住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 22:32:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

183718: 匿名さん 
[2021-01-02 09:09:00]
>>183715 匿名さん

集合住宅しか買えない不甲斐なさを子供や奥さんに、どう言い訳しているんだい?笑
183719: 匿名さん 
[2021-01-02 09:16:21]
相続放棄してもゴミ屋敷からは逃げられない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d273a5c75671a80612ebffeb90be0e203223...
183720: 匿名さん 
[2021-01-02 09:17:44]
>>183718 匿名さん

戸建ですけど。
183721: 匿名さん 
[2021-01-02 09:19:18]
>>183717 匿名さん

デメリットしかないなら、マンションはやめといた方がいいんじゃない?
183722: 匿名さん 
[2021-01-02 09:38:04]
>>183721 匿名さん

はい、止めました
183723: 匿名さん 
[2021-01-02 10:50:33]
見苦しい湾岸マンション同士の罵りあいがあっと言うまに22万レス
異常です
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
見苦しい湾岸マンション同士の罵りあいがあ...
183724: 匿名さん 
[2021-01-02 11:05:07]
>>183722 匿名さん

スレはやめられないよね笑
183725: 匿名さん 
[2021-01-02 11:07:44]
>>183723 匿名さん

毎日巡回してるのね。
さすが粘着戸建。
183726: 匿名さん 
[2021-01-02 11:48:32]
>>183725 匿名さん

マンション同士のバカなやり取りが面白いですよw
183727: 匿名さん 
[2021-01-02 12:42:22]
マンションの隣人がゴミ屋敷だったら?!
https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/

ゴキブリ異常増殖も…マンションの「ゴミ屋敷」化が深刻な理由
https://diamond.jp/articles/-/159125
183728: 匿名さん 
[2021-01-02 13:02:24]
壁一枚隣が変質者のリスクが高いのがマンション。
一人が事件起こせば一棟(数棟)丸毎下落するのがマンション。
183729: 匿名さん 
[2021-01-02 15:14:16]
>>183720 匿名さん
戸建を騙るマンション派
183730: 匿名さん 
[2021-01-02 16:17:20]
>>183729 匿名さん

マンションを気にしない戸建です。
183731: 匿名さん 
[2021-01-02 16:38:42]
>>183730 匿名さん

キミの自宅より素敵な戸建が憎いの?w
183732: 匿名さん 
[2021-01-02 17:15:01]
ほらほら、粘着さんは年始早々書き込みが止まってるぞ。
もっと気合い入れて粘着しなさい。
183733: 匿名さん 
[2021-01-02 17:42:37]
>>183730 匿名さん
>マンションを気にしない戸建です。
マンションを気にするとかしないとかはマンション民の慣用句。
戸建派はマンションをただ踏まえるだけ。
183734: 匿名さん 
[2021-01-02 20:12:05]
>>183731 匿名さん

マンションには住んでない。
これが大事。
183735: 匿名さん 
[2021-01-02 20:16:24]
>>183733 匿名さん
>戸建派はマンションをただ踏まえるだけ

戸建を自己所有してるのが真の戸建派だから、ただ踏まえてるだけのニセモノとは格が違う。マンションを気にしてるだけの紛い物は戸建派とは認められない。
183736: 匿名さん 
[2021-01-02 20:18:28]
戸建所有者=マンション所有者>>>>>マンションをただ踏まえてるだけのカス
183737: 匿名さん 
[2021-01-02 20:38:18]
マンションは戸建に気にもされず踏まえられるだけ。
183738: 匿名さん  
[2021-01-02 20:46:33]
>>183735 匿名さん
23区内に戸建てを所有している。
このスレに書き込むときだけマンションを踏まえております。
183739: 匿名さん 
[2021-01-02 22:09:54]
戸建てを選ぶ人はマンションなど眼中にない。
ただし戸建て民がこのスレに書き込むには、一応マンションを踏まえた体が必要。
マンションさんには気にしてると思わせておけばよい。
183740: 匿名さん 
[2021-01-02 22:59:02]
会社でマンション複数保有してるけど、一軒家は一つも持って無い
管理職以上で転勤すると会社保有のマンションが与えられている

都市部分譲マンションの半数程度は、個人ではなく企業での保有じゃありませんか


183741: 匿名さん 
[2021-01-03 00:35:10]
>>183739 匿名さん

マンションが気になるそぶりをして3年半。
183742: 匿名さん 
[2021-01-03 00:36:37]
>>183738 匿名さん さん

わざわざマンションを踏まえるそぶりをしなくても、戸建は所有できます。
183743: 匿名さん 
[2021-01-03 00:38:02]
マンションを気にするそぶりをする戸建。
183744: 匿名さん 
[2021-01-03 03:39:18]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
183745: 匿名さん 
[2021-01-03 03:39:54]
こちらも、おさらいしておきましょう。

マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
183746: 匿名さん 
[2021-01-03 05:03:32]
>>183743 匿名さん
>マンションを気にするそぶりをする戸建。

スレタイに副って一応マンションを踏まえたそぶりをする戸建て、が正しい。
戸建を買える人は、マンションなど気にする必要もない。
183747: 匿名さん 
[2021-01-03 06:45:59]
戸建のフリをする戸建
183748: 匿名さん 
[2021-01-03 07:10:38]
183749: 匿名さん 
[2021-01-03 09:12:57]
>>183748 匿名さん

本スレとは無関係な上に賃貸マンションときてるな
中身もろくに読まないからこんな記事を貼ってしまう
183750: 匿名さん 
[2021-01-03 09:52:44]
「社長が住む街ランキング」で田園調布と成城がランク外になったワケ

「赤坂の繁華街の裏手には高級タワーマンションが立ち並んでいます。社長のステータスが、閑静な住宅地の一戸建てから繁華街の高級タワマンに変わっているのでしょう。都心のタワマンはセキュリティを重視するところが多く、コンシェルジュも常駐している。社長の世代交代も進んで、そうした自宅を選ぶトップが増えているのだと思います。一軒家よりマンションのほうがセキュリティが堅牢です。敷地に入るところに守衛がいて、エントランスまでクルマで行けますから安心です。タワマンはプライベート・ジムなども併設されていて、人目を避けて生活したい社長さんたちに好まれるのでしょう。このあたりは大使館が多くて、人通りは少ないけど警官が多いというのもいいですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210103-00000010-pseven-soci
183751: 匿名さん 
[2021-01-03 10:00:04]
>>183750 匿名さん

きみは社長じゃないから関係ないわなw

183752: 匿名さん 
[2021-01-03 10:08:33]
>>183750 匿名さん

「今回の調査では分譲か賃貸かは把握していませんが、そうした自宅は賃貸というケースも多いと思います。社長が賃貸に住むというのも時代の変化ですね」

賃貸じゃん。マンション買う奴はいない。
183753: 匿名さん 
[2021-01-03 10:10:14]
>>183750 匿名さん

「今回の調査では分譲か賃貸かは把握していませんが、そうした自宅は賃貸というケースも多いと思います。社長が賃貸に住むというのも時代の変化ですね」

賃貸じゃん。マンションは借りるもの。
183754: 匿名さん 
[2021-01-03 12:10:33]
>>183750 匿名さん

ネオ株長者150人の順位付けなんてサンプル数が少なすぎる。しかも新興企業ばかり。
しかも孫氏とか在日の福岡の炭鉱街出身だし今は麻布在住だけど、戸建住まいです。
他の人も仕事上タワマンも保有し今だけ住民票を移しているけど、戸建も別荘も所有しています

田園調布や成城だけが高級住宅地の代名詞のようにいわれるけど
この種の街は伝統ある企業の役員や学者、医師、高学歴の会社員などが「隠れるように」住む場所。
(例えば元都知事も元千葉県知事も元総理もタワマン売り捌くM不動産社長も田園調布の戸建)
田園調布や世田谷南部は治安がいい上に街に何か所も私設交番があり、警備会社契約も多いです。
特徴は、街にも駅前にも商店街を作らせず、地方からの一見さんが来ないよう目立たなくする事
松濤や青葉台、洗足、大和郷、柿木坂、大森山王等もそれ以上に地価が高い高級住宅地だけど
皆マスコミや地方民に宣伝しないのは同様です。
(安倍氏麻生氏の住む渋谷区も知る人ぞ知る街ですが変に注目されてしまい今後の乱開発が心配)

まあ週刊現代の断片情報で知ったかぶりするのが「高級」の意味を知らないの地方出身者ですW
183755: 通りがかりさん 
[2021-01-03 12:11:06]
賃貸・分譲を問わず社長さんなど富裕層はマンション志向が明らかになっている。
戸建て、しかも郊外などはもはやオワコン。
同じ住居面積だと明らかにマンションの方が高額なので、
予算的に厳しい世帯は自動的に戸建てを選ばざるを得ない実態だ。
よってこの低予算スレでは戸建てしか選択肢はない。

以上でスレ終了だろうが、過去何度もそう結論づけられているのだが、
理解できない約1名の貧乏戸建てさんが意固地になって粘着中のようだ。
183756: 匿名さん 
[2021-01-03 12:21:34]
ハハッ
世界の億万長者のマンション比率が5割超えてから言ってね
183757: 匿名さん 
[2021-01-03 12:22:54]
田園調布など旧来の住民が殆どで、売りも出ないしデベの付け入る隙を与えず目立たないのは当然
それに相続税の問題もあって値上がりを嫌うし、鎌倉のように観光客が荒らすのを嫌います
それを値上がりが少ないからオワコンというのは、何も事情を知らない外野だから言えるのですね
183758: 匿名さん 
[2021-01-03 12:28:46]
>>183755 通りがかりさん

間違って参考ボタン押しちまったけどマイナス1付けといて(笑)
あんたのいうことは間違っている
183759: 匿名さん 
[2021-01-03 12:40:29]
>>183755 通りがかりさん

社長でもない約1名の賃貸マンションさんが高級スレから逃げだしてここでキャンキャン吠えるけど
やはり誰にも相手にされないね
それより3人並んで座れる玄関の写真はまだかな( ´∀` )
183760: 匿名さん 
[2021-01-03 12:44:59]
マンションがキャバ嬢やホストやYouTuberみたいな田舎者に人気があるのだけは認める
183761: 匿名さん 
[2021-01-03 12:59:05]
>>183745 匿名さん

昔の番町、麹町、赤坂、青山は確かにお屋敷町だったが、今は集合住宅とか嫌悪施設だらけ。
六本木はハングレも多いし、大島てる(氷山の一角だけど)でも事故物件マンションがやたら多い。
四方は急坂ばかりで生活不便、犯罪も多発、戸建もビルだらけで(はっきりいってタワマンは日照妨害の嫌悪施設だし、こんなのが近くにあると気が滅入る)
治安が悪く、子供を六本木の学校に通わせるのも気が気じゃない。
外人と働くには都合がいいが、その外人も田園調布や青葉台辺り戸建から通ってくるのが実態。
まあ〇リエモンとか一発屋が好みそうな典型的なお上りさんの街になりさがってしまったな。
183762: 匿名さん 
[2021-01-03 13:25:14]
あぁ~あ。
とうとう去年も、マンションを購入する意味・目的・メリット見つけられなかったな。
そして、今年も、マンションを購入する意味・目的・メリット見つけられなさそう。
183763: 匿名さん 
[2021-01-03 13:50:11]
マンション、メリットとYahooで検索したら済む話なのに、相当オツムが弱いね。
183764: 匿名さん 
[2021-01-03 13:59:31]
>>183763 匿名さん
> マンション、メリットとYahooで検索したら済む話なのに、相当オツムが弱いね。

過去にも、このような発言がたくさんあったが、「購入する」意味・目的・メリットを言い切れたマンション民は誰ひとりと居ない。

もちろん、投資・賃貸運用のために購入することは否定しないが、自ら住むために購入する意味・目的・メリットは現在ない状態である。

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
過去にも、このような発言がたくさんあった...
183765: 匿名さん 
[2021-01-03 16:13:06]
>>183761 匿名さん

東洋英和女学院とか、あの辺りで育った良家には懐かしいエリアですが、都心を知らない郊外育ちや上京さんだと、実態を知らずにいい加減なマスゴミに右往左往して見苦しいですね。まあこのスレだとそんな下流育ちばかりでしょう、お気の毒様。
183766: 匿名さん 
[2021-01-03 16:33:17]
>>183765 匿名さん

一応身内・親戚は小中高では女子は東洋英和、聖心、男子は普通部、麻布、筑駒、日比谷です。
東洋英和に通う姉の友達は六本木の地主もいた。(森ビルに売った人以外今はマンションやビルオーナー)
でも大半は目蒲線(目黒線)か、日比谷線直通の東横線から通う人が多かった。
港区は有栖川公園周辺以外環境が今一だからね。

ところで、あなたの出身高校は?
183767: 匿名さん 
[2021-01-03 16:43:01]
「住みたい街」ランキングが参考程度にしかならない理由
https://www.news-postseven.com/archives/20201102_1609049.html?DETAIL

<以下抜粋>
6年連続1位「恵比寿」の評価
9月にもこの手の指標が発表された。MAJOR7(メジャーセブン)というところが出した「住んでみたい街アンケ―ト(首都圏/関西)2020年」だ。

 MAJOR7というのは、住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスの7社だそうだ。自分たちのことを「メジャー」と名乗るのは、日本人の一般的なメンタリティとしてやや戸惑いを感じるが、一応この7社の大半は日本のマンション業界ではメジャーな存在であることも確かである。
 同調査によれば、住んでみたい街で首都圏の1位~10位は以下の結果になったという。

1位/恵比寿     6位/品川
2位/目黒      7位/中目黒
3位/吉祥寺     8位/表参道
4位/自由が丘    9位/二子玉川
5位/横浜      10位/代々木上原

(中略)
我々業界インサイダーにとってこういう指標は「参考」程度以下の存在である。
例えば、ある仲介業者がマンションデベロッパーのどこかに物件を持ち込み、「メジャー7のランキングで1位になった恵比寿の土地が出ましたが、御社のマンション事業用地にいかがですか」などと言ってきたら、「こいつは素人か」と思われて軽く見られるだろう。(以下略)

マンション住民程、こういう情報を鵜呑みにする。だからいつまでも浮上できない( ´∀` )

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる