住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 19:56:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

184165: 匿名さん 
[2021-01-09 16:41:35]
>>184161 匿名さん

そりゃマンション派なんてここには一人しかいないから脳内で完結
184166: 匿名さん  
[2021-01-09 16:46:58]
戸建てのメリットは住環境と利便性のいい立地、広くて自由度がある間取り
184167: 匿名さん 
[2021-01-09 17:01:22]
>>184163 匿名さん

マンションさんお得の追い詰められたら話を変える逃げパターンw
184168: 匿名さん 
[2021-01-09 17:40:18]
マンションのコロナ対策がますます重要になっている
在宅療養者のプライバシー保護と感染拡大防止の両立が難しそう

「マンションにおける新型コロナウイルスに関する注意事項について」
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans...
184169: 匿名さん 
[2021-01-09 17:42:34]
>>184167 匿名さん

え?マンションのゲートに対抗できる戸建の秘密兵器を出したんですが!
184170: 匿名さん 
[2021-01-09 17:43:51]
>>184165 匿名さん

マンション派が一人しかいないって勘違いしてる笑アホやな
184171: 匿名さん 
[2021-01-09 17:45:31]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性なので、予算的にムリなら戸建にしておくしかない。
それがマンション派の見解です。
184172: 坪単価比較中さん 
[2021-01-09 17:46:52]
利便性と言いつつ全く説明できないのがここのマンション派
184173: 匿名さん 
[2021-01-09 17:49:11]
国土交通省の調査報告書によると、マンション派の平均所得や物件購入価格は戸建よりも上。
予算的にマンションに届かない層が郊外の戸建に流れて3,900万円辺りでボリュームゾーンを形成していることが、ハッキリ傾向として読み取れる。
184174: 匿名さん 
[2021-01-09 17:51:15]
>>184169 匿名さん

マンションが安全?爆笑
マンションが安全?爆笑
184175: 匿名さん 
[2021-01-09 17:54:27]
因みに全国ベースでマンションの平均購入価格は4,600万円ほど。
でもここの戸建がマンションに出せるカネは4,000万以下なので、ここの戸建は平均的なマンション民よりもかなり下ってことを分かっておいた方がいいね。
184176: 匿名さん 
[2021-01-09 17:55:50]
184173 匿名さん
利便性のいい都内では逆転します。
184177: 匿名さん 
[2021-01-09 17:56:13]
このスレで平均所得を出すのは能力が平均未満というのははっきりしている。
昨日も平均出す意味を説明できず逃亡。
184178: 匿名さん 
[2021-01-09 18:03:45]
火に強い戸建
火に強い戸建
184179: 匿名さん 
[2021-01-09 18:04:26]
非常事態宣言中なので、子供のリクエストで今夜は宅配ピザ!
非常事態宣言中なので、子供のリクエストで...
184180: 匿名さん 
[2021-01-09 18:05:11]
>>184177 匿名さん

マンション民の方が総じて上ってこと。
184181: 匿名さん 
[2021-01-09 18:06:13]
>>184175 匿名さん
戸建の予算はスレタイのとおり4000万超
マンションを踏まえさえすれば属性次第で予算額の制限なし
184182: 匿名さん 
[2021-01-09 18:07:30]
>>184176 匿名さん

三大都市圏でもマンションの方が上。
根拠は国土交通省の調査報告書です。

まさかスーモの検索状況とか参考にしてねーだろうな?
184183: 匿名さん 
[2021-01-09 18:08:27]
>>184169 匿名さん
マンションのゲートは過去スレからの虚しいコピペだから対抗する必要なんてないんだよ。

マンションのゲートは過去スレからの虚しい...
184184: 匿名さん 
[2021-01-09 18:09:13]
>>184181 匿名さん

どんなに頑張っても4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建。平均的なマンション民よりも下笑
184185: 匿名さん 
[2021-01-09 18:10:41]
>>184183 匿名さん

戸建派には、コモアしおつの天空エスカレーターという最終兵器があるから心配ない。
184186: 匿名さん 
[2021-01-09 18:12:44]
ここの戸建は4,000万以下のマンションレベルの所得水準。
184187: 匿名さん 
[2021-01-09 18:14:02]
ここのマンション派が居住形態別の単純な平均を解釈するとこうなる(>184180)。
このスレに出す意味という問いも理解出来ない。

マンション住人全体で見ればもちろんかなりレアな人だとは思うが、マンションは住民リスク高すぎ。
184188: 匿名さん 
[2021-01-09 18:14:29]
みずから選んで4,000万以下のマンションを踏まえに来てる戸建さん。
高価格帯のスレよりもここのほうが居心地が良いらしい。
184189: 匿名さん 
[2021-01-09 18:17:51]
なんかアホばっかしだな
184190: 匿名さん 
[2021-01-09 18:18:02]
>>184187 匿名さん

マンションじゃなく戸建に住んでるからね。
でもお前とは考え方が違うんだよ笑
最初からずっと安い戸建を推してますし、我こそは真の戸建派だと思ってます!爆笑
184191: 通りがかりさん 
[2021-01-09 18:18:07]
まあどうやっても、山手線外側の不便で価値の低い低年収向け住宅地住みですからね、ここの戸建て民は。

広い割りに安いという唯一のメリットがご自慢のようで、お相手は4000万以下のショボマンだと自ら認めて必死の過去レス検索。マンション高層階から高見の見物させてもらってますよw
184192: 匿名さん 
[2021-01-09 18:20:20]
敷地利用権しかないゴミ住宅w
184193: 匿名さん 
[2021-01-09 18:21:37]
有事には非常に便利な住居
有事には非常に便利な住居
184194: 匿名さん 
[2021-01-09 18:23:30]
>>184190 匿名さん

なら玄関アップしてみ!w
184195: 匿名さん 
[2021-01-09 18:25:50]
>>184191 通りがかりさん

狭くて高いから快適ってか?w
184196: 匿名さん 
[2021-01-09 18:26:41]
今日の午後、東横線の多摩川駅近くで線路脇の干し草が燃えていた影響で、数時間の停車に。煙の侵入を防ぐため窓は閉めるよう指示があり、客は閉め切った車内で数時間も缶詰状態。コロナのこの時期に電車使わなきゃいけない郊外住みって可哀想すぎ。自殺行為にも見える。
184197: 匿名さん 
[2021-01-09 18:28:24]
>>184190 匿名さん
ごめん、何を言ってるのかさっぱり分からない。
184198: 匿名さん 
[2021-01-09 18:28:55]
365日スレワーク戸建
365日スレワーク戸建
184199: 匿名さん 
[2021-01-09 18:30:46]
>>184195 匿名さん

金額でなんとでもなりますよ。
広いマンション買えない貧乏人は、郊外の戸建てに住めばいいだけです。安くて広くて良かったねと言ってるのに何か文句ある?
184200: 匿名さん 
[2021-01-09 18:31:42]
>>184197 匿名さん

184201: 匿名さん 
[2021-01-09 18:32:16]
>>184198 匿名さん

マンションさんみたいにヤフコメ民は99%が中小企業勤めだからねw
184202: 匿名さん 
[2021-01-09 18:34:54]
>>184199 匿名さん

何かカリカリしてるけど普段から同じエリアの戸建にばかにされてるの?w
184203: 匿名さん 
[2021-01-09 18:59:10]
>>184202 匿名さん

まるで逆です。ご近所の友人(子供の同級生の親御さん)をお呼びしたら、リビングも広く眺望も抜群で、近くなのにこんなに開放感があるなんて羨ましいと言われます。あとパーティールームとか付帯設備もいいねって。

でも管理費など高いだろうから戸建てさんは無理だって恐縮してましたが、広い庭のある戸建てもいいなと思いますし、お互い子供を通じてですが仲良くやってます。

ここみたいにギスギスしてるのは、低年収、低属性の方ばかりだからでしょうかね。お子さんは公立ですかw
184204: 匿名さん 
[2021-01-09 19:05:40]
>>184203 匿名さん
ご近所の友人(子供の同級生の親御さん)を内心「広いマンション買えない貧乏人」と思ってるんですか?(呆れ)
最悪ですね。
184205: 匿名さん 
[2021-01-09 19:08:34]
>>184203 匿名さん
品性とお金のある無しは比例していませんが、育ちと品性は割に比例しているもんですよ。お里が知れますね。
184206: 匿名さん 
[2021-01-09 19:08:58]
>>184203 匿名さん

お世辞上手な戸建さんの大人対応ですね(笑)
区分所有者にはそれくらいしか言い様がなかったのでしょう
184207: 匿名さん 
[2021-01-09 19:32:39]
>>184201 匿名さん

4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建さんは365日スレワーク。
184208: 匿名さん 
[2021-01-09 19:35:53]
そういう反応しかできないから、いつまで経っても貧乏戸建てとバカにされてるんだね。育ちが悪いとろくな友人もいなさそうだし、一生這い上がれないのか。滑稽というかご愁傷さん貧乏郊外民w
184209: 匿名さん 
[2021-01-09 19:36:48]
>>184206 匿名さん

そんな憎まれ口しか言えないから、いつまでも無職の独り身でマンションにさか恨みを募らせるんですよ。
184210: 匿名さん 
[2021-01-09 20:00:17]
>>184203 匿名さん

馬鹿にされているんだよ。お目立たいね(笑)
184211: 匿名さん 
[2021-01-09 20:00:47]
>滑稽というかご愁傷さん貧乏郊外民w

郊外の戸建ては安いし、グレードの低いマンションしかないけど、
一低住が多いから、隣接の高層マンションだと永久眺望だし、
こんなルーフバルコニー付き物件は気持ち良さそう。

ちなみにこれは自由が丘の築浅マンション。107㎡で2億弱とかなりお安い。
でも、いくら安くても貧乏くさい郊外はやっぱ却下だわw
郊外の戸建ては安いし、グレードの低いマン...
184212: 匿名さん 
[2021-01-09 20:02:00]
「お世辞上手な戸建さんの大人対応」というのはその通りだと思う。他人の家に行って貶すなんて常識がない人以外はしないしね。褒めてもらって「ちょっと嬉しかった」でおしまいでしょう?普通。
それを、自慢タラタラって(笑
184213: 匿名さん 
[2021-01-09 20:04:01]
>>184210 匿名さん

リアルな友達いないの?
ひねくれもそこまでいくと可哀想っていうか・・・キモい・・
184214: 匿名さん 
[2021-01-09 20:04:41]
>>184211 匿名さん
いやー、もういいわ。
どんな劣等感を持っているのか知らないけれど、あなたが可哀想になってくる。
184215: 匿名さん 
[2021-01-09 20:10:17]
>>184214 匿名さん

はいはい、貧乏郊外民は、可哀想すぎだし、はなからアウトオブ眼中なのでスルーですw
184216: 匿名さん 
[2021-01-09 20:12:26]
>>184215 匿名さん
じゃ、お互いスルーという事で。(笑
184217: 匿名さん 
[2021-01-09 20:17:31]
>>184211 匿名さん
4000万以下のマンションスレで2億弱のマンションを安いと強がる神経がマン民的
184218: 匿名さん 
[2021-01-09 20:24:40]
>>184217 匿名さん

実際安いでしょ。例えば港区だったら、この物件は96㎡で3.9億ほどしますからね。
やはり郊外だから、山手線外側とかの物件は安いですよね。
実際安いでしょ。例えば港区だったら、この...
184219: 匿名さん 
[2021-01-09 20:33:12]
>>184218 匿名さん
うふふ。自分の家は6畳間の賃貸アパートだったりして(笑
妄想はタダだからイイよ。
184220: 匿名さん 
[2021-01-09 20:34:10]
>>184211 匿名さん

確かにマンションは安い
自由が丘で普通の戸建なら2億じゃちっちゃい土地すら買えないからなぁ
184221: 匿名さん 
[2021-01-09 20:40:02]
>>184220 匿名さん

そう?2億なら、土地50坪以上買えるでしょ。延べ床はマンションよりもっと広いのが建つよ。戸建て(土地)は安いから。
マンションは上物にも金かかってるから、同じ予算だと狭くなる。
184222: 匿名さん 
[2021-01-09 20:43:38]
>>184218 匿名さん

安いなぁ
戸建ならたった100坪の土地だけで30億は用意しないとムリだわ
30億あればマンションならそれなりの部屋買えちゃいますね
安いなぁ戸建ならたった100坪の土地だけ...
184223: 匿名さん 
[2021-01-09 20:43:38]
>>184218 匿名さん

安いなぁ
戸建ならたった100坪の土地だけで30億は用意しないとムリだわ
30億あればマンションならそれなりの部屋買えちゃいますね
安いなぁ戸建ならたった100坪の土地だけ...
184224: 匿名さん 
[2021-01-09 20:48:38]
>>184221 匿名さん

自由が丘辺りだと土地100坪位に延べ床50坪の戸建が普通なんだけど(笑)
184225: 匿名さん 
[2021-01-09 21:03:55]
>>184224 匿名さん

は?100坪が普通?w
ここエリアとか自由が丘1丁目ですけど、土地43坪に延べ床41坪の坪古屋付きで1.4億。管理費もないし安いねえ。
https://www.nomu.com/house/id/R6644453/

あと商業地と住宅地の区別ついてない人もいるし、ここの戸建て民って本当に土地買って家建てたことあるのですかね?リアルはアパート住まいなのではw


https://www.nomu.com/house/id/R6644453/
184226: 匿名さん 
[2021-01-09 21:08:41]
マンションが高いのは共用部にコストがかかるから。
居住する専有部のコストなどほんの数百万かせいぜい一千万。
住めもしない共用部のコストとデベの粗利がマンション価格の大部分を占める。
専有部で比較したら土地と建物を専有する戸建てのほうが圧倒的に高額。
184227: 匿名さん 
[2021-01-09 21:09:54]
>>184225 匿名さん

うわ、いくら駅近でも線路脇だし電線ビュー・・・自由が丘ってやっぱりただの郊外だねw
居住面積41坪あるけど、それなら6000万追加してちょっと狭くなっても、
>>184211のルーフバルコニー付きのマンションの方が遥かにいいなあ。

6000万追加コストに、さらに管理・修繕費が掛かるから、戸建てしか検討できない世帯には到底高嶺の花でしょうけど。やっぱり同じエリアでも立地と建物グレード、環境をよく選んで買うベきですね、不動産は。
184228: 匿名さん 
[2021-01-09 21:22:18]
>>184224 匿名さん 
>自由が丘辺りだと土地100坪位に延べ床50坪の戸建が普通なんだけど(笑)

普通?嘘つきばっかだねここの戸建て民は。それとも「普通」の意味知らないのかな?w
もっと安いのもあるし。

自由が丘1丁目4LDK、建物面積142㎡で1億2800万だって。
https://sumaity.com/house/used/tokyo_prop/prop_3342694/

マンションの方が割高でも、開けた眺望、セキュリティ、設備どれもマンションの圧勝。
同じ広さでも高いのにマンションが売れ続けるのには、当然理由があるよね。
消費者、購入者も馬鹿じゃないんだから。
プラス管理費など払えないビンボー人は、こういう広めだけど安い戸建てに住む他ないね。
自分は全く興味なしだけど電線ビューとか論外だろw
184229: 匿名さん 
[2021-01-09 21:25:25]
>>184199 匿名さん

理解力がないのかな。
戸建はマンション自体がいくら広かろうと庭もなく不便で住み辛いから住まないだけ。
値段だけ高級マンションでもバルコニーなんてペラボー1枚でつながったハリボテ。
そうでなくても床ハッチ開けたら上下のお家とコンニチワなんて、ありえませんw。
女房も子供もそんなチープな建物に住むなら死んだほうがマシと思っている。
幾ら集合宅住民が遠吠えしても、所詮戸建とは月とスッポンなんだから、いい加減降参しなよ。

アパート民って、高級スレで出禁になったインチキ写真ばかり。何か社会に恨みでもあるのかね。
ホント見ていて悲しくなるw
184230: 匿名さん 
[2021-01-09 21:29:38]
>>184227 >>184228 同一人物さん

お前みたいな嘘つきに貧乏人呼ばわりされる筋合いはない。
この嘘つき野郎は、自分の本当の家も出せないくせに引っ込んでろよ
184231: 匿名さん 
[2021-01-09 21:31:42]
>>184228 匿名さん

売りに出てる中古出されても(笑)
自由が丘辺りの普通の戸建なら平均100坪だね
マンションさんはなんでも平均で比較が好きなんでしょ?w
184232: 匿名さん 
[2021-01-09 21:32:02]
ここのマンション派はマンションの価値を下げる書き込みしか出来ないのね。
こんなのが住んでいたらとても住みたいとは思えないよ。
強烈すぎるわ。
184233: 匿名さん 
[2021-01-09 21:39:07]
>自由が丘1丁目4LDK、建物面積142㎡で1億2800万だって。

うちは南麻布の有栖川公園近くの低層マンション住まいですが、一番狭い部屋でも3億以上、広い300㎡越えの住宅は確か15億ぐらいするはずです。

自由が丘の1.28億の戸建で満足できるならそれで結構では。やはり物の価値は価格なりですから、立地、グレード、サービス性能、セキュリティ、資産価値、利便性、住み心地の良さなど全て勘案して、郊外の自由が丘などは全く興味もありません。庭なら別荘には1000坪以上の広い庭がありますし、200坪程度の中途半端な庭など手間がかかるだけで無用ですし。まあ低予算の属性の方には、郊外の戸建てがちょうどいいのでは。些細な管理費すら支払えないようですし。では。
184234: 匿名さん 
[2021-01-09 21:39:54]
中古で良いなら平均的な広さのマンションなら5000万円台で自由が丘に住めちゃう!w
中古で良いなら平均的な広さのマンションな...
184235: 匿名さん 
[2021-01-09 21:46:18]
>>184234 匿名さん

築43年に抵抗がないなら、どうぞお住まいになったらどうですか?でも築43年の戸建てよりはだいぶマシかなw 
あと管理費などプラスαありますけど払えますか?w
184236: 匿名さん 
[2021-01-09 21:48:19]
>>184232 匿名さん
あー、ずっと[高級マンション好き君]の書き込みを読んできたけど、彼の氏はアスペなのかもしれないよ。
184237: 匿名さん 
[2021-01-09 21:49:44]
>>184234 匿名さん
>平均的な広さのマンションなら5000万円台で自由が丘に住めちゃう

戸建ての平均的な広さで計算すると、1億2千万になりますけど?
築43年のマンションでも高いと主張してるのですか?頭悪いですねえ(笑)
184238: 匿名さん 
[2021-01-09 21:54:59]
>>184235 匿名さん

だってマンション建て替え無理でしょ?w
他の住人か管理費上がってわいそうだから誰か中古のゴミ住居に住んであげて~w
184239: 匿名さん 
[2021-01-09 21:57:39]
高級スレから尻尾を巻いて逃げ出した、「ナンチャッテ」山手線内住民さんの特徴(よく使う言葉)

「ーなんて論外だろw」「オワコン」「ビンボー人」
「ですね」(自分で出したひねくれ意見への自画自賛連投をする際によく使う)

そういう人に一言
インチキ写真しか出せず、誰からも相手にされず、本当はビンボー人だけど、それだけは口が裂けても言えない。それでもめげずに連投するなんて「論外だろw」
それともう一つ。もう少しボキャブラリーを磨きなさい(笑)
184240: 匿名さん 
[2021-01-09 22:08:05]
>>184239 匿名さん

あんなキチ相手にするだけ時間のムダですよ
184241: 匿名さん 
[2021-01-09 22:15:04]
ほんと、五反田爺が来ると、ピントがズレるし場が荒れるな。
出入禁止させるか。
184242: 匿名さん 
[2021-01-09 22:19:50]
山手線外側は本当に安いね。目黒区の柿の木坂が高級住宅地だって?
土地60坪で1億980万だってさ。自由が丘のマンションの半額だよ。
延べ床も181㎡あるし、戸建てさんの好きな一低住だし、
管理費など払えない貧乏庶民にピッタリだねw

・目黒区柿の木坂2丁目、土地60坪、1億980万。
https://www.nomu.com/house/id/E61W8029/

戸建て安くて羨ましい、けど貧乏ったらしい郊外はご遠慮ですw
184243: 匿名さん 
[2021-01-09 22:40:07]
やたらと「玄関アップしろ」ってしつこい輩がいるけど、そいつのショボい玄関より遥かに重厚な玄関の戸建てが販売中@大田区南千束。しかも延べ床274.90m2(83.15坪)でリビングには暖炉付きで、お値段たったの 1億3,980万円。
https://www.nomu.com/house/id/EE1V3010/?utm_source=criteo&utm_medium=b...

戸建てってなんでこんなに安いの?自由が丘の107㎡のマンションでも2億するのにw
戸建ては、まさに管理費など払えない庶民向けですねw
やたらと「玄関アップしろ」ってしつこい輩...
184244: 匿名さん 
[2021-01-09 22:40:30]
結局マンション買うメリット示せないまま
子供じみた何億円がどうのと恥ずかしくないのかな
184245: 匿名さん 
[2021-01-09 22:43:56]
>>184243 匿名さん

またスレ違いへ逃走じゃん
184246: 匿名さん 
[2021-01-09 22:45:41]
買う気のない冷やかし風情がマンションのメリットなんか詮索しても無意味だろ。
相手にして貰えなくて寂しそうだが笑
184247: 匿名さん 
[2021-01-09 22:46:44]
恥ずかしいと思えるだけの知力があれば書いてないでしょ。
184248: 匿名さん 
[2021-01-09 22:47:17]
>>184242 五反田Gさん

論外が使えなくなったら、今度「ご遠慮」ですか
貴方の能天気ぶり、悪役ぶりは本当に真似できない。ある意味羨ましい
あなたももう少し真面目に警備員の仕事続ければ自由が丘の中古1ルームマンション位手に入るから大丈夫だよ
184249: 匿名さん 
[2021-01-09 22:50:21]
で、やっぱり自分の家は出せないんだね
184250: 匿名さん 
[2021-01-09 23:01:04]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
184251: 匿名さん 
[2021-01-09 23:22:12]
>>184250 匿名さん

ほら、やっぱり自分の家は出せないんだね はい没
184252: 匿名さん 
[2021-01-09 23:27:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
184253: 匿名さん 
[2021-01-09 23:43:36]
>>184250 匿名さん

今の貴方にピッタリの言葉 
たまには肩の力抜いて、いつかまた仕事みつかるといいね
今の貴方にピッタリの言葉 たまには肩の力...
184254: 匿名さん 
[2021-01-09 23:50:36]
>>184253 匿名さん
臭いのはアナタじゃないよ
高級マンション住み妄想君の方笑
184255: 匿名さん 
[2021-01-10 00:06:36]
>>184250 匿名さん

玄関の間口は3倍以上かな??写真出せないから、何とでも言えるわな厚顔無恥君。
それにしても
池田山の土地を売ったお父さんも、こんな不詳のセガレじゃ浮かばれんなあw
184256: 匿名さん 
[2021-01-10 07:15:21]
さあ気を取り直して、4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めましょう。
184257: 匿名さん 
[2021-01-10 09:16:54]
Siriちゃんに聞いてみました。
Siriちゃんに聞いてみました。
184258: 匿名さん 
[2021-01-10 09:33:35]
>>184257 匿名さん

国民に聞いたら戸建だとよw
国民に聞いたら戸建だとよw
184259: 匿名さん 
[2021-01-10 09:54:27]
>>184256 匿名さん
もうイイよ、見栄張りダイオウイカ君
184260: 匿名さん 
[2021-01-10 09:55:28]
戸建民の平均所得は700万円で、物件の平均購入価格は3,900万だってよ。
184261: 匿名さん 
[2021-01-10 09:56:27]
>>184259 匿名さん

人違いですよ
このタコ
184262: 匿名さん 
[2021-01-10 10:28:22]
>>184256 匿名さん

4千万のマンションを踏まえると、都心部は住環境が劣悪だから金が余っても住みたくありません。
新築なら集合住宅でも1ルーム、戸建も中古ペンシル建物みたいな劣悪物件しかない。
となるとやはり郊外ですね。どの道マンションじゃ、人生捨てるようなものだけど、
家族3、4人位で寝泊まりするだけなら、私鉄各線や中央線京浜東北線なども視野内ですが・・


184263: 匿名さん 
[2021-01-10 10:48:07]
5億円の現金があっても俺なら5千万の百坪戸建を郊外に求める。(新築である必要もない)

今時都心の土地を持ってもいない奴が勘違いで只住んでいるだけで有頂天なのも、精々1,2年。
今は成金でも、そんな奴らは財産食いつぶすだけ。
都心は元々投資用、あるいは事業用に商業用地取引するのが王道。しかしテレワークでオフィス需要も激減し、埋立地も工場移転後に沢山タワマンは建ったものの今やマンションの50年後が絶望視されているから、これも急速に需要も減る。
となるとやはりまた近郊や地方で悠々暮らすスタイルが脚光を浴びることになるだろう。


繰り返すが、数年後にはビジネスの地殻変動で多くが貧乏の奈落の底に落ちる可能性が高い。
既に兆候があるが、そんな時代に車や都心マンションに金を使うのは計画性0の只のオバカ。
184264: 匿名さん 
[2021-01-10 11:37:44]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
184265: 匿名さん 
[2021-01-10 12:06:12]
>>184263 匿名さん

都心のマンションじゃなくって、おたくが踏まえられるのは4,000万以下のマンションだけ。その程度の所得水準だからね。
184266: 匿名さん 
[2021-01-10 12:08:08]
>>184264 匿名さん

いつまで経っても4,000万以下のマンションを踏まえようとせずに都心マンションに触手を伸ばすタコだからだろ笑
184267: 匿名さん 
[2021-01-10 12:12:16]
結論はマン損はゴミ住居なんですね
184268: 匿名さん 
[2021-01-10 12:32:08]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
184269: 匿名さん 
[2021-01-10 12:56:43]
おやおや、ボロ屋だとズバリ言い当てられて、悔しくて削除依頼ですかw
ここの郊外さんは、よほどの安普請にお住まいなんですねえ。
では再掲しておきましょw

>184250
「弱いものいじめみたいなことは好みませんからねw
自分の家より明らかに安価な住民に、これ見よがしに玄関アップとかしたら厭味でしょ。
>>184243の家より、うちは3倍以上高価なマンションですから。
まあご理解ください。でも5億以上の家の方が自宅をアップされたら考えますよw
184270: 匿名さん 
[2021-01-10 13:02:12]
寂しい戸建てさんの話し相手はAIに任せておけばいい。
184271: 匿名さん 
[2021-01-10 13:02:14]
>戸建ては、まさに管理費など払えない庶民向けですねw

正にそれ。同じ居住面積だとマンションのほうがはるかに高額だからね。
プラス管理費や修繕費などのコストも掛かってくるから、それら固定費を負担できない低所得層は、素直に戸建てを選択するしかない。広い割に安価に住めるのが戸建ての唯一のメリットなんだから。

地べたに這いつくばって、ゴキ侵入し放題、シロアリや火災に怯え、電線ビューの広がる景色など、普通は耐えられませんよ。予算が低いって哀れですね。
184272: 匿名さん 
[2021-01-10 13:04:06]
>同じ居住面積だとマンションのほうがはるかに高額だからね

マンションって空中に部屋が浮いてるの?w
184273: 匿名さん 
[2021-01-10 13:17:28]
>>184272 匿名さん

そうそう、浮いてるんだよー
184274: 匿名さん 
[2021-01-10 13:21:24]
>>184273 匿名さん

ならエレベーターや駐車場や共有部は誰の物なの?
184275: 匿名さん 
[2021-01-10 13:49:11]
>>184271 匿名さん

そんな下らないレスするより、明日から品川のハローワーク行きなさい。
184276: 匿名さん 
[2021-01-10 13:52:19]
>>184269 >>184270 >>184271

また粘着マンション賃貸民が連投キャンコラ3連投。スピッツみたい。
184277: 匿名さん 
[2021-01-10 13:54:46]
>>184274 匿名さん

区分所有民は何も手だしできないから、彼らのモノじゃないことは確かだね。
184278: 匿名さん 
[2021-01-10 14:18:08]
共有部やエレベーター、キュービクル、駐車場の持ち分価値を含めないで専有面積が~とか言う小学生レベルの頭脳がマンション脳w
184279: 匿名さん 
[2021-01-10 16:59:52]
>>184271 匿名さん
>正にそれ。同じ居住面積だとマンションのほうがはるかに高額だからね。

マンションは共用部のコストがやたら高いだけ。
マンション専有部を共用部しかない戸建てと比べれば、はるかに戸建てのほうが高額。
マンションは住めない共用部に大金を払い続ける住居。
184280: 匿名さん 
[2021-01-10 17:03:29]
184279
×マンション専有部を共用部しかない戸建てと比べれば、はるかに戸建てのほうが高額。
                   ↓
○マンション専有部を専有部しかない戸建てと比べれば、はるかに戸建てのほうが高額。
184281: 匿名さん 
[2021-01-10 18:00:30]
それ以前に郊外は安いよねw
柿の木坂の一軒家、延べ床80坪で1.3億とか出てたね。管理費も掛からず安くて羨ましい、郊外には全く興味ないけど。
184282: 匿名さん 
[2021-01-10 18:06:41]
>>184281 匿名さん
それ、土地代
184283: 匿名さん 
[2021-01-10 18:07:26]
>>184281 匿名さん

間違えた。大田区南千束だった。柿の木坂のはもっと安い1億980万。
ま、どっちも郊外で似たようなもんかw
184284: 匿名さん 
[2021-01-10 18:08:41]
>>184281 匿名さん

いちいち延べって言わないといけないから大変ねw
184285: 匿名さん 
[2021-01-10 18:09:18]
>>184282 匿名さん

土地代も安いねえw
都心で80坪なら8億はするよw
184286: 匿名さん 
[2021-01-10 18:11:19]
>>184282 匿名さん

延べ床80坪の都心マンションだと、余裕で20億とかするよ。赤坂檜坂とか。
郊外の戸建ては爆安だなw
184287: 匿名さん 
[2021-01-10 18:14:29]
絶対条件は延べ床~っ!

爆笑~
184288: 匿名さん 
[2021-01-10 18:16:34]
>>184285 匿名さん

敷地利用権は2坪位かよw
184289: 匿名さん 
[2021-01-10 18:19:27]
>>184283 匿名さん
どれどれ、見してー
184290: 匿名さん 
[2021-01-10 18:24:12]
延べ床しか語れない敷地利用権しかないマンションさん(笑)
更地にしたら2坪位は貰えるの?w
184291: 匿名さん 
[2021-01-10 18:38:35]
>>184290 匿名さん

建物を地震等で取り壊したら2坪の権利が残るだけです

戸建は全て残ります
184292: 匿名さん 
[2021-01-10 19:14:44]
>>184289 匿名さん

大田区南千束の戸建て。安いねえw
https://www.nomu.com/house/id/EE1V3010/?utm_source=criteo&utm_medium=b...
184293: 匿名さん 
[2021-01-10 19:22:00]
>>184292 匿名さん

安いって坪200万なら普通じゃない?
184294: 匿名さん 
[2021-01-10 19:24:26]
>>184292 匿名さん

マンションならその半額で住めますねw

https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0016755169/
184295: 匿名さん 
[2021-01-10 19:26:39]
>>184293 匿名さん

建物が古いので取壊し費用がかかりますね
やはり自分好みの部屋じゃなく家が良いと思いますよ。
184296: 匿名さん 
[2021-01-10 19:32:25]
マンションにするか、戸建にするか

そろそろ決まったのか?
184297: 匿名さん 
[2021-01-10 19:33:23]
まあ、気を取り直して4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めよう。
184298: 匿名さん 
[2021-01-10 19:54:29]
>>184296 匿名さん

今8:2で戸建です
184299: 匿名さん 
[2021-01-10 20:01:16]
>>184297 匿名さん
・地方なら戸建て。
・神奈川・千葉・埼玉などの首都圏や東京の市部なら、なるべく駅に近い戸建て。(4000万だとバス便なので)
・東京都心部なら、両方無理。
184300: 匿名さん 
[2021-01-10 20:17:32]
億だの何だの書きたい人は他のスレに行けばいい
たくさん残骸が転がってるのでは?
184301: 匿名さん 
[2021-01-10 20:24:33]
都心おのぼりさんなら、賃貸マンション。
賃貸料がもったいないと思えば、分譲マンション。
でも分譲マンションにはデメリットとリスク満載ですから早めに他の人にババを引いてもらうえるといいですけどね。
184302: 匿名さん 
[2021-01-10 20:27:46]
>>184294 匿名さん

狭いねえ。戸建てなら3倍以上広くて価格は2倍。
広いマンション買えないなら戸建て一択。
184303: 匿名さん 
[2021-01-10 20:29:27]
>>184293 匿名さん

うちの近所だと坪1200万ぐらいだから、郊外の、特に戸建ては安くて結構ですなあw
184304: 匿名さん 
[2021-01-10 20:51:24]
>>184303 匿名さん
お薬飲んで早く寝ましょうね
184305: 匿名さん 
[2021-01-10 21:11:30]
>>184302 匿名さん

でも都内マンションの平均の広さよりは広いですね
184306: 坪単価比較中さん 
[2021-01-10 21:20:00]
常軌を逸しすぎて普通のマンション派は近寄れないスレになってるな。

総会とかでもこの調子で頓珍漢な事言ってるんだろうか。
リアルで相手にしたらかなりきつい。
184307: 匿名さん 
[2021-01-10 21:23:00]
68㎡がマンションの平均的な広さです
184308: 匿名さん 
[2021-01-11 05:59:09]
マンションは共用部が高いだけ。
専有部の価格など売値の2割以下。
184309: 匿名さん 
[2021-01-11 07:26:17]
184310: 匿名さん 
[2021-01-11 08:48:02]
>>184302 匿名さん
広いマンションが買えたとしても戸建て一択だろ?

広いマンションなんてデメリットだらけでむしろ狭いマンションより害悪
184311: 匿名さん 
[2021-01-11 08:49:24]
>>184310 匿名さん

大丈夫
なんとかなるさ
184312: 匿名さん 
[2021-01-11 08:51:18]
>>184308 匿名さん

クルマで快適に走るためには整備された道路も必要だということ。
184313: 匿名さん 
[2021-01-11 08:58:53]
水道もみんなで共有して維持管理してるよね。
戸建さんが専有して喜んでるのは蛇口と短い水道管だけ。戸建は庭に掘った井戸で水を汲んでるのか知らんけど。
質の高い利便性は共有することなしに実現不可能だよ。
184314: 匿名さん 
[2021-01-11 09:02:53]
何でも独り占めしたがるのは原始人以下の知能しかないってことだね。ここの戸建さんがまさにそう。
184315: 匿名さん 
[2021-01-11 09:09:09]
>>184311 匿名さん
マンションのポンコツさはなんとまならんぞ
184316: 匿名さん 
[2021-01-11 09:10:22]
>>184313 匿名さん
> 質の高い利便性は共有することなしに実現不可能だよ。

そう、すなわち購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

自らが住むためのマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
そう、すなわち購入するなら戸建て一択。マ...
184317: 匿名さん 
[2021-01-11 09:16:17]
>>184313 匿名さん
質の高い利便性(笑)

公共事業と一緒にするとは頭くさつてるな
184318: 匿名さん 
[2021-01-11 09:18:15]
>>184317 匿名さん

床下もオツムも腐ってるのはボロ戸建。

184319: 匿名さん 
[2021-01-11 09:19:25]
>>184316 匿名さん

マンションを購入する「意思」なし
だろ?笑

あ、カネもなかったね。
184320: 匿名さん 
[2021-01-11 09:26:31]
>>184318 匿名さん
いつもボロ戸建ての例をだすけど、たまには注文住宅と比較してみなよ。

一つでも勝てる仕様があるかな?
184321: 匿名さん 
[2021-01-11 09:43:36]
>>184320 匿名さん
首都圏ならーー4000万までなら土地2000として、2000万までの注文住宅だな。
設備に500から1000万かけると1000万の建物。
四角い箱みたいな家になるけど、マンションよりは利便性の良い土地が買える可能性がある。
地方ならーー1000万の土地でそれなりに見た目、良い家が建てられるけど。


ちゃんと4000万の価格を踏まえて書こうや。
184322: 匿名さん 
[2021-01-11 09:46:12]
>設備に500から1000万かけると

設備ってなんだよ?w

184323: 匿名さん 
[2021-01-11 09:55:27]
>>184321 匿名さん
あれあれー vs注文住宅になると、価格制限したがるんだ。
都合の良い脳みそですねぇ。
184324: 匿名さん 
[2021-01-11 09:56:10]
>>184320 匿名さん

4,000万のマンション相手にイキがるタコ戸建。床下から腐敗臭がする。
184325: 匿名さん 
[2021-01-11 09:57:52]
>>184324 匿名さん
4000万じゃなくてもいいよ。
高級マンションでも、注文住宅に勝ってる仕様ある?無いよね。
184326: 匿名さん 
[2021-01-11 09:58:10]
>>184323 匿名さん

スレタイをグニャグニャ変えて都合が良いのはタコ戸建だろ。吸盤でマンションをしっかり粘着ホールド。
184327: 匿名さん 
[2021-01-11 10:00:52]
>>184316 匿名さん
4000万だと、「マンションは購入する意味がない」と自分もそう思う。
マンションは資産性が大事だから、今の新築だと6000万くらいからじゃないと難しいな。中古なら5000万くらいからあるかも。

4000万なら資産性は無視して、バス便の広め戸建ても、駅近の狭い戸建ても有りだな。
184328: 匿名さん 
[2021-01-11 10:01:07]
いくらでもいいからマンションで一番仕様が良い物件持ってこいよ。

どうせ、耐震2のLOWEペアガラスくらいが関の山だろ(笑)
184329: 匿名さん 
[2021-01-11 10:01:42]
>>184325 匿名さん

184330: 匿名さん 
[2021-01-11 10:02:58]
>>184329 匿名さん
仕様の話じゃ、知識ないなら黙っとけ
184331: 匿名さん 
[2021-01-11 10:03:17]
>>184328 匿名さん

184332: 匿名さん 
[2021-01-11 10:04:58]
>>184330 匿名さん

184333: 匿名さん 
[2021-01-11 10:08:29]
>>184324 匿名さん

建物内のマンションのゴミ置き場は臭くて息が出来ません
184334: 匿名さん 
[2021-01-11 10:14:09]
粘着クレーマーの戸建さんが騒いでもAIコンシェルジュが対応してくれます。マンションのメリットですね。
184335: 匿名さん 
[2021-01-11 10:19:28]
>>184322 匿名さん
住宅設備だよ。1000はいかないな。400くらいかな。
184336: 匿名さん 
[2021-01-11 10:22:03]
>>184323 匿名さん
元々、私はスレタイの趣旨通り価格制限してるけど?

あの少しおかしい人と人間違いしないでよ(笑
184337: 匿名さん 
[2021-01-11 10:24:48]
>>184325 匿名さん
4000万でなくて良いなら別スレ立てろや
184338: 匿名さん 
[2021-01-11 10:44:21]
マンションなんて付けられない設備ばかり。
EV用充電設備に太陽光パネルに当然EVからの給電も無理。
エネファームもエコキュートも実質無理。
とにかく次世代住宅にあって当然のものが付けられない。
184339: 匿名さん 
[2021-01-11 10:45:20]
>>184337 匿名さん
お友達のマンションさんに言って下さい
184340: 匿名さん 
[2021-01-11 10:49:35]
>>184339 匿名さん

粘着タコの戸建さんに言ってるんだけど。
184341: 匿名さん 
[2021-01-11 10:51:44]
>>184338 匿名さん

取るに足りないムダなものばかりですね。
どうしても付けて貰いたいなら、メリットを宣伝すればいい。
184342: 匿名さん 
[2021-01-11 10:53:07]
スレタイトルをちゃんと読もうね。

あと、マンションさんはこれから4000万以上のマンションの話はしないでね。
184343: 匿名さん 
[2021-01-11 10:56:58]
ここのマンション派は具体的なメリットを挙げられないけどな。
戸建に無くて普通ののマンションにはある便利なものってあるかな?
184344: 匿名さん 
[2021-01-11 10:57:37]
そうそう。あの妄想イカに粘着するなら、ここでやるなよ、タコ!
「金に糸目をつけないなら、マンションvs戸建て、さてどっち!?」というような不毛スレをどこかに立てればいい!
二人で永遠とそこでやり続けてくれ
184345: 匿名さん 
[2021-01-11 11:00:54]
>>184341 匿名さん
ムダのオンパレードのマンションさんが良く言えるねwww
184346: 匿名さん 
[2021-01-11 11:17:50]
>>184343 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性ですね。
184347: 匿名さん 
[2021-01-11 11:19:14]
>>184342 匿名さん

マンション派はマンションを踏まえないので予算は属性次第でいくらでも構いません。
184348: 匿名さん 
[2021-01-11 11:20:59]
立地と利便性?
同じ価格帯で負けてるのに(笑)
184349: 匿名さん 
[2021-01-11 11:21:24]
>>184347 匿名さん
こんなこと言ってますよー
仲間のマンションさんたちがなんとかしてください
184350: 匿名さん 
[2021-01-11 11:23:03]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。
面倒くさいから粘着マンションさんは忘れんなよ(笑)

【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
184351: 匿名さん 
[2021-01-11 11:25:40]
何億だろうがマンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
184352: 匿名さん 
[2021-01-11 11:40:55]
>マンションさんはこれから4000万以上のマンションの話はしないでね。

同じ居住面積だとマンションのほうがはるかに高額だからね。
プラス管理費や修繕費などのコストも掛かってくるから、それら固定費を負担できない低所得層は、
素直に戸建てを選択するしかない。広い割に安価に住めるのが戸建ての唯一のメリットなんだから。

それに億ション出すまでもなく、戸建ては地べたに這いつくばってゴキ侵入し放題、シロアリや火災に怯え、電線ビューの広がる景色など普通は耐えられませんよ。それが戸建ての根本的な問題・限界です。
184353: 匿名さん 
[2021-01-11 11:44:41]
>戸建ては地べたに這いつくばってゴキ侵入し放題、シロアリや火災に怯え、電線ビューの広がる景色など普通は耐えられません

それに強風が吹けば屋根が飛び、川っぺりの戸建てはどんぶらこと流され、二階建ての屋根裏とか夏は灼熱地獄らしい。構造的に欠陥だらけだから、マンションを好む人が多いわけですね、明らかに割高なのに。
184354: 匿名さん 
[2021-01-11 11:55:19]
マンションが建つ埋め立て地や河川敷のような地盤を避ければ水害や液状化を避けられる。
戸建の風対策は耐風等級をあげておけば問題なし。
184355: 匿名さん 
[2021-01-11 11:59:22]
>>184350 匿名さん
良い例だね。
妄想イカは、マンションの方がいいのかな?
184356: 匿名さん 
[2021-01-11 12:03:07]
>>184353 匿名さん
マンションを好む人が多い?
そんなデータ見た事ないなぁwww

無知なマンションさんに言ってもしょうがないけど、今の戸建ての仕様はどんどん上がってるの。

未だに耐震1、アルミサッシ、単板ガラス、鉄ドア、断熱無しのマンションとは違うんですよ。
184357: 匿名さん 
[2021-01-11 12:03:54]
>>184354 匿名さん

そんなのマンションだって同じで安全な高台にすればいい。
それより戸建ては、ゴキ侵入し放題、シロアリや火災に怯え、電線ビューの広がる景色、屋根裏は灼熱地獄、そういう構造的な欠陥が戸建ての最大の欠点。サッシだの窓の性能いくら上げたところで防ぎようがない。

また地べたに接してるから、窓開けると道路からの騒音や空気も悪い。マンションなら10階以上ぐらいなら空気もきれいだし静かだし、同じエリアの戸建てと比べても好環境。眺望の良さもプラスだし、だから近隣戸建てより高額になるけど、みな納得して購入するんだね。戸建てさんは些少の維持費すら払えないみたいだから、近くのマンション買えない貧乏人向け。
184358: 匿名さん 
[2021-01-11 12:05:43]
4000万以下のマンションなら6000万の戸建が良いな!
184359: 匿名さん 
[2021-01-11 12:05:55]
>>184353 匿名さん

全て立地ですよ
全て立地ですよ
184360: 匿名さん 
[2021-01-11 12:06:25]
>>184352 匿名さん
【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円


↑こっちを選ぶんだね?
184361: 匿名さん 
[2021-01-11 12:07:47]
>>184353 匿名さん

これマンションの実家戸建ての話なんだよね…
184362: 匿名さん 
[2021-01-11 12:09:00]
ゴキブリ異常増殖も…マンションの「ゴミ屋敷」化が深刻な理由

https://diamond.jp/articles/-/159125?display=b

ベランダの繋がったマンションみたいな集合住宅の方が被害甚大だけどな(笑)
ソースも出せない粘着さんは、一生集合住宅。
184363: 匿名さん 
[2021-01-11 12:09:21]
>>184357 匿名さん
構造的な欠陥はマンションだろwwwww
壁を他人と共有とかwww

あと、音って上層で意外と響くのしってる??距離だけが影響すると思ってる?アホだよね。


184364: 匿名さん 
[2021-01-11 12:09:37]
>>184357 匿名さん

マンションは好きな場所に建てられないからな
ある程度まとまった土地といえば工場跡とか新規埋立地になりがち
184365: 匿名さん 
[2021-01-11 12:18:31]
>>184357 匿名さん
二階建ての屋根裏なんて普通入らないしな。
屋根裏に入るってどんな家?
184366: 匿名さん 
[2021-01-11 12:18:47]
ゴキも屋根裏もシロアリも対策できるんだよなー

ちなみに24時間ごみ捨て。ゴキの巣だからなww
住民の一人でもだらしなかったら繁殖するしな

184367: 匿名さん 
[2021-01-11 12:30:45]
>>184357 匿名さん
【屋根裏は灼熱地獄】といえば、屋根裏をぶち抜いてベッドスペースにしてあるアパートはメチャ暑いらしいね。もしかして、そういうアパート住まい?

普通の戸建ては屋根下は閉じてるよ、
184368: 匿名さん 
[2021-01-11 12:33:26]
>>184350 匿名さん
首都圏だと、そんな感じだよね。
184369: 匿名さん 
[2021-01-11 12:35:59]
>>184357 匿名さん

これまたマンション民の低層階住みイジメって奴?
184370: 匿名さん 
[2021-01-11 12:45:47]
マンションさんはソースや裏付けがないなあ

184371: 匿名さん 
[2021-01-11 13:02:17]
>>184299 匿名さん

横浜なら中川(センター北、南)、新石川 美しが丘 荏田南(たまプラ・あざみ野 江田) 篠原(菊名・妙蓮寺)、川崎なら鷺沼、宮前平 王禅寺 百合ケ丘
このあたりは駅徒歩圏でも、城南や城西の倍の広さに住める。
埼玉千葉方面は土地勘がなく解らないけど、一種低層で広い公園が近ければOK。
或いは、鎌倉、北鎌倉、油壷、逗子、葉山、湯河原、伊豆高原のようなリゾート地だと、趣味とテレワークを生かし贅沢な暮らしができる。鎌倉以外は中古で2千万以内でも買える

静かで自由な暮らし可能な戸建が上なのは当然、駅近で便利なだけで満足する程つまらない人生はない
184372: 匿名さん 
[2021-01-11 13:33:06]
>>184313 匿名さん
マンションは普通の水圧じゃダメだから、貯水槽が必要なんだろ。
これまた犯罪の温床だよね。

https://r-dynamite.com/mistery/water_tank/amp/

184375: 匿名さん 
[2021-01-11 14:01:17]
[NO.184373~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
184376: 匿名さん 
[2021-01-11 14:25:17]
粘着マンションが、また下らないことやってるよ(笑)
こんな住人がいるから集合住宅はオワってる…

コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる──。
戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
184377: 匿名さん 
[2021-01-11 14:33:29]
>>184376 匿名さん

やってる事が小学生以下
ちょっと怖いですよね
184378: 周辺住民さん 
[2021-01-11 14:56:53]
>>184377 匿名さん

ほんと、粘着マンションさんの人間性って…
集合住宅が人をここまで腐らせるとは。
184379: 匿名さん 
[2021-01-11 15:07:51]
粘着クレーマー戸建さんの相手はAIコンシェルジュに任せておけばひと安心ですね。愚痴しか言えずにスゴスゴと引き下がるしか無い。
これだけではないですが、色んな対応を任せることができるのがマンションのメリットの一つ。
184380: 匿名さん 
[2021-01-11 15:12:57]
>>184376 匿名さん

自分のオツムで考える能力のない戸建が記事を丸パクリして投稿する。
以下、その証拠です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c2b2d82a90873ed718e2159f3a8d413a49...
184381: 匿名さん 
[2021-01-11 15:16:43]
大衆向けの週刊誌の記事を丸パクリする戸建さん。そこまで堕ちたか、、、いや最初から腐ってましたね。
184382: 匿名さん 
[2021-01-11 15:18:43]
>>184380 匿名さん

これって情報ソースだよね?
マンションさんと違い、戸建てさんは妄想や思い込みじゃない証拠(笑)
また自爆してるよ。
184383: 匿名さん 
[2021-01-11 15:21:51]
戸建さんが3行以上の文を書いてきたときはパクリかコピペを疑った方がいいですね。
引用の仕方も知らないおバカが擁護してるみたいだけど、ま、同類なんだろうな。
184384: 匿名さん 
[2021-01-11 15:25:41]
大衆週刊誌「ニューポストセブン」の記事が情報ソースの戸建さん。
一生に一度の大きな買い物なのに、こういう雑誌の記事にホイホイ乗せられれて戸建を買うんだろう。
184385: 匿名さん 
[2021-01-11 15:38:12]
そんな記事を気になって開いたマンションさん(笑)
コロナでマンション全否定で切望した?
ハッキリ言って、もう集合住宅なんか誰も必要としていない。仕方なく住む妥協の産物。
184386: 匿名さん 
[2021-01-11 15:39:32]
これからの時代の住まい選びにおける「安・遠・広」の「安」は、新型コロナウイルスへの感染のリスクが小さく、安全・安心に暮らせるマンションであることを意味します。「遠」は在宅勤務の定着で、職場や都心から遠くてもOKという人が増えている点。「広」は、在宅勤務するためのワークスペースや、家族がくつろげる一定の広さが求められるということです。

https://www.lettuceclub.net/news/article/1014412/

少なくとも日本では、マンションでなく戸建が望まれているという事です。日本人なら戸建て。
184387: 匿名さん 
[2021-01-11 15:41:53]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。
184388: 匿名さん 
[2021-01-11 15:54:08]
>>184383 匿名さん
他スレの高級マンションの写真をコピペして、「俺のマンションだ!ドヤッ!」っていう妄想イカいたけどね。
184389: 匿名さん 
[2021-01-11 15:58:07]
>少なくとも日本では、マンションでなく戸建が望まれているという事です。日本人なら戸建て。

はい。平均以下の年収しかなく、広いマンションや維持費を払えない低年収世帯は戸建てがいいでしょう。背伸びして、その後維持費を払えないと迷惑ですからね。

でも都心エリアに住める世帯は高所得ですから、維持費含め割高でも便利で眺望もよく、利便性、資産価値の高いマンションを好むようです。日本全体の人口のほんの0.01%以下ですから絶対少数派ですが、富裕層とはそういうものです。
184390: 匿名さん 
[2021-01-11 16:02:06]
・東京都 所得(年収)ランキング2019年版

港区など都心エリアでは共働き世帯も多いので、世帯収入は2500万超も多い。

https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。
以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。
順位 市区町村 平均所得(年収)

1位 港区 1217万218円
2位 千代田区 1081万5822円
3位 渋谷区 872万9986円
4位 中央区 690万1426円
5位 目黒区 637万348円
6位 文京区 623万7132円
7位 世田谷区 569万33円
8位 新宿区 549万25円
9位 武蔵野市 532万4084円
10位 品川区 497万55円
11位 杉並区 472万5913円
12位 三鷹市 450万9743円
13位 豊島区 449万3225円
14位 江東区 445万1216円
15位 国分寺市 444万4771円
16位 国立市 441万6756円
17位 大田区 436万2292円



184391: 匿名さん 
[2021-01-11 16:02:13]
>>184389 匿名さん

日本の富裕層上位は森ビルの役員以外戸建が本宅
184392: 匿名さん 
[2021-01-11 16:11:33]
>色んな対応を任せることができるのがマンションのメリットの一つ。

ヤフーや週刊誌の受け売りでなく、実際のマンションの住み心地の良さ、サービス対応の一例をメリットとして我が家の場合を書きますね。

夏の間は数週間、山の別荘で過ごすのですが、その間沢山のお中元が届きます。仕事の関係で毎年50個ほど来ますが、子供の好きなフルーツやゼリー、アイスなど要冷蔵や冷凍のものも多いです。

戸建てだといちいち再配送になるのでしょうが、うちのマンションはフロント奥に冷蔵冷凍保管庫があるので、長い留守中でもコンシェルジュが適時、冷蔵、冷凍庫に振り分けて保管しておいてくれます。いちいち数十個の再配送を依頼するなどの手間暇も必要なく、これもマンションのメリットの一つだと感じています。

都心マンション住みの実体験からのレスでした。
184393: 匿名さん 
[2021-01-11 16:14:52]
>>184392 匿名さん

所詮設備が他人と共同じゃゴミだよね
184394: 匿名さん 
[2021-01-11 16:20:16]
>>184392 匿名さん

そういうレスを見ると戸建て民は「宅配ロッカーで十分」とか言うんだろうけど、数十個の荷物を保管できる冷蔵・冷凍機能付きの宅配ロッカーって戸建て向けに存在してるの?しかも冷蔵と冷凍を仕分けしてくれる機能付きで。
やっぱりコンシェルジュとか受付のマンパワーのあるマンションが、サービス性能は段違いだよね。付帯設備も巡回警備もない、ただの箱に過ぎない戸建てはもはやオワコンw
184395: 匿名さん 
[2021-01-11 16:25:45]
>>184394 匿名さん

住人やバイトの警備員が一番危険w
184396: 匿名さん 
[2021-01-11 16:30:23]
>夏の間は数週間、山の別荘で過ごすのですが、その間沢山のお中元が届きます。
マンションさんは別荘もリゾマンでしょ?
うちは自宅も別荘も戸建てです。
184397: 匿名さん 
[2021-01-11 16:44:42]
>>184392 匿名さん
冷蔵はともかく、冷凍は無理でしょ。
アイスなどは発泡スチロールの箱に入れられて届くので、そのまま冷凍庫に入れても発泡スチロールが温度を遮断するのでその日のうちならともかく、無理です。
冷凍物は着いたらすぐに箱を開けて出し、冷凍庫に入れるのは常識ですよ。

それにマンションのコンシェルジュの冷蔵庫は冷凍室でなはいので一件の家の冷凍品を長期間そんなにたくさん預かれるわけじゃありません。

又、嘘ですか?
184398: 匿名さん 
[2021-01-11 17:09:04]
>>184392 匿名さん
たくさんの荷物を長期間マンションの宅配ボックスに入れっぱなしにするなんて、他の住民にしてみれば大迷惑ですよ。
ウチもマンションですが、長時間宅配ボックスを独占することがないように気を使っています。戸数分のボックスがあるわけじゃないですからね。

まあ、嘘なんでしょうが、そんなにたくさんのお中元やらお歳暮が来るなら、親戚とかに鍵を渡して置いて居室に入れておいてもらえばいいんですよ。それをコンシェルジュに預けっぱなしとか、考えられません。
184399: 匿名さん 
[2021-01-11 17:12:04]
>>184393 匿名さん

負け惜しみのレスいただきました。
184400: 匿名さん 
[2021-01-11 17:16:18]
>>184396 匿名さん

うちは自宅と実家がそれぞれ戸建で、別荘はコンドミニアムです。あと貸しビルも所有していますね。
184401: 匿名さん 
[2021-01-11 17:18:26]
>>184398 匿名さん

嘘だと思いたいのは山々ですが、信じるしかないでしょうね。
184402: 匿名さん 
[2021-01-11 17:20:18]
マンションさんの言うことを全て「嘘だ」と言うのなら、議論の余地がないと思いますが?笑
184403: 匿名さん 
[2021-01-11 17:25:30]
>>184402 匿名さん
妄想イカ君と議論の余地なんて元々ないですよ。(笑
184404: 匿名さん 
[2021-01-11 17:35:05]
マンションの共用部にムダな金がかかるのは事実ですね。
184405: 匿名さん 
[2021-01-11 17:47:35]
マンション民が本当の事なんて言ったことあるの?
自宅の玄関ドアすら紹介できないのに…
借り物の画像を、さも自宅のように紹介するんだぜ(笑)

184406: 匿名さん 
[2021-01-11 17:48:28]
日本は人口が減少していくから高密度居住の集合住宅の役割は終わるだろう
184407: 匿名さん 
[2021-01-11 18:05:30]
駅近に広いマンションなんて皆無だからね~
特に最近は60㎡も無い狭小マンションばかり。
隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ。
他人の生活が肌で感じられる住宅なんてイヤだな。
バルコニーなんてペラペラな板きれで繋がってて、ホント最悪だよ(笑)
184408: 匿名さん 
[2021-01-11 18:11:39]
駅近マンションはほとんどが賃貸物件
184409: 匿名さん 
[2021-01-11 18:14:12]
>>184407 匿名さん
「ペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ」なのはアパート級の安いマンション
184410: 匿名さん 
[2021-01-11 18:41:16]
>>184409 匿名さん

4000万以下のマンション
184411: 匿名さん 
[2021-01-11 18:42:39]
>>184409 匿名さん

壁や床が共有ですから音はあきらめてます
184412: 匿名さん 
[2021-01-11 19:05:42]
>>184411 匿名さん
隣りの生活音は全く聞こえませんよ。上の階の足音やモノを落とした音は聞こえますが。
184413: 匿名さん 
[2021-01-11 19:09:00]
ペットの鳴き声や洗濯機の振動は、どんなマンションでも聞こえちまうんだよな~
ドラム式洗濯機の説明書でも注意書があるぐらい。
集合住宅じゃドラム式使えないんじゃない?(笑)
184414: 匿名さん 
[2021-01-11 19:12:27]
マンションでは椅子を引きずらないで!w
184415: 匿名さん 
[2021-01-11 19:14:38]
>>184413 匿名さん
ドラム式、静かだけどな。
以前のぐるぐる回る普通のは古かったから音が酷かったけど(笑
少なくとも洗濯機・テレビ・掃除機の音はどこからも聞こえませんね。
隣りは子供がいる家庭なのに子供の声も聞こえません。
184416: 匿名さん 
[2021-01-11 19:15:34]
>>184414 匿名さん
あ!そういうのは聞こえる(笑
184417: 匿名さん 
[2021-01-11 19:24:46]
>>184415 匿名さん

洗濯機がうるさいです。夜にガタガタ回さないで欲しい
https://xn--0w5at5b.net/268/377
184418: 匿名さん 
[2021-01-11 19:27:21]
マンションでは夜10:00以降洗濯機は利用しないのが常識です

https://www.jineko.net/forum/131460
184419: 匿名さん 
[2021-01-11 19:30:29]
>>184390 匿名さん

さすが、都心の港区は違います
孫さん邸があるだけで随分平均所得が上がるもんですね
だから港区には綺麗な海もあれば、↓こんな施設も余裕で作れるのですね
https://unkomuseum.com/tokyo/
さすが、都心の港区は違います孫さん邸があ...
184420: 匿名さん 
[2021-01-11 19:40:47]
そんなに音が気にならないなら騒音スレがたくさんあるのはおかしいからな
184421: 匿名さん 
[2021-01-11 19:46:29]
>>184418 匿名さん
ですよね。夜は洗濯しないでしょ。戸建ての時はしていましたが。
184422: 匿名さん 
[2021-01-11 20:00:59]
>>184420 匿名さん
あー、マンションって、閉鎖的な側面が強くて、神経質な人も多いのかもしれませんね。お隣りとの交流もありませんし。
戸建てに住んでいた時は気候が良い時は窓開けっ放しでしたから、お隣りの生活音とかよく聞こえていましたがなんとも思わなかったですが。キッキンの音とかインターホンの音。子供を叱る声や笑い声。戸建ての方がお互いおおらかかもしれませんね。
184423: 匿名さん 
[2021-01-11 20:05:19]
>>184413 匿名さん

いまどきのマンションで洗濯機の振動とかあり得ないわ笑
知らないけど、4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建が狙うマンションは違うね。
184424: 匿名さん 
[2021-01-11 20:07:30]
>>184421 匿名さん

戸建だけど、夜9時以降に洗濯や掃除機はしてません。
184425: 匿名さん 
[2021-01-11 20:07:49]
>>184422 匿名さん

実家の古い戸建ての話ですかね
24時間換気だから窓を開ける習慣がないですよ
他の家も当然窓締めてるから生活音も出てこないし
マンションだとサッシの開け閉めで振動が伝わってくるし、
玄関ドアの開閉やら廊下をコツコツ歩く音とかとにかく他人の移動に伴う振動が響いてくる
184426: 匿名さん 
[2021-01-11 20:09:32]
>>184424 匿名さん

洗濯乾燥機は寝る際に仕掛けるもんだよ
184427: 匿名さん 
[2021-01-11 20:09:33]
>>184422 匿名さん

昭和のはなしかな?
184428: 匿名さん 
[2021-01-11 20:12:35]
>>184420 匿名さん

ここの戸建さんみたいなのがコンクリートマイクで隣の部屋を盗聴したり、神経過敏症の人が幻聴を聴いたり、マンションを貶めたい営業マンが有る事無い事吹聴して暴れまくってるだけだろ。ここのスレの戸建みたいにそういうのに限って暇人だから膨大なレスを書きまくる。
184429: 匿名さん 
[2021-01-11 20:17:17]
4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建。
184430: 匿名さん 
[2021-01-11 20:17:21]
>>184428 匿名さん

ここだけでなくいろんなサイト読んでくればわかるよ
マンションと騒音は切り離せない問題。
だって壁一枚隣に他人が住んでるんだから。

戸建てで育ってかかと歩きする人は戸建てに住むのがいいよ。
お上りさんがマンションに住んで他人に迷惑かけまくり。
184431: 匿名さん 
[2021-01-11 20:20:40]
NEWポストセブンの記事が戸建の情報ソースだからな笑
大衆週刊誌の記事を見て戸建を選ぶってタコ以下の知能じゃないか。
184432: 匿名さん 
[2021-01-11 20:21:23]
マンションは水道管も共有してるから、洗濯機がウォーターハンマー現象起こして苦情が出る
184433: 匿名さん 
[2021-01-11 20:21:39]
>>184429 匿名さん

残念ながらマンションの騒音は値段関係ないのよねw
184434: 匿名さん 
[2021-01-11 20:22:21]
>>184431 匿名さん

ソースがあるだけマシ。
マンション側は単なる妄想。
184435: 匿名さん 
[2021-01-11 20:25:43]
お上りさんで都内のマンションに住めるのは企業の中でも能力を認められた年収1,300万以上の優秀な人間だけ。

能力も年収も低い戸建民は郊外の安い建売りにするか、50過ぎまで親元に貼り付いて実家を掠め取るしか能がない。
184436: 匿名さん 
[2021-01-11 20:34:14]
>>184425 匿名さん
ええー?春や秋も風入れないんですか?戸建てなのに勿体ない。換気だけなんて!
戸建ての特権ですよ、窓開け生活。

昭和の家?うちの近所、特別だったのか・・・
184437: 匿名さん 
[2021-01-11 20:45:19]
>>184435 匿名さん
今はダブルインカムが多いらしいよ。離婚したらどうするんだろうね
184438: 匿名さん 
[2021-01-11 20:49:22]
既出かな

コロナ禍でミニ戸建が売れている理由 タワマン離れは加速か
https://www.news-postseven.com/archives/20200711_1577493.html?DETAIL
184439: 匿名さん 
[2021-01-11 20:57:17]
タワマンはコロナ関係なく嫌だな。
184440: 匿名さん 
[2021-01-11 21:04:34]
>>184431 匿名さん
ここのマンション派でもさすがにタコより知能はあるだろうけど、スレタイを理解する知能もスレタイに沿ったマンションの良さを主張する知能は無いみたいだね。

人の能力はまちまちだからそれ自体は確率的に十分あることなんだけど、共同住宅に平均以下の知能の住人がいるといろいろ面倒だね。
184441: 匿名さん 
[2021-01-11 21:06:23]
>>184423

築古と違って今は乾式壁なんですよ
184442: 匿名さん 
[2021-01-11 21:21:58]
マンションさんがいくら強がり言っても、騒音については戸建より圧倒的に不利(笑)
184443: 匿名さん 
[2021-01-11 21:24:02]
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/316684.html?p=3

特にマンションという名の集合住宅では、各々自己防衛レベルを上げて生活していかなければなりません。

とどのつまり音の感じ方には個人差があります。管理会社も形式的には注意喚起などをしてくれるものの、実行力のある解決策は講じられないのが現実です。

そして誰かのせいにしたいのは、実はお互い様。

その神経質な住人も自分の生活を他人の音によって脅かされていると激怒。一方、他の住人にとって、自分たちは常識的範疇で生活しているので、そこまで咎められる覚えはないと憤慨する。

そして管理会社は、最終的に当事者同士で解決してくださいとサジを投げてしまう始末。

我慢するか、徹底的に戦うか、あるいは逃げるが勝ちとさっさと引っ越しをするのか。

あなたを含めこれまでの住人は引っ越すことを選択してきたようですね。

ですがその判断が、問題の神経質な住人の存在を助長してしまい、マンション内でモンスター化させてしまった可能性もあります。

次に入居する住人には有無を言わせない強靭な肉体と、有形無形に威圧感をもった住人に入ってもらい、いかなるクレームにも屈せず神経質な住人を引っ越させるくらいに戦ってみて欲しいものですね。
←もうこれマンションをバカにしてるとしか(笑)
184444: 匿名さん 
[2021-01-11 21:27:13]
>>184435 匿名さん

悪いけど、丸の内勤めで年収はン十年4桁万円維持。且つ、親の資産がその何十倍かあります。
女房側にも同じ位の不動産や金融資産がありますし。
別荘は2箇所買ったので、もうお家は十分です。(暴落後に事業用地は買い足すかも)
余った金融資産で昨年2,3月株や貴金属も相当数仕込んで大化けしていますしね。
コップから溢れたお水で十分なのですが、女房がうるさいからキチンとテレワークはしていますよw
コロナ渦中、ローンで苦しむお上りさんの集合住宅さんには申し訳ありませんが
184445: 匿名さん 
[2021-01-11 21:34:51]
>>184441 匿名さん
乾式壁って「高層ビルに使われている」って書いてあるね。高層マンションもだね。
「今は乾式」て今時の新築マンションは乾式ってことかな。コストカット?

ウチはマジで左右の居室の音はまったく聞こえない。良かったよー・・・
184446: 匿名さん 
[2021-01-11 22:14:33]
184445

あなたは気にならなくても隣近所はあなたの音が気になってるかもしれませんよ
騒音主の兆候そのまま
184447: 匿名さん 
[2021-01-11 22:32:41]
>>184443 匿名さん

そんなにコピペして。
ちょっとは自分のオツムを使って書こうよ。
いちおう注文戸建なんだからさ笑
184448: 匿名さん 
[2021-01-11 22:35:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
184449: 匿名さん 
[2021-01-11 22:38:27]
>>184446 匿名さん

あなたは気にならなくても隣近所はあなたの臭いが気になってるかもしれませんよ

ってやつですか笑
184450: 匿名さん 
[2021-01-11 22:43:32]
耳の遠い人や神経雑な人がマンションに最後まで住み続けるんだろうな
184451: 匿名さん 
[2021-01-11 23:36:49]
捨て台詞しか言えなくなった戸建さん。
もっとマンションさんが羨むような戸建ならではのライフスタイルをアピールすればいいのにな。

まあ、それがショボいから朝から晩までスレしてるわけか。
184452: 匿名さん 
[2021-01-11 23:44:44]
>>184451 匿名さん

マンションのショボさがよくわかる投稿だらけで勉強になります
184453: 匿名さん 
[2021-01-12 05:14:42]
実際、幹線道路や線路沿いなど騒音の酷いところにはマンションが建ち並ぶ。
羽田空港の新ルートで被害を訴えているのも、都心マンションさん。
窓を開けなくても騒音ならマンションの右に出る住宅はない。集合住宅の致命的な弱点の一つだね♪
いや~、羨ましいライフスタイルだ(笑)
184454: 匿名さん 
[2021-01-12 06:42:12]
>>184451 匿名さん

マンションレスはよく消えてるからね。
戸建てのレスだらけに見えてしまうんだよ。
184455: 匿名さん 
[2021-01-12 07:22:13]
>>184453 匿名さん

なーんか感じの悪い人ですね笑

自分でも思わない?
184456: 匿名さん 
[2021-01-12 07:24:10]
粘着マンションさんは、スレタイを無視し続けてるが、賛同できないのに何で常駐してるんだ?
4000万のマンションはイヤなの?(笑)
184457: 匿名さん 
[2021-01-12 07:25:54]
>>184454 匿名さん

マンションを検討するには予算が足りなさ過ぎるからマンション派が居ないのでしょう。
低価格帯は戸建の独壇場ですね。
184458: 匿名さん 
[2021-01-12 07:27:46]
>>184456 匿名さん

4,000万以下のマンションしか狙えない所得なら安い戸建にしておきなさい。マンションのことは意識する必要なし。

ということで、戸建ての普及に尽力しております。
184459: 匿名さん 
[2021-01-12 07:30:28]
>>184458 匿名さん

4000万だと戸建が圧勝ってこと?
マンションにはメリットが無いと。
184460: 匿名さん 
[2021-01-12 07:53:30]
4000万どころか、5000万でも6000万でも集合住宅じゃ一戸建てに勝てない。
コロナ禍で止めを刺されたんだよ。
7000万~3億のスレでもボロ負けして逃亡してきたんだから。そうだよね?(笑)
184461: 匿名さん 
[2021-01-12 07:55:56]
>>184459 匿名さん

勝ち負けという概念が存在しません。
そもそもマンションを必要としてないからね。なので、メリットやデメリットを探す必要もない。
184462: 匿名さん 
[2021-01-12 07:59:47]
>>184460 匿名さん

何と戦ってるの?笑
あなたがトドメを刺したと実感してるのなら、相手を倒してるはずですよ、きっと。
184463: 匿名さん 
[2021-01-12 08:03:37]
>>184460 匿名さん

物件の価格帯が上がれば、検討者さんの所得も上がりライフスタイルや選択肢も増えるので、戸建しか選択肢のない低所得低価格向けのスレの考えがそのまま通用するとは思えません。
184464: 匿名さん 
[2021-01-12 08:06:15]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる。
戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
これがコロナ禍でのライフスタイル(笑)
184465: 匿名さん 
[2021-01-12 08:12:51]
引用(パクリ)するなら出典を書かないと笑
184466: 匿名さん 
[2021-01-12 08:14:42]
都内のマンションも引き合いが多いみたいですね。都心回帰がますます進んでいるようです。
ここの価格帯じゃないところで笑
184467: 匿名さん 
[2021-01-12 08:20:54]
妄想だから、出典なんて出せないんだよ戸建てさん笑
184468: 匿名さん 
[2021-01-12 08:35:51]
NEWポストセブン戸建
184469: マンション掲示板さん 
[2021-01-12 08:48:19]
>>184463 匿名さん
価格帯が上がってもマンションのデメリットで解消できるのは広さくらいじゃない?
予算に制限があれば広さをとった場合は場所の制限がきつくなるのはどの価格帯でも同じ。

4千万でマンションの良さを具体的にアピール出来ないならより高い価格帯でも同じだよ。
184470: 匿名さん 
[2021-01-12 08:58:15]
集合住宅を買う必要がありません。
どうしても住まなきゃいけないなら賃貸。
184471: 匿名さん 
[2021-01-12 10:27:20]
NEWポストセブンにすら現実を指摘されるマンション(笑)
集合住宅って惨めだな~
184472: 匿名さん 
[2021-01-12 10:57:40]
>>184469 マンション掲示板さん

マンションを買う意思がないから何を聴いても同じでしょうね。
184473: 匿名さん 
[2021-01-12 10:58:31]
マンションさんにマンションの良さをアピールして欲しい戸建。
184474: 匿名さん 
[2021-01-12 11:01:38]
>>184473 匿名さん

戸建しか選択肢がないのにムダだって。
184475: 匿名さん 
[2021-01-12 11:41:43]
>>184469 マンション掲示板さん
価格帯を7000万くらいにするなら、首都圏だとマンション駅近70平米が買える。
そのくらいなら、


A)マンションの駅近 70平米
B)戸建ての駅近 100平米 普通の家(土地3000万+建物4000万)
C)戸建ての駅遠(駅徒歩15分以上)130平米 普通の家
D)戸建ての駅遠 (駅徒歩15分以上)100平米 ちょいリッチな家

ザッとだけど、このような選択肢がある。
184476: 匿名さん 
[2021-01-12 11:57:54]
>マンションを買う意思がないから何を聴いても同じでしょうね。

日本の7割は戸建住まいを望んでいてマンションに住む意思がない。
このスレではマンションは単に踏まえる対象でしかない。
184477: 匿名さん 
[2021-01-12 11:59:45]
>>184476 匿名さん

マンションを購入する意思がないので踏まえる必要がない。
184478: 匿名さん 
[2021-01-12 12:01:20]
戸建に住む意思があるので、マンションを踏まえる必要はありません。
マンションのメリットやデメリットを詮索する必要もない。
184479: 匿名さん 
[2021-01-12 12:05:07]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できないのなら、戸建にしておけばよろしいというのが一般的な回答だな。

何らかの事情によりマンションが良い人はそうして貰っても構いませんが、個人的な事情はここで言っても仕方がないからね。
184480: 匿名さん 
[2021-01-12 12:06:29]
戸建に決めたのにマンションのメリットを聴きたがるって変なヤツ笑
184481: 匿名さん 
[2021-01-12 12:07:07]
>>184476 匿名さん

はい。平均以下の年収しかなく、広いマンションや維持費を払えない低年収世帯は戸建てがいいでしょう。背伸びして、その後維持費を払えないと迷惑ですからね。

でも都心エリアに住める世帯は高所得ですから、維持費含め割高でも便利で眺望もよく、利便性、資産価値の高いマンションを好むようです。日本全体の人口のほんの0.01%以下ですから、戸建て住まいを望むその他7割の庶民と比べ絶対少数派ですが、富裕層とはそういうものです。
184482: 匿名さん 
[2021-01-12 12:08:10]
いくらの予算帯でもマンションのメリットは無いよ。

184483: 匿名さん 
[2021-01-12 12:15:51]
>>184481 匿名さん

日本の富裕層上位は森ビルの役員以外戸建が本宅
184484: 匿名さん 
[2021-01-12 12:17:24]
結局、スレの趣旨とは関係ない話題に逃げるだけ。
184485: 匿名さん 
[2021-01-12 12:19:20]
>>184477 匿名さん
>マンションを購入する意思がないので踏まえる必要がない。

このスレに書き込むならスレの設定を尊重すべき。
戸建てはマンションを踏まえるが、マンションは予算4000万以下を無視して立地や共用部の自慢ばかり。
184486: 匿名さん 
[2021-01-12 12:19:51]
では気を取り直して、4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めましょう。
184487: 匿名さん 
[2021-01-12 12:23:43]
>4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めましょう
踏まえる必要は無いよ。
スレタイを良く読みましょう。
184488: 匿名さん 
[2021-01-12 12:28:28]
>>184483 匿名さん

何十億も稼ぐトップクラスではなく、世帯年収数千万程度のそこそこ富裕層の話です。
その他七割の庶民的な人は戸建てを選ぶようですが。
このスレで無関係のトップ富裕層のレスを書くとか、非常識なレスは恥ずかしいだけだよw
184489: 匿名さん 
[2021-01-12 12:31:44]
ここの戸建てに代表されるような、年収1000万にも届かないようなその他七割の庶民は、多少の維持費も払えないようだから戸建てしか買えないだろう。その他三割はマンション、トップクラスの富裕層は億ションでも戸建てでもお好きに。
ただこのスレ対象だと、ごく一部の億ション所有者を除いては庶民向け戸建てか賃貸アパート住みだろ。
184490: 匿名さん 
[2021-01-12 12:37:07]
>>184487 匿名さん

戸建派は、マンションは踏まえる対象だと言ってるからね。
さあどうぞ踏まえてくださいな。
184491: 匿名さん 
[2021-01-12 12:37:54]
マンション踏まえた戸建を見てみたい。
184492: 匿名さん 
[2021-01-12 12:38:50]
スレチしか書けないのは恥ずかしいだけだよ。

日常生活でも同様だろうし本人が恥ずかしさに気づかないのは別にかまわないが、共同住宅は住民全体で管理するのでレベルの低い住人は他の住人にとってはリスク要因でしか無い。
他の住人と運命共同体というのもマンションのデメリット。
184493: 匿名さん 
[2021-01-12 12:38:54]
マンションを買う必要がないことを踏まえて戸建にしました。
184494: 匿名さん 
[2021-01-12 12:40:25]
マンションにはランニングコストが掛かるから戸建にしておきました。
はい、私の収入だと4,000万以下のマンションしか踏まえることができません。
184495: 匿名さん 
[2021-01-12 12:41:30]
>>184490
日本語が読めるなら一個人の意見に振り回される必要は無いですよ。

誰かの書き込みは戸建派やマンション派の総意でも何でもありませんよ。
もしそうならマンションはヤバすぎます。
184496: 匿名さん 
[2021-01-12 12:42:14]
NEWポストセブンの記事をみて戸建に決めました。
184497: 匿名さん 
[2021-01-12 12:44:32]
>>184495 匿名さん

はい。
価格帯の異なるマンションは踏まえる必要がないと思ってます。
マンションのメリットやデメリットを詮索することも無意味ですね。
マンションに4,000万以下の予算しか用意できないのなら、安い戸建しか選択肢はない。
184498: 匿名さん 
[2021-01-12 12:46:44]
>>184495 匿名さん

貴方にとって、4,000万以下のマンションに何の意味があるんですか?
戸建であるわたしにとってマンションは無意味ですが。
184499: 匿名さん 
[2021-01-12 12:47:37]
マンションさんにマンションのメリットを述べて欲しい戸建さん。
184500: 匿名さん 
[2021-01-12 12:48:55]
もはやマンション側は一人しかいないから戸建て側もそうなんだろうと思ってるのかな
ポストポスト書いてる暇があるなら反論ぐらいすればいいのに
184501: 匿名さん 
[2021-01-12 12:51:08]
>>184497
なるほど、それがあなたがスレタイを読むとそうなるのですね。
ここのマンション派なら標準的な理解かもしれません。

ここを読んでいるとマンション住民の質が大きなリスクに見えて仕方ありませんね。
184502: 匿名さん 
[2021-01-12 12:51:53]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

何億出そうが、集合住宅のマンションは失敗って事(笑)
184503: 匿名さん 
[2021-01-12 12:52:04]
>他の住人と運命共同体というのもマンションのデメリット。

ケースバイケースでしょうね。
我が家の場合はメリットしかないです。
前に子供が高熱を出してインフルエンザかと疑った時に、同じフロアに住む内科医のご主人に相談したらタミフルだったか特効薬をすぐ頂けたり、他の入居者で某著名スポーツ選手のご夫婦が住んでいて、マンション内庭でキャッチボールしてくれたり、色々と交流が広がりいいことしかないです。不動産は立地と質が大事でしょうね。その他大勢の7割の庶民さんには戸建てが維持費も掛からず安くていいのでしょうが。
184504: 匿名さん 
[2021-01-12 12:54:13]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化しても建替え不可、等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける。
184505: 匿名さん 
[2021-01-12 12:57:14]
ケースバイケースの例がお粗末すぎる。
184506: 匿名さん 
[2021-01-12 12:58:15]
>>184503 匿名さん

そういう事実確認もできない妄想なら、マンションさんの右に出る者は居ない。
ここでは、一般的なマンションの話をしているをんだよ…
今まで気づきませんでした?

ライフスタイル?とか笑いが止まらない(笑)
これが何年も粘着してるマンションさんの知能か…
184507: 匿名さん 
[2021-01-12 13:02:19]
>>184501 匿名さん

オタクには、このスレの設定でマンション買うって選択肢があるのかな?笑
184508: 匿名さん 
[2021-01-12 13:03:22]
>>184506 匿名さん

4,000万以下で一般的なファミリー向けマンションなど存在しない。
184509: 匿名さん 
[2021-01-12 13:04:14]
安い戸建をお勧めするとへそを曲げる戸建さん笑
184510: 匿名さん 
[2021-01-12 13:05:20]
戸建にするという結論より、マンションに勝つことの方が嬉しいんだろうな爆笑
184511: 医療関係者 
[2021-01-12 13:07:27]
大変心苦しいのですが、きちんと病院で診察せずに処方箋なしでタミフルを渡しますと、医薬品医療機器法違反で逮捕されます。
どちらの病院の内科医ですか?
184512: 匿名さん 
[2021-01-12 13:08:33]
>>184503 匿名さん
意図してるのはそういう意味ではないような。
理解力低いな。

それに
≫同じフロアに住む内科医のご主人に相談

いくら仲が良くてもあり得ない。
戸建で周りに医者もいるがそんな図々しいことできないわ
184513: 匿名さん 
[2021-01-12 13:09:01]
> 4,000万以下で一般的なファミリー向けマンションなど存在しない。

ですが、戸建ては割安だから4000万に修繕積立金や管理費のコストをプラスするだけで、ファミリー向けのが建てられる。低年収、低予算世帯は戸建てしか選べないね。日本のその他七割の庶民世帯向け住宅。
184514: 匿名さん 
[2021-01-12 13:12:56]
>同じフロアに住む内科医のご主人に相談したらタミフルだったか特効薬をすぐ頂けたり

闇医者が住むマンションですねw
184515: 匿名さん 
[2021-01-12 13:15:59]
>>184512 匿名さん
>いくら仲が良くてもあり得ない。

たまたまですが、その内科医の方はうちの主人と同窓で(主人は文Iですが)うちの主人は逆に法曹関係の相談に乗って差し上げているようです。持ちつ持たれつです。戸建てさんは逆にご近所と疎遠なのでしょうかね。それかレベルの低い住宅地で、ろくな住民もいないのでしょうかね。まあ私には関係ないその他庶民レベルは興味もないです。

繰り返しになりますが、不動産は立地と質が大事でしょうね。
184516: 匿名さん 
[2021-01-12 13:19:18]
>>184512
うちも近所に医者が多いがとてもそんな事は頼めない。
頼む方がかなり常識に欠けているし、頼まれた側もとても迷惑だろうね。

時間外でも自分でさっさと救急外来に連れて行くわ。
子ども医療電話相談> 病院に連れて行ったほうが良いと言われれば念のため連れて行く
184517: 匿名さん 
[2021-01-12 13:22:04]
誰とは言わないが、可哀想。
184518: 匿名さん 
[2021-01-12 13:24:07]
ここの戸建てさんは人望もなく精神的にも不安定なので、このスレ特有かもですが、助け合えない地元なら、同じ建物内で助け合える住民同士のいるマンションが良い感じですね。ここまで読んでいてそう感じました。

フェイクニュースだらけの週刊誌やヤフーのコメを引用するしかできない戸建て派など、何も信じる価値ありませんし。読者の見識次第ですが、ここの戸建てさんは哀れに見えますね。マンション買えない貧乏人のようだからスルーします。
184519: 匿名さん 
[2021-01-12 13:25:13]
医者が知り合いなら、粘着マンションさんは心療内科に診てもらった方が良いですよ。
書き込みからすると、精神が破綻してます。
184520: 匿名さん 
[2021-01-12 13:30:27]
マンションって凄く住人同士密な関係なんですね。仕事やプライベートまで関わるとか?
それってメリットかな?w
うちは煩わしいのいやだからマンションはパスです
184521: 匿名さん 
[2021-01-12 13:31:20]
>書き込みからすると、精神が破綻してます。

ここまで読んでいますと、住宅のメリットを書いているのはマンション派。
メリットではなく、マンションの悪口やフェイクニュースだらけの週刊誌やヤフーのコメを引用するだけの戸建て派。

どちらがより賢明かは火を見るより明らかですよ。それすら判別できないような理解力、精神的余裕がないなら、すぐに心療内科に診てもらった方が良いですよ真面目に。というより、もし男性ならこの時間に書き込みなどせず仕事しなさい。
184522: 匿名さん 
[2021-01-12 13:34:17]
マンションは空間も人間関係も密なんですねw
いやだわ~w
そろそろ予約したエステに行こうかしら?
184523: 匿名さん 
[2021-01-12 13:37:10]
さて、これから和光で新年の贈り物と、ご近所の広尾の明治屋で夕飯の買い出しです。去年のクリスマスに、主人からサプライズプレゼントしてもらったベントレーのベンテイガで行ってきますわ。
184524: 匿名さん 
[2021-01-12 13:48:22]
さ~て、これからお買い物用で買ったプライベートジェットで福井まで夕飯のお買い物に行かないと
この時期の越前ガニはおいしいですからね!ではw
184525: 匿名さん 
[2021-01-12 14:05:58]
医者もマンションに住んではいけないね
こんな人に集られるんだから
184526: 匿名さん 
[2021-01-12 14:09:24]
そんな闇医者存在しないし、全ては脳内マンションでのお人形遊び。
指摘されたらいつものように似非富裕レス連投。
こういうのと同居するのがマンションなんだよね。
184527: 匿名さん 
[2021-01-12 14:17:19]
こんな医者、実在したらタイーホ案件(笑)
それにしてもマンションさんの虚言癖と異常性、益々つよくなってるな。
コロナ禍でメリットがゼロになり、マンションにメリットなど要らないとか言ってたにも関わらず…
完全に言ってる事が破綻してる。
184528: 匿名さん 
[2021-01-12 14:26:47]
>ここまで読んでいますと、住宅のメリットを書いているのはマンション派。
集合住居自体の具体的なメリットなど全く書いていません。
立地や街並み、共用部の画像ばかりです。
184529: 匿名さん 
[2021-01-12 14:37:23]
>>184515 匿名さん
ご主人のくだりは読んでて笑える。
こんな住人と運命共同体なんてまっぴらだけど、事前に確認のしようがないのが分譲マンション最大のデメリットだな。
184530: 匿名さん 
[2021-01-12 14:46:30]
戸建ては商業地や準工業地、中高層地域などを立地がいいとは考えない。
184531: 匿名さん 
[2021-01-12 15:11:12]
>>184526 匿名さん
いや、マンション推しの人だけど、億ションどころか4000万の住居購入する事も出来ないアパート暮らしの人でしょ。4000万を買える人達への劣等感が、憧れの億ション住みという妄想を生み出して、妄想優越感を得て精神を保っている人。
184532: 匿名さん 
[2021-01-12 15:12:16]
買う意思もないのにマンションへのクレームを繰り返すだけの悪質粘着クレーマーだね。
184533: 匿名さん 
[2021-01-12 15:13:09]
>>184531 匿名さん

自分のレスに返事するなよ笑
184534: 匿名さん 
[2021-01-12 15:15:08]
実在するなら病院名や自宅の玄関ドアぐらいアップできるからね~
不利な状況になると逃げグセが強いのも、マンションさんの特徴(笑)
184535: 匿名さん 
[2021-01-12 15:28:22]
士業ほど業務はきちんと契約して行うものだからね。でないと手が後ろに回っちゃうから。
こういう風にたかってくる人が絶えないから仕事や身分は明かさない人が多い。
マンションだと隠し続けるのも難しいし、バレたときに取れる策が限られる。
同じ敷地内に敵がいるなんて地獄だね。
184536: 匿名さん 
[2021-01-12 15:41:05]
>>184535 匿名さん
普通はマンションの個人情報の取り扱いはしっかりしているよ。
住民同士の交流もないから、話す機会もない。職業もさっぱりわからない。
184537: 匿名さん 
[2021-01-12 15:41:58]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
コロナ禍でのメリットが無いなら、何億だろうが戸建に敵いませんよ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
184538: 匿名さん 
[2021-01-12 15:43:37]
>>184533 匿名さん
意味わからん笑
184539: 匿名さん 
[2021-01-12 15:46:35]
>>184537 匿名さん
バリバリのダブルインカムと高齢夫婦なら駅近マンション、いいと思うぞ
184540: 匿名さん 
[2021-01-12 15:49:19]
>不利な状況になると逃げグセが強いのも、マンションさんの特徴(笑)

それそろコンビにかジャンクフードのレシートがアップされる時間だと思いますよw
184541: 匿名さん 
[2021-01-12 15:51:28]
ダブルインカムで高齢って…
高齢でローン組むの? 一括払いか?
災害時にマンションの階段とか地獄だよ。
駐車場も遠くて荷物の搬入も人頼み。
近頃流行りのシニア向けマンションなら良いかもな(笑)
184542: 匿名さん 
[2021-01-12 16:09:44]
ダブルインカム【と】高齢ね
高齢者なら一括でしょ。企業経営者の税金対策用とかもありそう。
低層階にしておけば階段はどうにかなる。
車での荷物はエントランス前の車寄せに車を付けて、エントランス内に入れてしまえばいい。
コンシェルジュがいるマンションならエントランス内に運び込んでもらえばいいし、普通は駐車場から持って行く必要はないよ。
184543: 匿名さん 
[2021-01-12 16:32:39]
> 高齢者なら一括でしょ。

エントランス前の車寄せは、デーケアの送迎車で渋滞してそうだな。
184544: 匿名さん 
[2021-01-12 16:49:24]
このスレ、高齢者が一括払いで買うならマンションor戸建てなの?
それならランニングコストが益々足を引っ張るな~(笑)
死ぬまで管理費と積立費が必要。
シニア向けマンションだと更にデイケア費用がプラスか?
184545: 匿名さん 
[2021-01-12 16:56:28]
各ケアセンターの送迎車は、あちらこちらの利用者宅を回ってくるので時間はズレると思いますよ。
184546: 匿名さん 
[2021-01-12 16:57:08]
4000万マンションでよく言うわ
184547: 匿名さん 
[2021-01-12 17:06:43]
>>184544 匿名さん
一括買いならランニングコストは気にならないと思うよ。

シニア向けマンションだと住居費用の他に、管理費が8万くらい+月々の食費。その上に介護が必要になったら+介護費用。
184548: 匿名さん 
[2021-01-12 17:10:48]
>>184537 匿名さんが、
>>コロナ禍でのメリットが無いなら、何億だろうが戸建に敵いませんよ(笑)

と書いていたから書いてみただけ、
184549: 匿名さん 
[2021-01-12 17:21:13]
>>184536 匿名さん

管理組合の理事会役員でもやれば分かっちゃうよね
名簿に勤務先まで書かせるのはよくあること
184550: 匿名さん 
[2021-01-12 17:24:29]
>>184548 匿名さん

他人にそそのかされたらルール破りするんだね
こういう人がマンションに住んでたら大変だ
184551: 匿名さん 
[2021-01-12 17:27:52]
>>184550 匿名さん

ルールに沿って投稿しております。
184552: 匿名さん 
[2021-01-12 17:28:48]
>>184550 匿名さん
そそのかした方には言及しないのかい?ずいぶん都合の良い公平感ダナ(笑
184553: 匿名さん 
[2021-01-12 17:30:07]
>名簿に勤務先まで書かせるのはよくあること

このご時勢に凄いね
個人情報駄々漏れやん~w
184554: 匿名さん 
[2021-01-12 17:30:51]
>>184550
近所の医者に薬もらうって話の人なら、書き込みのレベルから判断すると、そんなルールがあるとは知らなくても当然だと思いますよ。

普通なら今後はちゃんと病院に連れていくとは思いますが、、、
184555: 匿名さん 
[2021-01-12 17:40:43]
>>184549 匿名さん
理事会役員もわからんよ。名簿も見た事は無い。個人情報は徹底している。
家族構成や名前は提出。名前や年齢はセキュリティ会社からの書類にも記名した。
災害時の確認用だったかな。コレは戸建てでも町内会から求められるから同じだよね。

近隣住居の家族構成は管理人に聞けば教えてくれる。
勤務先は緊急用の連絡先で書いたかな。それも管理会社が管理。必要がなければ理事会でも公表されることはない。
184556: 匿名さん 
[2021-01-12 17:44:14]
>>184554 匿名さん
>>近所の医者に薬もらうって話の人なら

別人です。あの人は別の薬を処方してもらった方がいい笑
184557: 匿名さん 
[2021-01-12 17:47:12]
>>184553 匿名さん
こういうデマをそのまま信じるのがすごいと思う(笑
184558: 匿名さん 
[2021-01-12 17:52:50]
>>184555 匿名さん

すべてのマンションに当てはまるわけもないし、
今でもそんな名簿作成ざらにある。
戸建てだと町内会名簿だから氏名住所電話番号だけ。
会費が違うところは賃貸か持ち家かは書かせるね。
184559: 匿名さん 
[2021-01-12 17:54:21]
>>184552 匿名さん

駐禁取られた大阪のおばちゃん並みだね
184560: 匿名さん 
[2021-01-12 17:55:55]
他人との不用意な接触を防ぐ術がないマンション。
共用部がガンになるとは、コロナ禍前には気づきもしなかったか?(笑)
高齢者なら尚更、集合住宅はイヤだろう。
184561: 匿名さん 
[2021-01-12 17:57:32]
都会の戸建て地域の自治会や町内会は任意加入。
マンション管理組合のように強制加入させて無理やり管理費をとるようなことはありません。
184562: 匿名さん 
[2021-01-12 17:58:14]
>>184555 匿名さん

管理会社に出すのは区分所有者名簿用だろ
問題なのは管理組合の居住者名簿
184563: 匿名さん 
[2021-01-12 18:08:34]
ここにいるマンションみたいなのが組合理事長にでもなっちゃったら…
組合員名簿も見放題ということも
184564: 匿名さん 
[2021-01-12 18:12:45]
>ここにいるマンションみたいなのが組合理事長にでもなっちゃったら…組合員名簿も見放題ということも


だね!勝手に名簿見て「おたく医者なんだから無料で子供の診察しろ!」とか言ってきそうwww
184565: 匿名さん 
[2021-01-12 18:13:12]
>>184558 匿名さん
184566: 匿名さん 
[2021-01-12 18:14:05]
>>184558 匿名さん
アパート住まいなの?
184567: 匿名さん 
[2021-01-12 18:17:55]
>>184561 匿名さん
だね。任意なんだから、自治会にはいっていない人は災害時にも自治会の恩恵は受けられないという事も了解していないとね。
184568: 匿名さん 
[2021-01-12 18:19:15]
>>184559 匿名さん
違法なのかな?
184569: 匿名さん 
[2021-01-12 18:20:29]
>>184567 匿名さん

災害時に自治会が何をしてくれるのか分かってないね
特にないよ?
184570: 匿名さん 
[2021-01-12 18:21:52]
>>184565 匿名さん

書かなければいいだけ。
そもそも加入しなくてもいい。
マンションだと説得が続くんだろね。
184571: 匿名さん 
[2021-01-12 18:25:31]
分譲マンション 入居者名簿で検索したら勤務先も書かせるのが当たり前になってるじゃん(笑
ついでに閲覧でも問題になってるし…
個人情報保護より閲覧請求のほうが勝る判決まで出てるようだし
184572: 匿名さん 
[2021-01-12 18:27:58]
管理会社も管理人も、例え住民同士でも個人名は只聞かれても守秘義務があるから本来は答えられない
でも管理会社や管理人から悪意で情報が漏れるケースはある。
184573: 匿名さん 
[2021-01-12 18:28:35]
>>184570 匿名さん
説得?
必要ないよ。組合に入るのを承諾の上でマンションを買うのだから。
184574: 匿名さん 
[2021-01-12 18:28:49]
管理組合の理事なんて持ち回りだから名簿もある程度経つと皆で見たことになりそうだね
いいじゃない建物も個人情報も共有で仲良く暮らしなよ
184575: 匿名さん 
[2021-01-12 18:29:36]
>>184572 匿名さん
それは町内会も同じ。
184576: 匿名さん 
[2021-01-12 18:30:57]
>>184572 匿名さん

管理会社とか管理人とか書いてるけど管理組合が管理会社にすべて任せているわけじゃないよ?
そういう組合もあるというだけで自前で名簿管理してる組合も普通にある
184577: 匿名さん 
[2021-01-12 18:33:35]
田舎じゃない町内会なんて回覧板ぐらいなもん
だから名簿も世帯主の名前と連絡先ぐらいしか必要ないし
それ以上要求されても空欄で出せばいいだけの話
184578: 匿名さん 
[2021-01-12 18:33:51]
>>184571 匿名さん
>>個人情報保護より閲覧請求のほうが勝る判決まで出てるようだし

ソース求む
184579: 匿名さん 
[2021-01-12 18:35:46]
マンションが50世帯くらいで1割位の理事会メンバで構成され年度交代で順番が回ってくる
役員は2ヶ月に1回以上休日1日が潰れ、大規模マンションはイベントだらけで更に面倒
事情があれば逃れることも可だが、冷ややかな目で見られるのは間違いなく、罪悪感に悩まされる
こんな面倒な組合でも当然入らなければならない
184580: 匿名さん 
[2021-01-12 18:36:03]
>>184577 匿名さん
こういうヤツが震災時に余計な手間をかけさせるんだな。
184581: 匿名さん 
[2021-01-12 18:38:11]
>>184578 匿名さん

大阪高裁平成28年(ネ)第1420号だってさ
184582: 匿名さん 
[2021-01-12 18:38:17]
結論が出ました!?

高齢者が一括払いで購入するならマンション。
(シニア向けマンションなら尚良い)
ただし、ダブルインカムでランニングコストを苦もなく払える収入があること。

若いファミリー世帯なら一戸建て一択。ローンを組んでもランニングコストが低いので日々の生活が充実。
予算に合わせ立地や建物を選ぶと良い。

独身なら賃貸アパート(マンション)で。ライフスタイル?(笑)の変化にも対応しやすい。
一生独身なら何も残らず後腐れ無し。
184583: 匿名さん 
[2021-01-12 18:39:58]
>>184579 匿名さん
少数世帯のマンションは買ってはいけないねえ。
大規模だけどイベントは皆無。あってもいいと思うんだけどねえ
184584: 匿名さん 
[2021-01-12 18:40:39]
>>184580 匿名さん

具体的には?
184585: 匿名さん 
[2021-01-12 18:52:50]
184575 匿名さん

誰かも言っていたけど、私自身町内会の役員を頼まれたやったことがある。
只回覧板廻したり、公園のゴミ雑草取りは年に2回くらいやらされるけど、そんなに大変ではないし、
住民情報も余り詳しく詮索しない。草むしりは家でもやっているから苦にならないし(笑)

気楽なのは賃貸マンションやアパートの住民。彼らは一過性の人だから地域住民として認識されず、
何も依頼が回ってこない。
以前、自宅改築する際、隣家(借家)に挨拶に行ったら、その大家さんから「あそこは借家なので挨拶無用」といわれた(笑) 
184586: 匿名さん 
[2021-01-12 18:58:38]
>一生独身なら何も残らず後腐れ無し。

歳取ってからじゃ、一人暮らし老人に貸してくれるアパートやマンションはないよ。
連帯保証人は必須だけど、勿論お金の問題だけじゃないことはわかるでしょ。
184587: 匿名さん 
[2021-01-12 18:59:28]
集合住宅でガマンできるなら、賃貸が最高って事か(笑)
184588: 匿名さん 
[2021-01-12 19:17:34]
>>184581 匿名さん
ホントだった!管理組合は情報開示を拒んだんだね。で、裁判に
184589: 匿名さん 
[2021-01-12 19:23:07]
>一生独身なら何も残らず後腐れ無し。
戸建さん達はお父さんのお家に居候
184590: 匿名さん 
[2021-01-12 19:30:35]
>>184586 匿名さん
以前調べたけど、高齢者用のアパートならある。市か何かから助成金が出るので大家はちょっと得するらしい。ただしショボイ物件しかない。収入が有っても「あれじゃなあ」と思うようなところばかり。
184591: 匿名さん 
[2021-01-12 19:38:26]
マンションの管理組合ほど強制的に協力や合意を求められる組織はない。
嫌なら組合をやめるという選択肢もない。
管理費も区分所有する限り永遠に強制徴収。
184592: 匿名さん 
[2021-01-12 19:44:37]
要するに、高齢者向け賃貸は、本当は独り身の高齢者なんて入れたくはないんだけど、借り手が付かないから、助成金を貰って面倒を引き受けましょうというようなアパート。
世知がないねえ
184593: 匿名さん 
[2021-01-12 19:57:00]
>>184591 匿名さん

住民相互で協力し合うのが苦手な原始人は戸建にして、町内会も加入を拒否。
184594: 匿名さん 
[2021-01-12 19:58:49]
まあ、4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんがマンションのことをあれこれ詮索しても意味ないよね笑
買う意思もないんだから。
184595: 匿名さん 
[2021-01-12 19:59:16]
任意加入の自治会でも加入率は7割以上。
地域の民度によります。
184596: 匿名さん 
[2021-01-12 20:00:24]
マンションさんは地雷踏んじゃったみたいだね
個人情報共有マンションか
184597: 匿名さん 
[2021-01-12 20:00:39]
安い戸建を一貫して勧めているのに、何故かむくれる戸建。
戸建よりのレスしかしないから私は戸建派だよ笑
184598: 匿名さん 
[2021-01-12 20:02:30]
マンションを一緒になって叩かないと擁護したとみなされてマンションさんと呼ばれる。
184599: 匿名さん 
[2021-01-12 20:03:15]
>>184593 匿名さん

相互協力するには自助が必要。
ろくな備蓄もできないマンションじゃ互いに集るのがオチ。
184600: 匿名さん 
[2021-01-12 20:05:40]
4,000万以下の予算では検討するマンションが見つからないので戸建にしました。
購入する意思のないマンションのメリットやデメリットを詮索するのは無駄だと思います。
184601: 匿名さん 
[2021-01-12 20:05:47]
マンションのデメリットがまた一つ増えたな
管理組合員名簿も理事持ち回りで閲覧共有
184602: 匿名さん 
[2021-01-12 20:08:01]
>>184599 匿名さん

自助と共助のマンション。
独り占めしたがる原始人の戸建さんにはマンションで生活するのはムリ。
戸建にするしかない。
184603: 匿名さん 
[2021-01-12 20:11:31]
>>184602 匿名さん

共助が前提の自助なんて成り立つわけないからな
さすがなんでも共有したがるマンション
ローリングストックを知らない奴もいたし笑
184604: 匿名さん 
[2021-01-12 20:12:07]
無職やニートがバレるから、名簿の開示は都合が悪いんだろうな。
184605: 匿名さん 
[2021-01-12 20:12:49]
>>184600 匿名さん
予算で住居を選ぶのかな?
マンションのデメリットを踏まえれば戸建てになるし、戸建てに住む以上利便性のいい立地に広い注文住宅を建てたくなる。
当然予算は4000万を超える。
184606: 匿名さん 
[2021-01-12 20:13:24]
共有の概念がない原始人。
それがここの戸建。
184607: 匿名さん 
[2021-01-12 20:13:38]
>>184591 匿名さん
アパートが一番気楽だよ。たぶん
184608: 匿名さん 
[2021-01-12 20:14:37]
マンションだと災害時に共助と称していきなり集られ、
戸建てだと備蓄万全にできるから余裕を持って共助できる
建物内セキュリティの低いマンションだと少ない物資を巡って何が起きることやら
184609: 匿名さん 
[2021-01-12 20:15:19]
>>184605 匿名さん

ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない貧乏人。
マンション民の平均所得未満だな。
184610: 匿名さん 
[2021-01-12 20:17:03]
必死で話を逸らそうとしてるところを見るによほど都合が悪いと見える
名簿に共助にデメリットだらけのマンション
184611: 匿名さん 
[2021-01-12 20:20:35]
>>184608 匿名さん

一人でサバイバルの戸建。
マンションだと医者やエンジニアなど各界のスペシャリストが集うからコミュニティの形成が可能。なんならマンション民で自警団を組成して、ならず者からコミュニティを守ったり、戸建から物資を調達してきてもいい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる