住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

184051: 匿名さん 
[2021-01-08 09:37:04]
前から思っていたけど、簡単な言葉の使い方も知らない子供が何で不動産の掲示板にいるんだ???
184052: 匿名さん 
[2021-01-08 09:41:53]
>>184050 匿名さん
【7000万円のマンションをほぼ全額現金で買うシニア世代! 首都圏マンション購入者にみる高齢者の底力とは】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc98825b66ea1cf198ea0bf1a44442a5804...
184053: 匿名さん 
[2021-01-08 09:58:53]
>>184048 匿名さん

どのように間違えてるのかを説明できないのは無能だね。
184054: 匿名さん 
[2021-01-08 10:06:50]
>>184052 匿名さん

歳をとったら駅近マンションに住み替えが便利は健康である事が前提。

実際に叔母夫婦が数年前に郊外戸建てから住み替えたが、1年後に叔父が脳いっ血で倒れてから介護が必要に。
大きな病院や介護施設は駅から遠いところばかりだから電車は使わず、車での送迎が必須状態に。

70になる叔母は敷地外の駐車場からエントランスまで車を回したり、叔父を車椅子でマンション内を移動したりと、毎回とにかく手間がかかると話している。(デイサービスは職員さんが玄関までわざわざ迎えに来てくれるので有難いんだとか。)

車椅子になると電車移動は意外と大変と言う事を理解しておいた方がいい。
184055: 匿名さん 
[2021-01-08 10:10:31]
>>184053 匿名さん
ググって自分で調べる事もできないのを【無能】と言うんだよ。
184056: 匿名さん 
[2021-01-08 10:16:03]
>>184054 匿名さん
それ、yahooコメントのコピペだね(笑

普通、脳溢血で車椅子状態なら駅近でもタクシー移動だろう。
184057: 匿名さん 
[2021-01-08 10:39:28]
>184054

というか、この予算だとある程度の都市部なら、ミニ戸になるから、階段生活で、さらに大変だと思うけどね
そして、郊外にしたら、買い物も含めてすべて車になるから、70歳ならそれはそれで大変だと思う
そういう意味では、ベストではないが、この価格帯なら都市部のマンションのほうがベターだと思う

広さよりも階段がなく、徒歩圏内である程度の生活必需品が買えることのほうがよいので。
184058: 評判気になるさん 
[2021-01-08 10:49:09]
いまどき70際で近所に歩いて買い物にも行けないという人は少ないだろうけど、家買うタイミングって結婚して子供が生まれた頃が一番多いでしょ。
そのタイミングではどうなるか分からない3,40年後より、子供が大きくなるまでの3,40年の生活が大事なんだよ。
だから8割は戸建が欲しいとなる。

それにろくに歩けなくなったらマンションだってきついよ。
マンションだと出不精になって先に足腰弱くなる可能性も高いしね。
田舎で畑やってる爺さん婆さんのほうがずっと若々しくて健康。
184059: 匿名さん 
[2021-01-08 11:26:15]
高齢になって一番住みやすいのは平屋。
どうしてもマンションがいいなら、介護付き有料老人ホーム。

子どもが巣立ったから戸建→マンションってのはデベに流されてるだけだな。
184060: 匿名さん 
[2021-01-08 11:29:26]
>>184059 匿名さん

平屋に建て替えとか、戸建営業に騙されてるだけだろ笑
そんなもん面倒だから、戸建を売ってマンションに住み替える人が多い。病院も近いしクルマも危ないから乗らなくなる。
184061: 匿名さん 
[2021-01-08 11:31:41]
>>184052 匿名さん

すべて割合で話を進めるのは情弱を騙す記事にありがち
184062: 匿名さん 
[2021-01-08 11:32:44]
>>184054 匿名さん

マンションだとベットから車椅子に乗せてそのままエントランスまでフルフラットだが、戸建は玄関に置いた車椅子まで抱えていって乗せる必要がある。
高齢者にはマンションが適してる。
184063: 匿名さん 
[2021-01-08 11:33:36]
>>184055 匿名さん

マンションのメリットが見つからないと騒いでる無能に伝えとけ。
184064: 匿名さん 
[2021-01-08 11:34:50]
>>184055 匿名さん

間違いを指摘している人が思い違いをしているのはよくあること
だから間違いだと思う人が説明する必要があるし、できないから逃げてるわけだ
184065: 匿名さん 
[2021-01-08 11:35:41]
>>184061 匿名さん

住宅購入について議論するなら少なくとも収入、年齢、職業、家族構成、エリア、趣味嗜好などの基本情報がないと話にならない、という提案をしたけどここの戸建さんが拒否した。
なのでもうここではそういう個々の条件は抜きにして、一般的なモデルケースを想定してやるしかないね、ということになりました。
そのための材料として、国土交通省の調査結果に基づきマンションの平均所得や物件の価格が戸建よりも上という事実が提示されたという経緯です。
そのような過去の経緯を知らずにスレを乱す戸建派の方がいらっしゃるので困ったものですね。
184066: 周辺住民さん 
[2021-01-08 11:57:49]
不動産は立地が肝心。人口減少の中、郊外に住み続けるとかドブにお金捨てている行為と同じ。いい立地のマンションにしておけば、管理・修繕積立金の分など、郊外の戸建ての値落ち分を考慮すれば微々たるもの。

これから購入する人で賢明なら、素直に山手線内側好立地をお勧めするが、私鉄沿線の住宅を相続したとか、低年収で都心好立地が買えない属性さんは、年々価値の下がっていく家に住み続けるしか選択肢はない。今更売っても、都心好立地だと狭い集合住宅しか買えないし。こうやってカーストの固定化が進んで行く。
184067: 匿名さん 
[2021-01-08 12:26:41]
都内住宅地の戸建てですが、ここ10年ほど毎年路線価や周辺不動産の坪単価が上がっているのでそろそろ落ち着いて欲しいですね。
184068: 匿名さん 
[2021-01-08 12:49:24]
>>184066 周辺住民さん
不動産に住むのと投資では全く違う。

住む場合は、余程の過疎地域でもない限り、学区や交通量、道幅、日当りなどの周辺環境を最優先するべき。全体最適でなく、家族の最適でいい。地価は上がるに越したことないが、固定資産税、相続税などに跳ね返ってくるので、上がり過ぎると困ることもある。住む場所は絶対に必要なんだから、住み続ける限り無駄になるということはない。

投資の場合は立地優先でよい。
独身世帯は工業地域や商業地域でもあまり気にしないからね。地価が上がれば転売して利益を得る事もできる。

その違いをちゃんと理解して物件選ばないと、後悔することになる。
結論は立地の良いマンションは投資で買うべきであって住むべきではない。
184069: 匿名さん 
[2021-01-08 13:01:33]
私は目黒ですが年々地価が上がるのはイヤですね。固定資産税も上がりますし、生前贈与時の算定価格も上がるので良い事は何も無いです。なんでマンションさんは住んでる部屋が値上がると喜ぶのかなぁ~?
株や金と勘違いしてないかい?
私は目黒ですが年々地価が上がるのはイヤで...
184070: 匿名さん 
[2021-01-08 13:03:38]
私鉄沿線とかの郊外にしか住めないカースト下位層が何を主張したところで、まったく意に介さない。貧乏庶民の遠吠えに過ぎない。
184071: 匿名さん 
[2021-01-08 13:08:44]
>私鉄沿線とかの郊外にしか住めないカースト下位層が何を主張したところで、まったく意に介さない。貧乏庶民の遠吠えに過ぎない。

凄い偏見だけどキミの友達や仕事仲間は都心のマンション住みだけで郊外のカースト最下位の貧乏庶民はいないの?
184072: 匿名さん 
[2021-01-08 13:09:27]
>>184069 匿名さん

目黒とか郊外は安くて羨ましい。
うちの辺りは900万超えますから、上手く節税対策しないと税金でごっそり持っていかれますから。別荘や海外不動産も数件あるし、カースト上位でもないですが、なかなか大変です。
184073: 匿名さん 
[2021-01-08 13:21:56]
>凄い偏見だけどキミの友達や仕事仲間は都心のマンション住みだけで郊外のカースト最下位の貧乏庶民はいないの?

松濤や神山町には親戚が住んでますが、それ以降の山手線外側など居ませんね。都落ちもいいところだし。
あと元陸軍将校で武勲を立てのちに華族になり、麻布某エリアに数千坪の土地家屋を下賜された親戚が、今は大きな高級マンションに建て替えて、そのペントハウスで悠々自適生活してます。相続時に多額の建築費用で負債を作り大きな節税になり、しかも代々の土地も相続できたという成功例ですね。あと都心一等地にホテルやビル数棟所有とか、カースト上位になるとそういう親戚ばかりです。
価値の低い山手線外側の小さな土地で小金持ち気分の庶民とは出自もスケールも違います。
184074: 匿名さん 
[2021-01-08 13:29:25]
>相続時に多額の建築費用で負債を作り大きな節税になり

3年以内は否認されるし資産が増えるけど?
184075: 匿名さん 
[2021-01-08 13:32:12]
>うちの辺りは900万超えますから

900万ですとうちの倍ですね、凄いw
青山とは松濤辺りですかね?
何坪くらいですか?
184076: 匿名さん 
[2021-01-08 13:35:47]
>>184064 匿名さん
イヤ、いいよ。間違えたままでも。無能シールを貼りつけてコメしているのはハタから見ていて面白いからね。
184077: 匿名さん 
[2021-01-08 13:37:01]
>>184065 匿名さん
年収の平均がマンションと戸建どちらを買うかという比較にどう関係するのか全く説明出来ていないね。
前にも同じこと書いている人いたけど説明出来ずに逃げたね。

ちゃんと説明できないと統計も論理的思考もまるでダメな共同住宅のお荷物住人の存在が目立っちゃうよ。
共同住宅はレベルの低い住人がいると大変。
184078: 匿名さん 
[2021-01-08 13:47:10]
>>184073 匿名さん
え?高級マンションって書いているけど、賃貸マンションって事?
184079: 匿名さん 
[2021-01-08 13:53:07]
>>184073 匿名さん
賃貸でペントハウスって言われてもー
その「上から目線」が悲し過ぎる(笑
184080: 匿名さん 
[2021-01-08 13:53:41]
>>184071 匿名さん

友達はおろか仕事もしてないんだから答えようがない
184081: 匿名さん 
[2021-01-08 13:55:35]
匿名掲示板で架空の金持ち自慢するほど滑稽なことはないな
184082: 匿名さん 
[2021-01-08 13:56:23]
>>184074 匿名さん
確かに。
相続税は相続税でしっかり取られるよね。
184083: 匿名さん 
[2021-01-08 13:57:23]
>>184062 匿名さん

という売り文句に騙されて災害で停電したマンション住みいるだろね
いきなり地獄だから
184084: 匿名さん 
[2021-01-08 14:30:20]
都心しか拠り所が無いみたいだけど、

例えば銀座や六本木、新宿、渋谷、池袋に住みたいファミリー層なんて限られてるだろ?

人多い、空気悪い、ビルで日当たり遮断、外人多い、治安悪い、地盤弱い、税金高いなどデメリットだらけ。

唯一のメリット職場に近いが、コロナで意味なし。

郊外や適度に発展した地方都市の方が快適に住めると思うよ。
184085: 匿名さん 
[2021-01-08 14:59:45]
>>184042 匿名さん
戸建の予算は4000万超なので50坪ぐらい購入してもぜんぜん問題ありません。
184086: 匿名さん 
[2021-01-08 15:24:40]
>>184085 匿名さん
東京っていっても、奥多摩もあるし、大島もあるから買えると思うよ。
うんうん。全然問題ない。
184087: 匿名さん 
[2021-01-08 15:27:13]
>>184086 匿名さん
そこまで行かなくても、坪200万ぐらい出せば23区内の一低住で庶民的な住宅地が手に入ります。
184088: 匿名さん 
[2021-01-08 15:44:28]
うんうん、そかそか。
184089: 匿名さん 
[2021-01-08 15:53:42]
>>184065
マンション派の知的レベルが問われますよ。
平均を出す意味を是非説明してください。

ちなみに一般的なモデルケースのために居住形態ごとの平均年収を引っ張ってくるのも間違っていますよ。
そんな馬鹿なことは小学生でもやらないと思いますが。
184090: 匿名さん 
[2021-01-08 16:18:36]
どうせ、沈黙して逃げるだろうけど間違ってるから説明なんて出来ないよね。

印象操作や優位性を示すためにに平均年収を出しているのだと思うが、そんなもので操作される(あるいは本人が本気でそう思っている)のは相当レベルの低い人。

数字とその意味について考える力が無いものが管理組合の理事なんかになると大変ですね。
運命共同体というのは非常に煩わしくてリスクがありますね。
ただ、戸建の管理(あらかじめ必要なお金を見積もって用意しておき、HMに頼むだけですが)すら出来ないレベルの人だと共同住宅で他人のお世話になったほうが幸せかもしれません。
マンションでも大半はまともな住人でしょうから、きっと誰かが何とかしてくれるでしょう...
184091: 匿名さん 
[2021-01-08 16:56:49]
同じエリアなら戸建ての方が断然高額なんだよね

無理して戸建てと同じエリアに住みたければマンションに妥協するしかない
184092: 匿名さん 
[2021-01-08 17:36:57]
やっとテレワークも終わり業務終了。
さてさて
>>184070 匿名さん いや、五反田Gさん

相変わらずですね。年甲斐も無く(笑)
皆で戸建や庭の話をしていた中、山手線内側に非んば家に非ずと豪語する貴方はなかなかのものです。また親戚、家柄自慢ですか。しかも今度は高級スレじゃなく4千万スレで(笑)
当然戸建ですよね。高輪4の一種低層ですか? 麻布永坂町の200坪ですか。それとも一番町?
お庭も、離れや東屋、木だって高さ5m程度の5本や10本は植えていますよね。
道路付け幅は20mってところですか。玄関も広々としているんでしょうね。いやあ羨ましい。
拙宅は百坪しかないし渋谷まで10分掛る田舎ですからね。
私はエレベータ付の玄関の写真出したけど、そんなの目じゃないんでしょ。
そこまで言う貴方の、自慢の都心の豪邸がどんな建築か、是非参考にしたいので写真アップ頼みます。

まあ、話の流れから、集合住宅民とお見受けしますが、百歩譲って高級マンションでも許しましょう(笑)
番町辺りの一棟オーナで最上階居住300㎡、専用バルコニー200㎡付き位ありますよね。
そろそろ年貢の納め時ですよ。
アップできないなら、口先番町、もとい番長。つまり貴方の負けということでいいですか。
184093: 匿名さん 
[2021-01-08 17:49:58]
>>184092: 匿名さん 

あまり集合住宅さんを苛めるとかわいそうですよ。
広い玄関や専用エレベーターなどあるわけないですよ
しょせん立地しか語れない狭い専有面積しかない区分所有者なんですからwwww
184094: 匿名さん 
[2021-01-08 18:01:55]
4000万以下のマンションで立地や利便性をメリットにする神経ってどうなの?
184095: 匿名さん 
[2021-01-08 19:02:14]
>>184094 匿名さん
4000万のマンションはいろいろと酷いけど、
そもそも億超えるマンションですら「立地しか」メリットが無いという有様だからなぁ。

その立地も駅に近いというだけで、住みやすい環境とは言えず。。

マン民はもう少し物件を見る目を養ったほうが良い。
184096: 匿名さん 
[2021-01-08 21:41:36]
特定の駅やエリアを指定してどこが住みやすいかを情報交換するならともかく、ここの戸建はそういう具体的な話を拒否して一般論に終始しているので、一般的な話として駅に近い=立地が良いってことで話をしてるだけ。

文句があるなら、戸建てさんが検討したい最寄りの駅を出せば良い。
184097: 匿名さん 
[2021-01-08 21:48:09]
丸の内・大手町や霞ヶ関、永田町、汐留等に勤める上級な人々は近郊の一種低層の戸建が多い。
でも同じ企業でも金に余裕がない人(出世できなかったり親が貧乏だったり)は郊外マンション。

では、都心に近い高級マンションに住み、昼からスレ等に明け暮れる人々は何者か?
よく言われるのは老舗店や下請企業の2代目、3代目。
でも都心に近いとはいえ、思う程そのメリットを生かしきれず、親の築いた会社をも傾かせる。
何故なら、
1 駅に近いのに通勤することもなく、遠出もしない
2 便利なんて強がりを言う裏で、実はデジタル化の波に完全に乗り遅れている
3 マンションに住む事自体既に没落の兆候。子育てもできない、全てにものぐさ
4 プライドは高いが大学はお情け、社会でも浪費癖サボリ癖を重ね、努力しない
その点、戸建の2世、3世なら、未だ見込みがあるかな。
184098: 匿名さん 
[2021-01-08 22:53:21]
4000万以下のマンションクラスの戸建さん笑
184099: 匿名さん 
[2021-01-08 22:58:01]
>>184097 匿名さん

社会経験のない無職は知らないのだろうけど、丸の内に本社のある一部上場法人でも住宅購入適齢期の35-40歳の給料は1,000-1,200万です。予算は精々5,000万ってとこかな。
184100: 匿名さん 
[2021-01-09 00:55:12]
丸の内に本社のある一部上場法人に勤めているだけでは上級とはいえないから、郊外マンションに妥協なわけでしょ。
だけど緊急事態宣言出されて長期のテレワーク。
狭くて部屋数の少ないマンションだと家族間のストレスが尋常じゃなさそうだから、DVとかにならなきゃいいけどね。
184101: 匿名さん 
[2021-01-09 05:18:07]
365日スレワークの無職は知らないのかも知れないけど、丸の内にオフィスがある一部上場法人の社員が毎日テレワークしてるわけじゃないからね。家族や配偶者の仕事にもよるけどダブルインカムで年収1,500万円超あるような世帯は都内のマンションにも住めるけど、1,000万円程度の収入だとマンションはムリなので、郊外の安い戸建にしてる。マンションは集合住宅だからイヤだとぬかすここの戸建さんには関係のない話ですからお気になさらなくて結構です。
184102: 匿名さん 
[2021-01-09 05:21:30]
子供が居たら住環境がいい戸建てです。
商業地や準工業地の集合団地には住みません。
184103: 匿名さん 
[2021-01-09 07:24:50]
総予算5,000万だと坪60万程度のエリアになりますから、せいぜい土地探しを楽しんでください。
184104: 匿名さん 
[2021-01-09 07:51:16]
売られてる中から買うしかないのがマンション
ボリュームゾーンが4000万円ならそこから選ばざるを得ない。
戸建てなら5000万でも6000万でも建てられる。
買うのも住むのも自由がない。住む前からデメリットが始まるのがマンション。
184105: 匿名さん 
[2021-01-09 08:32:55]
会社に出勤してテレワークですか。
郊外マンションさんは大変ですな。
緊急事態宣言出たのに満員電車かよ!と、呟いたのもマンションさんなんだろうね。
184106: 匿名さん 
[2021-01-09 08:47:19]
>>184104 匿名さん

5,000万でも6,000万でも建てられるって言うのがよく分からないね。
予算の組み方がおかしいよ。
184107: 匿名さん 
[2021-01-09 08:49:46]
>>184104 匿名さん

買うのは自由だろ。
戸建にも予算の制限がある。
いえ、スレだからいくらでも予算が湧いてくると言いたい放題っていう話ではなく、現実に購入する場合のことですからね。
184108: 匿名さん 
[2021-01-09 08:52:27]
>>184105 匿名さん

出勤したことのない365日スレワークの戸建さんには、世の中のこと何一つ分からないのですよ。
184109: 匿名さん 
[2021-01-09 09:14:58]
>>184108 匿名さん
緊急事態でも出勤のブラック勤務乙
184110: 匿名さん 
[2021-01-09 09:21:53]
>>184108 匿名さん
戸建てだと自宅でテレワークできるからね。
テレワーク用のサテライトオフィスも使ったことないし、緊急事態宣言でしばらくは会社に出勤もないな。
緊急事態宣言下の満員電車の件とか、これからもマンションさんは世の中の実体験を呟いてくださいな。
勿論、マンションのデメリットやリスク、もしあるならメリットもじゃんじゃん語ってください。
184111: 匿名さん 
[2021-01-09 09:34:01]
>>184104 匿名さん
マンションのボリュームゾーンが4000万だった時代は今から30年前くらいだな。
今や、首都圏では6000万から7000万が多い。一般庶民には買えない価格だが、コレもボリュームゾーンって言うのかね?
184112: 匿名さん 
[2021-01-09 09:39:52]
>>184110 匿名さん
戸建て住みでもテレワークに切り替えられない会社の人は満員電車に乗って通勤してるんだけど。
184113: 匿名さん 
[2021-01-09 09:42:47]
>>184110 匿名さん
アンタ、勤めた事ないだろ。
184114: 匿名さん 
[2021-01-09 10:01:19]
>>184112 匿名さん
話の流れの前提が「丸の内に本社のある一部上場法人に勤めている」だから、会社じゃなくて「職種」によってはってことだよ。
184115: 匿名さん 
[2021-01-09 10:10:33]
>>184113 匿名さん
勤めているから、テレワークに切り替わった時は驚きだったが、今では当たり前。
たまに出社しても、会議や打合せはテレワークと変わらないからね。
無職と言えば、ここのマンションさんには、自主的自宅待機だっけ?数十年の人がいるらしいね。そんな人はテレワークなんか経験ないよな。
184116: 匿名さん 
[2021-01-09 10:18:36]
そら警備員バイトはリモートワークできないからな
184117: 匿名さん 
[2021-01-09 10:20:47]
>>184114 匿名さん
そうだね。「職種によっては」だね。

[職種に寄っては通勤しなければならない人がいる事]を知らない社会人が居るって驚き。どれだけ世間を知らないのか。
184118: 匿名さん 
[2021-01-09 10:22:53]
>>184106 匿名さん

その人の懐具合で好きに買えばいい
予算に見合った家を建てるのが戸建て。
マンションは吊るしを買うしかない。
184119: 匿名さん 
[2021-01-09 10:23:43]
>>184116 匿名さん
やっぱりそのくらいしか思いつかないんだろうな。
生活レベルが知れてしまうよ。
184120: 匿名さん 
[2021-01-09 10:24:21]
マンションさんは前回の緊急事態宣言のあと回線速度は改善できたのかな?
合意できずに2回目を迎えてそう
184121: 匿名さん 
[2021-01-09 10:26:21]
>>184118 匿名さん
マンションも、予算に見合ったモノを買えばいいのは同じなんだが?
184122: 匿名さん 
[2021-01-09 10:27:16]
>>184111 匿名さん

首都圏限定スレでもないからな
マンションは面積は小さくなって価格も上がってるから
戸建てとの差は広がるばかり
184123: 匿名さん 
[2021-01-09 10:34:56]
>>184122 匿名さん
ああ、そうか。地方では4000万がボリュームゾーンのところもあるんだねー
羨ましい話だ。
184124: 匿名さん 
[2021-01-09 10:35:40]
>>184117 匿名さん
逆に大半の職種で通勤不要だから、通勤手当から出張料金清算に切り替えたり、オフィスの縮小を計画する会社がどんどん増えているよね。
サテライトオフィスも都心より、マンション街にあった方が喜ばれるかもな。
184125: 匿名さん 
[2021-01-09 10:44:14]
>>184124 匿名さん
自分の周りでは、完全テレワークは一人も居ないな。
職種もあるけれど、会社にもよる。
184126: 匿名さん 
[2021-01-09 10:54:35]
>>184115 匿名さん

戸建さんと違って、ここのマンション派に無職やニートはいないですよ。
184127: 匿名さん 
[2021-01-09 11:00:30]
>>184124 匿名さん

都心の事務所ですが、マネージャーとパートナーはオフィスに出てきてます。テレワークに代替できる業務ってレベルが低いものが多いですし、やはり画面越しじゃなく向かい合って雰囲気を感じ取りながらのディスカッションじゃないとダメだなって、みな感じています。アソシエイトは交代でテレワークしてますね。
184128: 匿名さん 
[2021-01-09 11:01:07]
>>184103 匿名さん
>総予算5,000万だと坪60万程度のエリアになりますから、せいぜい土地探しを楽しんでください。

4000万超の予算で利便性のいい戸建て用地を買うなら坪150~200万のエリア。
5000万程度の予算では不十分。
184129: 匿名さん 
[2021-01-09 11:07:07]
>>184124 匿名さん

医師はテレワークできません。
184130: 匿名さん 
[2021-01-09 11:11:14]
>>184128 匿名さん

4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベル、具体的には年収1,000万程度の戸建さんなら、総予算は5,000万、土地は坪60万のエリアから探すことになる。

また、お前の年収、職業、年齢、家族構成、資産、趣味嗜好などは知ったこっちゃないから、買いたい物件があればおのれの予算で適当に買っとけばいい。
184131: 匿名さん 
[2021-01-09 11:13:23]
我が家の勤務医はもう1年近く家族と離れてほぼ隔離状態で勤務してるからリモートワークです。
184132: 匿名さん 
[2021-01-09 11:14:58]
>>184129 匿名さん

通勤なんて底辺の勤務医位だよ
184133: 匿名さん 
[2021-01-09 11:17:36]
>>184130 匿名さん
4000万超の予算でいい戸建を買える人は、いくらのマンションでも集合住宅など眼中にない。
4000万のマンションと比較して悩むような予算ならマンションでもいいでしょう。
184134: 匿名さん 
[2021-01-09 11:22:15]
>>184129 匿名さん
テレワークできる職種はテレワークにして、医療従事者はじめテレワークできない職種の方を優先的に電車などを利用してもらって、満員電車を解消すべき。
まぁ、マンションさんのテレワーク勤務は、マンションの通信事情とマンションの部屋数広さ問題の解決が急務だよね。
184135: 匿名さん 
[2021-01-09 11:24:56]
マンションでは世帯別に戸別の通信契約もできないの?
184136: 匿名さん 
[2021-01-09 11:41:50]
>>184121 匿名さん

マンションは自力で建てられず業者が建てたところから選ぶしかない
ボリュームゾーンから外れると場所と予算に合うものが極端に少なくなる
ここまで書かないと理解できないのかな
184137: 匿名さん 
[2021-01-09 11:42:57]
>>184126 匿名さん

根拠を示さないとただの願望
184138: 匿名さん 
[2021-01-09 11:44:38]
>>184127 匿名さん

これだけ時間があったのにテレワーク対応取れない会社ってだけ
コロナ後も置いてきぼりになるよ
184139: 匿名さん 
[2021-01-09 11:46:25]
>>184135 匿名さん

光ファイバー届かないから…
184140: 匿名さん 
[2021-01-09 11:53:06]
>>184135 匿名さん

団地だからムリ
184141: 匿名さん 
[2021-01-09 12:17:20]
>>184135 匿名さん
管理会社に問い合わせてみれば良いのでは?
戸建てプランなら可能じゃないかな。
184142: 匿名さん 
[2021-01-09 12:19:59]
>>184141 匿名さん
マンションで世帯ごとに専用回線を引き込むのは管理組合がNG
184143: 匿名さん 
[2021-01-09 12:49:38]
>>184127 匿名さん
少しは工夫しないと。
緊急事態宣言よりコロナ対策でさらに厳しい措置が取られたらどうするの?
うちは電子押印がOKになってから、管理職もテレワーク増えたね。
職種によってな仕方ないにしても、マンション住み社員が多いと難しいのかな。
184144: 匿名さん 
[2021-01-09 13:57:01]
A)その人の懐具合で好きに買えばいい
予算に見合った家を建てるのが戸建て。
マンションは吊るしを買うしかない。


この発言が↓こういう意味だと?

B)マンションは自力で建てられず業者が建てたところから選ぶしかない
ボリュームゾーンから外れると場所と予算に合うものが極端に少なくなる
ここまで書かないと理解できないのかな

言葉が足りな過ぎて他人は理解できませんよ。理解できると思ってるのは自分だけ。
184145: 購入経験者さん 
[2021-01-09 14:08:11]
戸建だと書斎を用意してデスクトップPC置いたり、デュアルディスプレイも可能。
マンションで子供のいる家庭だとそういうスペースを確保するのは難しそう。
184146: 匿名さん 
[2021-01-09 14:49:07]
まず立地を決めないと。4000万なら都心周辺だとワンルーム、23区郊外ならファミリー向け。

戸建てと同じ120㎡程度の物件が、都心周辺なら3億以上、郊外の私鉄沿線ならその三分の一以下で、ボリュームゾーンの価格帯が違いすぎる。
ちなみに、うちは200㎡近いスペースがあるので、書斎は10畳で50インチスクリーン置いても広々です。もちろん付帯設備、セキュリティ万全マンションなので5億は超えますが、立地と広さ、仕様は価格なりでしょう。
184147: 匿名さん 
[2021-01-09 14:49:46]
>>184144 匿名さん

コピペして分かりませんと降参してるだけの自虐レスやん
184148: 匿名さん 
[2021-01-09 14:51:35]
>>184146 匿名さん

スレ違い
184149: 購入経験者さん 
[2021-01-09 14:58:54]
日本語が分からない人は結構いるんですよ。
何故かマンション派に多い。
184150: 匿名さん 
[2021-01-09 15:01:35]
こういうゲーテッドで、守衛が24時間いるようなマンションに住み慣れると、ペラペラな外壁一枚で脆弱な戸建てなど住めなくなります。住民も富裕層のみで身元も明らかですし、家族も安心して暮らせています。
こういうゲーテッドで、守衛が24時間いる...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる