が丘辺りだと土地100坪位に延べ床50坪の戸建が普通なんだけど(笑) 普通?嘘つきばっかだねここの戸建て民は。それとも「普通」の意味知らないのかな?w もっと安いのもあるし。 自由が丘1丁目4LDK、建物面積142㎡で1億2800万だって。 https://sumaity.com/house/used/tokyo_prop/prop_3342694/ マンションの方が割高でも、開けた眺望、セキュリティ、設備どれもマンションの圧勝。 同じ広さでも高いのにマンションが売れ続けるのには、当然理由があるよね。 消費者、購入者も馬鹿じゃないんだから。 プラス管理費など払えないビンボー人は、こういう広めだけど安い戸建てに住む他ないね。 自分は全く興味なしだけど電線ビューとか論外だろw |
184229:
匿名さん
[2021-01-09 21:25:25]
>>184199 匿名さん
理解力がないのかな。 戸建はマンション自体がいくら広かろうと庭もなく不便で住み辛いから住まないだけ。 値段だけ高級マンションでもバルコニーなんてペラボー1枚でつながったハリボテ。 そうでなくても床ハッチ開けたら上下のお家とコンニチワなんて、ありえませんw。 女房も子供もそんなチープな建物に住むなら死んだほうがマシと思っている。 幾ら集合宅住民が遠吠えしても、所詮戸建とは月とスッポンなんだから、いい加減降参しなよ。 アパート民って、高級スレで出禁になったインチキ写真ばかり。何か社会に恨みでもあるのかね。 ホント見ていて悲しくなるw |
184230:
匿名さん
[2021-01-09 21:29:38]
|
184231:
匿名さん
[2021-01-09 21:31:42]
|
184232:
匿名さん
[2021-01-09 21:32:02]
ここのマンション派はマンションの価値を下げる書き込みしか出来ないのね。
こんなのが住んでいたらとても住みたいとは思えないよ。 強烈すぎるわ。 |
184233:
匿名さん
[2021-01-09 21:39:07]
>自由が丘1丁目4LDK、建物面積142㎡で1億2800万だって。
うちは南麻布の有栖川公園近くの低層マンション住まいですが、一番狭い部屋でも3億以上、広い300㎡越えの住宅は確か15億ぐらいするはずです。 自由が丘の1.28億の戸建で満足できるならそれで結構では。やはり物の価値は価格なりですから、立地、グレード、サービス性能、セキュリティ、資産価値、利便性、住み心地の良さなど全て勘案して、郊外の自由が丘などは全く興味もありません。庭なら別荘には1000坪以上の広い庭がありますし、200坪程度の中途半端な庭など手間がかかるだけで無用ですし。まあ低予算の属性の方には、郊外の戸建てがちょうどいいのでは。些細な管理費すら支払えないようですし。では。 |
184234:
匿名さん
[2021-01-09 21:39:54]
中古で良いなら平均的な広さのマンションなら5000万円台で自由が丘に住めちゃう!w
![]() ![]() |
戸建派には、コモアしおつの天空エスカレーターという最終兵器があるから心配ない。