別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18397:
匿名さん
[2017-09-21 23:58:51]
基本的に管理組合って張り紙などで啓示はしてくれるけど、騒音に対しての介入って及び腰になるよね。
|
18398:
匿名さん
[2017-09-21 23:59:31]
|
18399:
匿名さん
[2017-09-22 00:03:22]
マンションの管理費は高い? 一戸建てにして分かったそのメリット
https://blogs.yahoo.co.jp/araigumakun1228/15228735.html マンションにして良かったと思いました。 |
18400:
匿名さん
[2017-09-22 00:19:01]
|
18401:
匿名さん
[2017-09-22 00:19:49]
|
18402:
匿名さん
[2017-09-22 00:20:06]
|
18403:
匿名さん
[2017-09-22 00:24:56]
|
18404:
匿名さん
[2017-09-22 00:25:46]
|
18405:
匿名さん
[2017-09-22 00:27:23]
管理費で解決できるのは共用部分だけだから。
|
18406:
匿名さん
[2017-09-22 00:28:30]
>>18240 匿名さん
同じ物件価格の物件は市場価値は一緒かもしれないけど、人によって、その人の価値は異なるよね。 大阪在勤の人にとって、4000万の大阪と東京のマンションどっち?って聞かれたら、住まいとしては4000万出して東京のマンション買わないでしょう。 ランニングコストも一緒。 専用庭がある物件に住んでて庭いじりが趣味な人で、共有部の植栽に全く興味ない人は、その手入れにかかる費用で得られる対価は無価値。 そう言う人にとっては、無駄な費用。 |
|
18407:
匿名さん
[2017-09-22 00:29:37]
そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。
それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。 例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。 付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。 にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。 それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。 こんな負動産ありえるだろうか? |
18408:
匿名さん
[2017-09-22 00:30:05]
車なんかもそうだよね。
|
18409:
匿名さん
[2017-09-22 01:22:21]
>>18403
マンションの毎日周囲に気を使う煩わしさに比べれば無視できるレベルだよ |
18410:
匿名さん
[2017-09-22 05:57:59]
マンションの管理費や修繕積立金は、全て共用部や管理組合の維持や管理だけに使われる費用。
対価がどうこういうマンション派は、戸建てには共用部という無駄な部分がないことを知らないらしい。 駐車場を使うのに費用がかかるのも無駄。 戸建ては建蔽率で空いた土地を何に使うか自由。 |
18411:
匿名さん
[2017-09-22 06:07:13]
マンション便利だと思うよ
1階にコンビニやスーパーがあるマンションはいーなーと思って探したことあるけど、結局戸建てにした 理由はやはり音 子供が走り回ったりジャンプしたりするから 賃貸マンションの時に常に子供に注意しなくちゃならなかった。注意されてショボーンとしてる子供みると、一生これじゃかわいそうだなと思って戸建てにしたよ。 |
18412:
匿名さん
[2017-09-22 06:21:26]
|
18413:
匿名さん
[2017-09-22 06:25:11]
|
18414:
匿名さん
[2017-09-22 06:27:58]
|
18415:
匿名さん
[2017-09-22 06:30:04]
|
18416:
匿名さん
[2017-09-22 06:31:55]
|
18417:
匿名さん
[2017-09-22 06:34:52]
|
18418:
匿名さん
[2017-09-22 06:44:57]
うちは戸建でまあ満足してますが、立地の良いマンションも悪くないなと思いますね。
というか、ご自宅に満足してるはずの戸建さんがどうしてマンションに敵愾心を滾らせる必要があるのか、、、ムダだよねw合掌 |
18419:
匿名さん
[2017-09-22 06:54:05]
>>18401 匿名さん
まさにそのあたりです。 ターミナル駅の駅近タワマンなんかですと70m2で7000万円以上で、ランニングコストを考えると買えませんでした。 マンションだと音の問題もありますしね。 |
18420:
匿名さん
[2017-09-22 07:01:45]
マンションは子育てに厳しい。
|
18421:
匿名さん
[2017-09-22 07:02:01]
マンション高いからね。
|
18422:
匿名さん
[2017-09-22 07:02:24]
マンションは音にうるさい。
|
18423:
匿名さん
[2017-09-22 07:13:28]
|
18424:
匿名さん
[2017-09-22 07:15:55]
>下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。
土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。 4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。 |
18425:
匿名さん
[2017-09-22 07:16:21]
|
18426:
マンション検討中さん
[2017-09-22 07:21:18]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。今の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
|
18427:
匿名さん
[2017-09-22 07:21:19]
ここはランニングコストの差を踏まえた議論をするスレですよね?
太陽光大量搭載の戸建だとランニングコストを大幅に落とせます。 |
18428:
匿名さん
[2017-09-22 07:26:36]
>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
>窓閉めれば問題無いんですが・・・。 >高さってあんまり関係ないんだなって思いました。 結局、駅近だと窓を開ければ煩いのは戸建もマンションも同じ。 |
18429:
匿名さん
[2017-09-22 07:30:23]
そもそもセミが鳴くような季節に窓を開けるってどんな家なの?
普通は閉め切って冷房でしょ。 |
18430:
匿名さん
[2017-09-22 07:35:20]
>>18426 マンション検討中さん
えーと、何回もやりとりでてるけど、自分の友人とかの個別事例は意味の無い議論だよ。 一般的にマンションは上下左右に、他人が住んでるんだから、音の問題は避けて通れない。あなたが静かに暮らせているなら、運がいいというだけ。 当然戸建ても場所によってはうるさい所もあるが、物理的につながって無いので、相対的にマンションより騒音リスクは低くなる。 ちなみに高層の広いマンション(100平米くらい?)は4000万では買えないのでスレ違いですよ。 |
18431:
匿名さん
[2017-09-22 07:39:19]
うちは東横沿線の戸建街ですが、昨日太陽光で盛り上がっていたので今朝駅まで歩く時に眺めてみましたが、太陽光を載せてるお宅は一軒しかなかった。やはり見栄えがよろしくないというのが理由なんですかね?なかなかデザインに凝った家も多いですから、言い方は悪いですがズラを乗せたような外観は避けたいという感じなのでしょうか。屋根と一体型になって異物感のないものがあればもっと普及するかも知れないですね。
|
18432:
匿名さん
[2017-09-22 07:39:33]
子供の走る音について その8
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ このスレを読んだほうがいいですね。 上の階で走り回ったり飛び回ったりすると、どんなにいいマンションでもうるさいのがよく分かります。 |
18433:
匿名さん
[2017-09-22 07:40:24]
|
18434:
匿名さん
[2017-09-22 07:42:19]
戸建は朝新聞配達のバイクの
音で起こされる。 |
18435:
匿名さん
[2017-09-22 07:44:30]
>>18431 匿名さん
うちはこんな感じで片流れの屋根の全面に太陽光を載せています。 https://image.homes.jp/data/1705357/sale/image/0000093_gold_pr1_pict_2... 上から見ると明らかに太陽光が乗っているのが分かりますが、道路からの目線で見ると太陽光が乗っているのには気づかないと思います。 |
18436:
匿名さん
[2017-09-22 07:44:50]
|
18437:
匿名さん
[2017-09-22 07:47:15]
|
18438:
匿名さん
[2017-09-22 07:50:33]
>>18435 匿名さん
背に腹は代えられませんからね。 太陽光を載せれば、ランニングコストを踏まえるとパネル代を除いても1000万円くらいは高い家が建てられましたから。 デザインのために1000万円を捨てられるほどお金に余裕はありません。 |
18439:
匿名さん
[2017-09-22 07:51:10]
>>18432 匿名さん
子どもは走り回るものですよw うちの周りでもバスケでダムダムやってる子どもやサッカーボールを壁にバンバン当てて遊んでる子もいるけど昼間なので気にならない。 神経質になり過ぎるのも考えものですね。 |
18440:
匿名さん
[2017-09-22 07:52:34]
実家の母が一人で戸建てに住んでしますが、2階への上り下りが大変で
季節変わりなど荷物を下ろすときは、誰かが行って手伝ったいます。 しゃがみこんでの雑草引きは元気だからこそ「のんびり」ですが 年を重ねると庭木の剪定などは業者に頼まないとできなくなっています その処理費用も年々高騰してきて維持するのも考え物です。 開発時期が同じ地域ですので、両隣も夫婦のご家庭で町全体が 高齢化してきてこれからが心配です。 |
18441:
匿名さん
[2017-09-22 07:57:06]
e-戸建で太陽光関連スレを見てもあまりいい話は書いてないですね。大方の意見として太陽光は壊れた時のリスクとリターンが合わないのでやらなくて良いのではという感じでした。保険も地震や天災は対象外だし。まあ今の普及率が物語っていますね。
|
18442:
匿名さん
[2017-09-22 07:59:19]
|
18443:
匿名さん
[2017-09-22 08:02:35]
>>18440 匿名さん
それは心配ですね。 段差もあるので注意しないと。 庭の手入れは本当に大変ですね。生垣もすぐ伸びてくるし、伸び伸びだと恥ずかしいですし。うちのばあさんも毎日ちょこちょこ手入れしてましたよ。じいさんは生垣の剪定してたらスズメバチに刺されたことがありもうタイヘンでした。 |
18444:
匿名さん
[2017-09-22 08:05:28]
|
18445:
匿名さん
[2017-09-22 08:08:43]
|
18446:
匿名さん
[2017-09-22 08:09:32]
>>18436 匿名さん
思考がわからん なぜ、自分と実家のマンション二つがたまたま静かだったというだけで、すべてのマンションに適用されると思い込めるのか… 上階からの足音、早朝深夜の生活音など、圧倒的にマンション住まいの方の悩みが多いでしょう。 また、被害を受けるだけでなく、加害者になることも考えられます。 あなたの住まいで、子供が飛んだり跳ねたりしたら、下の階の方はたまったものじゃないですね。 私の実家は、戸建て風のメゾネット型マンションで1階2階合わせて120平米です。もともとバブル期の億ションのため無駄に分厚いコンクリートに覆われてます。 それでも、一部の部屋は隣あっているため音の問題はあります。上下左右挟まれていたと思うとぞっとします。 |
18447:
匿名さん
[2017-09-22 08:14:37]
|
18448:
匿名さん
[2017-09-22 08:16:42]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
18449:
匿名さん
[2017-09-22 08:17:07]
太陽光はもういいよ
昔の補助金がでて、買取単価が高かった時期に買えた方はラッキー 今は補助金ないし買取単価安いので旨味がないで結論 |
18450:
匿名さん
[2017-09-22 08:20:50]
>>18446 匿名さん
うちのマンションは静かですよ。 書き込みを見てもらえばわかりますが、全てのマンションが静かとは一言も言っておりません。どのレスをみて、全てのマンションが静かと言ってると解釈したのか、具体的に示してもらえます? 逆に、人の感想をたまたま運が良いだけといって切り捨てるのは、全てのマンションがうるさいかのような印象操作に見えますがね。 |
18451:
匿名さん
[2017-09-22 08:23:34]
近隣問題はマンション、戸建てを問わず全国で起こっている事は
周知のことだと思います。 どのような建物かどうかではなく、一番は近隣住民が同じような価値観を 持った人たちかどうかではないでしょうか。 買う前にすべてのことは分からないですが、環境を重視した選択と 値段には理由があり、そこも考慮した家選びたいものです。 |
18452:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:02]
> 375万円で20年で800万円以上は確定してるから、利回り10%超えてるよ。
確定はしていないし、最高値としてで、まず現状はありえない金額になります 5年以上前ならありえたかもしれませんが。。。 > 電力会社も国も太陽光発電が増えすぎて困ってるようですが? 電力会社が困っているのは、太陽光発電は発電量が不安定(天気に左右されやすい)なのに増えすぎたせいです 電力供給が安定しないから困っているだけです。だからどんどん売電金額が下がっている > 太陽光を載せれば、ランニングコストを踏まえるとパネル代を除いても1000万円くらいは高い家が建てられましたから。 完全な失敗例でしょうね。 ふつうは太陽光はリスクが高いから、家の価格は上げず、その後の生活費の足しにと考えるのが普通ですけどね まぁパネル代のぞいて利益が1000万がでるような容量のパネルを一般家庭の屋根には載せれないけどね 5年前でも最低でも0kW以上のせないと無理でしょうね まぁ一部の悪徳業者のシュミレーションなら10kWくらいでもいけるのかもしれないけど |
18453:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:23]
|
18454:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:38]
>>18447 匿名さん
メガソーラーの話ですね。受電設備が追いついてないですから。 戸建の太陽光普及率って何パーセントなんだろう。少なくともウチの近所では殆ど見かけない。新興住宅地なんかでは普及してんのかな。 |
18455:
匿名さん
[2017-09-22 08:24:39]
うちの嫁、3年前に太陽光発電に1000万円ほどかけて設置して、年間で250万円以上の売電あるよ。
4年ちょっとで設置費用回収出来る? 今は専業主婦だから税金もほとんどかからない。 20年で5000万円位の売電になる? |
18456:
匿名さん
[2017-09-22 08:25:17]
音の問題はマンションの方が多い。これは事実でしょうね。
|
18457:
匿名さん
[2017-09-22 08:26:31]
|
18458:
匿名さん
[2017-09-22 08:26:39]
戸建てはZEH補助金あるから普通に太陽光発電設置してるでしょ?
|
18459:
投稿者
[2017-09-22 08:27:05]
>>18450 匿名さん
え? 自分と実家の二つのマンションが静かだったから、たまたま運がいいというレベルじゃない。と結論されてますよね? それは、偶然ではなく必然である。 つまり、マンション全般として騒音リスクが低いとおっしゃているのではないのですか? |
18460:
匿名さん
[2017-09-22 08:28:10]
|
18461:
投稿者
[2017-09-22 08:28:28]
|
18462:
匿名さん
[2017-09-22 08:29:04]
|
18463:
匿名さん
[2017-09-22 08:29:17]
|
18464:
投稿者
[2017-09-22 08:30:12]
>>18462 匿名さん
そうですか、では1つのマンションに変換してください |
18465:
匿名さん
[2017-09-22 08:32:46]
静かなマンションはもちろんいくらでもあります。
しかし世の中は戸建てよりマンションの方が騒音問題になりやすいですね。 |
18466:
投稿者
[2017-09-22 08:34:26]
|
18467:
匿名さん
[2017-09-22 08:34:29]
|
18468:
投稿者
[2017-09-22 08:36:27]
>>18467 匿名さん
逃げないで答えて下さいね |
18469:
匿名さん
[2017-09-22 08:37:25]
|
18470:
匿名さん
[2017-09-22 08:38:12]
|
18471:
匿名さん
[2017-09-22 08:38:30]
|
18472:
匿名さん
[2017-09-22 08:38:30]
構造上マンションの音に対する脆弱性は否定できませんね。
|
18473:
匿名さん
[2017-09-22 08:42:56]
|
18474:
匿名さん
[2017-09-22 08:48:51]
ウチのマンションが静か、と書いたところで、マンション自体音が響きやすいので神経質な方がおられるとすぐに騒音問題に発展します。
|
18475:
匿名さん
[2017-09-22 09:11:03]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション 騒音 395万件 戸建 騒音 122万件 マンション 近隣トラブル 450万件 戸建 近隣トラブル 35万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね |
18476:
匿名さん
[2017-09-22 09:13:28]
|
18477:
匿名さん
[2017-09-22 09:22:42]
> 野立で安い土地に46kw設置
46kWで設置費1000万なら大分安い設備つけたね。 20年はもたないだろうから、15年計算かな。 また撤去費で数百万かかるし、保険もそこそこかかる あと今売電金額が250万でもパネル劣化が激しいから、15年平均で考えると今の80%くらいで計算する必要があるよ 収入(250万*80%*15年)= 3000万 支出(1000万、200万(撤去費)、100万(メンテナンス費)、保険(2万*15年)、土地固定資産税、所得税) まぁ年間平均70万前後の収入にはなるのではないですか > 36円+税で計算してみれば? 36円の時代にやっていてよかったね、いまの21円なら、ほぼ利益でないからね。 今ならリスク考えたらやる人いないからな |
18478:
匿名さん
[2017-09-22 09:23:11]
|
18479:
匿名さん
[2017-09-22 09:26:25]
|
18480:
投稿者
[2017-09-22 09:53:09]
数件のマンションが静かだったという事例だけで『運がいいってレベルじゃねぇ』って小学生ですかww
具体的な根拠やデータがあり、マンションの騒音リスクが低いと証明されるのであれば、静かであることは必然と言えると思います。 なんとなーく、周りの数件は静かだった、は根拠にはなりません。 それは、たまたまであり、偶然。 あなたの運が良かっただけですよ。 |
18481:
匿名さん
[2017-09-22 09:53:24]
マンションの方が騒音問題が多いってことは正しかったね。
|
18482:
匿名さん
[2017-09-22 09:58:10]
>>18474 匿名さん
皆がマンションはうるさいと認識していれば騒音問題は起こりにくいね。 余程凄まじい音を出さない限り、騒音と言えるほどの音は響かないと思います。逆に、それだけの騒音を出したら、戸建でも問題になりますよ。よってそれはマンション固有の問題ではない。 |
18483:
匿名さん
[2017-09-22 09:59:29]
騒音はマンションに多い問題でしょ。
|
18484:
匿名さん
[2017-09-22 10:03:51]
|
18485:
匿名さん
[2017-09-22 10:04:04]
|
18486:
匿名さん
[2017-09-22 10:05:06]
|
18487:
匿名さん
[2017-09-22 10:05:19]
騒音問題がマンション固有だとは思いませんが
圧倒的にマンションに多い問題だということのようです。 |
18488:
匿名さん
[2017-09-22 10:06:22]
|
18489:
匿名さん
[2017-09-22 10:07:35]
|
18490:
匿名さん
[2017-09-22 10:08:07]
隣人と上下左右が密着しているアパートなど代表される合同住宅(マンションもその一つ)は戸別住宅と比べ、構造上、騒音リスクが高いのは曲げようの無い事実。
|
18491:
匿名さん
[2017-09-22 10:08:23]
>>18477 匿名さん
ソーラフロンティア製ですよ。 パネルの劣化は少ない方の部類のパネルです。 30年後でも今発電量の80%位は発電してるかもね? まあ20年後に売電価格は大幅に減りますが? ネットでは1kw辺り11円位になると言われてますね? |
18492:
匿名さん
[2017-09-22 10:10:21]
|
18493:
匿名さん
[2017-09-22 10:11:09]
|
18494:
匿名さん
[2017-09-22 10:11:43]
ググれば現実がよくわかるよ。
マンションの騒音ってヤバいくらい多いからw |
18495:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:07]
|
18496:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:19]
|
18497:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:24]
> 15kw375万円で設置した方
> 21円+税でしょ > それでも20年間で800万円位 こういうサイトあったあった 発電量がパネル劣化しているのに20年間変わらない前提で計算しているサイトあるね 現実世界で存在しない計算はどうでもいいよ |
18498:
匿名さん
[2017-09-22 10:12:31]
|
18499:
匿名さん
[2017-09-22 10:13:12]
でも世の中のマンションはうるさい。
|
18500:
匿名さん
[2017-09-22 10:21:39]
|
18501:
匿名さん
[2017-09-22 10:22:30]
|
18502:
匿名さん
[2017-09-22 10:24:04]
|
18503:
匿名さん
[2017-09-22 10:26:47]
事実を書いてはいけないのかい?
戸建てよりもマンションの方が騒音問題が多いのは事実でしょうよ。 |
18504:
匿名さん
[2017-09-22 10:27:18]
|
18505:
匿名さん
[2017-09-22 10:31:05]
自分の子供と、他人の子供でも足音の感じ方は違うからね。
|
18506:
匿名さん
[2017-09-22 10:35:07]
|
18507:
匿名さん
[2017-09-22 10:37:17]
|
18508:
匿名さん
[2017-09-22 10:42:17]
調べればいくらでもマンション騒音が出てくるのにね。
|
18509:
匿名さん
[2017-09-22 10:49:48]
共同住宅故に他人の生活音を不満におもっていても我慢している人が大勢いる。
|
18510:
匿名さん
[2017-09-22 10:56:24]
ご自宅が静かなら
スルーすればいいんです。 マンション住んだことあるけど 罰ゲームだよね。 |
18511:
匿名さん
[2017-09-22 11:01:50]
ウチの部屋に限っては静かなんてこと書いてるからじゃね?
マンションの、さらにお前の部屋なんてど~でもいいんだけど。 |
18512:
匿名さん
[2017-09-22 11:06:51]
マンションで小さい子がいる家庭が
四方に住んでたらもうダメだね。 苦情言いに行く人もいるみたいだけど、 子供だもん、仕方ないよ。 カカト歩きがドスドスうるさいとか マンション住むなら覚悟しないと。 静かなら超ラッキーくらいで。 |
18513:
匿名さん
[2017-09-22 11:10:16]
|
18514:
匿名さん
[2017-09-22 11:16:03]
>>18512 匿名さん
ググればたくさん見つかるというが、騒音問題で悩まされているマンション住戸の割合は何%ぐらいありますか? 悩んでない人を「超ラッキー」というなら、騒音問題で悩まされない確率は1%以下ってカンジだよね。 マンションではほとんどの人が騒音問題を抱えてるということ?そんなデータありますか? |
18515:
匿名さん
[2017-09-22 11:20:31]
マンションの方が騒音問題が多いって書いてるるのに、読解力のなさが半端ないなw
|
18516:
匿名さん
[2017-09-22 11:26:05]
|
18517:
匿名さん
[2017-09-22 11:30:20]
マンション全部に騒音が多いなんて書いてないでしょ。
ただ構造上どうしても音が伝わりやすく、実際にマンションの騒音問題が多いということなんだけどね。 やれ割合は何%だとか、ほとんどのマンションで騒音問題を抱えているとかねじ曲がった解釈をし 挙句うちのマンションは静かの一点張り。 |
18518:
匿名さん
[2017-09-22 11:47:29]
|
18519:
匿名さん
[2017-09-22 11:52:46]
厳密に言うなら
うちのマンションは静かです でなくて「うちの部屋は運良く静かです」 じゃないの? |
18520:
匿名さん
[2017-09-22 11:54:33]
|
18521:
匿名さん
[2017-09-22 11:56:20]
|
18522:
匿名さん
[2017-09-22 11:57:26]
>マンションが静かなのは「超ラッキー」なのか?じゃあ殆どの住人が騒音問題に悩まされてることになるじゃないかw憶測で適当なこと言うなよ。
誰もそんなこと言ってないのにな~ 戸建と比較して多いって言ってるだけでしょ? 理解力ないですね 騒音問題より近隣トラブルの方がマンションは戸建てより深刻ですが 臭い、タバコ、共有部の使用法、敷地内無断駐車、廊下に荷物、管理修繕費トラブル、管理組合役員トラブル、ゴミ問題、廊下やエレベータの嘔吐物、管理費の使い方、ペットトラブル等々 リスクありすぎですね。 |
18523:
匿名さん
[2017-09-22 11:57:52]
|
18524:
匿名さん
[2017-09-22 11:59:06]
|
18525:
匿名さん
[2017-09-22 12:01:55]
|
18526:
匿名さん
[2017-09-22 12:07:59]
騒音問題はマンションの方が多いのは事実でしょ。
|
18527:
匿名さん
[2017-09-22 12:08:05]
>>18522 匿名さん
ネット情報でマンションの様々なトラブルが報告されてるのは事実ですね。それを殊更に取り上げて大きく騒ぎ立てるのここの戸建さん。実体験からそんなトラブルは皆無というマンションさん。両者の溝が埋まることはないだろう。まさにムダなやり取りをしている。 検討者さんにおかれては冷静な判断をお願いしたいですね。 |
18528:
投稿者
[2017-09-22 12:10:15]
戸建てとマンションの比較のスレですから、比較しましょう。戸建てとマンションではどちらが騒音リスクが低いでしょうか?
戸建ては、一種低層にするとか、周りの環境を事前に確認すれば、よっぽどの事が無い限り騒音で悩むことはないでしょう。国道沿いとか線路横とかに買う人は納得の上で買いますから別ですよ。 マンションは、上下左右の方がどのような方が入居するかで決まります。子供の走る音、早朝深夜のテレビ、洗濯等、騒音のリスクが多いです。音に鈍感な方なら良いかもしれません。 私は昔、マンションの隣に外人の方が引っ越してこられて、毎日決まった時間になると、礼拝の音が流れてきたことがあります。あの時はなかなか痺れました |
18529:
匿名さん
[2017-09-22 12:11:22]
|
18530:
匿名さん
[2017-09-22 12:16:29]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション 騒音 395万件 戸建 騒音 122万件 マンション 近隣トラブル 450万件 戸建 近隣トラブル 35万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね これが答えでしょ |
18531:
匿名さん
[2017-09-22 12:20:12]
>>18528 投稿者さん
>戸建ては、一種低層にするとか、周りの環境を事前に確認すれば、よっぽどの事が無い限り騒音で悩むことはないでしょう。 子どもがサッカーやバスケしたり音は響きますよ。赤ちゃんの泣き声やピアノの音も聞こえる。車の音も聞こえる。自分は気にならないけど気になる人はいるかもしれない。 これも、運次第でしょう。 |
18532:
匿名さん
[2017-09-22 12:23:49]
|
18533:
匿名さん
[2017-09-22 12:27:54]
住宅トラブルの電話相談を行う公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターに寄せられた住宅トラブル相談では、新築・リフォームともに「一戸建て」の相談が80%を超えています。
|
18534:
匿名さん
[2017-09-22 12:29:58]
実際に上の階でドーンって子供が飛んでも
何も聞こえないの? バタバタドカドカって走り回っても 何も聞こえない? マンション全部うるさいのか?とか 確率は何パーセントだ!とかじゃなくて 他人と繋がった部屋に住んでるんだから そういうリスクは少なからずあるでしょ? だから静かなら超ラッキーなんだよ。 運だもん。 |
18535:
匿名さん
[2017-09-22 12:30:07]
|
18536:
匿名さん
[2017-09-22 12:31:50]
|
18537:
匿名さん
[2017-09-22 12:33:35]
|
18538:
匿名さん
[2017-09-22 12:37:43]
>>18530が全てだね。
|
18539:
匿名さん
[2017-09-22 12:39:43]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
18540:
匿名さん
[2017-09-22 12:41:35]
住宅トラブルの電話相談を行う公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターに寄せられた住宅トラブル相談では、新築・リフォームともに「一戸建て」の相談が80%を超えています。
|
18541:
匿名さん
[2017-09-22 12:42:39]
自分のマンション静かならいいじゃない。
他人の騒音だけじゃなく、自分たちが 出す音にも気を遣わないといけない。 もう疲れるわ。 |
18542:
匿名さん
[2017-09-22 12:44:38]
|
18543:
匿名さん
[2017-09-22 12:46:49]
「うちは静かです!」
と言ってる人の下の階の人が騒音に悩んでるかもしれない件(笑) |
18544:
匿名さん
[2017-09-22 12:49:08]
|
18545:
匿名さん
[2017-09-22 12:49:43]
|
18546:
匿名さん
[2017-09-22 12:49:47]
|
18547:
匿名さん
[2017-09-22 12:51:55]
戸建は新聞配達のバイク音で起こされる。
|
18548:
匿名さん
[2017-09-22 12:55:48]
車のエンジン吹かす音が室内で聞こえた時は正直、びっくり。
戸建ってかわいそうだと思った。 |
18549:
匿名さん
[2017-09-22 12:57:44]
生活音問題はマンションの物理的特性でどうにもならない。
|
18550:
匿名さん
[2017-09-22 13:07:13]
戸建は車の排ガスが部屋に入ってきますね。
|
18551:
投稿者
[2017-09-22 13:08:49]
>>18531 匿名さん
頭悪いですね どちらの方がリスクが高いのかという話をしてますよ。 あなたのあげている騒音はすべて空気振動ですね。サッカーやバスケって隣に公園でも想定してるのでしょうか。まあ、いいです。 空気振動はある程度対応可能です。窓一枚隔てればかなり減衰します。最近はほとんどペアガラスですから、窓を締めればほとんど気にならないレベルになるでしょう。どうしてもうるさい場合は、内窓を付けるという方法で比較的安価で対策可能です。 対して、マンションですが、上記のような空気振動に加えて、建物自体の振動がありますね。そちらの方が深刻です。なぜなら空気振動は、ある程度対策できますが、建物の振動は対策が非常に難しいからです。 マンションというのは、戸建てでいうと、隣の部屋でバスケやサッカーをされている、隣の部屋で赤ちゃんが泣いている、隣の部屋でピアノをひかれている、のと同じ状況です。 どちらがうるさいかは、明らかですね。 |
18552:
匿名さん
[2017-09-22 13:24:54]
マンションは音がよく響く。だから騒音になりやすい。
|
18553:
匿名さん
[2017-09-22 13:49:14]
他人の行動が、直接専有部の建材に振動を与える可能性のあるアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つ)方が、騒音リスクが高いということですね。
|
18554:
匿名さん
[2017-09-22 13:51:44]
声は聞こえないけど、子供のドタバタ足音がシンドイ
子供って何歳くらいまで走り回るの? |
18555:
匿名さん
[2017-09-22 13:56:56]
10歳くらいまで?
マンションはまあよく響くでしょ。 |
18556:
投稿者
[2017-09-22 14:08:24]
周りの音もそうだが、自分も一生気を使って住まなきゃ行けない。それがやだ
|
18557:
匿名さん
[2017-09-22 14:08:35]
マンションでいくら管理規約があっても、騒音主に対しては結局モラルでしか対応できません。
|
18558:
匿名さん
[2017-09-22 14:17:54]
|
18559:
匿名さん
[2017-09-22 14:18:32]
|
18560:
匿名さん
[2017-09-22 14:19:05]
|
18561:
投稿者
[2017-09-22 14:20:29]
|
18562:
匿名さん
[2017-09-22 14:20:41]
|
18563:
匿名さん
[2017-09-22 14:20:49]
マンションの管理規約は騒音に対して効力を持たないんだね。
|
18564:
匿名さん
[2017-09-22 14:21:03]
|
18565:
匿名さん
[2017-09-22 14:21:45]
|
18566:
匿名さん
[2017-09-22 14:23:07]
集合住宅なのに問題が起きると住民同士での問題解決すら難しいよ。
|
18567:
匿名さん
[2017-09-22 14:24:55]
|
18568:
匿名さん
[2017-09-22 14:26:54]
ネットに書き込みしてて良く言うよw
|
18569:
匿名さん
[2017-09-22 14:28:09]
マンションの方が騒音問題が多い(ネット情報からも明らか)
「ウチのマンションは静か」これをとにかく多用している人こそ騒音主の可能性あり。 |
18570:
匿名さん
[2017-09-22 14:31:55]
|
18571:
匿名さん
[2017-09-22 14:32:45]
マンションの方が騒音が多いと認めてるんだね。
|
18572:
匿名さん
[2017-09-22 14:45:42]
|
18573:
匿名さん
[2017-09-22 14:52:32]
うちのマンションに限っては静かだと言う妄想だね。
|
18574:
匿名さん
[2017-09-22 15:01:38]
騒音についてうちは静かだよって
憤慨してる人は防犯スレ行って なだめてあげて下さい。 |
18575:
匿名さん
[2017-09-22 15:23:22]
うちは都内のマンションの2階だけどバイクの音も車の音もしますが、普通の生活音ですので気になりませんね。
ただ夜の洗濯機と掃除機は勘弁いただきたいですね。 |
18576:
投稿者
[2017-09-22 15:32:57]
マンションの方が騒音リスクが低いと言う根拠は?
→『うちのマンションは静かです』 池沼じゃねーかwwwww |
18577:
匿名さん
[2017-09-22 15:36:44]
ですね
|
18578:
匿名さん
[2017-09-22 15:46:29]
掃除機は嫌ですね
|
18579:
匿名さん
[2017-09-22 16:06:23]
|
18580:
匿名さん
[2017-09-22 16:27:28]
|
18581:
匿名さん
[2017-09-22 16:52:04]
他人の書き込みを妄想発言してるのは君だよw
|
18582:
匿名さん
[2017-09-22 16:56:22]
少なくとも戸建には、上下の音のトラブルは発生しない
|
18583:
匿名さん
[2017-09-22 16:57:33]
○マンション派
うちのマンションは静か → 主観のみ ○戸建て派 マンションでは騒音問題が多い → ネット調査 (ヒット数) ・マンション 騒音 395万件 ・戸建 騒音 122万件 ・マンション 近隣トラブル 450万件 ・戸建 近隣トラブル 35万件 この戸建て側の書き込みを妄想だと言い張るマンション派。 |
18584:
匿名さん
[2017-09-22 17:01:50]
マンションの自分の部屋には騒音問題がなくても、日本のマンションには騒音問題が多発している。
これは戸建てよりも多い。 |
18585:
匿名さん
[2017-09-22 17:05:48]
いやぁ~ こんなにマンション大好きな人居るなんて、
デベロッパーさんおめでとうですね 狭くても、音のトラブルが多くても マンションて売れるんですね! |
18586:
匿名さん
[2017-09-22 17:10:49]
・マンションの特徴=狭い、うるさい、ランニングコスト高い
・戸建ての特徴=駅から遠い |
18587:
匿名さん
[2017-09-22 17:10:58]
リアルに頭悪いだろ
関連ワードはすべてマンションが多くヒットする マンション 値上がり 戸建 値上がり マンション 高級 戸建 高級 マンション 自殺 戸建 自殺 マンション 天才 戸建 天才 マンション 馬鹿 戸建 馬鹿 |
18588:
匿名さん
[2017-09-22 17:11:48]
マンションの方が自殺が多いってこと???
|
18589:
匿名さん
[2017-09-22 17:17:56]
|
18590:
匿名さん
[2017-09-22 17:21:07]
横だけど、似たようなものというか、そう書かれてしまう君の文章と読解力にも問題があることは事実なわけでね。
|
18591:
匿名さん
[2017-09-22 17:22:53]
住居としてマンション独自の良さが何も無い。
集合住宅自体が妥協の産物。 |
18592:
匿名さん
[2017-09-22 17:24:46]
客観的な評価を持ってきても「うちのマンションは静か」これをずっと言い張ってるだけだもんな。
本来反省しないといけないのはマンションさんでしょ。 |
18593:
匿名さん
[2017-09-22 17:25:18]
>>18583 匿名さん
戸建さんがネット情報を鵜呑みにして妄想で騙るのはやめてもらいたいですね。 うちのマンションは静かですよ。 実際に静かなんだから、幾ら戸建さんがうるさいうるさいと騒ぎ立てても仕方がないですよね。 お疲れさま。 |
18594:
匿名さん
[2017-09-22 17:26:38]
出た出た。うちのマンションは静かですよ、という主観の方がよっぽど妄想っぽいよ?
|
18595:
匿名さん
[2017-09-22 17:29:22]
土地を買う 注文住宅を建てる
マンション派はこれがめんどくさいのかな? でも、苦労した分 快適に暮らせますよ |
18596:
匿名さん
[2017-09-22 17:30:58]
|
18597:
匿名さん
[2017-09-22 17:32:19]
>>18593
運が良かったね。 統計は覆しようがないし、バタバタ走る足音などは物理的に音が 聞こえなくなるまで減衰しないんだからあなたの個人的経験は 何の役にもたたないよ。 心配しなくても、マンションの全てが五月蝿いなんて誰も思って ないよ。五月蝿いかどうかは住人依存の運要素というだけです。 |
18598:
匿名さん
[2017-09-22 17:33:14]
>>18592 匿名さん
事実ほんとうに静かですよ。 何を反省する必要があるのですか? ネットでマンションの騒音問題が取り上げられていることは理解していますよ。だからと言って、静かなものは仕方がないですよね。おたくもご不満ならお友達のマンションでもお呼ばれして確かめてみなさいな。そんなにマンションがキライなら、ついつい本音がでてもうマンションの友達は無くしてるかも知れないけどね。 おつかれさま。 |
18599:
匿名さん
[2017-09-22 17:45:22]
うちは戸建てでピアノ置いてますが、マンションでも大丈夫ですか?
|
18600:
匿名さん
[2017-09-22 17:47:15]
うちは戸建だけど、義親が戸建からマンションに買い換えて何度か帰省した感想としては、本当に静かだったよ。夜外廊下でコツコツ歩く音はしたけど気になるレベルじゃないし、リビングに居たら車の音もセミの鳴き声も全く聞こえない。洗濯機の音もしたことないし。まだ新しいマンションなので、古いマンションのことは知らないけど。
昔、社宅の団地に住んでた時は酷かったよ。本当に壁一枚って感じで物が落ちる音やフローリングが軋む音も良く聞こえてた。なのでうちはコルクのマットを全面に敷いてましたね。 |
18601:
匿名さん
[2017-09-22 17:50:42]
うちはマンションから戸建に引っ越して静かになったけどな。
窓と換気システムの違いだとは思うけど。 |
18602:
匿名さん
[2017-09-22 17:53:45]
ここの戸建さんが検討してる築30年の中古マンションだと、確かにうるさいかも知れない。社宅の団地も築30年ぐらいだったから。
|
18603:
匿名さん
[2017-09-22 18:03:21]
>18602
中古マンションさんを批判しないでください。 |
18604:
匿名さん
[2017-09-22 18:04:58]
|
18605:
匿名さん
[2017-09-22 18:06:45]
マンションは寒い
>高級分譲マンションでも寒い理由 >床暖房の問題 >ヒートショック的な部屋間の温度差の問題 >24時間換気による寒気の吸気 https://kurashikata.jp/home/151/?amp=1 |
18606:
匿名さん
[2017-09-22 18:37:57]
アパートの騒音問題の原因さんたちが
今日も騒ぐスレ |
18607:
匿名さん
[2017-09-22 18:44:37]
|
18608:
匿名さん
[2017-09-22 18:45:46]
|
18609:
匿名さん
[2017-09-22 18:46:52]
|
18610:
匿名さん
[2017-09-22 18:59:32]
|
18611:
匿名さん
[2017-09-22 19:06:39]
|
18612:
匿名さん
[2017-09-22 19:12:16]
|
18613:
投稿者
[2017-09-22 19:21:20]
マンションさんの論理的な反論が一件もない件wwwww
|
18614:
投稿者
[2017-09-22 19:23:45]
うちは静かです! のマンションさんは子供いるの?
|
18615:
匿名さん
[2017-09-22 20:03:35]
|
18616:
匿名さん
[2017-09-22 20:10:09]
>>18613 投稿者さん
静かと事実を言ったら主観を言うなと恫喝するここの戸建さん。挙げ句の果てには知的障がい者呼ばわりされた。まだ謝罪も受けてないんだけど。 ネットもいいけど、マンションギャラリーでも行ってちょっとは確かめてから出直してこいって感じだねー |
18617:
匿名さん
[2017-09-22 20:15:22]
>マンションギャラリーでも行ってちょっとは確かめてから出直してこいって感じだねー
個人の体験と一般的な事実の区別がつかない人の発想はすごいな。 |
18618:
匿名さん
[2017-09-22 20:20:12]
>>18615 匿名さん
静かと事実を言ったら、それはお前が超ラッキーなだけだろ、みんな騒音問題で苦しんでんだとネット情報で凝り固まったオツムで事実と異なることを吹聴するここの戸建さん。ちょっとは友達のマンションでも訪問してから出直してこいって感じだねー |
18619:
匿名さん
[2017-09-22 20:25:13]
マンションさんは理屈で反論できないから屁理屈と話題そらしが常套手段。
話題を脱線させようと必死ですね。 |
18620:
匿名さん
[2017-09-22 20:26:15]
>>18617 匿名さん
やはりネット情報だけでは信憑性が薄いですね。人によって感覚も違いますし。 いま戸建でかつて団地住まいの経験がある私の感想でも、マンションは静かでしたよ。 仮にマンションの方が物理的に音が伝わりやすい構造であったとしてもね。 |
18621:
匿名さん
[2017-09-22 20:28:37]
>マンションギャラリーでも行ってちょっとは確かめてから出直してこいって感じだねー
マンションギャラリーって上下左右に人が住んでるの? じゃないと体験できなくないですか? |
18622:
匿名さん
[2017-09-22 20:43:04]
マンションでも人がいなけりゃ、そりゃ静かだろうね。
人が上下左右に住んでるから騒音が起きる。 |
18623:
匿名さん
[2017-09-22 20:48:13]
戸建さんたちがマンション住める年収になったら
マンションの静かさがわかる |
18624:
匿名さん
[2017-09-22 20:50:29]
戸建てと比べるとよく聞こえる騒音。
・物の落下による音。 ・椅子 ・掃除機 ・走る音 などなど、壁を伝う音はどうしても無理ですね。 熟年夫婦のみであれば、常識的に気を付けてくれると思いますが、 子供が多いマンションだと無理でしょうね。 キッズルームとか謳う処だと必然的にでしょう。 また、床に直接頭(後頭部)をつけると伝い音である程度、 下の階の音が拾えてしまうのが、構造的な問題ですね。 |
18625:
匿名さん
[2017-09-22 20:53:12]
そもそも戸建は家族しか居ないから上下の音のトラブルは無いですね
|
18626:
匿名さん
[2017-09-22 20:56:30]
マンションと戸建の騒音問題で違うのは解決方法
マンション→管理会社からお手紙 戸建→実力行使、斧などで… |
18627:
匿名さん
[2017-09-22 20:58:20]
マンションは上下の音のトラブルの発生するケースが有ると言う事ですよ 勿論無いケースも有ります
|
18628:
匿名さん
[2017-09-22 21:02:23]
>戸建さんたちがマンション住める年収になったらマンションの静かさがわかる
理論的な反論が出来ないといつもそれですね(笑) 生き恥ですね |
18629:
匿名さん
[2017-09-22 21:05:59]
24時間体制の戸建さん達って
上の階の音が気になってしょうがないのかな? |
18630:
匿名さん
[2017-09-22 21:09:00]
戸建て隣人トラブルの例も山のようにでてきます
病的に一方的な言い回しはいつもの粘着戸建てくんですね |
18631:
匿名さん
[2017-09-22 21:11:53]
|
18632:
匿名さん
[2017-09-22 21:12:59]
マンションでの騒音トラブルは管理組合は大して役にはたたないです。
厳密な規制方法がないみたいですね。 |
18633:
匿名さん
[2017-09-22 21:14:41]
ここの戸建さん達は騒音問題でアパートを追い出された痛い経験が有るのかな?
ちょっと心配ですね ただその失敗を踏まえご自身の豪邸を建てる時は完全防音の戸建にする事をお勧め 静かなマンションより |
18634:
匿名さん
[2017-09-22 21:15:31]
|
18635:
匿名さん
[2017-09-22 21:18:57]
|
18636:
匿名さん
[2017-09-22 21:22:52]
24時間騒音に悩まされるマンションもあるのでしょう。
|
18637:
匿名さん
[2017-09-22 21:40:28]
|
18638:
匿名さん
[2017-09-22 22:02:05]
マンションは所詮アパートと同じ共同住宅。
|
18639:
匿名さん
[2017-09-22 22:10:04]
マンションは一言で言うと、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート。
|
18640:
匿名さん
[2017-09-22 22:23:18]
マンションさん理論的な反論は皆無(笑)
|
18641:
匿名さん
[2017-09-22 22:26:47]
音は低い周波数だとなかなか減衰しない。
コンクリートだと数百Hzと数kHzでは 20 dB以上違う。 人の足音だけじゃなくて、重低音がきいた音楽を大きな音量で聴くアホがいると周りに響く。 |
18642:
匿名さん
[2017-09-22 22:37:47]
マンションさん理論的な反論まだぁ?
|
18643:
匿名さん
[2017-09-22 22:42:13]
|
18644:
匿名さん
[2017-09-22 22:48:04]
マンションは立地が命。但しリセールが関係無い人はこの限りではない。
|
18645:
匿名さん
[2017-09-22 22:51:05]
|
18646:
匿名さん
[2017-09-22 22:52:16]
|
18647:
匿名さん
[2017-09-22 22:54:27]
|
18648:
匿名さん
[2017-09-22 23:01:05]
うちより駅に遠いマンション
駐車場は満車で空き待ちだそうです 売りだしで4500万~でしたがすぐ売れてましたよ 駅まで徒歩12分 このスレだと買っちゃいけないマンションですよね ちっちゃいキッズルームとキッチンスタジオ付いてますよ |
18649:
匿名さん
[2017-09-22 23:05:31]
戸建さんには高嶺の花だね。
|
18650:
匿名さん
[2017-09-22 23:12:36]
地方は不動産、安くて羨ましい。
|
18651:
匿名さん
[2017-09-22 23:22:35]
>>18648
戸建ならさらに2千万は必要だな。 |
18652:
匿名さん
[2017-09-22 23:23:45]
>>18651
同立地、同じ広さ、条件揃えれば、マンションの方が高額です。 |
18653:
匿名さん
[2017-09-22 23:26:28]
|
18654:
匿名さん
[2017-09-22 23:28:06]
>>18652
まず、戸建と同じ広さ(120平米以上)のマンションなんてほとんどない。 みんな妥協して狭い面積でも買うから広くしても売り手にうまみが無い。 それに集合住宅はなるべく多くの人を詰め込むために構造物を高く積み上げるので 戸建なら必要ない建築費がかかり、同じ面積なら高くなるのは当たり前。 |
18655:
匿名さん
[2017-09-22 23:31:06]
|
18656:
匿名さん
[2017-09-22 23:32:10]
|
18657:
匿名さん
[2017-09-22 23:32:32]
|
18658:
匿名さん
[2017-09-22 23:36:31]
>>18657
戸建が高嶺の花だからマンションが建つんですよ。 特に4,5千万台のマンションの地域ではなおさら。 高い土地をシェアすることで一人当たりの土地代は安く抑えられるが 建物を上に伸ばした結果、騒音問題がつきものの狭くて残念な部屋で 妥協せざるをえない。 |
18659:
匿名さん
[2017-09-22 23:36:33]
一応、このマンション都内なんだけど車たくさんとまってるよね?
おかしいなぁ ここのマンションさんの話しだと、都内は車なしが当たり前のはずなんだけどなぁ~ |
18660:
匿名さん
[2017-09-22 23:37:39]
|
18661:
匿名さん
[2017-09-22 23:38:51]
戸建は基礎が安い分建築費が微々たるもの
|
18662:
匿名さん
[2017-09-22 23:39:49]
|
18663:
匿名さん
[2017-09-22 23:41:27]
|
18664:
匿名さん
[2017-09-22 23:41:48]
戸建さん達3500万からの戸建ライフ(中古車付き)の夢を諦めないでね
|
18665:
匿名さん
[2017-09-22 23:42:55]
>>18658 匿名さん
意味不明ですね。 マンションの方が同じ条件(同立地同じ広さ) なら高額です。 立地の良い戸建と立地の悪いマンションを比べるとか、 広い戸建と狭いマンションを比べるとか、ハンディキャップが欲しいってことですか。 同じ条件では勝ち目がないので。 |
18666:
匿名さん
[2017-09-22 23:43:12]
|
18667:
匿名さん
[2017-09-22 23:46:06]
|
18668:
匿名さん
[2017-09-22 23:48:31]
|
18669:
匿名さん
[2017-09-22 23:49:03]
|
18670:
匿名さん
[2017-09-22 23:51:29]
ダイレクトスリープ法は危険だから良い子は絶対に真似しちゃあダメだよ。
|
18671:
匿名さん
[2017-09-22 23:54:07]
|
18672:
匿名さん
[2017-09-22 23:57:28]
|
18673:
匿名さん
[2017-09-23 00:01:14]
|
18674:
匿名さん
[2017-09-23 00:05:54]
|
18675:
匿名さん
[2017-09-23 00:06:59]
>>18673 匿名さん
もちろん当事者同士で解決しないといけない案件もあるでしょうけど、 管理会社で解決してくれる案件もありますよね。 というか、大抵は解決してくれる。 一方、戸建は100%、当事者同士で解決するしかないですよね。 |
18676:
匿名さん
[2017-09-23 00:07:05]
>>18665
例えば、2階建ての戸建と20階の集合住宅では集合住宅のほうが一戸あたりの建築費が高くなるんですよ。 そんな単純なことも理解できないのですか? それに、高い=性能が良いと勘違いしていませんか |
18677:
匿名さん
[2017-09-23 00:07:33]
|
18678:
匿名さん
[2017-09-23 00:08:58]
|
18679:
匿名さん
[2017-09-23 00:10:03]
|
18680:
匿名さん
[2017-09-23 00:11:41]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション 騒音 395万件 戸建 騒音 122万件 マンション 近隣トラブル 450万件 戸建 近隣トラブル 35万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね |
18681:
匿名さん
[2017-09-23 00:11:51]
騒音ってのは、よほど生活に支障がでる音以外では明確な基準がないので
マンション内での騒音問題も管理会社が介入することはできません。 |
18682:
匿名さん
[2017-09-23 00:14:13]
|
18683:
匿名さん
[2017-09-23 00:14:30]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション もめ事 6.4万件 戸建 もめ事 1万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね |
18684:
匿名さん
[2017-09-23 00:18:46]
>>18681 匿名さん
うちのマンションは住人に代わって、管理会社が対応してくれますけどね。 当事者同士だと気まずいじゃないですか。 あなたのお話聞いてやっぱりマンションは快適なんだんあって 改めて実感しました。 隣の家のピアノの音がうるさくても、戸建だと当事者同士で解決するしかないんですよね? |
18685:
匿名さん
[2017-09-23 00:19:08]
書き方を考えてるみたいだけど、関与と介入ではまったく違う。
関与ってのは、あくまで関わっただけの話でしょ。 管理会社にできるのはせいぜい掲示を張るくらいだろうね。 |
18686:
匿名さん
[2017-09-23 00:19:57]
マンション ピアノ 騒音 これで調べると一発。
マンションでの騒音は住民同士で解決するしかない。 |
18687:
匿名さん
[2017-09-23 00:26:06]
>>18685 匿名さん
そんなことありません。 管理会社が当事者に代わって、相手方に接触して対応しますよ。 もちろん100%、解決できるわけではないでしょう。 まあ、大抵は解決するだろうけど。 一方、戸建は100%、当事者同士で解決ですからね。 マンションって快適! |
18688:
匿名さん
[2017-09-23 00:27:26]
騒音だからね。
結局話し合いで解決できるなら何も必要はない。 ただマンションだとピアノひとつとっても騒音トラブルになりやすい。 |
18689:
匿名さん
[2017-09-23 00:27:34]
コンシェルジュサービス、ポーターサービスもかなり快適サービスです。
|
18690:
匿名さん
[2017-09-23 00:28:13]
|
18691:
匿名さん
[2017-09-23 00:35:19]
マンションでは管理会社で解決できないからね。残念。
さらに騒音トラブルも多い。 |
18692:
匿名さん
[2017-09-23 00:36:56]
|
18693:
匿名さん
[2017-09-23 00:38:16]
|
18694:
匿名さん
[2017-09-23 00:40:00]
|
18695:
匿名さん
[2017-09-23 00:40:08]
子供に罪はない。
しかしある日突然管理会社から、おたくの部屋に対して他の住民から苦情が出ている。と宣告される。 |
18696:
匿名さん
[2017-09-23 00:43:42]
|
18697:
匿名さん
[2017-09-23 00:44:18]
マンションは構造上どうしても音が響くので、普段通りに生活しているつもりでも、気付くと騒音主になっていることが多々ある。
|
18698:
匿名さん
[2017-09-23 00:45:10]
狭くて周りに気を使う。
運が悪ければ騒音被害にあう。 どこが快適なのかさっぱりだな。 |
18699:
匿名さん
[2017-09-23 00:49:49]
>>18698 匿名さん
特にコンシェルジュサービスが気に入ってます。 タクシー呼んでもらったり、ケータリングお願いしたり、 綺麗なお姉さんが丁寧に対応してくれます。 帰宅時、出発時の挨拶も意外に良い。 ホテルライクな生活送ってます! |
18700:
匿名さん
[2017-09-23 00:50:59]
マンションさんは、快適だと思ってるんだから
それで良いんじゃない? ただマンションの音のトラブルのスレ見る事はお勧めしますけど |
18701:
匿名さん
[2017-09-23 00:52:16]
|
18702:
匿名さん
[2017-09-23 01:00:12]
うちのマンションは3階吹き抜けのエントランスで開放的です。
で、エントランスを入るとコンシェルジュがお出迎え。 壁と床は大理石。綺麗だけど床の大理石は傷つきやすいところが欠点だね。 いつもピカピカにしておくためには結構、メンテナンス費用がかかる。 敷地の植栽も、しっかり管理されていて綺麗。 まあ、植栽の管理にうちのマンションは年間1000万円かけてますが。 車で帰宅したらポーターがお出迎え。 快適です。 |
18703:
匿名さん
[2017-09-23 01:02:13]
それで4000万以下とはお粗末なマンションだね〜
|
18704:
匿名さん
[2017-09-23 01:05:07]
正確にいうとエントランス入るとまずは24h常駐の警備員。次に、いつも笑顔を絶やさないコンシェルジュ。
コンシェルジュは常時3名体制です。 |
18705:
匿名さん
[2017-09-23 01:09:59]
クリーニングや宅配便もコンシェルジュで受け付けてくれて便利。
まあ、ホテルのフロントと同じですよね。 |
18706:
匿名さん
[2017-09-23 01:12:01]
中古、低層階、北向、壁ビュー、ワンルームなら可能性有るなか?
|
18707:
匿名さん
[2017-09-23 01:14:29]
マンション内のコンビニも意外に便利です。
|
18708:
匿名さん
[2017-09-23 05:32:44]
>>18699 匿名さん
4000万以下のマンションだとせいぜい20㎡ワンルームの区画。 いくら共用部の自慢をしても、専有部が狭ければ住居としての魅力なし。 ランニングコストも無駄だから、ホテルに住んだらいい。 |
18709:
匿名さん
[2017-09-23 05:36:01]
7000万駅徒歩2分くんの出番だね。
|
18710:
匿名さん
[2017-09-23 05:40:11]
|
18711:
匿名さん
[2017-09-23 06:07:02]
>正確にいうとエントランス入るとまずは24h常駐の警備員。次に、いつも笑顔を絶やさないコンシェルジュ。
コンシェルジュは常時3名体制です。 4000万以下の専有面積20㎡のマンションでもランニングコストは高いだろうね。 |
18712:
匿名さん
[2017-09-23 06:17:41]
コンシェルジュなどマンションのサービスに満足してますが、都心勤務地まで地下鉄で2駅。ドアtoドアで20分弱。帰りは散歩がてら歩いて帰ってくることも、よくあり、立地も満足してます。
|
18713:
匿名さん
[2017-09-23 06:20:21]
|
18714:
匿名さん
[2017-09-23 06:27:40]
4000万以下だと低層の狭小ワンルーム。
|
18715:
匿名さん
[2017-09-23 06:40:31]
徒歩圏の飲食店が充実してるところも嬉しい。
お気に入りは徒歩1分のフレンチのビストロかな。 ランチだとアントレとプラを1つづつ選んで1000円ちょい。 リーズナブル。どちらもボリュームがあって美味しい。 |
18716:
匿名さん
[2017-09-23 07:48:16]
友人が豊洲5分のコンシェルジュ付きタワマン住まいだけど、2LDK50平米で8000万だと。
俺は買わないなーと思った。同じ値段だすなら、広い土地に注文住宅建てたい。 価値観の違いだからしゃーないけど |
18717:
匿名さん
[2017-09-23 08:01:58]
1LDK?
|
18718:
戸建さん
[2017-09-23 08:17:00]
|
18719:
匿名さん
[2017-09-23 08:18:30]
ってかそれってマンションでも管理人室に住んでるんだよ。
|
18720:
匿名さん
[2017-09-23 08:31:55]
ランニングコスト踏まえて1億まで予算引き上げるかな。4000万てうるさいし。
|
18721:
匿名さん
[2017-09-23 08:35:41]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
18722:
匿名さん
[2017-09-23 08:36:43]
昨日の書き込みからも、マンションさんの理解力と読解力が相当低いことがわかる。
|
18723:
匿名さん
[2017-09-23 08:38:37]
うちのマンションは静かですよ。
|
18724:
匿名さん
[2017-09-23 08:40:14]
>床に直接頭(後頭部)をつけると伝い音である程度の階の音が拾えてしまう...
気持ちわるー ここの戸建さんてそんなこと妄想するんだね。 |
18725:
匿名さん
[2017-09-23 08:41:34]
|
18726:
匿名さん
[2017-09-23 08:42:43]
戸建は車、前提なので、ランニングコストにいれないとダメだね。
車不要のマンションにすれば予算3000万上げられる。 |
18727:
匿名さん
[2017-09-23 08:46:42]
「マンション買おうかな?やっぱりやーめた!」って想うだけで、手元のカネは一銭も増えてないのに、戸建の予算が2000万も増えるw
妄想だな。 |
18728:
匿名さん
[2017-09-23 08:47:56]
|
18729:
匿名さん
[2017-09-23 08:48:00]
|
18730:
匿名さん
[2017-09-23 08:48:46]
|
18731:
匿名さん
[2017-09-23 08:49:58]
|
18732:
匿名さん
[2017-09-23 08:50:09]
|
18733:
匿名さん
[2017-09-23 08:50:40]
都内1時間未満の駅徒歩4分のマンションで駐車場は空き無し。
2台目を離れた近隣駐車場に借りてる家多数。 マンションも車1台はランニングコストに入れたほうが良さそうだw |
18734:
匿名さん
[2017-09-23 08:51:59]
|
18735:
匿名さん
[2017-09-23 08:52:44]
4000万の戸建より、車不要の7000万のマンション。
|
18736:
匿名さん
[2017-09-23 08:55:23]
車持てない7000万のマンションより、車持てる6000万戸建て。
|
18737:
匿名さん
[2017-09-23 08:56:55]
玄関ドア一歩出たらそこは公道と同じ共有部なマンションより、玄関ドアから先も専有部な戸建ての方が安心ですね。
|
18738:
匿名さん
[2017-09-23 08:57:13]
|
18739:
匿名さん
[2017-09-23 08:57:55]
|
18740:
匿名さん
[2017-09-23 08:58:15]
マンションだと確実に増える支払いで、戸建てのローンを増やせるってことだからね。
|
18741:
匿名さん
[2017-09-23 08:59:17]
|
18742:
匿名さん
[2017-09-23 08:59:39]
|
18743:
匿名さん
[2017-09-23 08:59:41]
妄想ってのは4000万の予算で6000万のマンション買おうとすることでしょう。
|
18744:
匿名さん
[2017-09-23 09:00:19]
|
18745:
匿名さん
[2017-09-23 09:00:29]
|
18746:
匿名さん
[2017-09-23 09:01:15]
>マンションだと確実に増える支払い
ここがミソで、確実にそして確定された支払いだから戸建てに足し込むことが可能なんですよ。 |
18747:
匿名さん
[2017-09-23 09:01:20]
|
18748:
匿名さん
[2017-09-23 09:02:21]
|
18749:
匿名さん
[2017-09-23 09:03:19]
|
18750:
匿名さん
[2017-09-23 09:03:32]
|
18751:
匿名さん
[2017-09-23 09:05:06]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>17361 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
18752:
匿名さん
[2017-09-23 09:05:19]
どっちかを比較しているのが主旨なので、物件固有のランニングコストの差額を踏まえるのはスレタイ通りでしょう。
あくまで物件固有のコストなので、ここではマンションの管理費がそのまま差額として議論対象になってます。 |
18753:
匿名さん
[2017-09-23 09:05:57]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。
このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
18754:
匿名さん
[2017-09-23 09:06:53]
|
18755:
匿名さん
[2017-09-23 09:07:12]
車持っていない、買おうともしていないマンションさんの予算は4000万のままですけどね。
|
18756:
匿名さん
[2017-09-23 09:08:01]
マンションの管理費は将来設計まで含めた予測が確実視されているコストだから算出しやすい。車に関しては、マンションに住むと一生購入することもレンタルすることも出来ないというコストになってしまう。
|
18757:
匿名さん
[2017-09-23 09:09:28]
マンション住民の車保有率が低いのは事実として、それと「車不要」は別話。「欲しいけど買えない」人も居るからね。
|
18758:
匿名さん
[2017-09-23 09:09:35]
|
18759:
匿名さん
[2017-09-23 09:10:48]
>>18748 匿名さん
うちは駅近の4000万円のマンションと駅近で太陽光満載の7000万円の戸建を比較して後者にしました。 真面目に計算すると、ランニングコストの差って恐ろしく大きい差なんですよね。 |
18760:
匿名さん
[2017-09-23 09:10:54]
車って輸送や移動を用途として使役する物でしょ。
車を持たないならその分のコストもきちんと出す必要が出てくるよ。 |
18761:
匿名さん
[2017-09-23 09:11:01]
|
18762:
匿名さん
[2017-09-23 09:11:18]
>>18752 匿名さん
> あくまで物件固有のコストなので、ここではマンションの管理費がそのまま差額として議論対象になってます。 その通りです。 ランニングコストを踏まえた比較スレなので、その主旨に異を唱えるレスはスルーが良いでしょう。 購入するなら?スレで、「賃貸が良い」と言っているようなものだから。 |
18763:
匿名さん
[2017-09-23 09:12:58]
ランニングコストを踏まえて物件価格で比較すると
購入するなら戸建て」この結論しか出てこないから困ってるんでしょ。 |
18764:
匿名さん
[2017-09-23 09:14:22]
|
18765:
匿名さん
[2017-09-23 09:14:30]
4000万でも良い。
眺望と24時間ゴミ出しが必須。 そう言う人はマンションしか選択肢が無い。 それに興味無い人は戸建て一択。 |
18766:
匿名さん
[2017-09-23 09:15:46]
|
18767:
匿名さん
[2017-09-23 09:15:54]
ランニングコストの差額が30年で500万の試算なので
同じ物件価格の場合には、マンションを購入すると戸建てより年間17万円コストが多く掛かる計算になります。 |
18768:
匿名さん
[2017-09-23 09:16:15]
>>18763 匿名さん
> 「購入するなら戸建て」この結論しか出てこないから困ってるんでしょ。 困る人ってマンデベ営業か、アパートなどに代表される合同住宅の一つであるマンションなんか買っちゃった人でしょうね。 |
18769:
匿名さん
[2017-09-23 09:17:33]
|
18770:
匿名さん
[2017-09-23 09:17:56]
>>18766
>そもそもランニングコストを踏まえる必要はない。 あの~、コストを踏まえるのがこのスレッドの主旨ですから。 参加者はこの前提を守って書き込みしていますので、あなたひとりで勝手に主旨を歪曲しないでくださいね。 |
18771:
匿名さん
[2017-09-23 09:18:24]
|
18772:
匿名さん
[2017-09-23 09:19:14]
だからマンションさんは読解力が皆無なんだよ。
|
18773:
匿名さん
[2017-09-23 09:20:14]
>>18770 匿名さん
> あなたひとりで勝手に主旨を歪曲しないでくださいね。 ですよねー。 元スレで「ランニングコストを踏まえた比較はスレチだからよそでやって!」って言って出来たのがこのスレなのに、そう言った人が、元スレが廃れたからって、こっちに来ているのが実際のところ。 やっぱり、構ってチャンなんでしょう。 |
18774:
匿名さん
[2017-09-23 09:22:02]
買おうとしていたマンションのランニングコストを踏まえて6000万の戸建てと比較するのは妥当。
もってもおらず、買おうともしていない車のコストを踏まえて6000万のマンションと比較するのは間違い。 |
18775:
匿名さん
[2017-09-23 09:22:05]
ちゃんと車のランニングコスト考慮しないとね
|
18776:
匿名さん
[2017-09-23 09:22:52]
その構っての延長で、元スレで必死に自作自演してスレへの呼び込みをしてるっぽいよ?
短時間での連続して書き込みしてる。 でも誰も相手にしてないからその後、急に長いスパンが入ってるw |
18777:
匿名さん
[2017-09-23 09:24:09]
|
18778:
匿名さん
[2017-09-23 09:24:16]
>>18775
それはマンションと戸建関係ないでしょ。 車が必要な立地にするかどうか、利便性のために車を持つかどうかって話なんだから。 車を持たないなら、マンションも戸建も車の維持費分の費用を物件価格に上乗せするのはあり。 |
18779:
匿名さん
[2017-09-23 09:24:59]
|
18780:
匿名さん
[2017-09-23 09:25:54]
すごいね~、元スレ誰も相手にしてないじゃん。
そんなだから逆に自作してるのが浮き彫りになってる。 |
18781:
匿名さん
[2017-09-23 09:27:34]
>>18779
実際、車を持っていた人、維持しようとしていた人が車を手放せばその分のランニングコストは浮くんだから、 それを物件価格に振り分けるのは普通にあり得る話。 最近は駅近のマンションや戸建に住んで、車を持たない人も少なくないからね。 |
18782:
匿名さん
[2017-09-23 09:27:50]
>>18780 匿名さん
なんか、書き込みがあったとしても、あさってな話題しかないですしねー。 もはや、比較スレの本家はこのスレでしょう。 すれは、ランニングコストを踏まえた物件の比較が当たり前になりつつあると言うことですね。 |
18783:
匿名さん
[2017-09-23 09:28:40]
>>18769 匿名さん
4000と6000で比較になるのかね? 今まで出てきたマンションて築30年の中古マンションしかないでしょう。おたくら本気でそんなマンション買う気あるのか?ってハナシ。買う気もないくせに比較してますよーなんて欺瞞でしかないだろうw |
18784:
匿名さん
[2017-09-23 09:30:18]
|
18785:
匿名さん
[2017-09-23 09:32:05]
|
18786:
匿名さん
[2017-09-23 09:32:10]
まぁ、スレ趣旨に異を唱えるレスはスルーで良いでしょう。
購入するなら?スレで、「購入する意味なし。」って言っているようなもの。「賃貸or購入スレに行け」って感じですよね。 |
18787:
匿名さん
[2017-09-23 09:33:05]
|
18788:
匿名さん
[2017-09-23 09:33:21]
|
18789:
匿名さん
[2017-09-23 09:34:30]
|
18790:
匿名さん
[2017-09-23 09:34:56]
あとは、安い物件しか買えないマンションに何の魅力があるか?
って議論ですね。 |
18791:
匿名さん
[2017-09-23 09:36:11]
向こうのスレ主って、ここのマンションさんじゃないんですかね?
理解力と読解力の欠如が同じですから。 相手されなくてここで構ってちゃんをしてるのかと。 |
18792:
匿名さん
[2017-09-23 09:36:56]
>>18790
ローンが4000万円までしか組めない低所得者でも買える事。 |
18793:
匿名さん
[2017-09-23 09:37:51]
|
18794:
匿名さん
[2017-09-23 09:37:58]
言ってるそばから元スレで自作自演が始まるというね。
わかりやすくて笑えるw |
18795:
匿名さん
[2017-09-23 09:38:36]
>>18792 匿名さん
> ローンが4000万円までしか組めない低所得者でも買える事。 これは確かにメリットですね。 頭金増やすために賃貸生活すると、家賃がかかるから、その分安いマンションを買った方がお得って感じですね。 |
18796:
匿名さん
[2017-09-23 09:39:20]
車のランニングコストなんて対したことないだろ。
持ってない場合の家族全員の交通費と比較してみろよ あ、家族もいなければ、外にもでない引きこもりでしたっけ?ww |
18797:
匿名さん
[2017-09-23 09:40:05]
|
18798:
匿名さん
[2017-09-23 09:41:20]
>>18794 匿名さん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/953/ >> 予算が全然違う4000万のマンションと5600万の戸建を比較対象とするなど愚の骨頂。どうしても比較したいなら向こうに行ってやれw >> さいなら〜w と言いつつ、こっち来てるんだから、ほんと構ってちゃんだわwww |
18799:
匿名さん
[2017-09-23 09:42:22]
|
18800:
匿名さん
[2017-09-23 09:43:55]
予想した通りですね。
↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/ > 万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。 |
18801:
匿名さん
[2017-09-23 09:44:35]
|
18802:
匿名さん
[2017-09-23 09:46:03]
元スレを偲ぶ会ですね。
いまだにマンションさんだけが自縛亡霊(自作自演霊)と化して執着&徘徊してます。 |
18803:
匿名さん
[2017-09-23 09:47:10]
>>18796 匿名さん
車の購入費、保険料、車検代、税金とかを考えると乗らなくても結構お金が掛かっていますよ。 うちも固定費だけで月5万円くらいの計算になっています。 越後湯沢にリゾートマンションを持っていて、冬は家族で毎週のように通っていますが、それでも年間均すと新幹線で移動したほうが安上がりです。 ただ、利便性を考えると車を手放す気には全くなりませんけどね。 |
18804:
匿名さん
[2017-09-23 09:47:12]
>>18802 匿名さん
> マンションさんだけが自縛亡霊(自作自演霊)と化して執着&徘徊してます。 って言いますか、全ての比較スレあわせて、マンションさんって一人しかいないんじゃないでしょうか?www |
18805:
匿名さん
[2017-09-23 09:49:23]
>>18803 匿名さん
> ただ、利便性を考えると車を手放す気には全くなりませんけどね。 ですよね。 新幹線で移動した場合と同じ費用だったとしたら「だったら車買うわ」って言う人もいると思います。 新幹線は新幹線だから安いんだと思います。 あ、なんだか、マンションと似ていますね。 |
18806:
匿名さん
[2017-09-23 09:51:20]
>全ての比較スレあわせて、マンションさんって一人しかいないんじゃないでしょうか?www
私もそう思っています。 相手に対しての理解力がまったくない書き込みしかしませんからね。 ありえないくらい極端な書き込みをしつつ、それになぜか同意する書き込みをするという自作自演。 からのマンション派はたくさんいる。というわかりやすい書き込みのパターンですよね。 |
18807:
匿名さん
[2017-09-23 09:54:54]
>>18806 匿名さん
> なぜか同意する書き込みをするという自作自演。 そうそう、これ多いですよね。瞬時に同意するレスが入るんです。 RSSリーダに比較スレをいくつか登録していますが、マンション派の書き込みって無い時はどのスレでも全くない。 のに、書き込みある時はどのスレにもまんべんなく書き込みが行われてそして、それに呼応する書き込みを時を同じくして行われるんですよね。 一人だと思わざるを得ません。 |
18808:
匿名さん
[2017-09-23 09:57:06]
スレの主旨を踏まえて参加するのも大前提のはずですが
なぜかたくさんいると言うマンション派が、皆一様にスレ主旨を無視してくるというねw |
18809:
匿名さん
[2017-09-23 09:59:22]
>>18803 匿名さん
固定費五万は結構かかってる方だね。 まあ良い車乗ってるんでしょう。 車持ってる方が安いとは言わないけど、持ってない場合でも交通費が0になるわけじゃないし、一人ならともかく家族全員分の交通費となるとかなり嵩むしね。 あなたの場合もコンパクトカーとかなら、むしろ車のがやすいかもよ |
18810:
匿名さん
[2017-09-23 09:59:50]
>>18808 匿名さん
> 皆一様にスレ主旨を無視してくるというねw ですね。 自分が不利になるスレチな話は「よそでやれ!」と言いつつ、自分が不利になるスレ趣旨のスレにはスレチなレスを投稿するんですよね。 |
18811:
匿名さん
[2017-09-23 10:03:59]
>>18803 匿名さん
固定費五万は結構かかってる方だね。 まあ良い車乗ってるんでしょう。 車持ってる方が安いとは言わないけど、持ってない場合でも交通費が0になるわけじゃないし、一人ならともかく家族全員分の交通費となるとかなり嵩むしね。 あなたの場合もコンパクトカーとかなら、むしろ車のがやすいかもよ |
18812:
匿名さん
[2017-09-23 10:04:40]
車欲しくない、車買えない⇒車持っていない
車欲しくない、車買える⇒車持っていない 車欲しい、車買えない⇒車持っていない 車欲しい、買える⇒車持ってる 「車持っていない」と「車不要」は紐づかない。 |
18813:
匿名さん
[2017-09-23 10:06:02]
もうマンションさんの書き込みパターンは完全にプロファイルされてますねw
|
18814:
匿名さん
[2017-09-23 10:09:49]
|
18815:
匿名さん
[2017-09-23 10:14:59]
とにかく、このスレを見て、
「管理費・修繕積立金はマンションに住むための費用!」 と、その費用のこと深く考えないでマンションを購入しようとしている人に、 「その費用を積み増しして、より高い戸建て買えるかも?」 と気付いていただければ良いと思います。 |
18816:
匿名さん
[2017-09-23 10:17:31]
まあ、取り敢えず4000万と7000万が比較になるって時点で欺瞞だね。
いえ、私は戸建です。義親は地方のマンションです。なんとか派っていうなら中立派です。 比較するなら予算を合わせないと比較になりませんよ。 |
18817:
匿名さん
[2017-09-23 10:18:22]
|
18818:
匿名さん
[2017-09-23 10:19:39]
|
18819:
匿名さん
[2017-09-23 10:21:23]
同一人物って説もあるよ?
|
18820:
匿名さん
[2017-09-23 10:22:38]
>>18817 匿名さん
> 大体、住まいを買うんだから最初は「戸建て」を考える。 あとは、「マンションは安い」って思いこんで、戸建てを考えないでマンションを買おうとする人かな。 その人たちにこそ、このスレを見て欲しい。 |
18821:
匿名さん
[2017-09-23 10:24:02]
車なしで買った5000万のマンションが今7000万
好立地で静か |
18822:
匿名さん
[2017-09-23 10:25:34]
>>18821 匿名さん
> 車なしで買った5000万のマンションが今7000万 つまり、今7000万のマンションは、以前の5000万のマンションのグレードしかない。 購入するなら7000万の戸建て。 |
18823:
匿名さん
[2017-09-23 10:25:45]
売らなきゃ価値はないよ。
減価償却で建物の価値はどんどん下がってるからね。 土地価が下がると一気に価格も下がる。 |
18824:
匿名さん
[2017-09-23 10:26:51]
>つまり、今7000万のマンションは、以前の5000万のマンションのグレードしかない。
確かに。しかも中古でそのグレードでしょ? 新築マンションだとさらにグレード下がるかと。 |
18825:
匿名さん
[2017-09-23 10:27:19]
>>18823 匿名さん
> 売らなきゃ価値はないよ。 これ、ほんとそう思う。 どんなに価値があっても売らなければお金にならない。 相場が上がって売った場合、住むためにまた高い相場で買わないといけないから、結局同じ・・・。 |
18826:
匿名さん
[2017-09-23 10:29:46]
|
18827:
匿名さん
[2017-09-23 10:30:10]
>>18821 さんの書いてることって投資物件でしか成立しないんですよね。
住む前提の不動産では価格が上がっても売らなければ価値はなく、売っても地域の相場全体が上がってしまっているため どのみちグレードの落ちる物件に住み替えるしかなくなる。 |
18828:
匿名さん
[2017-09-23 10:31:40]
>>18827 匿名さん
> どのみちグレードの落ちる物件に住み替えるしかなくなる。 あぁ、そうですね。 物件の売買を伴う引っ越しは手数料・経費含めて500万くらいかかるので、同じグレードではなく、グレードは下がりますね。 |
18829:
匿名さん
[2017-09-23 10:32:55]
>>18819 匿名さん
とにかく粘着なんとかがヌシ気取りで居座って24時間書きまくってるのは事実で、スレの管理者も容認または近しい関係にある。この予算帯だと本当のマンションさんは滅多にこない。設定自体が4000万のマンションと7000万の注文戸建を比較せよだからね。アホらしいでしょう。4000万同士で比較できる普通のスレになったら良いのにね。 |
18830:
匿名さん
[2017-09-23 10:34:45]
|
18831:
匿名さん
[2017-09-23 10:34:58]
>>18821 匿名さん
> 車なしで買った5000万のマンションが今7000万 マンションが高くなっているのは否定しない。 高いマンションを買うのは今買う人。 高いマンションが売れて喜ぶのはだれ? 自分じゃない。 何のために喜ばすの? 喜ばせる義理は無い。 購入するなら戸建て。 |
18832:
匿名さん
[2017-09-23 10:36:49]
>>18830 匿名さん
> つまり、いま7000万の戸建は以前は9000万のグレードだったと言うこと。 > 購入するならマンション。 ん? まず、なぜそうなったのか分からんが、それ以前に、9000万のグレードの戸建てを7000万で買えるなら、戸建て一択では? |
18833:
匿名さん
[2017-09-23 10:38:13]
>>18829
いいから、ランニングコストを踏まえないスレでやれってw |
18834:
匿名さん
[2017-09-23 10:39:20]
|