別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
183786:
匿名さん
[2021-01-03 19:07:58]
|
183787:
匿名さん
[2021-01-03 20:33:44]
匿名掲示板で変な命名されるとか恥ずかし過ぎ
|
183789:
匿名さん
[2021-01-03 21:28:52]
遠い昔の話はどうでもいいが今の港区には低層住宅専用地がない。
|
183790:
匿名さん
[2021-01-03 22:11:57]
|
183791:
匿名さん
[2021-01-04 00:09:51]
|
183792:
匿名さん
[2021-01-04 07:05:36]
|
183793:
匿名さん
[2021-01-04 07:20:59]
独りで何やってんの?笑
|
183794:
ご近所さん
[2021-01-04 07:56:43]
>南青山の市営住宅に住んでる人しってる。
孤独な粘着戸建て君は、港区の南青山に市営住宅があると思ってるらしい。 都営住宅ならあるだろうが、カッペ過ぎだなアホ丸出しw |
183795:
匿名さん
[2021-01-04 08:03:24]
>>183794 ご近所さん
はは笑。あの粘着さんは23区外のボロ戸建て住みらしいですよ。ミーハー根性でたまに自由が丘や代官山だのに出てきてはレシートアップしてるけど、山手線内側は怖くて来れない憐れなビンボー庶民。スルー必須です。 |
183796:
匿名さん
[2021-01-04 08:15:03]
|
|
183797:
匿名さん
[2021-01-04 08:18:58]
|
183798:
匿名さん
[2021-01-04 08:34:32]
>>183776 口コミ知りたいさん
>同じ住居面積だと明らかにマンションの方が高額なので、 マンション価格の半分以上は共用部のコスト。 共用部が無い戸建てと居住面積で比較するなら、マンションも専有部の価格で比較すべし。 マンションの専有部はとてもお安いですよ。 |
183799:
販売関係者さん
[2021-01-04 09:17:39]
共同で住むのに必要なかさ上げと必要な共用部に費用がかかるのは当然でマンションは建物部分のコスパは悪いね。
それでも土地まで含めて標準的な広さ、構成だとマンションは安いので売れる。 共同住宅が戸建より高かったらマンションがこんなに建ってはいない。 |
183800:
匿名さん
[2021-01-04 09:24:00]
マンションで高額を誇るのは自虐だな。
|
183801:
匿名さん
[2021-01-04 09:32:13]
マンションなんて人間が住むべき住宅じゃないねw
|
183802:
匿名さん
[2021-01-04 09:34:36]
|
183803:
匿名さん
[2021-01-04 09:45:36]
>>183802 匿名さん
高級マンション購入の7カ条 ① 購入前に「修繕積立金」「長期修繕計画」を念入りにチェックし 自身のライフプランニングと比較した資金計画を立てる ② 新築購入の際は、会合にはまめに出席をし、入居者の雰囲気を確認 ③ 中古物件の際には、販売会社に理事会の状況を確認する ④ 新築時・引越し時には、面倒くさがらず理事会に参加する ⑤ 離婚を検討する場合、安易に「マンションさえもらえれば」という判断はしない ⑥ 強い精神力を持つ ⑦ エレベーター内のあいさつはマメにし、情報収集をする 高い管理修繕費払うだけじゃなく、これだけ気を使うくらいなら、誰も買わんな(笑)。 |
183804:
匿名さん
[2021-01-04 09:53:21]
+騒音など隣人トラブルとか…
あほらしくて笑いが止まらんw |
183805:
匿名さん
[2021-01-04 09:55:10]
住宅の玄関ドアすら恥ずかしくてUPできないんだろ?
集合住宅はイヤだね~ |
183806:
匿名さん
[2021-01-04 09:59:05]
NKB18万
|
183807:
匿名さん
[2021-01-04 10:05:40]
粘着マンション18万w
このスレの生き字引、粘着が粘着たる所以。 |
183808:
匿名さん
[2021-01-04 10:07:23]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。 まぁ集合住宅はゴミだよ(笑) 【4000万のマンション】 JR京浜東北線/南浦和 歩16分 3LDK+FUC 専有面積:66.17m2 3980万円 【4000万の戸建て】 JR京浜東北線「南浦和」歩10分 土地:79.32m2 延床面積:84.04m2 2階建て 2LDK+2S 3990万円 |
183809:
匿名さん
[2021-01-04 10:55:50]
|
183810:
匿名さん
[2021-01-04 10:56:37]
若葉マークが仕事してないのは分かった笑
|
183811:
匿名さん
[2021-01-04 11:25:27]
マンションを「購入する」必要なし
|
183812:
匿名さん
[2021-01-04 11:25:35]
|
183813:
匿名さん
[2021-01-04 12:05:34]
|
183814:
匿名さん
[2021-01-04 12:06:26]
マンションを購入する必要のない戸建。
|
183815:
匿名さん
[2021-01-04 12:31:49]
|
183816:
匿名さん
[2021-01-04 12:34:28]
「参考になる」がつかない自称戸建てさんは、実は生き恥を晒してる粘着マンションさんw
|
183817:
匿名さん
[2021-01-04 13:14:37]
購入するなら、戸建て一択。
マンションに住むなら、賃貸でおk。 マンション派も納得の結論ですね♪ |
183818:
匿名さん
[2021-01-04 13:18:28]
匿名掲示板で「参考になる」欲しさにレスするような輩はおらんだろう。
|
183819:
匿名さん
[2021-01-04 13:26:35]
まるで、木造のボロ戸建にシロアリがたかるのを見てるようだね。
|
183820:
匿名さん
[2021-01-04 14:12:09]
まるでマンションの狭く区切られた専有部に多数の人が暮らすのを見てるようです。
|
183821:
買い替え検討中さん
[2021-01-04 16:10:42]
粘着マンションも終わりだな…
どこぞのマンション関係者かしらんが人間が住みたがらないんだから(笑) |
183822:
匿名さん
[2021-01-04 16:39:22]
|
183823:
匿名さん
[2021-01-04 16:40:20]
|
183824:
匿名さん
[2021-01-04 16:55:53]
>>183823 匿名さん
マンションだと上から人糞まで降ってきますよ(笑) https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL |
183825:
匿名さん
[2021-01-04 16:57:22]
ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。 http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php |
183826:
匿名さん
[2021-01-04 17:14:59]
相変わらずマンションさんは揶揄ばかり。
4000万マンションを購入するメリットが何も伝わらない。 |
183827:
匿名さん
[2021-01-04 18:10:48]
|
183828:
買い替え検討中さん
[2021-01-04 18:56:18]
人類にマンションなど不必要ということは分かったw
|
183829:
匿名さん
[2021-01-04 18:58:08]
>>183827 匿名さん
メリットなど不必要って…敗北認めちゃってるやん(笑) |
183830:
匿名さん
[2021-01-04 19:48:46]
メリット要らずのマンション!斬新やね
|
183831:
匿名さん
[2021-01-04 20:21:36]
住環境の良い戸建ならマンションより住みやすい
|
183832:
匿名さん
[2021-01-04 20:40:02]
ここの戸建にマンションは不必要であることを理解させるのがスレの目的。
|
183833:
匿名さん
[2021-01-04 20:47:09]
|
183834:
匿名さん
[2021-01-04 20:48:48]
住環境の良いマンションなら戸建より住みやすい。
|
183835:
匿名さん
[2021-01-04 20:52:48]
なんでマンションに粘着するんだろう?笑
|
183836:
匿名さん
[2021-01-04 20:57:15]
|
183837:
匿名さん
[2021-01-04 21:14:10]
>>183831 匿名さん
殆どの場所でマンションより戸建の住環境の方が上です <マンションの立地> 水辺の低地や埋立地、工場跡地などのハザード上ヤバイ場所ばかり または繁華街や国道、線路沿いなど、車や人が多く騒がしく、空気も悪く、店が近いので治安も悪い。 国道や高速など街道沿には多いけど、最近は駅近のまとまった敷地が足りず新規は駅遠物件ばかり しかも人口密度が高い <戸建の立地> 閑静な低層住宅街が中心で治安が良く緑も多い。高台で地盤のしっかりした丘陵や高台、裏通りだから(例外的な一部の古い木造地域を除き)ハザード上も安全で人ゴミもなく空気も綺麗 戸建は駅から遠いと言うけど、実際は23区内などは戸建も殆どが駅徒歩圏。(我家も6分) 低層住居地域は人口密度も当然低い |
183838:
匿名さん
[2021-01-04 21:34:47]
マンションは大規模なタワマンなど敷地外に出るだけで一苦労ですが
ターミナル駅が最寄だったりすると、思わぬ落とし穴に嵌まります。 品川港南口から横須賀線に乗る場合、駆け足でも5分以内はかなりキツイ。 武蔵小杉横須賀線口から東急に乗るのも構内の直線距離400mだからそれ以上。 新宿も渋谷も池袋も、登戸、溝の口、町田、大宮、立川、その他ターミナルはどこも最大7,8分。 東京駅の京葉線から横須賀線なんか朝だと15分位かかります。 東急線なら1駅2駅先まで歩くような距離と時間です。 とくに鬱陶しいのが三密の人ゴミと動線を無視した逆方向からの人の流れ、ホームレスなど。 豊洲や月島、小杉のようなタワマンのある埋立地や低地の駅は人口の割にキャパ不足だから エレベータやホームがいつも大渋滞。 そういう場所を便利と思わない真っ当な感覚の人は、人通りの少ない駅に近い戸建に住みます。 |
183839:
匿名さん
[2021-01-04 21:39:16]
|
183840:
匿名さん
[2021-01-04 21:46:10]
|
183841:
匿名さん
[2021-01-04 21:47:16]
|
183842:
匿名さん
[2021-01-04 21:48:18]
|
183843:
匿名さん
[2021-01-04 21:57:43]
|
183844:
匿名さん
[2021-01-04 23:13:08]
良い立地ってのは、人ゴミや車が多く、治安が悪くて空気が汚いけど駅に近く買物はしやすいから車を持てない貧乏人には便利な場所ってことですよ
|
183845:
匿名さん
[2021-01-05 04:24:39]
>>183840 匿名さん
つまり、マンションより立地と利便性のいい戸建てには劣るということ。 立地や利便性は、戸建てかマンションかという住居の構造とは無関係。 マンションには住居としてのメリットは何もない。 |
183846:
匿名さん
[2021-01-05 06:53:15]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
183847:
匿名さん
[2021-01-05 06:54:20]
|
183848:
匿名さん
[2021-01-05 07:25:34]
|
183849:
匿名さん
[2021-01-05 07:56:38]
|
183850:
匿名さん
[2021-01-05 09:58:39]
|
183851:
匿名さん
[2021-01-05 10:20:04]
|
183852:
匿名さん
[2021-01-05 11:36:55]
メリットなんてないんだから答えられるわけないがな
我慢したり気にしないようにしてマンションに暮らしてるんだよ マンション買っちゃった人はこのスレ読まないほうがいい |
183853:
匿名さん
[2021-01-05 12:01:17]
新型コロナの感染再拡大で、まともなマンションなら共用部の清掃と消毒の頻度をあげないといけない。
ランニングコストを上積みしないと。。 |
183854:
匿名さん
[2021-01-05 12:35:14]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。 ≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性 |
183855:
匿名さん
[2021-01-05 12:35:39]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。 ≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性 |
183856:
匿名さん
[2021-01-05 13:08:38]
マンション派の立地は駅が近いですよ
CMでも田中みな実が言ってるでしょ? |
183857:
匿名さん
[2021-01-05 13:10:41]
|
183858:
匿名
[2021-01-05 13:45:52]
自分は15年前に社会人2年目で武蔵小杉に3,800万の2LDKのマンションを購入。残債200万程度ありますが、19.5万にて賃貸中。
現在は地方都市にて同額程度の戸建を購入し、ほぼ手出しなしで返済してます。どちらが快適かと言われたらやはり戸建ですが、庭が広くてメンテが大変。 |
183859:
匿名さん
[2021-01-05 14:05:48]
|
183860:
匿名
[2021-01-05 14:26:51]
|
183861:
匿名さん
[2021-01-05 14:37:25]
|
183862:
匿名さん
[2021-01-05 14:39:42]
調べてみたけど、神奈川の東京通勤圏で駅徒歩10分以内で3LDKで4000万以内の新築マンションは無かった。(あっても条件の悪い部屋)
どうにかなりそうなのが厚木・海老名辺りだけど、まともな部屋を探そうと思ったら+500は必要。(バス便のマンションなら4000万以内で可能) 戸建てなら、駅徒歩10分以内で100平米くらいの土地はあるから、土地2000万+2000万の家でなんとかなるのでは?それなら厚木や海老名ほど遠くならなくてもある。居住性は疑問だけど。 (土地2000万でも家に3000万くらいは掛けたいところだが。) 4000万でマンションと戸建てどちらが良いかというより、神奈川だと、駅徒歩物件の3LDK新築マンションはそもそも無い。 |
183863:
匿名さん
[2021-01-05 14:45:11]
だよねー
ここの予算だと戸建しかない。 マンションのメリットなどを詮索するだけムダ。 |
183864:
匿名さん
[2021-01-05 14:48:57]
|
183865:
匿名さん
[2021-01-05 14:56:58]
>>183864 匿名さん
歳取ると戸建ては面倒だよ。金があるならマンションでいい。保温性もあるし、管理費さえ出しておけば庭木の事や外回りの掃除の事も気にしなくて済む。 ゴミ出しもマンションの方が楽。 マンションで面倒なのは音を出さないようにしながら生活しなくちゃならんことくらいだな。 |
183866:
匿名さん
[2021-01-05 15:01:52]
金の事を考えないなら、戸建てでのびのび子育て、老後はマンションがいいな。
|
183867:
匿名さん
[2021-01-05 15:49:29]
|
183868:
匿名さん
[2021-01-05 16:23:41]
|
183869:
匿名さん
[2021-01-05 16:31:27]
|
183870:
匿名さん
[2021-01-05 16:35:38]
|
183871:
匿名さん
[2021-01-05 16:52:35]
|
183872:
匿名さん
[2021-01-05 17:20:58]
マンションのデメリットは多数の世帯が共同で居住する住居形態に起因するあらゆる短所
属性は解釈自由 |
183873:
匿名さん
[2021-01-05 17:29:05]
>>183871 匿名さん
4000万以下のマンションを買って住めばわかると思います。 |
183874:
匿名さん
[2021-01-05 17:50:51]
>>183862
土地100平米じゃ駐車場すらきついのでは? 建坪率が緩そうで周囲の家も密集して日当たりが悪そうだし、条件がかなり悪い戸建だね。 100平米の土地はマンションでいうと1LDKくらいの感覚かも。 駅まで徒歩10分で庭と駐車場があって120平米程度の平凡な戸建を探そうと思ったらマンションの予算じゃ全然足りないですよ。 |
183875:
匿名さん
[2021-01-05 18:11:31]
マンション派の唯一のよりどころは住みたい町ランキング。でも、これ程いい加減なものはない。
これら人気駅をあげる人は上京者が大半。彼らは都内や近郊の高級住宅地を十分に見ていません 殆どが山手線の駅や近郊のターミナルしか出かけず、日帰りで自由が丘や代官山でお茶する程度。 だから住みたい町もJRのターミナル駅ばかり、かつ自分でも手の届きそうな場所限定なのです。 只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、 渋谷区の松濤・南平台・大山町、文京区の本駒込、港区なら唯一1種低層のある高輪4など これらの街を歩けば、戸建に対する価値観が大分変ります。(他にも沢山ある) 共通するのは、地元は静かだけど一寸頑張れば隣町の盛り場に歩いて行ける距離であること。 これらの地は不動産屋やデベが唯一近づけない(宣伝できない)富裕層の聖域。 勿論(成り金芸能人みたいな)我が豪邸自慢するような低偏差値住民は一切いません。 但し上記町にも低層マンション※はあるけど戸建が格上で、マンションは所有者でも半人前扱い。 (※タワマンなどは環境の劣る場所にしか建てられない) 同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。 |
183876:
匿名さん
[2021-01-05 18:23:24]
マンション好きのアナタへ
他のスレから借用だけど、戸建とはどういうものか 青葉台を例に紹介しましょう (地方出身者は「青葉台」といえば田園都市線を連想しますが) https://www.youtube.com/watch?v=qstlwS4UrXw |
183877:
検討板ユーザーさん
[2021-01-05 18:42:24]
>>183876 匿名さん
もはや桁が違うし論外。4,000万出すならどっちっていう議論。 首都圏に限っていえばマンションか鳥小屋みたいな戸建であれば、マンションしか考えられない。 郊外であれば戸建ての方がいいに決まってる。以上。 |
183878:
匿名さん
[2021-01-05 18:54:09]
|
183879:
匿名さん
[2021-01-05 19:06:00]
|
183880:
匿名さん
[2021-01-05 19:25:17]
>>183877 検討板ユーザーさん
戸建ては4000万以上の予算でも大丈夫ですよ |
183881:
周辺住民さん
[2021-01-05 19:27:35]
>只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、 同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。
カーストかあ。確かに山手線の外側などの郊外は、マンション戸建て問わず、全く論外の格下。 高級で上品な歴史ある都内住宅地の最高峰は、山手線内の低層住宅街のこと。一低住専なら至高だろう、希少価値で環境もよく、都市の利便性と静寂さを享受でき最高だ。 ともかく、不動産は立地が全て。山手線の外側などの郊外は論外。 |
183882:
匿名さん
[2021-01-05 19:34:48]
|
183883:
匿名さん
[2021-01-05 19:41:37]
|
183884:
匿名さん
[2021-01-05 19:44:41]
>>183875 匿名さん
立地のカーストは以下の通りになるね。 >トップクラス 松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町 >それ以下、上位から下位に向かって・・・ 広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町 =====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など) 代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・ |
183885:
匿名さん
[2021-01-05 20:00:08]
|
郊外4千万以下マンションスレなら、マウント取れると思ったんでしょう。
でもすぐ見透かされましたね
ここはマンションに住む情弱さんを叩くスレなのに
まんまと飛んで火にいる夏の虫ですね
今度はとんなインチキ写真出してくるか楽しみですね