住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

183851: 匿名さん 
[2021-01-05 10:20:04]
>>183850 匿名さん

事情はよく知りませんが、きっと大丈夫ですよ。なんとかなりますって。
183852: 匿名さん 
[2021-01-05 11:36:55]
メリットなんてないんだから答えられるわけないがな
我慢したり気にしないようにしてマンションに暮らしてるんだよ
マンション買っちゃった人はこのスレ読まないほうがいい
183853: 匿名さん 
[2021-01-05 12:01:17]
新型コロナの感染再拡大で、まともなマンションなら共用部の清掃と消毒の頻度をあげないといけない。
ランニングコストを上積みしないと。。
183854: 匿名さん 
[2021-01-05 12:35:14]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。

≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性
183855: 匿名さん 
[2021-01-05 12:35:39]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。

≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性
183856: 匿名さん 
[2021-01-05 13:08:38]
マンション派の立地は駅が近いですよ
CMでも田中みな実が言ってるでしょ?
183857: 匿名さん 
[2021-01-05 13:10:41]
>>183856 匿名さん

4000万以下?
183858: 匿名 
[2021-01-05 13:45:52]
自分は15年前に社会人2年目で武蔵小杉に3,800万の2LDKのマンションを購入。残債200万程度ありますが、19.5万にて賃貸中。
現在は地方都市にて同額程度の戸建を購入し、ほぼ手出しなしで返済してます。どちらが快適かと言われたらやはり戸建ですが、庭が広くてメンテが大変。
183859: 匿名さん 
[2021-01-05 14:05:48]
>>183858: 匿名 


作り話っぽいな~
183860: 匿名 
[2021-01-05 14:26:51]
>>183859 匿名さん
いえいえ。
私、大手デベにいましたので。
今は全然違う職種ですが。
183861: 匿名さん 
[2021-01-05 14:37:25]
>>183860 匿名さん

匿名掲示板じゃ真偽の証明のしようがないわ
私には作り話しに感じましたよ
183862: 匿名さん 
[2021-01-05 14:39:42]
調べてみたけど、神奈川の東京通勤圏で駅徒歩10分以内で3LDKで4000万以内の新築マンションは無かった。(あっても条件の悪い部屋)
どうにかなりそうなのが厚木・海老名辺りだけど、まともな部屋を探そうと思ったら+500は必要。(バス便のマンションなら4000万以内で可能)

戸建てなら、駅徒歩10分以内で100平米くらいの土地はあるから、土地2000万+2000万の家でなんとかなるのでは?それなら厚木や海老名ほど遠くならなくてもある。居住性は疑問だけど。
(土地2000万でも家に3000万くらいは掛けたいところだが。)

4000万でマンションと戸建てどちらが良いかというより、神奈川だと、駅徒歩物件の3LDK新築マンションはそもそも無い。
183863: 匿名さん 
[2021-01-05 14:45:11]
だよねー
ここの予算だと戸建しかない。
マンションのメリットなどを詮索するだけムダ。
183864: 匿名さん 
[2021-01-05 14:48:57]
>>183863 匿名さん
数億の予算でも戸建ての方が良くないか?

都心になると土地値の負担が高くなるから
8000万?1億くらいのラインだと都心で戸建ては買えないがマンションなら買えるラインだな。

183865: 匿名さん 
[2021-01-05 14:56:58]
>>183864 匿名さん
歳取ると戸建ては面倒だよ。金があるならマンションでいい。保温性もあるし、管理費さえ出しておけば庭木の事や外回りの掃除の事も気にしなくて済む。
ゴミ出しもマンションの方が楽。
マンションで面倒なのは音を出さないようにしながら生活しなくちゃならんことくらいだな。
183866: 匿名さん 
[2021-01-05 15:01:52]
金の事を考えないなら、戸建てでのびのび子育て、老後はマンションがいいな。
183867: 匿名さん 
[2021-01-05 15:49:29]
>>183862 匿名さん
このスレでは戸建の予算は4000万超です。
マンションを踏まえさえすれば、4000万に拘らず各々の属性に応じた予算で戸建てが買えます。
183868: 匿名さん 
[2021-01-05 16:23:41]
>>183864 匿名さん

このスレで話す内容じゃないだろ
貧乏な戸建民が多数在籍してるスレなんだから、少しは場を弁えようよ。
183869: 匿名さん 
[2021-01-05 16:31:27]
>>183867 匿名さん
よく意味がわかりません。
マンションの何を踏まえるんですか?管理費や修繕費?
各々の属性とは?
183870: 匿名さん  
[2021-01-05 16:35:38]
>>183869 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえればよろしいかと。
不動産購入スレで属性も知らないと困るでしょ。
183871: 匿名さん 
[2021-01-05 16:52:35]
>>183870 匿名さん さん
デメリットって管理費や修繕費などのランニングコストの事ですか?
属性といっても職業もあるし、家族構成もあるし、金銭面の階層もあるし、意味わかりませんよ。
183872: 匿名さん 
[2021-01-05 17:20:58]
マンションのデメリットは多数の世帯が共同で居住する住居形態に起因するあらゆる短所
属性は解釈自由
183873: 匿名さん 
[2021-01-05 17:29:05]
>>183871 匿名さん
4000万以下のマンションを買って住めばわかると思います。
183874: 匿名さん 
[2021-01-05 17:50:51]
>>183862
土地100平米じゃ駐車場すらきついのでは?
建坪率が緩そうで周囲の家も密集して日当たりが悪そうだし、条件がかなり悪い戸建だね。

100平米の土地はマンションでいうと1LDKくらいの感覚かも。

駅まで徒歩10分で庭と駐車場があって120平米程度の平凡な戸建を探そうと思ったらマンションの予算じゃ全然足りないですよ。
183875: 匿名さん 
[2021-01-05 18:11:31]
マンション派の唯一のよりどころは住みたい町ランキング。でも、これ程いい加減なものはない。
これら人気駅をあげる人は上京者が大半。彼らは都内や近郊の高級住宅地を十分に見ていません
殆どが山手線の駅や近郊のターミナルしか出かけず、日帰りで自由が丘や代官山でお茶する程度。
だから住みたい町もJRのターミナル駅ばかり、かつ自分でも手の届きそうな場所限定なのです。

只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、
渋谷区の松濤・南平台・大山町、文京区の本駒込、港区なら唯一1種低層のある高輪4など
これらの街を歩けば、戸建に対する価値観が大分変ります。(他にも沢山ある)
共通するのは、地元は静かだけど一寸頑張れば隣町の盛り場に歩いて行ける距離であること。
これらの地は不動産屋やデベが唯一近づけない(宣伝できない)富裕層の聖域。
勿論(成り金芸能人みたいな)我が豪邸自慢するような低偏差値住民は一切いません。
但し上記町にも低層マンション※はあるけど戸建が格上で、マンションは所有者でも半人前扱い。
(※タワマンなどは環境の劣る場所にしか建てられない)
同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。
183876: 匿名さん 
[2021-01-05 18:23:24]
マンション好きのアナタへ
他のスレから借用だけど、戸建とはどういうものか 青葉台を例に紹介しましょう
(地方出身者は「青葉台」といえば田園都市線を連想しますが)

https://www.youtube.com/watch?v=qstlwS4UrXw
183877: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 18:42:24]
>>183876 匿名さん
もはや桁が違うし論外。4,000万出すならどっちっていう議論。
首都圏に限っていえばマンションか鳥小屋みたいな戸建であれば、マンションしか考えられない。
郊外であれば戸建ての方がいいに決まってる。以上。
183878: 匿名さん 
[2021-01-05 18:54:09]
183879: 匿名さん 
[2021-01-05 19:06:00]
>>183878 匿名さん

両方住んだことすらない頭の悪いFPの広告記事w
183880: 匿名さん 
[2021-01-05 19:25:17]
>>183877 検討板ユーザーさん
戸建ては4000万以上の予算でも大丈夫ですよ
183881: 周辺住民さん 
[2021-01-05 19:27:35]
>只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、 同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。

カーストかあ。確かに山手線の外側などの郊外は、マンション戸建て問わず、全く論外の格下。
高級で上品な歴史ある都内住宅地の最高峰は、山手線内の低層住宅街のこと。一低住専なら至高だろう、希少価値で環境もよく、都市の利便性と静寂さを享受でき最高だ。
ともかく、不動産は立地が全て。山手線の外側などの郊外は論外。

183882: 匿名さん 
[2021-01-05 19:34:48]
>>183877 検討板ユーザーさん
4000万のマンションも鳥小屋だろう。
70平米のギリギリ23区くらいか?

戸建ての場合は3階建て狭小住宅

どっちも住みたくねーな
183883: 匿名さん 
[2021-01-05 19:41:37]
>>183881 周辺住民さん

田端住みか?w
183884: 匿名さん 
[2021-01-05 19:44:41]
>>183875 匿名さん

立地のカーストは以下の通りになるね。

>トップクラス
松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

>それ以下、上位から下位に向かって・・・
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

=====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
183885: 匿名さん 
[2021-01-05 20:00:08]
>>183881 周辺住民さん

山手線内側の一種低層住宅になれない粗悪地の集合住宅なんて論外。
悔しかったら青葉台に5坪の土地でも買って家建てて住んでみたら。
183886: 匿名さん 
[2021-01-05 20:03:06]
>>183884 匿名さん

五反田G君。
君も落ちぶれたねえ 
コロナで警備員の仕事リストラでもされたかな

ここは君の来る所じゃないよ。
とっとと元のスレへ帰りなさい
183887: 匿名さん 
[2021-01-05 20:03:28]
>>183877 検討板ユーザーさん
神奈川で言えば、4000万円の新築マンションは駅からバス便のところになるから、駅徒歩圏内の狭い戸建てのほうがいいな。学区もバス便のところよりイイしね。
小中の雰囲気って大切。
183888: 匿名さん 
[2021-01-05 20:13:21]
>>183884

フムフム
高級地の順位付けは分りました。(どこかの高級スレで見たことありますが)
そんな素晴らしい土地勘のあるあなたなら、さぞかし広大な一種低層住居の邸宅ににお住まいでしょう
是非山手線内側のお庭を拝見したいですね。恥ずかしいなら玄関でも結構ですよ
でも他人様のお家だけはやめましょうね。
いまさらマンションでしたなんて、いいっこなしですよ
183889: 匿名さん 
[2021-01-05 20:28:33]
>>183887 匿名さん

中古なら徒歩圏でそれなりに広い戸建も検討候補かも。

個人的に子育て環境良しと思うのは
田都なら宮崎台から市が尾、東横なら元住吉から妙蓮寺
市営ならあざみ野からセンター南もしくは日吉から仲町台の各区間で徒歩圏。
(学区として宮前区 青葉区 都築区 港北区。新宿が通勤圏なら麻生区も)
相鉄・京急やJR各線は今一かな
183890: 匿名さん 
[2021-01-05 20:46:34]
>>183889 匿名さん
駅から10分以内の中古戸建てでそのあたりは4000万じゃ無理だと思う。
駅徒歩20分とかバス便なら80平米くらいからなら、ある。
183891: 匿名さん 
[2021-01-05 20:58:37]
>>183889 匿名さん
あ、土地だけで4000万円なら買えるかも。ただし大きな土地は無理だし、家は築年数20年以上の古屋。つまり、古屋付き土地なら良いかも。
183892: 匿名さん 
[2021-01-05 20:59:27]
183893: 匿名さん 
[2021-01-05 21:02:08]
↑間違ってバス便も入れちゃったけど、中古も築浅なら十分だと思います。
少なくともマンションよりは大分マシかと。
183894: 匿名さん 
[2021-01-05 21:13:19]
まあ山手線の丸い柵中での共同住宅や、ド田舎に住むよりは、バス便でも駅近の2倍くらい広かったり
環境がいい割に都心からもソウ遠くないから、車使う人やリタイヤ後なら横浜市郊外バス便はありかな
183895: 匿名さん 
[2021-01-05 21:16:36]
4000万以下の予算でマンションとかあり得ないだろ。マンションのことは金輪際忘れて、何でもいいから戸建にしとけばいいんだよ。

それがマンションさんからのアドバイス。
183896: 匿名さん 
[2021-01-05 21:34:01]
マンションを買う必要はありません。
住みたいなら賃貸。
183897: 匿名さん 
[2021-01-05 21:46:28]
>>183892 匿名さん
最後のが4000万円で駅徒歩10分。「イイやん!」と思ったけど、築34年…
そうなるよな。
183898: 匿名さん 
[2021-01-05 21:49:03]
自分は都内東横沿線の戸建民ですが、横浜市北部や宮前区、麻生区はリタイヤ後に住みたいです
歩いて買い出しなんかしないし、人の群れは避けたいし、環境が都心とくられても抜群にいい。
セン北/南やたまプラ辺りは何でも揃うし教育水準も高い。駅前や公園の広々感も都内とはダンチ
新百合や国分寺、国立、井の頭公園、石神井公園や所沢辺りも探せばいい場所があるかも。
マリンスポーツに最適な油壺や葉山、鎌倉もいい(既に仕事は皆テレワーク中心だしね)
もう十分稼いだし、リタイヤしたら(未だ早い)、別荘もあるけど、好きな場所で暮らすべきです
絶対外せないのは、ボロくても庭付戸建であること。庭が広ければ都心でも我慢しますがW
183899: 匿名さん 
[2021-01-05 22:44:10]
>>183898 匿名さん

オイオイ
気が散りすぎてるぞ笑
その中のどこでも良いから、オススメのところ散歩でもしてこいや。
183900: 匿名さん 
[2021-01-06 06:59:32]
365日スレワークの戸建民はどこにだって住める。
183901: 匿名さん 
[2021-01-06 09:46:33]
4000万マンションさんは自分の立地が語れないのが苦しい。
マンションは常に価格無視の一般論に終始。
183902: 匿名さん 
[2021-01-06 10:36:30]
住宅購入について議論するなら少なくとも収入、年齢、職業、家族構成、エリア、趣味嗜好などの基本情報がないと話にならない、という提案をしたけどここの戸建さんが拒否した。
なのでもうここではそういう個々の条件は抜きにして、一般的なモデルケースを想定してやるしかないね、ということになりました。
そのための材料として、国土交通省の調査結果に基づきマンションの平均所得や物件の価格が戸建よりも上という事実が提示されたという経緯です。
そのような過去の経緯を知らずにスレを乱す戸建派の方がいらっしゃるので困ったものですね。
183903: 匿名さん 
[2021-01-06 11:13:49]
>>183902 匿名さん

気に入らないならスレ立てしてそっちで思う存分やってください。
マンションだと合意が得られないなら何もできないでしょう。
何度もされた平均価格だけを見ても意味なしという指摘は理解できないようだし。
183904: 匿名さん 
[2021-01-06 11:15:30]
>>183902 匿名さん

マンションが高い?
関東圏なら埼玉と千葉の話しかできなくなるんだっけ?
183905: 匿名さん 
[2021-01-06 11:30:08]
>>183903 匿名さん

おたくのせいでこのスレは一般論に終始しているから、文句を言うのはお門違いだね。
183906: 匿名さん 
[2021-01-06 11:37:09]
>>183902 匿名さん
「マンションと戸建て総体の平均価格のどっちが上か?」なんていうことがスレタイの趣旨とどう関係するのですか?
183907: 匿名さん 
[2021-01-06 12:06:39]
>>183905 匿名さん

嫌なら出てけと言うシンプルな話
183908: 匿名さん 
[2021-01-06 12:26:36]
>>183902 匿名さん
同じエリアで比べないで、全体平均することに意味があるか?

駅前のマンションとバス便の戸建てを比べたら、そりゃマンション高くなるよねってのとあまり変わらないだろ。
183909: 匿名さん 
[2021-01-06 12:34:49]
>>183908 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性だから、戸建よりも良い立地のマンションじゃないと検討する意味がない。
183910: 匿名さん 
[2021-01-06 12:36:46]
>>183906 匿名さん

マンション派の所得水準や物件の平均購入価格は戸建民よりも上、という事実を踏まえて議論すれば良い。
183911: 匿名さん 
[2021-01-06 12:38:18]
安いマンションしか狙えない所得レベルの戸建民は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

不動の結論だね。
183912: 匿名さん 
[2021-01-06 12:44:01]
>>183909 匿名さん
駅近の物件を戸建てより安く買えるのがマンションのメリットと言うことでいいのかな?
183913: 匿名さん 
[2021-01-06 12:49:14]
これ、すでに誰も相手にしてないよな。

粘着さんは書き込みのノルマがあるんだね。
183914: 匿名さん 
[2021-01-06 12:55:26]
>>183912 匿名さん

戸建よりも立地が良いことがマンションのメリット。
183915: 匿名さん 
[2021-01-06 13:12:55]
>>183908 匿名さん
ここのマンション派には統計が苦手な人が多いんですよ。
統計が苦手だけではなく、物事を考える力が無い。

マンションに住むということはそういう人と付き合い、ともに管理していくということ。
ほとんど罰ゲームですね。
183916: 匿名さん 
[2021-01-06 13:47:47]
>>183910 匿名さん
国土交通省の調査の結果ということは、日本中、つまり農業地域も山林地域も漁村地域も含めての調査ですよね?それらの地域では、戸建てが普通ですよ。あえてマンションに住もうという発想はほとんどありません。なぜか?土地が安いからです。土地が安いので上物の家にもさほどお金をかけずとも普通の家を建てられる人も多いでしょう。
それらを引っくるめて「マンション派の所得水準や物件の平均購入価格は戸建民よりも上」と言っても無意味です。

「首都圏だけ」に絞っての調査結果であるならば、少しは建設的かもしれませんが、その結果はそうではないでしょう。
183917: 匿名さん 
[2021-01-06 14:37:29]
>>183915 匿名さん

捨て台詞や愚痴しか言えなくなった戸建さん。白旗あげてるのと同じだわ笑
183918: 匿名さん 
[2021-01-06 14:42:13]
>>183916 匿名さん

ど田舎に安く住める戸建のメリットを切り捨てるのは愚か者だな。
首都圏でも、地価の安い辺鄙なエリアに安く住めるのが戸建のメリットであることには違いないだろ。
そしてここの予算だと坪単価60万ぐらいのエリアから探すことになるから、与えられた条件の中で精一杯住まい探しをしたらいいんだよ。その時に、マンションのメリットやデメリットなどは関係ないから、ぐちぐちとマンション派に文句を言うなってこと。
183919: 匿名さん 
[2021-01-06 15:41:06]
>>183917
では、単純な所得の平均がこのスレどういう意味があるか具体的に説明してね。
出来ないからいつもの様に沈黙かな?

母集団も考えず、単純な足し算と割り算の結果を出すことに意味が無いし、このスレの趣旨に添えば意味が無いどころか馬鹿としか思えないということだよ。

捨て台詞では無くて、まともな議論が出来ないようなレベルの住人は他の住人にとってお荷物という共同住宅固有のデメリットを指摘しただけですよ。
183920: 匿名さん 
[2021-01-06 16:33:25]
>>183909 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性だから、戸建よりも良い立地のマンションじゃないと検討する意味がない。

個々の物件や居住者の状況により立地や利便性は異なる。
戸建て、マンション各々が住居としてのメリットをかたれば良し。
マンションには立地と利便性しかないのか?
183921: 匿名さん 
[2021-01-06 16:37:29]
>>183918 匿名さん
マンションは都会の高価な土地を購入できない人のための狭小な救済住宅です。
183922: 匿名さん 
[2021-01-06 16:47:42]
>>183914 匿名さん
どういうこと?
金額関係なく、マンションは戸建てより立地が良いってこと?

マンション専用地みたいのがあって、戸建ては絶対に建てられないけど、マンションなら建てられるってこと?
183923: 匿名さん 
[2021-01-06 16:59:32]
>>183909 匿名さん
戸建ては庭をもてたり部屋数多いことがメリットだから、マンションより広い庭付き5LDKじゃないと検討する意味がないってこと?アホか
183924: 匿名さん 
[2021-01-06 16:59:43]
商業地や工業地、埋め立て地や河川敷など戸建てが忌避するような土地にも住めるのがマンションです。
183925: 匿名さん 
[2021-01-06 17:53:38]
商業地や準工地域など住環境が劣る地域を利便性がいいと考えるのがマンション
地方的発想?
183926: 匿名さん 
[2021-01-06 18:22:51]
やっぱり、このスレで所得の平均をしてマンションと戸建のどちらを買うべきかという比較にどう関係するか説明出来ない様だね。
今日中に説明出来るかな。

何かしらの優位性を示そうとして数字だけ引っ張ってきただけだから無理だわな。
そういうレベルの住人と共同管理をするのは想像しただけでゲンナリだよ。
183927: 匿名さん 
[2021-01-06 18:31:37]
>>183923 匿名さん

そうだよ。
安くて広い家に住めるのが戸建のメリットだからな。
諦めないで。
183928: 匿名さん 
[2021-01-06 18:34:21]
>>183922 匿名さん

マンションのメリットを生かすためには予算の裏付けが必要だってこと。
なのでこのスレで戸建さんが用意できるマンションの予算は4,000万までだから、そんな予算ではマンションのメリットが生かせない。
つまり戸建にしておけってことだよ。
文句あるか?笑
183929: 匿名さん 
[2021-01-06 18:37:17]
戸建を勧めてあげてるのに不機嫌な戸建さん。

ややこしい奴だな笑
183930: 匿名さん 
[2021-01-06 18:41:00]
>>183926 匿名さん

一般的な戸建民よりも所得が良くないと、マンションに住む資格がないってことだ。

分かったら戸建にしとけ。
183931: 匿名さん 
[2021-01-06 19:10:04]
>>183927 匿名さん
>安くて広い家に住めるのが戸建のメリットだからな。

マンション価格の8割は共用部のコストとデベの粗利。
戸建には共用部など不要なので、専有部で比較すれば土地を含めた戸建てのほうが割高。
立地のいい広い戸建ては相応の費用がかかる。
183932: 匿名さん 
[2021-01-06 20:32:47]
>183930はここのマンション派を代表するレベルと言っても良いかもね。

マンション住民のごく一部だとは思うが、ごく一部の住人が周囲だけでなく全体にまで影響を与えるのが共同住宅の怖いところ。
183933: 匿名さん 
[2021-01-06 20:40:05]
マンションは住めもしない共用部を含んだ価格の話をする。
専有部しかない戸建てからすれば奇異。
183934: 通りがかり 
[2021-01-06 20:40:27]
>>183931 匿名さん
>>マンション価格の8割は共用部のコストとデベの粗利。

↑マジで言ってるん???(アゴ、ハズレソウなんだけど笑)
183935: 匿名さん 
[2021-01-06 20:55:08]
仕事は(お金を稼ぐ以上)共同活動・社会生活を避けられないけど
プライベートまで(嫌な奴も居る)共同生活・他人の活動に合わせる必要は無い
だから俺は広い戸建にしている。
不便と感じたことは全くないし、そもそも金の問題ではない

自家用車を持つのも、電車やバスじゃ運転も他人任せで赤の他人も同乗するから
ボート船を買って乗るのも、クルーズ船や観光船じゃ、上記と同じで不便だから
別荘を持つのも、旅館やホテルじゃ、殆ど壁一枚隣が赤の他人だから
全て理屈は同じ。


183936: 匿名さん 
[2021-01-06 21:23:38]
<最近とあるマンション管理会社に勤める人から聞いた話>

・最近立体駐車場があちこちで壊れ始め、莫大な臨時修理代を請求された
・某湾岸タワマンではコーキングが微振動と塩害で雨漏り続出でも放置状態
・華々しくスタートしたジムや食堂は利用者が急減、物置か、開かずの間状態
・いつの間にか持ち主の顔見ないなと思ったら孤独死 まさか自分の棟とは
・最近まで日本人が住んでいたのに、ここんところアジア系が夜な夜な騒いでいる
・売ろうと思ったら売れない。仲介屋に聞いたら駐車場の空きがないからだって
・不況で滞納者(所在不明者)が増加、管理費値上げになったのもそのせい
・ディスポーザがすぐ壊れる。でも発注者と施工者が共に責任逃れで修理すらできず
・自転車置き場に空きがなくアルコープが自転車置場。エレベータも通路も泥だらけ
・通路の内壁も泥だらけ埃だらけのまま。管理会社清掃会社も、そこは契約外らしい
・植栽にチャドクガが大発生(放置)子供が全身蕁麻疹でも原因究明に時間がかかった

それでもアナタはマンションに住みますか(w)
183937: 匿名さん 
[2021-01-06 21:27:37]
じゃ自家用ジェット?
183938: 匿名さん 
[2021-01-06 21:47:30]
>>183934 通りがかり
専有部はクロス、住設、照明、フロア材に工事費だからせいぜい数百万程度。
残りは共用部の費用とデべの粗利。
183939: 匿名さん 
[2021-01-06 23:13:36]
>>183938 匿名さん

確かにクロスの内側も窓もドアも床も柱も梁もアンタッチャブル。器具と部屋空間だけですね。
落ちたら死ぬ高さだしいざという時逃げられないのに景色がいいとか、ホント脳天気。
穴も開けられず、窓も開かず、釘一本打てば隣からクレームはくるわ規約違反だわ。
蛍族すら周囲からクレーム。
そうまでしてに蜂の巣住宅に住む意義って、やっぱり駅近で便利だから??(笑)
183940: 匿名さん 
[2021-01-06 23:30:33]
>>183937 匿名さん

私の船乗り仲間や取引先で自家用ジェット乗りもセスナ所有者もいますが、皆大邸宅で、
別荘や地方の事業所や自分の船に乗るために使っています。(元旅客機のパイロットも多い)
因みに自家用ジェットは約5億、セスナは新機で3千万位するけど2人乗りオンボロ中古で150万から.
但し駐留費が近郊だと最低年5百万だから、シーボニアや逗子マリーナの40ft海上係留より高い。
以上、マンションさんには無縁の情報でした(w)
183941: 匿名さん 
[2021-01-07 00:26:49]
>>183940 匿名さん

船乗り仲間や取引先とやらはおまえのスレ狂いを知ってるのか?笑

充実した戸建ライフを満喫してるはずなのに、誰にも認めてもらえない欲求不満を匿名スレにぶちまけないとやっていられないのが戸建のデメリットですね。
183942: 匿名さん 
[2021-01-07 01:33:43]
>>183936 匿名さん
匿名さん
>>183935 匿名さん
どっちかっていうとプライベートが制約されるのは広め庭付き戸建てでしたよ。

・春と秋の年2回の植木屋。10時と12時と3時にお茶とちょっとしたお菓子出し。(仕事を休む。)
・庭灯の漏電で東京電力を呼び、漏電箇所の特定と修理前と後の立ち合い(説明を聞く)
・外回りの水道管の水漏れも同じく。
・ガレージの電動シャッターが故障。修理前後の立ち合い。
・春と秋の落ち葉の掃除
・雪が積もれば家前の道路の雪かき
・春夏の庭の雑草取りやら除草剤撒き
・業者を呼んで雨樋に詰まった枯葉の撤去
・裏庭で野良猫が子供を産んでしまって、その対処
・雨の日、大変な週4回の朝のゴミ捨て
・定期的に回ってくるゴミ置き場の清掃当番
・屋根や壁やフェンスの修繕時は仕事の休みをとる。(朝昼3時にお茶出し)

書けばキリがないですがマンションって、これらの煩わしい事を全部やらなくてすむ。楽ですね。
土日に修理を頼むと工事日がかなり先になってしまうので大変でした。
それにマンション暮らしは戸建ての時よりずっと人と関わらずに済みますよ。
(戸建てって、私の感覚では旅館みたいかな。)
逆にマンションの方がプライバシーが保たれています。
男性はそういう煩わしい部分をやらない傾向があるからピンとこないかもしれませんが。
183943: 匿名さん 
[2021-01-07 04:37:38]
>>183942 匿名さん
なんていうか、仕事の効率悪そう。。
パワポ使えない爺みたい。

全てが、取り立てていうほどでもない作業だし省力化できる。自宅のメンテくらい自分でやりなよ。

他人に任せて変な仕様にされたら嫌だし、
改修にいちいち皆の同意とったりする方がイライラするわ。
183944: 匿名さん 
[2021-01-07 04:49:04]
>逆にマンションの方がプライバシーが保たれています。

強制加入のマンション管理組合ではプライバシーなどいってられない。
とくにランニングコスト値上げの論議では、住民が家族構成から家計まで晒してくる。
183945: 匿名さん 
[2021-01-07 06:47:47]
プライバシーなど、管理組合や管理会社に家族構成から郵便物から全て見られるの知らないんだなw
マンション派さんは会社でも何でも人任せ、言われたことしかできない無気力人間の集まりか。
きっと趣味ももたず、何もしない寂しい老後を送ることは容易に想像が付くw
183946: 匿名さん 
[2021-01-07 06:55:58]
>>183941 匿名さん

これからも仕事だし人生充実しているけど、同じ富裕層の意見ばかりじゃマンネリだし、マーケティング上も、色んな(たまに貧者の)意見を聞くことも大事という考えでは一致している。
しかしこういうスレでしかその手合いの人種には遭遇することもない。
おまえのような釣られる人間がいて助かるよ(w)
183947: 匿名さん 
[2021-01-07 06:57:55]
マンションさんへの中傷、誹謗が続きますね。

183948: 匿名さん 
[2021-01-07 07:00:22]
>>183942 匿名さん

仕事できなさすぎだろう
大も小もごちゃまぜのリスト持ってくる新入社員かいな
発生確率低いやつばかりだし、マンションでそのレベルのもの並べるなら暮らしていけなくなるぞ
183949: 匿名さん 
[2021-01-07 07:02:09]
>>183946 匿名さん

自分の立てた3億スレに帰れよ
183950: 匿名さん 
[2021-01-07 07:04:29]
>>183946 匿名さん

余裕かましてる割にはしっかり反応しちゃってるね。スレ狂いだなこりゃ笑
スマホの画面に向かうオタクの眼が血走ってるから、取引先やヨット仲間に趣味がバレないように気をつけてな。
この方のように充実した戸建ライフを満喫してるはずなのにマンションへの恨みを募らせてしまうのが戸建のデメリットかも知れませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる