住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

183851: 匿名さん 
[2021-01-05 10:20:04]
>>183850 匿名さん

事情はよく知りませんが、きっと大丈夫ですよ。なんとかなりますって。
183852: 匿名さん 
[2021-01-05 11:36:55]
メリットなんてないんだから答えられるわけないがな
我慢したり気にしないようにしてマンションに暮らしてるんだよ
マンション買っちゃった人はこのスレ読まないほうがいい
183853: 匿名さん 
[2021-01-05 12:01:17]
新型コロナの感染再拡大で、まともなマンションなら共用部の清掃と消毒の頻度をあげないといけない。
ランニングコストを上積みしないと。。
183854: 匿名さん 
[2021-01-05 12:35:14]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。

≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性
183855: 匿名さん 
[2021-01-05 12:35:39]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。

≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性
183856: 匿名さん 
[2021-01-05 13:08:38]
マンション派の立地は駅が近いですよ
CMでも田中みな実が言ってるでしょ?
183857: 匿名さん 
[2021-01-05 13:10:41]
>>183856 匿名さん

4000万以下?
183858: 匿名 
[2021-01-05 13:45:52]
自分は15年前に社会人2年目で武蔵小杉に3,800万の2LDKのマンションを購入。残債200万程度ありますが、19.5万にて賃貸中。
現在は地方都市にて同額程度の戸建を購入し、ほぼ手出しなしで返済してます。どちらが快適かと言われたらやはり戸建ですが、庭が広くてメンテが大変。
183859: 匿名さん 
[2021-01-05 14:05:48]
>>183858: 匿名 


作り話っぽいな~
183860: 匿名 
[2021-01-05 14:26:51]
>>183859 匿名さん
いえいえ。
私、大手デベにいましたので。
今は全然違う職種ですが。
183861: 匿名さん 
[2021-01-05 14:37:25]
>>183860 匿名さん

匿名掲示板じゃ真偽の証明のしようがないわ
私には作り話しに感じましたよ
183862: 匿名さん 
[2021-01-05 14:39:42]
調べてみたけど、神奈川の東京通勤圏で駅徒歩10分以内で3LDKで4000万以内の新築マンションは無かった。(あっても条件の悪い部屋)
どうにかなりそうなのが厚木・海老名辺りだけど、まともな部屋を探そうと思ったら+500は必要。(バス便のマンションなら4000万以内で可能)

戸建てなら、駅徒歩10分以内で100平米くらいの土地はあるから、土地2000万+2000万の家でなんとかなるのでは?それなら厚木や海老名ほど遠くならなくてもある。居住性は疑問だけど。
(土地2000万でも家に3000万くらいは掛けたいところだが。)

4000万でマンションと戸建てどちらが良いかというより、神奈川だと、駅徒歩物件の3LDK新築マンションはそもそも無い。
183863: 匿名さん 
[2021-01-05 14:45:11]
だよねー
ここの予算だと戸建しかない。
マンションのメリットなどを詮索するだけムダ。
183864: 匿名さん 
[2021-01-05 14:48:57]
>>183863 匿名さん
数億の予算でも戸建ての方が良くないか?

都心になると土地値の負担が高くなるから
8000万?1億くらいのラインだと都心で戸建ては買えないがマンションなら買えるラインだな。

183865: 匿名さん 
[2021-01-05 14:56:58]
>>183864 匿名さん
歳取ると戸建ては面倒だよ。金があるならマンションでいい。保温性もあるし、管理費さえ出しておけば庭木の事や外回りの掃除の事も気にしなくて済む。
ゴミ出しもマンションの方が楽。
マンションで面倒なのは音を出さないようにしながら生活しなくちゃならんことくらいだな。
183866: 匿名さん 
[2021-01-05 15:01:52]
金の事を考えないなら、戸建てでのびのび子育て、老後はマンションがいいな。
183867: 匿名さん 
[2021-01-05 15:49:29]
>>183862 匿名さん
このスレでは戸建の予算は4000万超です。
マンションを踏まえさえすれば、4000万に拘らず各々の属性に応じた予算で戸建てが買えます。
183868: 匿名さん 
[2021-01-05 16:23:41]
>>183864 匿名さん

このスレで話す内容じゃないだろ
貧乏な戸建民が多数在籍してるスレなんだから、少しは場を弁えようよ。
183869: 匿名さん 
[2021-01-05 16:31:27]
>>183867 匿名さん
よく意味がわかりません。
マンションの何を踏まえるんですか?管理費や修繕費?
各々の属性とは?
183870: 匿名さん  
[2021-01-05 16:35:38]
>>183869 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえればよろしいかと。
不動産購入スレで属性も知らないと困るでしょ。
183871: 匿名さん 
[2021-01-05 16:52:35]
>>183870 匿名さん さん
デメリットって管理費や修繕費などのランニングコストの事ですか?
属性といっても職業もあるし、家族構成もあるし、金銭面の階層もあるし、意味わかりませんよ。
183872: 匿名さん 
[2021-01-05 17:20:58]
マンションのデメリットは多数の世帯が共同で居住する住居形態に起因するあらゆる短所
属性は解釈自由
183873: 匿名さん 
[2021-01-05 17:29:05]
>>183871 匿名さん
4000万以下のマンションを買って住めばわかると思います。
183874: 匿名さん 
[2021-01-05 17:50:51]
>>183862
土地100平米じゃ駐車場すらきついのでは?
建坪率が緩そうで周囲の家も密集して日当たりが悪そうだし、条件がかなり悪い戸建だね。

100平米の土地はマンションでいうと1LDKくらいの感覚かも。

駅まで徒歩10分で庭と駐車場があって120平米程度の平凡な戸建を探そうと思ったらマンションの予算じゃ全然足りないですよ。
183875: 匿名さん 
[2021-01-05 18:11:31]
マンション派の唯一のよりどころは住みたい町ランキング。でも、これ程いい加減なものはない。
これら人気駅をあげる人は上京者が大半。彼らは都内や近郊の高級住宅地を十分に見ていません
殆どが山手線の駅や近郊のターミナルしか出かけず、日帰りで自由が丘や代官山でお茶する程度。
だから住みたい町もJRのターミナル駅ばかり、かつ自分でも手の届きそうな場所限定なのです。

只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、
渋谷区の松濤・南平台・大山町、文京区の本駒込、港区なら唯一1種低層のある高輪4など
これらの街を歩けば、戸建に対する価値観が大分変ります。(他にも沢山ある)
共通するのは、地元は静かだけど一寸頑張れば隣町の盛り場に歩いて行ける距離であること。
これらの地は不動産屋やデベが唯一近づけない(宣伝できない)富裕層の聖域。
勿論(成り金芸能人みたいな)我が豪邸自慢するような低偏差値住民は一切いません。
但し上記町にも低層マンション※はあるけど戸建が格上で、マンションは所有者でも半人前扱い。
(※タワマンなどは環境の劣る場所にしか建てられない)
同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。
183876: 匿名さん 
[2021-01-05 18:23:24]
マンション好きのアナタへ
他のスレから借用だけど、戸建とはどういうものか 青葉台を例に紹介しましょう
(地方出身者は「青葉台」といえば田園都市線を連想しますが)

https://www.youtube.com/watch?v=qstlwS4UrXw
183877: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 18:42:24]
>>183876 匿名さん
もはや桁が違うし論外。4,000万出すならどっちっていう議論。
首都圏に限っていえばマンションか鳥小屋みたいな戸建であれば、マンションしか考えられない。
郊外であれば戸建ての方がいいに決まってる。以上。
183878: 匿名さん 
[2021-01-05 18:54:09]
183879: 匿名さん 
[2021-01-05 19:06:00]
>>183878 匿名さん

両方住んだことすらない頭の悪いFPの広告記事w
183880: 匿名さん 
[2021-01-05 19:25:17]
>>183877 検討板ユーザーさん
戸建ては4000万以上の予算でも大丈夫ですよ
183881: 周辺住民さん 
[2021-01-05 19:27:35]
>只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、 同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。

カーストかあ。確かに山手線の外側などの郊外は、マンション戸建て問わず、全く論外の格下。
高級で上品な歴史ある都内住宅地の最高峰は、山手線内の低層住宅街のこと。一低住専なら至高だろう、希少価値で環境もよく、都市の利便性と静寂さを享受でき最高だ。
ともかく、不動産は立地が全て。山手線の外側などの郊外は論外。

183882: 匿名さん 
[2021-01-05 19:34:48]
>>183877 検討板ユーザーさん
4000万のマンションも鳥小屋だろう。
70平米のギリギリ23区くらいか?

戸建ての場合は3階建て狭小住宅

どっちも住みたくねーな
183883: 匿名さん 
[2021-01-05 19:41:37]
>>183881 周辺住民さん

田端住みか?w
183884: 匿名さん 
[2021-01-05 19:44:41]
>>183875 匿名さん

立地のカーストは以下の通りになるね。

>トップクラス
松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

>それ以下、上位から下位に向かって・・・
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

=====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
183885: 匿名さん 
[2021-01-05 20:00:08]
>>183881 周辺住民さん

山手線内側の一種低層住宅になれない粗悪地の集合住宅なんて論外。
悔しかったら青葉台に5坪の土地でも買って家建てて住んでみたら。
183886: 匿名さん 
[2021-01-05 20:03:06]
>>183884 匿名さん

五反田G君。
君も落ちぶれたねえ 
コロナで警備員の仕事リストラでもされたかな

ここは君の来る所じゃないよ。
とっとと元のスレへ帰りなさい
183887: 匿名さん 
[2021-01-05 20:03:28]
>>183877 検討板ユーザーさん
神奈川で言えば、4000万円の新築マンションは駅からバス便のところになるから、駅徒歩圏内の狭い戸建てのほうがいいな。学区もバス便のところよりイイしね。
小中の雰囲気って大切。
183888: 匿名さん 
[2021-01-05 20:13:21]
>>183884

フムフム
高級地の順位付けは分りました。(どこかの高級スレで見たことありますが)
そんな素晴らしい土地勘のあるあなたなら、さぞかし広大な一種低層住居の邸宅ににお住まいでしょう
是非山手線内側のお庭を拝見したいですね。恥ずかしいなら玄関でも結構ですよ
でも他人様のお家だけはやめましょうね。
いまさらマンションでしたなんて、いいっこなしですよ
183889: 匿名さん 
[2021-01-05 20:28:33]
>>183887 匿名さん

中古なら徒歩圏でそれなりに広い戸建も検討候補かも。

個人的に子育て環境良しと思うのは
田都なら宮崎台から市が尾、東横なら元住吉から妙蓮寺
市営ならあざみ野からセンター南もしくは日吉から仲町台の各区間で徒歩圏。
(学区として宮前区 青葉区 都築区 港北区。新宿が通勤圏なら麻生区も)
相鉄・京急やJR各線は今一かな
183890: 匿名さん 
[2021-01-05 20:46:34]
>>183889 匿名さん
駅から10分以内の中古戸建てでそのあたりは4000万じゃ無理だと思う。
駅徒歩20分とかバス便なら80平米くらいからなら、ある。
183891: 匿名さん 
[2021-01-05 20:58:37]
>>183889 匿名さん
あ、土地だけで4000万円なら買えるかも。ただし大きな土地は無理だし、家は築年数20年以上の古屋。つまり、古屋付き土地なら良いかも。
183892: 匿名さん 
[2021-01-05 20:59:27]
183893: 匿名さん 
[2021-01-05 21:02:08]
↑間違ってバス便も入れちゃったけど、中古も築浅なら十分だと思います。
少なくともマンションよりは大分マシかと。
183894: 匿名さん 
[2021-01-05 21:13:19]
まあ山手線の丸い柵中での共同住宅や、ド田舎に住むよりは、バス便でも駅近の2倍くらい広かったり
環境がいい割に都心からもソウ遠くないから、車使う人やリタイヤ後なら横浜市郊外バス便はありかな
183895: 匿名さん 
[2021-01-05 21:16:36]
4000万以下の予算でマンションとかあり得ないだろ。マンションのことは金輪際忘れて、何でもいいから戸建にしとけばいいんだよ。

それがマンションさんからのアドバイス。
183896: 匿名さん 
[2021-01-05 21:34:01]
マンションを買う必要はありません。
住みたいなら賃貸。
183897: 匿名さん 
[2021-01-05 21:46:28]
>>183892 匿名さん
最後のが4000万円で駅徒歩10分。「イイやん!」と思ったけど、築34年…
そうなるよな。
183898: 匿名さん 
[2021-01-05 21:49:03]
自分は都内東横沿線の戸建民ですが、横浜市北部や宮前区、麻生区はリタイヤ後に住みたいです
歩いて買い出しなんかしないし、人の群れは避けたいし、環境が都心とくられても抜群にいい。
セン北/南やたまプラ辺りは何でも揃うし教育水準も高い。駅前や公園の広々感も都内とはダンチ
新百合や国分寺、国立、井の頭公園、石神井公園や所沢辺りも探せばいい場所があるかも。
マリンスポーツに最適な油壺や葉山、鎌倉もいい(既に仕事は皆テレワーク中心だしね)
もう十分稼いだし、リタイヤしたら(未だ早い)、別荘もあるけど、好きな場所で暮らすべきです
絶対外せないのは、ボロくても庭付戸建であること。庭が広ければ都心でも我慢しますがW
183899: 匿名さん 
[2021-01-05 22:44:10]
>>183898 匿名さん

オイオイ
気が散りすぎてるぞ笑
その中のどこでも良いから、オススメのところ散歩でもしてこいや。
183900: 匿名さん 
[2021-01-06 06:59:32]
365日スレワークの戸建民はどこにだって住める。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる