住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 22:17:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

183501: 匿名さん 
[2020-12-30 21:45:20]
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著

https://www.s-housing.jp/archives/218749

これがコロナ禍での現状デス!!
183502: 匿名さん 
[2020-12-30 21:48:28]
>>183497 匿名さん
これってシューズクロークだから、もちろん玄関は他にあるんですよね?
だから玄関ドアの画像が無いと意味がないのですよ…
183503: 匿名さん 
[2020-12-30 21:52:29]
>>183500 匿名さん

マンションだと狭いというか細長いんだよね
183504: 匿名さん 
[2020-12-30 21:54:12]
高さはバリアフリーだが幅が絶望的に狭いなw
183505: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-30 21:57:48]
飲み物はずっと同じは飽きるし、冷やさないといけないので基本的に買い足しだな。
基本的にストックしてあるのは災害に備えたやつだけ。
仕事帰りなどに車でスーパーに寄って買うので持ち運びは全く苦じゃない。
マンションだとエントランスから自室まで飲料や食材の入った袋をもって移動するのもかなり面倒な印象。
だから箱買いで玄関前まで持ってきてもらいたくなる気持ちも分かる。

収納は戸建が圧倒的に有利。
183506: 匿名さん 
[2020-12-30 21:57:57]
子供がいると飲み物は箱買いと言うのがいかにも収納の無さを表してるな。
子供がいなくても箱買いできるのが戸建て。
183507: 匿名さん 
[2020-12-30 22:01:46]
マンションの玄関、懐かしいな
家族で出かけるとき靴履くのに渋滞起こすんだよね
今は戸建てだから4人同時に余裕を持っていける
183508: 匿名さん 
[2020-12-30 22:14:27]
いくら何でも狭すぎる。これがホントに玄関なの?
183509: 匿名さん 
[2020-12-30 22:27:06]
>>183508 匿名さん

そんなもんだと思うよ
そんなもんだと思うよ
183510: 匿名さん 
[2020-12-30 22:34:18]
このスレを見るとマンション住むって精神病むなぁとつくづく思う

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
183511: 匿名さん 
[2020-12-30 22:51:23]
>>183488 匿名さん
粘着マンションではなく、「粘着さん」だよ。
全然判ってないのに、嘘をつかないこと。
嘘つきな君は戸建て派の面汚しだな。
本当に情け無い人だね。
せめて粘着さんに代わって、コロナ禍でも胸を張って主張できるマンションのメリットを語ってはどうかね。
もしあればの話だがな。
183512: 匿名さん 
[2020-12-30 23:28:50]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
何億のマンションだろうがチープ。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/

これは流石に自慢できない、プライバシーやセキュリティも無茶苦茶。
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラ...
183513: 匿名さん 
[2020-12-30 23:47:11]
マンションのメリットは立地と利便性です。
戸建が具体的な物件を出せばいくらでもそれより良い物件はでてくるよ。
ただし4,000万しか出せないここの戸建は予算的にムリだと思うけどね。
あぁ、あと玄関の画像をアップしてるアホがいましたが本当に自宅だったらヤバいよね。こんなところに晒してるのを嫁や子どもが見たらなんと思うか想像できないんだろうな。スレにどハマりしてる情けない己を俯瞰して見れないのかね。何かは知ったこっちゃないが快適なはずの戸建に住んでも解決できない鬱憤が溜まってるんだろうな。都心のワンルームマンションでも借りて落ち着いたら良いのに。
183514: 匿名さん 
[2020-12-30 23:56:39]
>>183511 匿名さん

戸建派にもまともなのとそうでないのがいる。マンションのメリットを理解できない戸建と、マンションのメリットを理解してる戸建だよ。3年半もスレやって毎日Yahooでマンションの記事を検索してるくせにマンションのメリットを調べることができないとか、どんだけ無能なんだろう?
それにここのマンションさんはスレタイの内容を瞬時に理解して>13で結論をだして、ここの戸建さんの予算だとマンションは検討する必要がなく安い戸建にしておくのがいちばんとオススメしている。まともな戸建派も同じ意見なのであとはどこにどんな戸建を買うかを情報交換すればいいだけなのに、頭のおかしい戸建を名乗る特定の人物が、毎日朝から晩までマンションの記事を貼りまくりマンションさんに絡みまくっている。そんなことしても戸建の結論は変わらないってのが理解できないのかね?暇つぶしにスレを荒らしてるとしか思えんな。
183515: 匿名さん 
[2020-12-30 23:59:26]
>>183514 匿名さん

長々書けるならマンションのメリットを書けばいいだけ
183516: 匿名さん 
[2020-12-31 00:01:36]
>>183513 匿名さん

はい逃げた。
マンションの玄関は戸建ての勝手口レベルだから。
183517: 匿名さん 
[2020-12-31 00:05:52]
>>183514 匿名さん

ナゲー
183518: 匿名さん 
[2020-12-31 00:07:25]
>>183514 匿名さん

アンタが一番荒らしてるよね(笑)
立地も利便性もデータで完敗。
粘着さんからは、何か1つでもスレタイに則ったレスがありましたっけ?
毎日、毎日、戸建さんを煽るだけで信用できるようなソースも一切無し。
下らない妄想や虚言は止めて下さいよ!
まともな議論から逃げに逃げまくって、挙げ句の果てに自作自演の新キャラ、戸建の成り済まし。
人としてどうかと思いますよ?
183519: 匿名さん 
[2020-12-31 00:11:32]
家は買うもので部屋は借りるもの
間違っても部屋を買ってはいけない
部屋を買うメリットってなんなのさ
183520: 匿名さん 
[2020-12-31 00:15:55]
>>183514 匿名さん

結論出てると思ってるなら、ここに来ないよな(笑)
集合住宅のクセに立地も利便性も戸建てに敵わず、コロナ禍で何が残るのか?
183521: 匿名さん 
[2020-12-31 00:18:17]
>>13で結論ってスレタイも理解出来ないレベルで思考停止の負け宣言だよ。
利便性が良いというなら是非それを具体的にアピールすれば良いと思うが言い訳がましい中身の無い長文しか書けないのかな。

書いてもその一手先で負ける未来しか見えないと書けないかもね。
183522: 匿名さん 
[2020-12-31 05:58:50]
マンションは立地や利便性、区分所有権などバーチャルなものを信じ込まないと買えません。
183523: 匿名さん 
[2020-12-31 06:40:34]
>>183522 匿名さん

コロナ禍で駅近の利便性は薄れた。
テレワークも増え、駅前の飲食店や遊興施設も廃れた。
徒歩で通勤可能な距離にある閑静な住宅街で災害にも強いエリアが今は求められている。
人口密集度の高い繁華街や駅前などは避けるべき。
今は移動も公共交通機関より車。全てがマンションにとって不利な材料だ。
183524: 匿名さん 
[2020-12-31 07:35:37]
玄関写真自信あったんだろな…うなぎの寝床みたいなやつ(笑)
183525: 匿名さん 
[2020-12-31 07:53:03]
コロナ禍で都心回帰が促進されている。
立地や利便性が重要視された結果。
テレワークでやれる仕事はレベルが低いものだけだから、いまは週に何度か出社するのが当たり前だし、下っ端ならまだしもマネージャークラスの管理職からエグゼクティブクラスの経営層まで職住近接は必須といえる。
一方で、クルマがないと生活が儘ならない郊外の安い戸建に出ていく層がいるのも事実。所得が低くまたはリストラされ都心部でのアッパーライフについていくのがキツくなったからコロナをダシに郊外に都落ちするパターン、テレワークで代替可能なレベルの低い業務に従事している者、職場内での地位が低い者、なんとなく流行りだからと営業文句に騙される情報弱者、田舎が好きなカッペ等々理由はさまざまですが余り前向きな理由もなく郊外に出ていくケースが多いようです。
まあどのように判断するかはそれぞれですがより良い住まい選びをしていただけたらと思いますね。では
183526: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-31 07:58:54]
職場の立地に縛られてマンションに妥協としたというだけだね。
マンション自体のメリットが何ら主張されていないスレとは無関係のレベルの低い文章。
183527: 匿名さん 
[2020-12-31 08:01:52]
>>183524 匿名さん

戸建には自動ドアオートロック、ラウンジ、コンシェルジュサービス付いてんの?
183528: 匿名さん 
[2020-12-31 08:03:39]
そりゃ警備員はリモートワークできないからな
埼玉ンションから通い続けるしかない
183529: 匿名さん 
[2020-12-31 08:04:32]
>>183525 匿名さん

まじナゲー
183530: 匿名さん 
[2020-12-31 08:07:13]
>>183528 匿名さん

マンション買うなら港区でしょう。
貧乏戸建は南浦和が限界なんだから安い戸建にしとけよ。
183531: 匿名さん 
[2020-12-31 08:07:33]
>>183527 匿名さん

それ散々馬鹿にされてきたやつやん
紙切れ一枚で突破され
ウィズコロナ時代に合わず
コンシェルジュがいる4000万マンションないだろと
183532: 匿名さん 
[2020-12-31 08:09:48]
コロナの前から365日朝から晩までスレワークしてる戸建さん。コロナでも生活様式なんにも変わってないじゃん。ど田舎の戸建で結果オーライとか?笑
183533: 匿名さん 
[2020-12-31 08:11:14]
>>183531 匿名さん

戸建には何一つないんだろ?笑
いや、10億クラスの戸建には着いてるかもね。要するにここの戸建には付けるカネがないんだよ。
183534: 匿名さん 
[2020-12-31 08:12:53]
>>183530 匿名さん

ウンコ臭いから港区はパス
183535: 匿名さん 
[2020-12-31 08:12:55]
全面ガラス張り二重自動ドアのエントランス。
戸建さんの家には付いてんの?
183536: 匿名さん 
[2020-12-31 08:13:39]
>>183534 匿名さん

ウロウロしてると通報します。
183537: 匿名さん 
[2020-12-31 08:13:49]
>>183533 匿名さん

専用エレベーターあるけど?
183538: 匿名さん 
[2020-12-31 08:15:01]
>>183530 匿名さん

暴力団事務所だらけで半グレ輩が集まるから港区はパス
183539: 匿名さん 
[2020-12-31 08:15:25]
港区よりど田舎の方がうんこ臭いと思いますけどね。カッペのへそ曲がりにしか見えんわ笑
183540: 匿名さん 
[2020-12-31 08:17:35]
>>183537 匿名さん

それでマンションに対抗するつもりか?笑
183541: 匿名さん 
[2020-12-31 08:22:10]
>>183540 匿名さん

あの狭っまい玄関で勝てるとでも?w
183542: 匿名さん 
[2020-12-31 08:23:15]
>>183533 匿名さん

付いてないという書き方からすでに発想がおかしい
自分で選んで付けるんだよ
戸建てにそんなエントランスが必要なのか?
ラウンジが要るのか?
コンシェルジュが要るのか?
つけたいと思う奇特な人は付けられるのが戸建ての良いところ
183543: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-31 08:26:37]
住居としての本質的なものが劣るからエントランスなどで誤魔化して少しでも良い物に見せる工夫が必要。
入り口からしょぼかったら萎えるもんね。
183544: 匿名さん 
[2020-12-31 08:28:57]
こういう人種が集まるのが地方民の**港区w
コイツらマジでヤバイだろwww
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
183545: 匿名さん 
[2020-12-31 08:34:10]
マンションには難しい設備というとなんだっけ
太陽光発電システム
電気自動車
高速な光回線
4方向に窓
勝手口
大容量な収納
広い玄関(New!)
183546: 匿名さん 
[2020-12-31 08:35:29]
共用部が自慢とか。
まぁマンションじゃ、その程度だろうな。
庭や玄関アプローチなど戸建なら可能な贅沢な仕様を全く理解できていない。
集合住宅の共用部など、コロナ禍で嫌悪施設扱いだよ(笑)
183547: 匿名さん 
[2020-12-31 09:00:10]
>>183543 口コミ知りたいさん

入り口含め共用部がしょぼいほどマシなマンションというね
183548: 匿名さん 
[2020-12-31 09:07:12]
>>183514 匿名さん
粘着さんに代わって、コロナ禍でも胸を張って主張できるマンションのメリットをあなたが語ってみなさい。
で、その答えがこれかね。
ほんと、君は面汚しだね。

それに戸建ての情報交換だけなら、別のスレをたてるべき。どうして比較スレでやるの?

183549: 匿名さん 
[2020-12-31 09:44:57]
>>183535 匿名さん
>>183527 匿名さん
まさか、あの玄関のレベルでコンシェルジュとかついてるの?マンデベって外面しか考えてないんだな。
もう少し専有部にお金かけろよ。。



183550: 匿名さん 
[2020-12-31 09:48:26]
戸建のお金かける順番は
構造>設備>内装>外装>外溝

マンションは逆(笑)
外面だけ良くして中ボロ。構造なんて住む人のこと一切考えてないよ。
183551: 匿名さん 
[2020-12-31 09:55:03]
>>183542 匿名さん

金がないから付けられないんだろ?
自動ドアより手開きのショボい玄関を選んだメリットを言ってみろよ。
183552: 匿名さん 
[2020-12-31 09:57:01]
>>183550 匿名さん

バカですか?
カネを掛けるのは土地だよ。
183553: 匿名さん 
[2020-12-31 10:02:32]
>>183552 匿名さん

建物の話しですが?
183555: 匿名さん 
[2020-12-31 10:04:34]
>>183552 匿名さん
土地を入れたらマンションが可哀想過ぎるだろww
だってあいつら専有の土地ないんだぜwww
183558: 匿名さん 
[2020-12-31 10:09:18]
なんか粘着マンションさんが
新しいPCで荒らしてる
ついに壊れたか
183559: 匿名 
[2020-12-31 10:10:31]
[No.183554~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
183560: 匿名さん 
[2020-12-31 10:37:28]
>>183551 匿名さん
自動ドアにどんな幻想抱いてるんだ。

自動なだけで、開口部狭いし、断熱最悪な上に、モーター故障したら家に入れないorおっぴろげになるじゃないか。
あれは不特定多数が通るためのドアなんだよ。

玄関ドアで引き戸の自動ドア出してるメーカーあったと思うけど売れてないよ。

今の戸建玄関はキーレス、大開口、高断熱だから、デメリット盛りだくさんで自動なだけの玄関なんて誰も選ばない。
183561: 匿名さん 
[2020-12-31 10:54:42]
マンションの玄関ドアの画像は無いな。
自動ドアなんだよね?
183562: 匿名さん 
[2020-12-31 10:59:19]
分譲マンションでの孤独死が増加中。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201231-00080436-otonans-soci

戸建と違い、マンションだと一棟まるごと事故物件として認知されるから問題だね。
隣人との騒音トラブルや犯罪とか集合住宅特有の問題。
183563: 匿名さん 
[2020-12-31 11:01:12]
>>183528 匿名さん
> そりゃ警備員はリモートワークできないからな

戸建さんは自宅警備員だよね
パパのお家を守るんだ!
頼もしい息子だ
183564: 匿名さん 
[2020-12-31 11:08:37]
戸建てに自動ドアとかなんのメリットがあるんだよ
想像力皆無かよ
183565: 匿名さん 
[2020-12-31 11:17:35]
マンション住みってこんなんばかりだねw
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
183566: 匿名さん 
[2020-12-31 11:17:36]
マンションは>>183545を見てだんまりですか?
エントランスだの皆で使うものにお金かけるよりこういう個人の利益になるものに使いたいものですな


183567: 匿名さん 
[2020-12-31 11:20:40]
>>183563 匿名さん

マンションは実家もマンションてこと?
階層が固定化しつつあるのかな
そりゃ自動ドアで歓喜しちゃうわな
183568: 匿名さん 
[2020-12-31 11:21:41]
>>183559

あんた病気だな
だって事実じゃん。マスコミも他所のスレ↓にも喧嘩を売る気かい(笑)
あんまりうるさいとあんたも削除対象にするよ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/?q=%E3%82%A6%E3%83%B3%E3...
あんた病気だなだって事実じゃん。マスコミ...
183569: 匿名さん 
[2020-12-31 11:25:30]
マンションの各戸の玄関ドアが自動ドアとか楽しそうじゃん
ウィーンウィーン(笑)
183570: 匿名さん 
[2020-12-31 11:32:39]
>>183568 匿名さん

港区は肥溜めと共に住めるのかw
183571: 匿名さん 
[2020-12-31 12:07:40]
戸建は金さえかければ自由自在だけど、マンションさんにできるかな
特別に4億円のマンションでも許します(笑)

<ガレージ>
   敷地内で複数の車やバイクをメンテ&洗車
   メンテ工具や荷物類を物置代わりに使用
<庭>
   ガーデニング・ゴルフ練習
   ミカンや柿、梅、枇杷などを毎年収穫
   東屋(四阿)でアフタヌーンティー、読書
   池、ビオトープ、家庭菜園で子供に情操教育
   プール(ベランダの幼児用ビニールじゃないよ)
   犬小屋でボルゾイを飼う 犬はそのまま鎖をつないで散歩
<外構>
   外壁の模様替え、玄関扉交換、ガラスの二重サッシ交換
   専用物置に大型荷物、自転車、家具を収納
   サンルームやペントハウスに熱帯観葉植物花壇とハンモック設置
   ウッドデッキでバーベQ
<室内>
   壁に深夜に金づちで釘打ち、穴あけ
   コロナ対策で4LDKを6LDKに改築
   床暖房切り替え,無垢材床交換 
   縁側で庭木を見ながら籐椅子で読書
   大型水槽で熱帯魚を飼育(0.5t/㎡荷重)
   グランドピアノやドラムなどの練習(消音機使わず)
   バレエなどのアスレチック運動(飛んだり跳ねたり)
   地下シェルターで災害時避難生活
   
183572: 匿名さん 
[2020-12-31 12:20:49]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。
スレタイを無視したマンションさんを通報しないとか、自作自演丸出し(笑)

【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
183573: 匿名さん 
[2020-12-31 12:57:18]
4千万出すなら戸建以外は考えられない。でも新築は好立地は狭小だし、ほとんどない。
広さを求めるなら郊外の駐車場付中古に限る。リタイヤ後なら田舎迄入れれば無限に選べるけど

マンションは、お金がないか水商売とか、深夜まで働く都心ブラック企業従業員に向いている。
自動ドア、高層ビル、ネオンサインに憧れる真暗闇の地方出身者が好んで住みたがる。
実際、五反田とか赤羽とか月7万円位からあり、地方から来た深夜営業の店員とかお姉様系が多い。
大都市以外のマンションなんて、リゾマンを除けば、存在自体が不思議。
まともなファミリー・人間らしい生活を送る人は、特殊な事情がなければ戸建です。
183574: 匿名さん 
[2020-12-31 13:11:06]
>>183571 匿名さん
相続狙いの人かな?
183575: 匿名さん 
[2020-12-31 13:12:55]
>>183574 匿名さん

地方民さんの妬みが酷いなぁ
183576: 匿名さん 
[2020-12-31 13:15:20]
>>183487 匿名さん
散歩画像がそんなに自慢かな?自宅が自慢できないから仕方なく、ではないのかな?
うちの近所です。あまり自慢にもなりませんが( ´艸`)
散歩画像がそんなに自慢かな?自宅が自慢で...
183577: 匿名さん 
[2020-12-31 13:27:30]
また都合が悪くなると画像荒らしだよ
183578: 匿名さん 
[2020-12-31 13:36:37]
悔しかったら、自宅マンションの画像貼ればよい。
183579: 匿名さん 
[2020-12-31 15:44:11]
>>183575 匿名さん

親の命と引き換えに戸建をゲットした戸建さん。待ちに待ってもう60さい笑
183580: 匿名さん 
[2020-12-31 15:45:52]
超都心。
超都心。
183581: 匿名さん 
[2020-12-31 15:47:44]
>>183579 匿名さん

大晦日に匿名掲示板で年齢予想とは暇ですねぇ~
183582: 匿名さん 
[2020-12-31 15:58:31]
>>183580 匿名さん

スレ違いてすね
新キャラも口ほどにもなく蒸発したから画像貼り付け荒らしですか
183583: 匿名さん 
[2020-12-31 16:09:53]
新キャラのレスが削除対象でしたね(笑)
183584: 匿名さん 
[2020-12-31 16:10:32]
来年はマンションを購入する合理的な理由が見つかるといいね。
183585: 匿名さん 
[2020-12-31 16:12:37]
>>183580 匿名さん

うんこ臭がしそうですね
183586: 匿名さん 
[2020-12-31 16:23:53]
>>183579 匿名さん

悪いけどそこまで年寄じゃないし、節税(4桁万円単位)の一環だよ。
相続後すぐ売り、買替特例使い近所のもっと広い土地買って女房好みの家を建てるので、ご心配なく。
(俺は十分だと思うけど、嫁の実家も資産家だから自分の好きな戸建を設計したがる)
元々所有していた23区内戸建を敢えて手放した資金もあるしね。

※安いマンションだけが財産の人は、節税の心配無用で羨ましいww

183587: 匿名さん 
[2020-12-31 16:37:40]
>>183562 匿名さん

マンションの孤独死の中に死因として新型コロナが疑われるケースがあるとは、看過できませんね。
まあ戸建もゼロとは言えないけど、マンションの方が目立ちにくいし独居老人が多いせいかな
管理人も清掃人も命がけですね
183588: 匿名さん 
[2020-12-31 17:00:48]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

子育て世帯には致命的ですね~
183589: 匿名さん 
[2020-12-31 17:01:01]
管理人も清掃作業者も仕事の範囲は共用部。
専有部は区分所有者の責任範囲。
183590: 匿名さん 
[2020-12-31 17:33:30]
>>183553 匿名さん

住まいの話だよ笑
183591: 匿名さん 
[2020-12-31 17:37:09]
7割の確率で起こる首都直下型地震の火災津波で焼失する戸建さんの家の他には紹介できる家はないのか?笑
戸建は6人ぐらい居るんだろ?
全員都内の一低住に住んどるんかい!笑
183592: 匿名さん 
[2020-12-31 17:37:59]
親から相続した土地に戸建を建てる。

マンション関係ないだろ。
183595: 匿名さん 
[2020-12-31 17:48:05]
>>183586 匿名さん

同居したから相続税も安くなってホント助かったわ笑 60近くになって相続しても、もう子どもも居ないし、建て替えしても虚しいだけだけど、自分へのご褒美と思って残りの人生をエンジョイしたいと思ってます。 クルマも3台置けるようにしたし、お庭を眺めながらスレも出来ます。 あぁ、マンションは踏まえてなかったね。 ごめんなさい
183596: 匿名さん 
[2020-12-31 17:52:48]
ここの戸建は相続待ちだらけやないか笑
同居と介護のストレスがマンションへの恨みになってスレしまくってんだな。
歳のことを言われてあせった戸建。そのうちに親が突然死して若くして土地と財産が転がり込んできたとか言いだすぜ笑
183597: 匿名さん 
[2020-12-31 17:55:41]
大晦日は良い天気でした。
来年こそは皆さまに幸あらんことを。
大晦日は良い天気でした。来年こそは皆さま...
183598: 匿名さん 
[2020-12-31 17:59:51]
相続なんて待たずに若いうちにさっさと土地を購入すればいい。
実家が相続されたら今の家(土地)を売って実家を建替えて住むか、実家を売却するか選択肢に困らない。
183599: 匿名さん 
[2020-12-31 18:12:09]
>>183590から一つ上まで自演なんだよね

183600: 匿名さん 
[2020-12-31 18:14:50]
>>183586 匿名さん
相続待てないと買えないなんて、、、
奥様かわいそう
183601: 匿名さん 
[2020-12-31 18:16:33]
お散歩していたらこんな素敵なマンションがありましたw
お散歩していたらこんな素敵なマンションが...
183602: 匿名さん 
[2020-12-31 18:33:58]
>>183601 匿名さん

お隣さんは大変でしょうね(笑)
183603: 匿名さん 
[2020-12-31 19:06:39]
>>183600 匿名さん

ちゃんと読んでいないね。これまでも戸建は自分の稼ぎで買ったけど手放した理由を述べたでしょ。
女房も専業主婦業で都内百坪戸建住いだし、いつも姑が居る訳じゃ無し、家も選べます。
節税も考えず、折角の親の遺産を利用しないおバカは戸建民にはいないでしょう。
実際、自分も女房も住民票は別だけど2カ所の戸建を一緒に代る代る使い分けています。
→この意味は資産家なら分りますよね。

集合住宅さんは、人の女房の心配より、マンションしかない不甲斐なさを憂慮すべきです
(女房もおせち料理も作り終えて、只今の時間は家族でのんびりテレビ見ています)
183604: 匿名さん 
[2020-12-31 19:12:06]
おいおい、マンションの騒音トラブルは無茶苦茶だろ…
集合住宅に住む神経が信じられん。

https://j-town.net/tokyo/life/trouble/316684.html?p=3

特にマンションという名の集合住宅では、各々自己防衛レベルを上げて生活していかなければなりません。

とどのつまり音の感じ方には個人差があります。管理会社も形式的には注意喚起などをしてくれるものの、実行力のある解決策は講じられないのが現実です。

そして誰かのせいにしたいのは、実はお互い様。

その神経質な住人も自分の生活を他人の音によって脅かされていると激怒。一方、他の住人にとって、自分たちは常識的範疇で生活しているので、そこまで咎められる覚えはないと憤慨する。

そして管理会社は、最終的に当事者同士で解決してくださいとサジを投げてしまう始末。

我慢するか、徹底的に戦うか、あるいは逃げるが勝ちとさっさと引っ越しをするのか。

あなたを含めこれまでの住人は引っ越すことを選択してきたようですね。

ですがその判断が、問題の神経質な住人の存在を助長してしまい、マンション内でモンスター化させてしまった可能性もあります。

次に入居する住人には有無を言わせない強靭な肉体と、有形無形に威圧感をもった住人に入ってもらい、いかなるクレームにも屈せず神経質な住人を引っ越させるくらいに戦ってみて欲しいものですね。
183605: 匿名さん 
[2020-12-31 21:07:09]
>>183603 匿名さん

マンション買えなかったのに?
183606: 匿名さん 
[2020-12-31 21:15:40]
>>183601 匿名さん

汚いエリアにお住まいなんですね。
183607: 匿名さん 
[2020-12-31 21:16:44]
コロナ禍の今は、マンションを売却して戸建ってのが順当なのかね~
ステイホームやテレワークで、マンションは騒音MAXだしな(笑)
183608: 匿名さん 
[2020-12-31 21:16:48]
>>183604 匿名さん

そんなボロいマンションに住んでるからあかんのやろ。
戸建が気になるマンションのレベルがよく分かるな。
183609: 匿名さん 
[2020-12-31 21:26:29]
>>183608 匿名さん
マンションの騒音はボロとか新しいとか関係ないよ

防音対策をしっかりしてるマンションなんてほとんど無い。断熱材すらほぼないのにwww
183610: 匿名さん 
[2020-12-31 21:32:09]
そうそう、どんなに頑張っても騒音は集合住宅には付き物。ベランダで話す会話や電磁波すら騒音になるくらいだから。
マンションなら、レオパレスの賃貸で良いと結論でたでしょ。立地や利便性も選び放題。
住居として考えず狭く、暗く、通風が悪くたって構わないんだから(笑)
183611: 匿名さん 
[2020-12-31 21:33:58]
>>183603 匿名さん

快適なはずの戸建に住みながら誰も認めてくれない鬱憤をマンションへの恨みに転嫁してスレにぶちまける情けない戸建の年が暮れる。
183612: 匿名さん 
[2020-12-31 21:35:07]
戸建は相続待ちで来年もマンションマンション

マンション派は来年もしっかり返済
183613: 匿名さん 
[2020-12-31 21:36:23]
>>183609 匿名さん

高級仕様のマンションを知らないんだろ。
ここの戸建が貼り付けるマンションはボロばかり。そういうマンションに無意識に惹かれるんだろ?お似合いだな。
183614: 匿名さん 
[2020-12-31 21:37:33]
マンションだけど除夜の鐘も聞こえねーわ
183615: 匿名さん 
[2020-12-31 21:38:39]
日枝神社にお参りに行こうかな。
戸建に粘着されませんように。
183616: 匿名さん 
[2020-12-31 21:41:50]
>>183609 匿名さん

そんなマンションって多分団地だね
いいマンション見に行ける様になろうぜ
183617: 匿名さん 
[2020-12-31 21:52:16]
>>183616 匿名さん
ちなみにあなたのマンションの断熱材は何センチ?隣の住民との壁の間に防音材入ってる?
窓はアルミサッシ?

いいマンションていうけど、9割のマンションは上の質問したら、住居としての最低限ラインすらクリアしてないのが現実。
183618: 匿名さん  
[2020-12-31 22:03:21]
マンションは耐震性能も最低の耐震等級1の物件ばかり。
いまの戸建ては最高の耐震等級3が標準仕様。
183619: 匿名さん 
[2020-12-31 22:04:45]
>>183613 匿名さん
高級仕様のマンションって逆に住みにくくしてる節ないか?
億ションに住んだことあるが、風呂場が御影石でできてて高級感はあるが寒すぎたり、アイランドキッチンでおしゃれだけど油と匂いがリビングに移ったり、ビルドインのオーブンレンジが故障したら替えがきなかったり。。
なんか金かける方向性間違えてるよ。

快適に住めるようにお金かけて欲しい。
183620: 匿名さん 
[2020-12-31 22:26:44]
>>183619 匿名さん

それが分かればマンションなんて買いませんよ

無知だから買っちゃうのです
183621: 匿名さん 
[2020-12-31 22:29:44]
またマンションで年越しですか???
来年は戸建てに移れるよう祈念しておきますよ
183622: 匿名さん 
[2020-12-31 22:36:56]
マンション頑張って~
マンション頑張って~
183623: 匿名さん 
[2020-12-31 22:39:11]
集合住宅のクセに高級とか(笑)
住人が集合して住んでるってだけて、全てが台無し。
今年も集合住宅か~情けね~な~
183624: 匿名さん 
[2020-12-31 22:44:10]
来年も4000万以下のマンションと5000万?の戸建で楽しく議論して下さいね

それでは、良いお年を。
183625: 匿名さん 
[2020-12-31 23:14:22]
>>183605 匿名さん
>>183611 匿名さん

そんなトンチンカンなこと言うからマンションに住んだりして人生失敗するんだよ。
女房はできることなら老後にでも一度位は好きな家を建ててみたいという話だよ。
(マンションに住んでいたらそんなことは夢物語だよね)
相続がいつかなんて気にならないし、実の親だから同然長生きして貰いたいのが普通だよね。
そしていつのまにか数千万を節約している。 それだけの事。

なお、自分も女房も麻布の高級マンションを只でやると言われたら貰うけど
10年間住むのが条件と言われたら、頑なに固辞します(笑)。
183626: 匿名さん 
[2020-12-31 23:51:48]
マンション周りがほとんど嫌悪施設の画像ってスゲー な 笑
マンション周りがほとんど嫌悪施設の画像っ...
183627: 匿名さん 
[2021-01-01 01:11:15]
今年もマンションの問題点、ドンドン指摘していきましょ~(笑)
183628: 匿名さん 
[2021-01-01 06:00:00]
今年もしばらく新型コロナの感染リスクが続きそう。
マンションは共用部での感染リスクに従来以上に注意しないといけない。
外出を避け、狭い専有部にこもり続けるのは厳しいだろう。
183629: 匿名さん 
[2021-01-01 06:55:11]
明けましてマンションマンション
今年もマンションをよろしくお願いしマンション笑
183630: 匿名さん 
[2021-01-01 07:00:11]
粘着マンションさん、明けましておめでとう!
今年こそは、コロナ禍でのメリットを見出だせると良いですね(笑)
戸建ての事は気にせず、自宅マンションの玄関ドアを内側から写した画像を早く出せるように精進しましょう。
183631: 匿名さん 
[2021-01-01 07:30:19]
初夢でマンション出てきたわ笑
元旦もマンションマンション
183632: 匿名さん 
[2021-01-01 08:21:42]
港区マンションの平均価格推移。
コロナでもまったく下落せずにむしろ価格が上昇しています。人気の強さを物語ってますね。
港区マンションの平均価格推移。コロナでも...
183633: 匿名さん 
[2021-01-01 08:46:14]
戸建さん達の去年1年間の必死の活動は何だったんだろうね?
まったく成果が出ていない。
183634: 匿名さん 
[2021-01-01 08:55:01]
>>183632 匿名さん
ほほう、さぞ契約率も高いんでしょうね?

183635: 匿名さん 
[2021-01-01 09:01:58]
>>183632 匿名さん

いや~ゴミっすね
いや~ゴミっすね
183636: 匿名さん 
[2021-01-01 09:11:29]
>>183635 匿名さん

港区の地理分かってる?
183637: 匿名さん 
[2021-01-01 09:13:17]
マンションさんがオススメエリアの散歩画像を提供してくれていたのにまったく見てないからね。アホな奴らだ。
183638: 匿名さん 
[2021-01-01 09:26:14]
住みたくね~
住みたくね~
183639: 匿名さん 
[2021-01-01 09:36:30]
結局昨年も集合住宅の惨敗で終わったけど、今年もその繰り返しかな
183640: 匿名さん 
[2021-01-01 09:54:37]
マンションさんに参ったと言わせられない戸建さんの苦悩は続く。
183641: 匿名さん 
[2021-01-01 10:13:19]
>>183640 匿名さん

昔は結構いたマンションさんたちも残り一人。
参ったも言わずに戸建てに越したんでしょう。
183642: 匿名さん 
[2021-01-01 10:36:45]
万一排水トラップの封水を切らすとウィルス飛散の危険性が懸念されるので
年末年始に集合住宅を空ける世帯は注意が必要です。
183643: 匿名さん 
[2021-01-01 10:47:10]
マンションでも戸建でも

どっちでもいいやん笑
183644: 匿名さん 
[2021-01-01 10:50:21]
ローンとランニングコストで月25万ぐらい。

立地のいいマンションに住んで何があかんねん。
183645: 匿名さん 
[2021-01-01 10:52:57]
自分の戸建と同じ価格帯のマンションを比較するなら分かりますけどねぇ笑
183646: 匿名 
[2021-01-01 11:12:12]
>>183645 匿名さん

新年ですしあなたの思うそう言うスレを立てて頑張って下さい
私は興味ありませんが
183647: 匿名さん 
[2021-01-01 11:14:32]
>>183633 匿名さん

これだけかみ砕いて説明しても、あなたのような理解力のない人が
騙されてマンションを買ってしまうのですね。
183648: 匿名さん 
[2021-01-01 11:35:43]
>>183645 匿名さん
戸建てと集合住居は価格を合わせても単純に比較の対象にならない。
多世帯が集合する住居ゆえに共用部が必要なマンションにはデメリットが多い。
183649: 匿名さん 
[2021-01-01 11:50:44]
集合住宅のデメリットより立地が好きなマンションさん。
183650: 匿名さん 
[2021-01-01 12:22:04]
>>183647 匿名さん

3年半やってもマンションさんを説得できない無能。
183651: 匿名さん 
[2021-01-01 12:24:34]
>>183648 匿名さん

マンションと戸建なんか比較しなくてもいいよね。
183652: 匿名さん 
[2021-01-01 12:29:17]
>>183651 匿名さん

ここ比較するスレなんで
お引き取りください
183653: 匿名さん 
[2021-01-01 13:17:45]
日本は集合住宅が嫌で戸建てを選ぶ人が多そう。
やむを得ずマンションに住むことになっても賃貸でじゅうぶん。
183654: 千三つ屋 
[2021-01-01 13:45:46]
ゴミ溜のような二束三文のクズ地・低地を仕入れて地方向けに宣伝すれば
あとは沢山の鴨が地方から葱背負って都会に大挙して渡ってきます。
騙される鴨が湧いている限り、マンション業界は笑いが止まりません。
ローン破綻も浸水も雨漏りも孤独死も知ったこっちゃない( ´∀` )
183655: 千三つ屋 
[2021-01-01 13:48:16]
>>183650 匿名さん

3年半かかってもマンションの致命的欠陥に気が付かない無能。
183656: 千三つ屋 
[2021-01-01 14:15:56]
都心マンションに住む人(賃借人を含む) の特徴

1地方出身者が多い
2JRしか駅名を知らないし、私鉄に乗った事がない
3車まで持てないから駅近と便利性だけが命
4お散歩が趣味だけど地域住民に知合いがいないから誰とも挨拶しない
5たまに小金持ちもいるが、成り上がり、一発屋が多い
6東京の文化や歴史を知らないからハザード上の劣悪地に住んでも平気
7故郷のお土産に「東京ばな奈」を買って帰る
8TDLや六本木ミッドタウン、お台場、天王洲に行って写真を撮る
9クラシックや文学などの教養とは無縁 50過ぎてモバゲーで遊ぶ
10季節の変化を感じ取れず、昼夜の区別ができない
11アウトドアと聞くと、田舎の自然の嫌な思い出しかない
12故郷にない高層建築物(タワマンやスカイツリーなど)に登りたがる
 <続く>

田舎出身なのでJRのターミナル駅しか行ったことがない
183657: 匿名さん 
[2021-01-01 15:10:51]
>>183652 匿名さん

マンション買わないよね。
183658: 匿名さん 
[2021-01-01 15:18:06]
>>183656 千三つ屋さん

自虐しても同情なんかされないぞ、この田舎もん。
183659: 匿名さん 
[2021-01-01 15:20:44]
3年半もマンションさんから参ったを取れないストレスが戸建を元旦からスレに向かわせる。
泥沼やね。

言っとくけど一生取れないからな笑
183660: 匿名さん 
[2021-01-01 16:04:02]
>>183659 匿名さん
参ったなど無くてもスレの流れを読めば戸建てかマンションかは一目瞭然。
勝敗の楽しみは長く続く方がいい。
183661: 匿名さん 
[2021-01-01 17:42:34]
>>183659 匿名さん

そんな一生マンション暮らし宣言とか新年から悲しいこと言わないで
183662: 匿名さん 
[2021-01-01 17:49:03]
どんなに高級なマンションでも、中の上くらいの注文住宅にボロ負けする。

普通のマンションは、3階建て狭小建売戸建てといい勝負。
183663: 匿名さん 
[2021-01-01 18:03:01]
>>183661 匿名さん

マンションじゃなく、戸建ですよ。
183664: 匿名さん 
[2021-01-01 18:05:30]
マンション高すぎるので戸建て物色中
マンション3、戸建て2持ち
183665: 匿名さん 
[2021-01-01 18:10:38]
>>183662 匿名さん

マンションと勝負する必要あんの?
183666: 匿名さん 
[2021-01-01 18:33:29]
>>183665 匿名さん

ネット掲示板なんでスレタイに沿って楽しんでます
183667: 匿名さん 
[2021-01-01 18:56:25]
元旦からマンションに絡む戸建。
183668: 匿名さん 
[2021-01-01 19:04:46]
元旦からマンションに絡む戸建に絡むマンション

183669: 匿名さん 
[2021-01-01 19:44:14]
>>183663 匿名さん
都合が悪くなると戸建て住まいを装うマンションの伝統芸。
183670: 匿名さん 
[2021-01-01 19:52:43]
>>183669 匿名さん

おまえと違ってリアルの戸建所有者。
183671: 匿名さん 
[2021-01-01 19:54:25]
マンションさんと呼んで絡んでる相手が戸建住まいとか笑えるよな。
183672: 匿名さん 
[2021-01-01 20:00:58]
>>183666 匿名さん

ネット中毒だね。
183673: 匿名さん 
[2021-01-01 20:01:58]
>>183670 匿名さん

玄関写真出してみなよ
3人並んで靴を履ける幅なら信じてやろう(W)
183674: 匿名さん 
[2021-01-01 20:04:09]
戸建に擬態して必死に生き残りを図るマンションさん
もはや玉音放送目前だな。
183675: 匿名さん 
[2021-01-01 20:35:16]
>>183659 匿名さん
>3年半もマンションさんから参ったを取れないストレスが戸建を元旦からスレに向かわせる。
>泥沼やね。
>言っとくけど一生取れないからな笑

これが戸建住まいのレスとは笑止

183676: 匿名さん 
[2021-01-01 20:35:23]
>>183672 匿名さん

ネット中毒って下のスレで画像を貼り合い罵り合ってるマンションさん達だと思います。
あなたもここに所属してるんでしょ?w
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
183677: 匿名さん 
[2021-01-01 20:38:16]
>>183663 匿名さん
特技がマンションの塩漬け
の戸建て住みの方でしたか。
ちなみにコロナ禍での分譲マンションの
メリットって何がありましたっけ?
183678: 通りがかりさん 
[2021-01-01 20:42:53]
親戚含め、みな都心住みなので、お正月もサクッと集まれます。ついでにヒルズでお買い物も。戸建てもマンションも所有してますが立地が重要。山手線外側とか論外ですよねw
親戚含め、みな都心住みなので、お正月もサ...
183679: 匿名さん 
[2021-01-01 20:58:59]
>>183678 通りがかりさん

又出た。高級スレでのボロ負けさん
早く賃貸から抜け出してからおいで。
183680: 匿名さん 
[2021-01-01 20:59:15]
>>183678 通りがかりさん

玄関もアップ出来ない程度のショボマンさん?w
183681: 匿名さん 
[2021-01-01 21:07:11]
>山手線外側とか論外ですよねw

賃貸じゃなくても集合住宅(法律用語では共同住宅)じゃ、土地にも建物にも何の権限もない。
論外ですよね。
183682: 匿名さん 
[2021-01-01 21:14:05]
>戸建てもマンションも所有してますが

相変わらず懲りないウソ付き爺だなw
レシートとか看板以外自分で撮った写真だせないじゃん
悔しかったら両方本物出してみろよw 
よそのスレでやったように(フランスのホテル持ち出したり)インチキしちゃだめだよw
183683: 匿名さん 
[2021-01-01 21:15:29]
この人がもしかして伝説の五反田爺ですか?
183684: 匿名さん 
[2021-01-01 22:00:08]
>山手線外側とか論外ですよねw

価値の低い山手線外エリアなど論外というのは当然だが、内側でも4000万のショボマンやそれ相応のボロ戸建なども論外。理想的なのは内側好立地の高グレード億ション、広い庭付き戸建でないとね。立地とグレードどちらも重要である。
183685: 匿名さん 
[2021-01-01 22:41:11]
>>183684 匿名さん

そういうアナタの山手線内側広い庭付戸建を是非アップお願いします
山手線内である証拠は必須です
できなければ只の妄想、口先だけの嘘ツキ爺です
183686: 匿名さん 
[2021-01-01 22:52:42]
五反田爺にはご退場願いたい
183687: 匿名さん 
[2021-01-01 22:55:20]
戸建だと土地がたった50坪の建売で12億8000万。100坪、200坪で注文で建てたらいくらになることやら。やはり都心に住むなら妥協して安いマンションしかないぞ!こりゃ~w

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_103/pj_94890913/?vos=ab3207crior...
戸建だと土地がたった50坪の建売で12億...
183688: 評判気になるさん 
[2021-01-01 23:04:04]
>>183684 匿名さん
つまり、我々埼玉住みの戸建てが最強ってことですね。ようやく話がわかる人があらわれてよかったです
183689: 匿名さん 
[2021-01-01 23:22:12]
>>183687 匿名さん

延べ床450平米で13億弱とは戸建ては割安ですね。広尾最寄りで450平米のマンションなら20億-30億は下らないでしょうね。更に駐車場3台分と管理費と修繕積立金で月数十万。
まさに都心高級マンションは高嶺の花ですから、無理な方は戸建てがいいでしょう、維持費も割安でコスパも良さそうですね。
183690: 匿名さん 
[2021-01-01 23:25:09]
>>183673 匿名さん

今年初めて笑ったレスだわ
鏡使ったインチキ写真撮りそう
183691: 匿名さん 
[2021-01-01 23:26:00]
新年早々スレ違いに逃げるマンションであった
183692: 匿名さん 
[2021-01-01 23:38:27]
>>183689 匿名さん

延床で比較?(笑)
なら1000坪土地に上物450㎡の戸建なら120億だよwww
頭沸いてる?
183693: 匿名さん 
[2021-01-01 23:41:08]
>>183692 匿名さん

土地持分で均したら戸建てって爆安だなw
183694: 匿名さん 
[2021-01-01 23:42:04]
>>183693 匿名さん

はぁ?
183695: 匿名さん 
[2021-01-01 23:43:33]
>延べ床450平米で13億弱とは戸建ては割安ですね。

確かに爆安だな。港区の新築で450㎡のマンションは現在は見付からないけど、過去の売り出し物件だと、パークマンション檜町公園は7階最上階の部屋は580平方メートル(176坪)で最高価格が55億円だそう。以下詳細。

【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
183696: 匿名さん 
[2021-01-01 23:48:03]
>>183695 匿名さん

そりゃマンションのライバルの建売だからなw
183697: 匿名さん 
[2021-01-01 23:50:26]
>>183692 匿名さん
そんなこと言うと、今度は一坪あたりの単価でマウントとってくるぞ。なんたって土地の持ち分は少ないから、単価にしたらマンションの圧勝(笑)良かったね。
183698: 匿名さん 
[2021-01-01 23:51:32]
たった50坪の建売に対するはマンションの最高峰?爆笑
183699: 名無しさん 
[2021-01-01 23:55:13]
>>183692 匿名さん

たった数レスで論破w
割安戸建で満足な戸建て民。新年早々から頭沸いてんなw
183700: 匿名さん 
[2021-01-02 00:04:51]
パークマンション檜町公園って中古ででてるじゃん。
てか使いづらそうな間取りだな。
パークマンション檜町公園って中古ででてる...
183701: 名無しさん 
[2021-01-02 00:06:43]
>>183687 匿名さん

おいおい頭大丈夫か?
同じ延べ床面積なら、マンションのが圧倒的に高額なのは常識だぞ。土地持分まで言い出したらマンションの方が遥かに高額だし、プラス管理修繕費や駐車場代も更に掛かってくるし。ここの戸建て民はどこまで無知で低脳な、脳ミソお花畑なんだw
183702: 匿名さん 
[2021-01-02 00:13:56]
>>183700 匿名さん

127平米で6億だから、450平米で計算すると約22億になるから、>>183687の上げてた戸建ての倍ぐらいする。土地持分で計算したら何倍高くなることやら。更に駐車場、管理費などは別途だよ。戸建ては割安に住めてホント庶民向けだねえw
183703: 匿名さん 
[2021-01-02 00:16:15]
>>183701 名無しさん
マンションさんがドヤ顔で出してきた、パークマンション檜町公園ですらアルミサッシで耐震1かよ。。。
183704: 匿名さん 
[2021-01-02 00:18:55]
>>183702 匿名さん
でた単価計算(笑)
別に単価でマウント取るのはいいけど、仕様が価格に見合ってないよ。まずは見る目を養おうよ。
183705: 匿名さん 
[2021-01-02 00:20:05]
要は、同じ広さで安いのは戸建てってこと。管理費と修繕積立金、駐車場は更に別途だし。予算の低い庶民は戸建てにしとけ、特に都心部ではなw
183706: 匿名さん 
[2021-01-02 00:30:54]
>>183705 匿名さん
たしかにこんなポンコツ仕様で、この価格は戸建てでは無いわな。
183707: 匿名さん 
[2021-01-02 00:33:08]
>>183702 匿名さん

建売vsマンションだなw
183708: 匿名さん 
[2021-01-02 00:34:28]
>>183701 名無しさん

土地の持ち分って何とか利用権のことか?w
183709: 匿名さん 
[2021-01-02 04:07:04]
戸建は個人向け、特に庶民層は一択

マンションは企業保有向け、経費は多くても管理が不要
183710: 匿名さん 
[2021-01-02 04:15:38]
>>183700
何億も住まいにお金かけられる人が、5.6帖の部屋とか納戸にしかならないんじゃないかね
寝室だって8帖に2人は最低限だし、こういう間取りは単身向けなのか2人向けなのか判らないや。
183711: 匿名さん 
[2021-01-02 05:05:57]
>>183695 匿名さん
所有権もないし住めもしない共用部の費用が高いだけ。
専有部で比べたら戸建て。
マンションは共用部の建設費やランニングコストが価格の大部分を占める住居。
183712: 匿名さん 
[2021-01-02 06:28:11]
マンションを買うのは共用部を買うに等しい。
専有部の居住性を何も語れないマンションさんは、共用部が高額な事を自慢するしかない。
183713: 匿名さん 
[2021-01-02 07:44:57]
なんとかスレ違いの話を続けようと自演までしてるけど
参考になるがさっぱり付かないね
183714: 匿名さん 
[2021-01-02 08:27:40]
>>183699 名無しさん

何十億値段付けようと、所詮集合住宅 コンドミニアムアパートメント。
値段なんてどうにでも付けられるし、買う奴はアブク銭を稼いだ無教養な中国人か田舎成金。
教養のあるまともな人間はそんな値段だけの不便な場所になんか住まない。
英語で間違ってマンションなんていうと、本物の大豪邸に住んでいる欧米人に小馬鹿にされるよ。

他人の高額な集合住宅の話するより、我が身を振り返ってどうよ(笑)
183715: 匿名さん 
[2021-01-02 08:44:36]
>>183714 匿名さん

そのレスを打ち込んでる姿を子どもに見せられるかい?笑
183716: 匿名さん 
[2021-01-02 09:04:50]
マンション売る時は業者は壁芯で面積計算して広さを誤魔化す。
けど、実際の居住面積は壁の内側からだから、実際の居住面積は狭い。
そのくせ壁紙一枚はがしたら勝手に穴も開けられず釘すら打てない。
西日が暑いからと黒いフィルムすら貼ることができない(外観改造になるから)
勿論ベランダは共用部分だから植木鉢も洗濯機も段ボールも御法度。
隣との壁はベニヤのペラボー。ドリフのコントみたいに簡単に破れる。
183717: 匿名さん 
[2021-01-02 09:06:55]
マンションのデメリット2

駐車場は6割しか設置しないので数年間キャン待ち、結局外の駐車場を借りる人が続出。
立体なんか朝の一分を争う時に何人も行列だから10分早く起きないと時間に間に合わない。
駅近と言うけどエントランス脱出まで+5分、混雑するターミナル駅に乗車するから+5分。
つまり、駅徒歩5分でも実際は15分歩くのと何ら変らない。
エレベータだってすぐには来ないし中は3密。
一階に住んでも車がなくてもエレベータや立体駐車場のメンテ費用は上乗せされる。
タワマンの修繕費用なんか全て一品物だから長谷工みたいな規格品の2倍はボラれる。
駅近だから環境は最悪。治安は悪い、空気も汚い、車も人も多くうるさいだけ。

集合住宅はデメリットはいくらでも出せるけどメリットなんかほぼゼロ。
183718: 匿名さん 
[2021-01-02 09:09:00]
>>183715 匿名さん

集合住宅しか買えない不甲斐なさを子供や奥さんに、どう言い訳しているんだい?笑
183719: 匿名さん 
[2021-01-02 09:16:21]
相続放棄してもゴミ屋敷からは逃げられない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d273a5c75671a80612ebffeb90be0e203223...
183720: 匿名さん 
[2021-01-02 09:17:44]
>>183718 匿名さん

戸建ですけど。
183721: 匿名さん 
[2021-01-02 09:19:18]
>>183717 匿名さん

デメリットしかないなら、マンションはやめといた方がいいんじゃない?
183722: 匿名さん 
[2021-01-02 09:38:04]
>>183721 匿名さん

はい、止めました
183723: 匿名さん 
[2021-01-02 10:50:33]
見苦しい湾岸マンション同士の罵りあいがあっと言うまに22万レス
異常です
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
見苦しい湾岸マンション同士の罵りあいがあ...
183724: 匿名さん 
[2021-01-02 11:05:07]
>>183722 匿名さん

スレはやめられないよね笑
183725: 匿名さん 
[2021-01-02 11:07:44]
>>183723 匿名さん

毎日巡回してるのね。
さすが粘着戸建。
183726: 匿名さん 
[2021-01-02 11:48:32]
>>183725 匿名さん

マンション同士のバカなやり取りが面白いですよw
183727: 匿名さん 
[2021-01-02 12:42:22]
マンションの隣人がゴミ屋敷だったら?!
https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/

ゴキブリ異常増殖も…マンションの「ゴミ屋敷」化が深刻な理由
https://diamond.jp/articles/-/159125
183728: 匿名さん 
[2021-01-02 13:02:24]
壁一枚隣が変質者のリスクが高いのがマンション。
一人が事件起こせば一棟(数棟)丸毎下落するのがマンション。
183729: 匿名さん 
[2021-01-02 15:14:16]
>>183720 匿名さん
戸建を騙るマンション派
183730: 匿名さん 
[2021-01-02 16:17:20]
>>183729 匿名さん

マンションを気にしない戸建です。
183731: 匿名さん 
[2021-01-02 16:38:42]
>>183730 匿名さん

キミの自宅より素敵な戸建が憎いの?w
183732: 匿名さん 
[2021-01-02 17:15:01]
ほらほら、粘着さんは年始早々書き込みが止まってるぞ。
もっと気合い入れて粘着しなさい。
183733: 匿名さん 
[2021-01-02 17:42:37]
>>183730 匿名さん
>マンションを気にしない戸建です。
マンションを気にするとかしないとかはマンション民の慣用句。
戸建派はマンションをただ踏まえるだけ。
183734: 匿名さん 
[2021-01-02 20:12:05]
>>183731 匿名さん

マンションには住んでない。
これが大事。
183735: 匿名さん 
[2021-01-02 20:16:24]
>>183733 匿名さん
>戸建派はマンションをただ踏まえるだけ

戸建を自己所有してるのが真の戸建派だから、ただ踏まえてるだけのニセモノとは格が違う。マンションを気にしてるだけの紛い物は戸建派とは認められない。
183736: 匿名さん 
[2021-01-02 20:18:28]
戸建所有者=マンション所有者>>>>>マンションをただ踏まえてるだけのカス
183737: 匿名さん 
[2021-01-02 20:38:18]
マンションは戸建に気にもされず踏まえられるだけ。
183738: 匿名さん  
[2021-01-02 20:46:33]
>>183735 匿名さん
23区内に戸建てを所有している。
このスレに書き込むときだけマンションを踏まえております。
183739: 匿名さん 
[2021-01-02 22:09:54]
戸建てを選ぶ人はマンションなど眼中にない。
ただし戸建て民がこのスレに書き込むには、一応マンションを踏まえた体が必要。
マンションさんには気にしてると思わせておけばよい。
183740: 匿名さん 
[2021-01-02 22:59:02]
会社でマンション複数保有してるけど、一軒家は一つも持って無い
管理職以上で転勤すると会社保有のマンションが与えられている

都市部分譲マンションの半数程度は、個人ではなく企業での保有じゃありませんか


183741: 匿名さん 
[2021-01-03 00:35:10]
>>183739 匿名さん

マンションが気になるそぶりをして3年半。
183742: 匿名さん 
[2021-01-03 00:36:37]
>>183738 匿名さん さん

わざわざマンションを踏まえるそぶりをしなくても、戸建は所有できます。
183743: 匿名さん 
[2021-01-03 00:38:02]
マンションを気にするそぶりをする戸建。
183744: 匿名さん 
[2021-01-03 03:39:18]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
183745: 匿名さん 
[2021-01-03 03:39:54]
こちらも、おさらいしておきましょう。

マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
183746: 匿名さん 
[2021-01-03 05:03:32]
>>183743 匿名さん
>マンションを気にするそぶりをする戸建。

スレタイに副って一応マンションを踏まえたそぶりをする戸建て、が正しい。
戸建を買える人は、マンションなど気にする必要もない。
183747: 匿名さん 
[2021-01-03 06:45:59]
戸建のフリをする戸建
183748: 匿名さん 
[2021-01-03 07:10:38]
183749: 匿名さん 
[2021-01-03 09:12:57]
>>183748 匿名さん

本スレとは無関係な上に賃貸マンションときてるな
中身もろくに読まないからこんな記事を貼ってしまう
183750: 匿名さん 
[2021-01-03 09:52:44]
「社長が住む街ランキング」で田園調布と成城がランク外になったワケ

「赤坂の繁華街の裏手には高級タワーマンションが立ち並んでいます。社長のステータスが、閑静な住宅地の一戸建てから繁華街の高級タワマンに変わっているのでしょう。都心のタワマンはセキュリティを重視するところが多く、コンシェルジュも常駐している。社長の世代交代も進んで、そうした自宅を選ぶトップが増えているのだと思います。一軒家よりマンションのほうがセキュリティが堅牢です。敷地に入るところに守衛がいて、エントランスまでクルマで行けますから安心です。タワマンはプライベート・ジムなども併設されていて、人目を避けて生活したい社長さんたちに好まれるのでしょう。このあたりは大使館が多くて、人通りは少ないけど警官が多いというのもいいですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210103-00000010-pseven-soci
183751: 匿名さん 
[2021-01-03 10:00:04]
>>183750 匿名さん

きみは社長じゃないから関係ないわなw

183752: 匿名さん 
[2021-01-03 10:08:33]
>>183750 匿名さん

「今回の調査では分譲か賃貸かは把握していませんが、そうした自宅は賃貸というケースも多いと思います。社長が賃貸に住むというのも時代の変化ですね」

賃貸じゃん。マンション買う奴はいない。
183753: 匿名さん 
[2021-01-03 10:10:14]
>>183750 匿名さん

「今回の調査では分譲か賃貸かは把握していませんが、そうした自宅は賃貸というケースも多いと思います。社長が賃貸に住むというのも時代の変化ですね」

賃貸じゃん。マンションは借りるもの。
183754: 匿名さん 
[2021-01-03 12:10:33]
>>183750 匿名さん

ネオ株長者150人の順位付けなんてサンプル数が少なすぎる。しかも新興企業ばかり。
しかも孫氏とか在日の福岡の炭鉱街出身だし今は麻布在住だけど、戸建住まいです。
他の人も仕事上タワマンも保有し今だけ住民票を移しているけど、戸建も別荘も所有しています

田園調布や成城だけが高級住宅地の代名詞のようにいわれるけど
この種の街は伝統ある企業の役員や学者、医師、高学歴の会社員などが「隠れるように」住む場所。
(例えば元都知事も元千葉県知事も元総理もタワマン売り捌くM不動産社長も田園調布の戸建)
田園調布や世田谷南部は治安がいい上に街に何か所も私設交番があり、警備会社契約も多いです。
特徴は、街にも駅前にも商店街を作らせず、地方からの一見さんが来ないよう目立たなくする事
松濤や青葉台、洗足、大和郷、柿木坂、大森山王等もそれ以上に地価が高い高級住宅地だけど
皆マスコミや地方民に宣伝しないのは同様です。
(安倍氏麻生氏の住む渋谷区も知る人ぞ知る街ですが変に注目されてしまい今後の乱開発が心配)

まあ週刊現代の断片情報で知ったかぶりするのが「高級」の意味を知らないの地方出身者ですW
183755: 通りがかりさん 
[2021-01-03 12:11:06]
賃貸・分譲を問わず社長さんなど富裕層はマンション志向が明らかになっている。
戸建て、しかも郊外などはもはやオワコン。
同じ住居面積だと明らかにマンションの方が高額なので、
予算的に厳しい世帯は自動的に戸建てを選ばざるを得ない実態だ。
よってこの低予算スレでは戸建てしか選択肢はない。

以上でスレ終了だろうが、過去何度もそう結論づけられているのだが、
理解できない約1名の貧乏戸建てさんが意固地になって粘着中のようだ。
183756: 匿名さん 
[2021-01-03 12:21:34]
ハハッ
世界の億万長者のマンション比率が5割超えてから言ってね
183757: 匿名さん 
[2021-01-03 12:22:54]
田園調布など旧来の住民が殆どで、売りも出ないしデベの付け入る隙を与えず目立たないのは当然
それに相続税の問題もあって値上がりを嫌うし、鎌倉のように観光客が荒らすのを嫌います
それを値上がりが少ないからオワコンというのは、何も事情を知らない外野だから言えるのですね
183758: 匿名さん 
[2021-01-03 12:28:46]
>>183755 通りがかりさん

間違って参考ボタン押しちまったけどマイナス1付けといて(笑)
あんたのいうことは間違っている
183759: 匿名さん 
[2021-01-03 12:40:29]
>>183755 通りがかりさん

社長でもない約1名の賃貸マンションさんが高級スレから逃げだしてここでキャンキャン吠えるけど
やはり誰にも相手にされないね
それより3人並んで座れる玄関の写真はまだかな( ´∀` )
183760: 匿名さん 
[2021-01-03 12:44:59]
マンションがキャバ嬢やホストやYouTuberみたいな田舎者に人気があるのだけは認める
183761: 匿名さん 
[2021-01-03 12:59:05]
>>183745 匿名さん

昔の番町、麹町、赤坂、青山は確かにお屋敷町だったが、今は集合住宅とか嫌悪施設だらけ。
六本木はハングレも多いし、大島てる(氷山の一角だけど)でも事故物件マンションがやたら多い。
四方は急坂ばかりで生活不便、犯罪も多発、戸建もビルだらけで(はっきりいってタワマンは日照妨害の嫌悪施設だし、こんなのが近くにあると気が滅入る)
治安が悪く、子供を六本木の学校に通わせるのも気が気じゃない。
外人と働くには都合がいいが、その外人も田園調布や青葉台辺り戸建から通ってくるのが実態。
まあ〇リエモンとか一発屋が好みそうな典型的なお上りさんの街になりさがってしまったな。
183762: 匿名さん 
[2021-01-03 13:25:14]
あぁ~あ。
とうとう去年も、マンションを購入する意味・目的・メリット見つけられなかったな。
そして、今年も、マンションを購入する意味・目的・メリット見つけられなさそう。
183763: 匿名さん 
[2021-01-03 13:50:11]
マンション、メリットとYahooで検索したら済む話なのに、相当オツムが弱いね。
183764: 匿名さん 
[2021-01-03 13:59:31]
>>183763 匿名さん
> マンション、メリットとYahooで検索したら済む話なのに、相当オツムが弱いね。

過去にも、このような発言がたくさんあったが、「購入する」意味・目的・メリットを言い切れたマンション民は誰ひとりと居ない。

もちろん、投資・賃貸運用のために購入することは否定しないが、自ら住むために購入する意味・目的・メリットは現在ない状態である。

購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。
過去にも、このような発言がたくさんあった...
183765: 匿名さん 
[2021-01-03 16:13:06]
>>183761 匿名さん

東洋英和女学院とか、あの辺りで育った良家には懐かしいエリアですが、都心を知らない郊外育ちや上京さんだと、実態を知らずにいい加減なマスゴミに右往左往して見苦しいですね。まあこのスレだとそんな下流育ちばかりでしょう、お気の毒様。
183766: 匿名さん 
[2021-01-03 16:33:17]
>>183765 匿名さん

一応身内・親戚は小中高では女子は東洋英和、聖心、男子は普通部、麻布、筑駒、日比谷です。
東洋英和に通う姉の友達は六本木の地主もいた。(森ビルに売った人以外今はマンションやビルオーナー)
でも大半は目蒲線(目黒線)か、日比谷線直通の東横線から通う人が多かった。
港区は有栖川公園周辺以外環境が今一だからね。

ところで、あなたの出身高校は?
183767: 匿名さん 
[2021-01-03 16:43:01]
「住みたい街」ランキングが参考程度にしかならない理由
https://www.news-postseven.com/archives/20201102_1609049.html?DETAIL

<以下抜粋>
6年連続1位「恵比寿」の評価
9月にもこの手の指標が発表された。MAJOR7(メジャーセブン)というところが出した「住んでみたい街アンケ―ト(首都圏/関西)2020年」だ。

 MAJOR7というのは、住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスの7社だそうだ。自分たちのことを「メジャー」と名乗るのは、日本人の一般的なメンタリティとしてやや戸惑いを感じるが、一応この7社の大半は日本のマンション業界ではメジャーな存在であることも確かである。
 同調査によれば、住んでみたい街で首都圏の1位~10位は以下の結果になったという。

1位/恵比寿     6位/品川
2位/目黒      7位/中目黒
3位/吉祥寺     8位/表参道
4位/自由が丘    9位/二子玉川
5位/横浜      10位/代々木上原

(中略)
我々業界インサイダーにとってこういう指標は「参考」程度以下の存在である。
例えば、ある仲介業者がマンションデベロッパーのどこかに物件を持ち込み、「メジャー7のランキングで1位になった恵比寿の土地が出ましたが、御社のマンション事業用地にいかがですか」などと言ってきたら、「こいつは素人か」と思われて軽く見られるだろう。(以下略)

マンション住民程、こういう情報を鵜呑みにする。だからいつまでも浮上できない( ´∀` )
183768: 匿名さん 
[2021-01-03 17:14:59]
>>183766 匿名さん

どなたか存じませんが、東横線ですかw
あなたのお育ちがよくわかりますね。私はそういう私鉄沿線とは縁なく、現在の国際文化会館近くの広い庭のある邸宅で育ちましたので…私が小さい頃は成城や田園調布など知りもしない遠い田舎でしたが。

私が生まれ育った場所には旧華族や財閥家の邸宅がズラーッと並び、例えば南麻布の米荘閣や、有栖川公園近くにあった、今は無き麻布プリンスホテルのプールは毎夏行ってましたし、高輪の竹田宮邸=今の高輪プリンス迎賓館や、三田の綱町三井倶楽部、昭和天皇妃だった香淳皇后がお生まれになった鳥居坂の国際文化会館など、麻布界隈が普段の生活圏でしたからね。高級住宅街といえば昔から港区エリアでしたよ今以上にね。
成城、田園調布?どこそれ東京ですか?というのが当時の率直な印象だったでしょうね、記憶にもありませんが。
183769: 匿名さん 
[2021-01-03 17:17:10]
なるほど。

つまるところ、マンションは購入する意味無し、マンションに住むなら賃貸。が全会一致の結論ってことで良さそうですね。
183770: 匿名さん 
[2021-01-03 17:22:00]
「住みたい街」は東京出身者と地方出身者では違う。
土地勘が無い人は知名度やweb情報を信じやすい。
183771: 匿名さん 
[2021-01-03 17:23:22]
マンションの話はしておりません。
183772: 匿名さん 
[2021-01-03 17:26:08]
マンションだったら3億ほどで都内の一等地にも住めますよ。
少なくとも立地で戸建に遅れをとることはありません。
183773: 匿名さん 
[2021-01-03 17:26:36]
マンションか戸建てか以前に、山手線外側とかの郊外住宅地はオワコンだよ。内側とは土俵が違う。地歴や地ぐらいが段違いですから。所詮、成城や田園調布などの郊外は新興住宅地で成金の住処。江戸時代から代々の東京住みだと、住まいは当然山手線内側で、特に功績を挙げたり爵位を授けられたような家柄だと、都心好立地に広い土地を与えられて代々引き継いでいるのが普通です。成り上がりの田園調布さんなんかには理解できないでしょうが。
183774: 匿名さん 
[2021-01-03 17:26:58]
183775: 匿名さん 
[2021-01-03 17:30:33]
>>183773 匿名さん

はいはい凄い凄い
183776: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-03 17:30:46]
>>183769 匿名さん

全く違うねえw
賃貸・分譲を問わず社長さんなど富裕層はマンション志向が明らかになっている。
戸建て、しかも郊外などはもはやオワコン。
同じ住居面積だと明らかにマンションの方が高額なので、
予算的に厳しい世帯は自動的に戸建てを選ばざるを得ない実態だ。
よってこの低予算スレでは戸建てしか選択肢はない。

以上でスレ終了だろうが、過去何度もそう結論づけられているのだが、
理解できない約1名の貧乏戸建てさんが意固地になって粘着中のようだ。
183777: 匿名さん 
[2021-01-03 17:39:26]
>>183776 口コミ知りたいさん

なるほど。

やはり、マンションは購入する意味無し、マンションに住むなら賃貸。が全会一致の結論ってことで良さそうですね。

ありがとうございました。
なるほど。やはり、マンションは購入する意...
183778: 匿名さん 
[2021-01-03 17:40:56]
>同じ住居面積だと明らかにマンションの方が高額なので、

この予算帯だと都心で買えるマンションは極狭ワンルームだろうが、世田谷とかならそこそこの戸建てが買えるから、収入の低い庶民は郊外戸建て一択。駐車場もあって管理費も掛からず、ショボいながらも家族で住める広さが手に入ることが重要なんだろう、低予算向けだと立地や環境は妥協だからな。
183779: 匿名さん 
[2021-01-03 17:44:12]
>>183778 匿名さん


要は世田谷戸建>世田谷マンション
都心戸建>都心マンションってことです
183780: 匿名さん 
[2021-01-03 17:47:33]
>>183776 口コミ知りたいさん
> 同じ住居面積だと明らかにマンションの方が高額

ですねぇ~。

マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや12万レス、いやいや14万レス、いやいやいや、18万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。

その通りです。昨今のマンション価格高騰や、3階建て以上の戸建ての普及により、今は、同一立地・同一の広さであれば、マンションの方が高い。

これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

マンションから立地のメリットは消え去りました。

マンションのメリットは立地と言っている方は、昭和の時代から、情報がアップデートされていないようです。

立地のメリットがマンションにあると錯覚してしまうのは、単に、駅に近い立地にマンションが多いと言うだけ。
あくまでも、立地のメリットがあるのは戸建てであると言う事です。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
183781: 匿名さん 
[2021-01-03 18:01:52]
>>183778 匿名さん

マンションが快適なら世田谷のマンション推さないと~w
183782: 匿名さん  
[2021-01-03 18:13:27]
>>183772 匿名さん
>マンションだったら3億ほどで都内の一等地にも住めますよ。

マンションだったら賃貸でいいでしょう。
183783: 匿名さん 
[2021-01-03 18:54:24]
>>183780 匿名さん

おやおや どこかで聞いたボキャブラリかと思ったら
4千万郊外マンションのスレへようこそ
頭金溜まりましたか(WWW)
183784: 匿名さん 
[2021-01-03 18:56:46]
>>183768 匿名さん

わかったから玄関に何人座れるか写真撮ってアップしなよ
口だけなら東北の寒村生まれでも強がり言えるからね笑
183785: 匿名さん 
[2021-01-03 19:04:40]
>>183774 匿名さん

高級スレでコテンパンにやられた五反田爺さんですね。

高級スレで昨年大暴れして、東五反田の他人の改築写真を無断アップしたり、軽井沢のインチキ写真やフランスの4シースンホテルの写真を自分の家と偽った張本人です。
何しろ田園調布に叩きのめされて、異常なコンプレックスを持っていますからね。

それにしても出入禁止って言ったはずなんだけどなあ
スレ主に一応苦情出しときましょう(笑)

183786: 匿名さん 
[2021-01-03 19:07:58]
あの五反田Gね(笑)
郊外4千万以下マンションスレなら、マウント取れると思ったんでしょう。
でもすぐ見透かされましたね
ここはマンションに住む情弱さんを叩くスレなのに
まんまと飛んで火にいる夏の虫ですね
今度はとんなインチキ写真出してくるか楽しみですね
183787: 匿名さん 
[2021-01-03 20:33:44]
匿名掲示板で変な命名されるとか恥ずかし過ぎ
183789: 匿名さん  
[2021-01-03 21:28:52]
遠い昔の話はどうでもいいが今の港区には低層住宅専用地がない。
183790: 匿名さん 
[2021-01-03 22:11:57]
>>183789 匿名さん

港区民なんて軟弱埋立て地か反社の事務所がある小汚い商業地の集合住宅住みがほとんどだからw
港区民なんて軟弱埋立て地か反社の事務所が...
183791: 匿名さん 
[2021-01-04 00:09:51]
>>183790 匿名さん
南青山の市営住宅に住んでる人しってる。
あれも、港区のマンション住まいになるのかな??
183792: 匿名さん 
[2021-01-04 07:05:36]
埼玉ンションいいじゃん
東京から続々と移住してる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012795641000.html
183793: 匿名さん 
[2021-01-04 07:20:59]
独りで何やってんの?笑
183794: ご近所さん 
[2021-01-04 07:56:43]
>南青山の市営住宅に住んでる人しってる。

孤独な粘着戸建て君は、港区の南青山に市営住宅があると思ってるらしい。
都営住宅ならあるだろうが、カッペ過ぎだなアホ丸出しw
183795: 匿名さん 
[2021-01-04 08:03:24]
>>183794 ご近所さん

はは笑。あの粘着さんは23区外のボロ戸建て住みらしいですよ。ミーハー根性でたまに自由が丘や代官山だのに出てきてはレシートアップしてるけど、山手線内側は怖くて来れない憐れなビンボー庶民。スルー必須です。
183796: 匿名さん 
[2021-01-04 08:15:03]
>>183787 匿名さん

ですよね、NKBさん。
183797: 匿名さん 
[2021-01-04 08:18:58]
>>183795: 匿名さん 

気になっちゃってスルーできてないけど?w
183798: 匿名さん 
[2021-01-04 08:34:32]
>>183776 口コミ知りたいさん
>同じ住居面積だと明らかにマンションの方が高額なので、

マンション価格の半分以上は共用部のコスト。
共用部が無い戸建てと居住面積で比較するなら、マンションも専有部の価格で比較すべし。
マンションの専有部はとてもお安いですよ。
183799: 販売関係者さん 
[2021-01-04 09:17:39]
共同で住むのに必要なかさ上げと必要な共用部に費用がかかるのは当然でマンションは建物部分のコスパは悪いね。
それでも土地まで含めて標準的な広さ、構成だとマンションは安いので売れる。
共同住宅が戸建より高かったらマンションがこんなに建ってはいない。
183800: 匿名さん 
[2021-01-04 09:24:00]
マンションで高額を誇るのは自虐だな。
183801: 匿名さん 
[2021-01-04 09:32:13]
マンションなんて人間が住むべき住宅じゃないねw
183802: 匿名さん 
[2021-01-04 09:34:36]
https://news.livedoor.com/article/detail/15783819/
これ見たらマンションなんて買わんでしょw
183803: 匿名さん 
[2021-01-04 09:45:36]
>>183802 匿名さん

高級マンション購入の7カ条
① 購入前に「修繕積立金」「長期修繕計画」を念入りにチェックし
 自身のライフプランニングと比較した資金計画を立てる
② 新築購入の際は、会合にはまめに出席をし、入居者の雰囲気を確認
③ 中古物件の際には、販売会社に理事会の状況を確認する
④ 新築時・引越し時には、面倒くさがらず理事会に参加する
⑤ 離婚を検討する場合、安易に「マンションさえもらえれば」という判断はしない
⑥ 強い精神力を持つ
⑦ エレベーター内のあいさつはマメにし、情報収集をする

高い管理修繕費払うだけじゃなく、これだけ気を使うくらいなら、誰も買わんな(笑)。
183804: 匿名さん 
[2021-01-04 09:53:21]
+騒音など隣人トラブルとか…
あほらしくて笑いが止まらんw
183805: 匿名さん 
[2021-01-04 09:55:10]
住宅の玄関ドアすら恥ずかしくてUPできないんだろ?
集合住宅はイヤだね~
183806: 匿名さん 
[2021-01-04 09:59:05]
NKB18万
183807: 匿名さん 
[2021-01-04 10:05:40]
粘着マンション18万w
このスレの生き字引、粘着が粘着たる所以。
183808: 匿名さん 
[2021-01-04 10:07:23]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。
まぁ集合住宅はゴミだよ(笑)

【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
183809: 匿名さん 
[2021-01-04 10:55:50]
>>183808 匿名さん

まだ悩んでるの?笑
戸建にしておけば?
183810: 匿名さん 
[2021-01-04 10:56:37]
若葉マークが仕事してないのは分かった笑
183811: 匿名さん 
[2021-01-04 11:25:27]
マンションを「購入する」必要なし
183812: 匿名さん 
[2021-01-04 11:25:35]
>>183810 匿名さん
えっ?もう仕事?
粘着マンションさんは働き者だね~
うちは、明日からテレワークですがねw
183813: 匿名さん 
[2021-01-04 12:05:34]
>>183812 匿名さん

粘着マンションさんって誰ですか?
自分は戸建推ししかしてないんだけど。
まあ365日テレワークの人に言っても仕方がないか。
183814: 匿名さん 
[2021-01-04 12:06:26]
マンションを購入する必要のない戸建。
183815: 匿名さん 
[2021-01-04 12:31:49]
>>183813 匿名さん
えっ?
何で反応してんのw
戸建て推しならマンションみたいな集合住宅なんてゴミでOKだよね!
何億だろうが、都心だろうが戸建てに対する優位性はゼロってね~
183816: 匿名さん 
[2021-01-04 12:34:28]
「参考になる」がつかない自称戸建てさんは、実は生き恥を晒してる粘着マンションさんw
183817: 匿名さん 
[2021-01-04 13:14:37]
購入するなら、戸建て一択。
マンションに住むなら、賃貸でおk。

マンション派も納得の結論ですね♪
183818: 匿名さん 
[2021-01-04 13:18:28]
匿名掲示板で「参考になる」欲しさにレスするような輩はおらんだろう。
183819: 匿名さん 
[2021-01-04 13:26:35]
まるで、木造のボロ戸建にシロアリがたかるのを見てるようだね。
183820: 匿名さん 
[2021-01-04 14:12:09]
まるでマンションの狭く区切られた専有部に多数の人が暮らすのを見てるようです。
183821: 買い替え検討中さん 
[2021-01-04 16:10:42]
粘着マンションも終わりだな…
どこぞのマンション関係者かしらんが人間が住みたがらないんだから(笑)
183822: 匿名さん 
[2021-01-04 16:39:22]
183823: 匿名さん 
[2021-01-04 16:40:20]
>>183821 買い替え検討中さん

シロアリがたかってますよ。
183824: 匿名さん 
[2021-01-04 16:55:53]
>>183823 匿名さん

マンションだと上から人糞まで降ってきますよ(笑)

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
183825: 匿名さん 
[2021-01-04 16:57:22]
ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。

http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php
183826: 匿名さん 
[2021-01-04 17:14:59]
相変わらずマンションさんは揶揄ばかり。
4000万マンションを購入するメリットが何も伝わらない。
183827: 匿名さん 
[2021-01-04 18:10:48]
>>183826 匿名さん

ここの戸建にマンションのメリットなど不必要ということがわかればよし。
183828: 買い替え検討中さん 
[2021-01-04 18:56:18]
人類にマンションなど不必要ということは分かったw
183829: 匿名さん 
[2021-01-04 18:58:08]
>>183827 匿名さん
メリットなど不必要って…敗北認めちゃってるやん(笑)
183830: 匿名さん 
[2021-01-04 19:48:46]
メリット要らずのマンション!斬新やね
183831: 匿名さん 
[2021-01-04 20:21:36]
住環境の良い戸建ならマンションより住みやすい
183832: 匿名さん 
[2021-01-04 20:40:02]
ここの戸建にマンションは不必要であることを理解させるのがスレの目的。
183833: 匿名さん 
[2021-01-04 20:47:09]
>>183829 匿名さん

え?マンション必要なの?笑
183834: 匿名さん 
[2021-01-04 20:48:48]
住環境の良いマンションなら戸建より住みやすい。
183835: 匿名さん 
[2021-01-04 20:52:48]
なんでマンションに粘着するんだろう?笑
183836: 匿名さん 
[2021-01-04 20:57:15]
>>183834 匿名さん
住環境の良いマンション??
183837: 匿名さん 
[2021-01-04 21:14:10]
>>183831 匿名さん

殆どの場所でマンションより戸建の住環境の方が上です

<マンションの立地>
水辺の低地や埋立地、工場跡地などのハザード上ヤバイ場所ばかり
または繁華街や国道、線路沿いなど、車や人が多く騒がしく、空気も悪く、店が近いので治安も悪い。
国道や高速など街道沿には多いけど、最近は駅近のまとまった敷地が足りず新規は駅遠物件ばかり
しかも人口密度が高い

<戸建の立地>
閑静な低層住宅街が中心で治安が良く緑も多い。高台で地盤のしっかりした丘陵や高台、裏通りだから(例外的な一部の古い木造地域を除き)ハザード上も安全で人ゴミもなく空気も綺麗
戸建は駅から遠いと言うけど、実際は23区内などは戸建も殆どが駅徒歩圏。(我家も6分)
低層住居地域は人口密度も当然低い

183838: 匿名さん 
[2021-01-04 21:34:47]
マンションは大規模なタワマンなど敷地外に出るだけで一苦労ですが
ターミナル駅が最寄だったりすると、思わぬ落とし穴に嵌まります。

品川港南口から横須賀線に乗る場合、駆け足でも5分以内はかなりキツイ。
武蔵小杉横須賀線口から東急に乗るのも構内の直線距離400mだからそれ以上。
新宿も渋谷も池袋も、登戸、溝の口、町田、大宮、立川、その他ターミナルはどこも最大7,8分。
東京駅の京葉線から横須賀線なんか朝だと15分位かかります。
東急線なら1駅2駅先まで歩くような距離と時間です。
とくに鬱陶しいのが三密の人ゴミと動線を無視した逆方向からの人の流れ、ホームレスなど。
豊洲や月島、小杉のようなタワマンのある埋立地や低地の駅は人口の割にキャパ不足だから
エレベータやホームがいつも大渋滞。

そういう場所を便利と思わない真っ当な感覚の人は、人通りの少ない駅に近い戸建に住みます。
183839: 匿名さん 
[2021-01-04 21:39:16]
>>183834 匿名さん
>住環境の良いマンションなら戸建より住みやすい。
マンションはいつも抽象論ばかり。
住環境の良いマンションって具体的にどんな物件?
183840: 匿名さん 
[2021-01-04 21:46:10]
>>183839 匿名さん

戸建よりも良い立地と利便性の物件です。

183841: 匿名さん 
[2021-01-04 21:47:16]
>>183837 匿名さん

比較するなら、その戸建よりも良い立地と利便性のマンションだね。
183842: 匿名さん 
[2021-01-04 21:48:18]
>>183839 匿名さん

マンション派になれば分かる。
183843: 匿名さん 
[2021-01-04 21:57:43]
>>183840 匿名さん
良い立地と利便性がまた抽象的なんだが
アホなのか?
183844: 匿名さん 
[2021-01-04 23:13:08]
良い立地ってのは、人ゴミや車が多く、治安が悪くて空気が汚いけど駅に近く買物はしやすいから車を持てない貧乏人には便利な場所ってことですよ
183845: 匿名さん 
[2021-01-05 04:24:39]
>>183840 匿名さん
つまり、マンションより立地と利便性のいい戸建てには劣るということ。
立地や利便性は、戸建てかマンションかという住居の構造とは無関係。
マンションには住居としてのメリットは何もない。
183846: 匿名さん 
[2021-01-05 06:53:15]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
183847: 匿名さん 
[2021-01-05 06:54:20]
>>183845 匿名さん

ないなら戸建にしとけ。
何回も同じことをぬかすな笑
183848: 匿名さん 
[2021-01-05 07:25:34]
>>183847 匿名さん

さすがにこのスレを読んでマンション買う奴はいないでしょ
183849: 匿名さん 
[2021-01-05 07:56:38]
>>183843 匿名さん

Siriさんに聞いてみた。
Siriさんに聞いてみた。
183850: 匿名さん 
[2021-01-05 09:58:39]
>>183846 匿名さん
人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性??

わかりやすく説明してくれますか?
183851: 匿名さん 
[2021-01-05 10:20:04]
>>183850 匿名さん

事情はよく知りませんが、きっと大丈夫ですよ。なんとかなりますって。
183852: 匿名さん 
[2021-01-05 11:36:55]
メリットなんてないんだから答えられるわけないがな
我慢したり気にしないようにしてマンションに暮らしてるんだよ
マンション買っちゃった人はこのスレ読まないほうがいい
183853: 匿名さん 
[2021-01-05 12:01:17]
新型コロナの感染再拡大で、まともなマンションなら共用部の清掃と消毒の頻度をあげないといけない。
ランニングコストを上積みしないと。。
183854: 匿名さん 
[2021-01-05 12:35:14]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。

≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性
183855: 匿名さん 
[2021-01-05 12:35:39]
>>183851 匿名さん
いや、バカな戸建派の私じゃ理解できないから、聡明なマンションさんの理屈をわかりやすく説明して欲しいだけですよ。

≫人によって「住みやすい」が異なるのに、マンションのメリットは立地と利便性
183856: 匿名さん 
[2021-01-05 13:08:38]
マンション派の立地は駅が近いですよ
CMでも田中みな実が言ってるでしょ?
183857: 匿名さん 
[2021-01-05 13:10:41]
>>183856 匿名さん

4000万以下?
183858: 匿名 
[2021-01-05 13:45:52]
自分は15年前に社会人2年目で武蔵小杉に3,800万の2LDKのマンションを購入。残債200万程度ありますが、19.5万にて賃貸中。
現在は地方都市にて同額程度の戸建を購入し、ほぼ手出しなしで返済してます。どちらが快適かと言われたらやはり戸建ですが、庭が広くてメンテが大変。
183859: 匿名さん 
[2021-01-05 14:05:48]
>>183858: 匿名 


作り話っぽいな~
183860: 匿名 
[2021-01-05 14:26:51]
>>183859 匿名さん
いえいえ。
私、大手デベにいましたので。
今は全然違う職種ですが。
183861: 匿名さん 
[2021-01-05 14:37:25]
>>183860 匿名さん

匿名掲示板じゃ真偽の証明のしようがないわ
私には作り話しに感じましたよ
183862: 匿名さん 
[2021-01-05 14:39:42]
調べてみたけど、神奈川の東京通勤圏で駅徒歩10分以内で3LDKで4000万以内の新築マンションは無かった。(あっても条件の悪い部屋)
どうにかなりそうなのが厚木・海老名辺りだけど、まともな部屋を探そうと思ったら+500は必要。(バス便のマンションなら4000万以内で可能)

戸建てなら、駅徒歩10分以内で100平米くらいの土地はあるから、土地2000万+2000万の家でなんとかなるのでは?それなら厚木や海老名ほど遠くならなくてもある。居住性は疑問だけど。
(土地2000万でも家に3000万くらいは掛けたいところだが。)

4000万でマンションと戸建てどちらが良いかというより、神奈川だと、駅徒歩物件の3LDK新築マンションはそもそも無い。
183863: 匿名さん 
[2021-01-05 14:45:11]
だよねー
ここの予算だと戸建しかない。
マンションのメリットなどを詮索するだけムダ。
183864: 匿名さん 
[2021-01-05 14:48:57]
>>183863 匿名さん
数億の予算でも戸建ての方が良くないか?

都心になると土地値の負担が高くなるから
8000万?1億くらいのラインだと都心で戸建ては買えないがマンションなら買えるラインだな。

183865: 匿名さん 
[2021-01-05 14:56:58]
>>183864 匿名さん
歳取ると戸建ては面倒だよ。金があるならマンションでいい。保温性もあるし、管理費さえ出しておけば庭木の事や外回りの掃除の事も気にしなくて済む。
ゴミ出しもマンションの方が楽。
マンションで面倒なのは音を出さないようにしながら生活しなくちゃならんことくらいだな。
183866: 匿名さん 
[2021-01-05 15:01:52]
金の事を考えないなら、戸建てでのびのび子育て、老後はマンションがいいな。
183867: 匿名さん 
[2021-01-05 15:49:29]
>>183862 匿名さん
このスレでは戸建の予算は4000万超です。
マンションを踏まえさえすれば、4000万に拘らず各々の属性に応じた予算で戸建てが買えます。
183868: 匿名さん 
[2021-01-05 16:23:41]
>>183864 匿名さん

このスレで話す内容じゃないだろ
貧乏な戸建民が多数在籍してるスレなんだから、少しは場を弁えようよ。
183869: 匿名さん 
[2021-01-05 16:31:27]
>>183867 匿名さん
よく意味がわかりません。
マンションの何を踏まえるんですか?管理費や修繕費?
各々の属性とは?
183870: 匿名さん  
[2021-01-05 16:35:38]
>>183869 匿名さん
マンションのデメリットを踏まえればよろしいかと。
不動産購入スレで属性も知らないと困るでしょ。
183871: 匿名さん 
[2021-01-05 16:52:35]
>>183870 匿名さん さん
デメリットって管理費や修繕費などのランニングコストの事ですか?
属性といっても職業もあるし、家族構成もあるし、金銭面の階層もあるし、意味わかりませんよ。
183872: 匿名さん 
[2021-01-05 17:20:58]
マンションのデメリットは多数の世帯が共同で居住する住居形態に起因するあらゆる短所
属性は解釈自由
183873: 匿名さん 
[2021-01-05 17:29:05]
>>183871 匿名さん
4000万以下のマンションを買って住めばわかると思います。
183874: 匿名さん 
[2021-01-05 17:50:51]
>>183862
土地100平米じゃ駐車場すらきついのでは?
建坪率が緩そうで周囲の家も密集して日当たりが悪そうだし、条件がかなり悪い戸建だね。

100平米の土地はマンションでいうと1LDKくらいの感覚かも。

駅まで徒歩10分で庭と駐車場があって120平米程度の平凡な戸建を探そうと思ったらマンションの予算じゃ全然足りないですよ。
183875: 匿名さん 
[2021-01-05 18:11:31]
マンション派の唯一のよりどころは住みたい町ランキング。でも、これ程いい加減なものはない。
これら人気駅をあげる人は上京者が大半。彼らは都内や近郊の高級住宅地を十分に見ていません
殆どが山手線の駅や近郊のターミナルしか出かけず、日帰りで自由が丘や代官山でお茶する程度。
だから住みたい町もJRのターミナル駅ばかり、かつ自分でも手の届きそうな場所限定なのです。

只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、
渋谷区の松濤・南平台・大山町、文京区の本駒込、港区なら唯一1種低層のある高輪4など
これらの街を歩けば、戸建に対する価値観が大分変ります。(他にも沢山ある)
共通するのは、地元は静かだけど一寸頑張れば隣町の盛り場に歩いて行ける距離であること。
これらの地は不動産屋やデベが唯一近づけない(宣伝できない)富裕層の聖域。
勿論(成り金芸能人みたいな)我が豪邸自慢するような低偏差値住民は一切いません。
但し上記町にも低層マンション※はあるけど戸建が格上で、マンションは所有者でも半人前扱い。
(※タワマンなどは環境の劣る場所にしか建てられない)
同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。
183876: 匿名さん 
[2021-01-05 18:23:24]
マンション好きのアナタへ
他のスレから借用だけど、戸建とはどういうものか 青葉台を例に紹介しましょう
(地方出身者は「青葉台」といえば田園都市線を連想しますが)

https://www.youtube.com/watch?v=qstlwS4UrXw
183877: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-05 18:42:24]
>>183876 匿名さん
もはや桁が違うし論外。4,000万出すならどっちっていう議論。
首都圏に限っていえばマンションか鳥小屋みたいな戸建であれば、マンションしか考えられない。
郊外であれば戸建ての方がいいに決まってる。以上。
183878: 匿名さん 
[2021-01-05 18:54:09]
183879: 匿名さん 
[2021-01-05 19:06:00]
>>183878 匿名さん

両方住んだことすらない頭の悪いFPの広告記事w
183880: 匿名さん 
[2021-01-05 19:25:17]
>>183877 検討板ユーザーさん
戸建ては4000万以上の予算でも大丈夫ですよ
183881: 周辺住民さん 
[2021-01-05 19:27:35]
>只一度でも大田区田園調布や目黒の青葉台・柿の木坂、世田谷区の成城・玉川田園調布、 同じ町でも、戸建の世界とマンションの世界の間には深い溝があり、カーストが存在するのです。

カーストかあ。確かに山手線の外側などの郊外は、マンション戸建て問わず、全く論外の格下。
高級で上品な歴史ある都内住宅地の最高峰は、山手線内の低層住宅街のこと。一低住専なら至高だろう、希少価値で環境もよく、都市の利便性と静寂さを享受でき最高だ。
ともかく、不動産は立地が全て。山手線の外側などの郊外は論外。

183882: 匿名さん 
[2021-01-05 19:34:48]
>>183877 検討板ユーザーさん
4000万のマンションも鳥小屋だろう。
70平米のギリギリ23区くらいか?

戸建ての場合は3階建て狭小住宅

どっちも住みたくねーな
183883: 匿名さん 
[2021-01-05 19:41:37]
>>183881 周辺住民さん

田端住みか?w
183884: 匿名さん 
[2021-01-05 19:44:41]
>>183875 匿名さん

立地のカーストは以下の通りになるね。

>トップクラス
松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

>それ以下、上位から下位に向かって・・・
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

=====それ以下。超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性など)
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
183885: 匿名さん 
[2021-01-05 20:00:08]
>>183881 周辺住民さん

山手線内側の一種低層住宅になれない粗悪地の集合住宅なんて論外。
悔しかったら青葉台に5坪の土地でも買って家建てて住んでみたら。
183886: 匿名さん 
[2021-01-05 20:03:06]
>>183884 匿名さん

五反田G君。
君も落ちぶれたねえ 
コロナで警備員の仕事リストラでもされたかな

ここは君の来る所じゃないよ。
とっとと元のスレへ帰りなさい
183887: 匿名さん 
[2021-01-05 20:03:28]
>>183877 検討板ユーザーさん
神奈川で言えば、4000万円の新築マンションは駅からバス便のところになるから、駅徒歩圏内の狭い戸建てのほうがいいな。学区もバス便のところよりイイしね。
小中の雰囲気って大切。
183888: 匿名さん 
[2021-01-05 20:13:21]
>>183884

フムフム
高級地の順位付けは分りました。(どこかの高級スレで見たことありますが)
そんな素晴らしい土地勘のあるあなたなら、さぞかし広大な一種低層住居の邸宅ににお住まいでしょう
是非山手線内側のお庭を拝見したいですね。恥ずかしいなら玄関でも結構ですよ
でも他人様のお家だけはやめましょうね。
いまさらマンションでしたなんて、いいっこなしですよ
183889: 匿名さん 
[2021-01-05 20:28:33]
>>183887 匿名さん

中古なら徒歩圏でそれなりに広い戸建も検討候補かも。

個人的に子育て環境良しと思うのは
田都なら宮崎台から市が尾、東横なら元住吉から妙蓮寺
市営ならあざみ野からセンター南もしくは日吉から仲町台の各区間で徒歩圏。
(学区として宮前区 青葉区 都築区 港北区。新宿が通勤圏なら麻生区も)
相鉄・京急やJR各線は今一かな
183890: 匿名さん 
[2021-01-05 20:46:34]
>>183889 匿名さん
駅から10分以内の中古戸建てでそのあたりは4000万じゃ無理だと思う。
駅徒歩20分とかバス便なら80平米くらいからなら、ある。
183891: 匿名さん 
[2021-01-05 20:58:37]
>>183889 匿名さん
あ、土地だけで4000万円なら買えるかも。ただし大きな土地は無理だし、家は築年数20年以上の古屋。つまり、古屋付き土地なら良いかも。
183892: 匿名さん 
[2021-01-05 20:59:27]
183893: 匿名さん 
[2021-01-05 21:02:08]
↑間違ってバス便も入れちゃったけど、中古も築浅なら十分だと思います。
少なくともマンションよりは大分マシかと。
183894: 匿名さん 
[2021-01-05 21:13:19]
まあ山手線の丸い柵中での共同住宅や、ド田舎に住むよりは、バス便でも駅近の2倍くらい広かったり
環境がいい割に都心からもソウ遠くないから、車使う人やリタイヤ後なら横浜市郊外バス便はありかな
183895: 匿名さん 
[2021-01-05 21:16:36]
4000万以下の予算でマンションとかあり得ないだろ。マンションのことは金輪際忘れて、何でもいいから戸建にしとけばいいんだよ。

それがマンションさんからのアドバイス。
183896: 匿名さん 
[2021-01-05 21:34:01]
マンションを買う必要はありません。
住みたいなら賃貸。
183897: 匿名さん 
[2021-01-05 21:46:28]
>>183892 匿名さん
最後のが4000万円で駅徒歩10分。「イイやん!」と思ったけど、築34年…
そうなるよな。
183898: 匿名さん 
[2021-01-05 21:49:03]
自分は都内東横沿線の戸建民ですが、横浜市北部や宮前区、麻生区はリタイヤ後に住みたいです
歩いて買い出しなんかしないし、人の群れは避けたいし、環境が都心とくられても抜群にいい。
セン北/南やたまプラ辺りは何でも揃うし教育水準も高い。駅前や公園の広々感も都内とはダンチ
新百合や国分寺、国立、井の頭公園、石神井公園や所沢辺りも探せばいい場所があるかも。
マリンスポーツに最適な油壺や葉山、鎌倉もいい(既に仕事は皆テレワーク中心だしね)
もう十分稼いだし、リタイヤしたら(未だ早い)、別荘もあるけど、好きな場所で暮らすべきです
絶対外せないのは、ボロくても庭付戸建であること。庭が広ければ都心でも我慢しますがW
183899: 匿名さん 
[2021-01-05 22:44:10]
>>183898 匿名さん

オイオイ
気が散りすぎてるぞ笑
その中のどこでも良いから、オススメのところ散歩でもしてこいや。
183900: 匿名さん 
[2021-01-06 06:59:32]
365日スレワークの戸建民はどこにだって住める。
183901: 匿名さん 
[2021-01-06 09:46:33]
4000万マンションさんは自分の立地が語れないのが苦しい。
マンションは常に価格無視の一般論に終始。
183902: 匿名さん 
[2021-01-06 10:36:30]
住宅購入について議論するなら少なくとも収入、年齢、職業、家族構成、エリア、趣味嗜好などの基本情報がないと話にならない、という提案をしたけどここの戸建さんが拒否した。
なのでもうここではそういう個々の条件は抜きにして、一般的なモデルケースを想定してやるしかないね、ということになりました。
そのための材料として、国土交通省の調査結果に基づきマンションの平均所得や物件の価格が戸建よりも上という事実が提示されたという経緯です。
そのような過去の経緯を知らずにスレを乱す戸建派の方がいらっしゃるので困ったものですね。
183903: 匿名さん 
[2021-01-06 11:13:49]
>>183902 匿名さん

気に入らないならスレ立てしてそっちで思う存分やってください。
マンションだと合意が得られないなら何もできないでしょう。
何度もされた平均価格だけを見ても意味なしという指摘は理解できないようだし。
183904: 匿名さん 
[2021-01-06 11:15:30]
>>183902 匿名さん

マンションが高い?
関東圏なら埼玉と千葉の話しかできなくなるんだっけ?
183905: 匿名さん 
[2021-01-06 11:30:08]
>>183903 匿名さん

おたくのせいでこのスレは一般論に終始しているから、文句を言うのはお門違いだね。
183906: 匿名さん 
[2021-01-06 11:37:09]
>>183902 匿名さん
「マンションと戸建て総体の平均価格のどっちが上か?」なんていうことがスレタイの趣旨とどう関係するのですか?
183907: 匿名さん 
[2021-01-06 12:06:39]
>>183905 匿名さん

嫌なら出てけと言うシンプルな話
183908: 匿名さん 
[2021-01-06 12:26:36]
>>183902 匿名さん
同じエリアで比べないで、全体平均することに意味があるか?

駅前のマンションとバス便の戸建てを比べたら、そりゃマンション高くなるよねってのとあまり変わらないだろ。
183909: 匿名さん 
[2021-01-06 12:34:49]
>>183908 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性だから、戸建よりも良い立地のマンションじゃないと検討する意味がない。
183910: 匿名さん 
[2021-01-06 12:36:46]
>>183906 匿名さん

マンション派の所得水準や物件の平均購入価格は戸建民よりも上、という事実を踏まえて議論すれば良い。
183911: 匿名さん 
[2021-01-06 12:38:18]
安いマンションしか狙えない所得レベルの戸建民は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

不動の結論だね。
183912: 匿名さん 
[2021-01-06 12:44:01]
>>183909 匿名さん
駅近の物件を戸建てより安く買えるのがマンションのメリットと言うことでいいのかな?
183913: 匿名さん 
[2021-01-06 12:49:14]
これ、すでに誰も相手にしてないよな。

粘着さんは書き込みのノルマがあるんだね。
183914: 匿名さん 
[2021-01-06 12:55:26]
>>183912 匿名さん

戸建よりも立地が良いことがマンションのメリット。
183915: 匿名さん 
[2021-01-06 13:12:55]
>>183908 匿名さん
ここのマンション派には統計が苦手な人が多いんですよ。
統計が苦手だけではなく、物事を考える力が無い。

マンションに住むということはそういう人と付き合い、ともに管理していくということ。
ほとんど罰ゲームですね。
183916: 匿名さん 
[2021-01-06 13:47:47]
>>183910 匿名さん
国土交通省の調査の結果ということは、日本中、つまり農業地域も山林地域も漁村地域も含めての調査ですよね?それらの地域では、戸建てが普通ですよ。あえてマンションに住もうという発想はほとんどありません。なぜか?土地が安いからです。土地が安いので上物の家にもさほどお金をかけずとも普通の家を建てられる人も多いでしょう。
それらを引っくるめて「マンション派の所得水準や物件の平均購入価格は戸建民よりも上」と言っても無意味です。

「首都圏だけ」に絞っての調査結果であるならば、少しは建設的かもしれませんが、その結果はそうではないでしょう。
183917: 匿名さん 
[2021-01-06 14:37:29]
>>183915 匿名さん

捨て台詞や愚痴しか言えなくなった戸建さん。白旗あげてるのと同じだわ笑
183918: 匿名さん 
[2021-01-06 14:42:13]
>>183916 匿名さん

ど田舎に安く住める戸建のメリットを切り捨てるのは愚か者だな。
首都圏でも、地価の安い辺鄙なエリアに安く住めるのが戸建のメリットであることには違いないだろ。
そしてここの予算だと坪単価60万ぐらいのエリアから探すことになるから、与えられた条件の中で精一杯住まい探しをしたらいいんだよ。その時に、マンションのメリットやデメリットなどは関係ないから、ぐちぐちとマンション派に文句を言うなってこと。
183919: 匿名さん 
[2021-01-06 15:41:06]
>>183917
では、単純な所得の平均がこのスレどういう意味があるか具体的に説明してね。
出来ないからいつもの様に沈黙かな?

母集団も考えず、単純な足し算と割り算の結果を出すことに意味が無いし、このスレの趣旨に添えば意味が無いどころか馬鹿としか思えないということだよ。

捨て台詞では無くて、まともな議論が出来ないようなレベルの住人は他の住人にとってお荷物という共同住宅固有のデメリットを指摘しただけですよ。
183920: 匿名さん 
[2021-01-06 16:33:25]
>>183909 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性だから、戸建よりも良い立地のマンションじゃないと検討する意味がない。

個々の物件や居住者の状況により立地や利便性は異なる。
戸建て、マンション各々が住居としてのメリットをかたれば良し。
マンションには立地と利便性しかないのか?
183921: 匿名さん 
[2021-01-06 16:37:29]
>>183918 匿名さん
マンションは都会の高価な土地を購入できない人のための狭小な救済住宅です。
183922: 匿名さん 
[2021-01-06 16:47:42]
>>183914 匿名さん
どういうこと?
金額関係なく、マンションは戸建てより立地が良いってこと?

マンション専用地みたいのがあって、戸建ては絶対に建てられないけど、マンションなら建てられるってこと?
183923: 匿名さん 
[2021-01-06 16:59:32]
>>183909 匿名さん
戸建ては庭をもてたり部屋数多いことがメリットだから、マンションより広い庭付き5LDKじゃないと検討する意味がないってこと?アホか
183924: 匿名さん 
[2021-01-06 16:59:43]
商業地や工業地、埋め立て地や河川敷など戸建てが忌避するような土地にも住めるのがマンションです。
183925: 匿名さん 
[2021-01-06 17:53:38]
商業地や準工地域など住環境が劣る地域を利便性がいいと考えるのがマンション
地方的発想?
183926: 匿名さん 
[2021-01-06 18:22:51]
やっぱり、このスレで所得の平均をしてマンションと戸建のどちらを買うべきかという比較にどう関係するか説明出来ない様だね。
今日中に説明出来るかな。

何かしらの優位性を示そうとして数字だけ引っ張ってきただけだから無理だわな。
そういうレベルの住人と共同管理をするのは想像しただけでゲンナリだよ。
183927: 匿名さん 
[2021-01-06 18:31:37]
>>183923 匿名さん

そうだよ。
安くて広い家に住めるのが戸建のメリットだからな。
諦めないで。
183928: 匿名さん 
[2021-01-06 18:34:21]
>>183922 匿名さん

マンションのメリットを生かすためには予算の裏付けが必要だってこと。
なのでこのスレで戸建さんが用意できるマンションの予算は4,000万までだから、そんな予算ではマンションのメリットが生かせない。
つまり戸建にしておけってことだよ。
文句あるか?笑
183929: 匿名さん 
[2021-01-06 18:37:17]
戸建を勧めてあげてるのに不機嫌な戸建さん。

ややこしい奴だな笑
183930: 匿名さん 
[2021-01-06 18:41:00]
>>183926 匿名さん

一般的な戸建民よりも所得が良くないと、マンションに住む資格がないってことだ。

分かったら戸建にしとけ。
183931: 匿名さん 
[2021-01-06 19:10:04]
>>183927 匿名さん
>安くて広い家に住めるのが戸建のメリットだからな。

マンション価格の8割は共用部のコストとデベの粗利。
戸建には共用部など不要なので、専有部で比較すれば土地を含めた戸建てのほうが割高。
立地のいい広い戸建ては相応の費用がかかる。
183932: 匿名さん 
[2021-01-06 20:32:47]
>183930はここのマンション派を代表するレベルと言っても良いかもね。

マンション住民のごく一部だとは思うが、ごく一部の住人が周囲だけでなく全体にまで影響を与えるのが共同住宅の怖いところ。
183933: 匿名さん 
[2021-01-06 20:40:05]
マンションは住めもしない共用部を含んだ価格の話をする。
専有部しかない戸建てからすれば奇異。
183934: 通りがかり 
[2021-01-06 20:40:27]
>>183931 匿名さん
>>マンション価格の8割は共用部のコストとデベの粗利。

↑マジで言ってるん???(アゴ、ハズレソウなんだけど笑)
183935: 匿名さん 
[2021-01-06 20:55:08]
仕事は(お金を稼ぐ以上)共同活動・社会生活を避けられないけど
プライベートまで(嫌な奴も居る)共同生活・他人の活動に合わせる必要は無い
だから俺は広い戸建にしている。
不便と感じたことは全くないし、そもそも金の問題ではない

自家用車を持つのも、電車やバスじゃ運転も他人任せで赤の他人も同乗するから
ボート船を買って乗るのも、クルーズ船や観光船じゃ、上記と同じで不便だから
別荘を持つのも、旅館やホテルじゃ、殆ど壁一枚隣が赤の他人だから
全て理屈は同じ。


183936: 匿名さん 
[2021-01-06 21:23:38]
<最近とあるマンション管理会社に勤める人から聞いた話>

・最近立体駐車場があちこちで壊れ始め、莫大な臨時修理代を請求された
・某湾岸タワマンではコーキングが微振動と塩害で雨漏り続出でも放置状態
・華々しくスタートしたジムや食堂は利用者が急減、物置か、開かずの間状態
・いつの間にか持ち主の顔見ないなと思ったら孤独死 まさか自分の棟とは
・最近まで日本人が住んでいたのに、ここんところアジア系が夜な夜な騒いでいる
・売ろうと思ったら売れない。仲介屋に聞いたら駐車場の空きがないからだって
・不況で滞納者(所在不明者)が増加、管理費値上げになったのもそのせい
・ディスポーザがすぐ壊れる。でも発注者と施工者が共に責任逃れで修理すらできず
・自転車置き場に空きがなくアルコープが自転車置場。エレベータも通路も泥だらけ
・通路の内壁も泥だらけ埃だらけのまま。管理会社清掃会社も、そこは契約外らしい
・植栽にチャドクガが大発生(放置)子供が全身蕁麻疹でも原因究明に時間がかかった

それでもアナタはマンションに住みますか(w)
183937: 匿名さん 
[2021-01-06 21:27:37]
じゃ自家用ジェット?
183938: 匿名さん 
[2021-01-06 21:47:30]
>>183934 通りがかり
専有部はクロス、住設、照明、フロア材に工事費だからせいぜい数百万程度。
残りは共用部の費用とデべの粗利。
183939: 匿名さん 
[2021-01-06 23:13:36]
>>183938 匿名さん

確かにクロスの内側も窓もドアも床も柱も梁もアンタッチャブル。器具と部屋空間だけですね。
落ちたら死ぬ高さだしいざという時逃げられないのに景色がいいとか、ホント脳天気。
穴も開けられず、窓も開かず、釘一本打てば隣からクレームはくるわ規約違反だわ。
蛍族すら周囲からクレーム。
そうまでしてに蜂の巣住宅に住む意義って、やっぱり駅近で便利だから??(笑)
183940: 匿名さん 
[2021-01-06 23:30:33]
>>183937 匿名さん

私の船乗り仲間や取引先で自家用ジェット乗りもセスナ所有者もいますが、皆大邸宅で、
別荘や地方の事業所や自分の船に乗るために使っています。(元旅客機のパイロットも多い)
因みに自家用ジェットは約5億、セスナは新機で3千万位するけど2人乗りオンボロ中古で150万から.
但し駐留費が近郊だと最低年5百万だから、シーボニアや逗子マリーナの40ft海上係留より高い。
以上、マンションさんには無縁の情報でした(w)
183941: 匿名さん 
[2021-01-07 00:26:49]
>>183940 匿名さん

船乗り仲間や取引先とやらはおまえのスレ狂いを知ってるのか?笑

充実した戸建ライフを満喫してるはずなのに、誰にも認めてもらえない欲求不満を匿名スレにぶちまけないとやっていられないのが戸建のデメリットですね。
183942: 匿名さん 
[2021-01-07 01:33:43]
>>183936 匿名さん
匿名さん
>>183935 匿名さん
どっちかっていうとプライベートが制約されるのは広め庭付き戸建てでしたよ。

・春と秋の年2回の植木屋。10時と12時と3時にお茶とちょっとしたお菓子出し。(仕事を休む。)
・庭灯の漏電で東京電力を呼び、漏電箇所の特定と修理前と後の立ち合い(説明を聞く)
・外回りの水道管の水漏れも同じく。
・ガレージの電動シャッターが故障。修理前後の立ち合い。
・春と秋の落ち葉の掃除
・雪が積もれば家前の道路の雪かき
・春夏の庭の雑草取りやら除草剤撒き
・業者を呼んで雨樋に詰まった枯葉の撤去
・裏庭で野良猫が子供を産んでしまって、その対処
・雨の日、大変な週4回の朝のゴミ捨て
・定期的に回ってくるゴミ置き場の清掃当番
・屋根や壁やフェンスの修繕時は仕事の休みをとる。(朝昼3時にお茶出し)

書けばキリがないですがマンションって、これらの煩わしい事を全部やらなくてすむ。楽ですね。
土日に修理を頼むと工事日がかなり先になってしまうので大変でした。
それにマンション暮らしは戸建ての時よりずっと人と関わらずに済みますよ。
(戸建てって、私の感覚では旅館みたいかな。)
逆にマンションの方がプライバシーが保たれています。
男性はそういう煩わしい部分をやらない傾向があるからピンとこないかもしれませんが。
183943: 匿名さん 
[2021-01-07 04:37:38]
>>183942 匿名さん
なんていうか、仕事の効率悪そう。。
パワポ使えない爺みたい。

全てが、取り立てていうほどでもない作業だし省力化できる。自宅のメンテくらい自分でやりなよ。

他人に任せて変な仕様にされたら嫌だし、
改修にいちいち皆の同意とったりする方がイライラするわ。
183944: 匿名さん 
[2021-01-07 04:49:04]
>逆にマンションの方がプライバシーが保たれています。

強制加入のマンション管理組合ではプライバシーなどいってられない。
とくにランニングコスト値上げの論議では、住民が家族構成から家計まで晒してくる。
183945: 匿名さん 
[2021-01-07 06:47:47]
プライバシーなど、管理組合や管理会社に家族構成から郵便物から全て見られるの知らないんだなw
マンション派さんは会社でも何でも人任せ、言われたことしかできない無気力人間の集まりか。
きっと趣味ももたず、何もしない寂しい老後を送ることは容易に想像が付くw
183946: 匿名さん 
[2021-01-07 06:55:58]
>>183941 匿名さん

これからも仕事だし人生充実しているけど、同じ富裕層の意見ばかりじゃマンネリだし、マーケティング上も、色んな(たまに貧者の)意見を聞くことも大事という考えでは一致している。
しかしこういうスレでしかその手合いの人種には遭遇することもない。
おまえのような釣られる人間がいて助かるよ(w)
183947: 匿名さん 
[2021-01-07 06:57:55]
マンションさんへの中傷、誹謗が続きますね。

183948: 匿名さん 
[2021-01-07 07:00:22]
>>183942 匿名さん

仕事できなさすぎだろう
大も小もごちゃまぜのリスト持ってくる新入社員かいな
発生確率低いやつばかりだし、マンションでそのレベルのもの並べるなら暮らしていけなくなるぞ
183949: 匿名さん 
[2021-01-07 07:02:09]
>>183946 匿名さん

自分の立てた3億スレに帰れよ
183950: 匿名さん 
[2021-01-07 07:04:29]
>>183946 匿名さん

余裕かましてる割にはしっかり反応しちゃってるね。スレ狂いだなこりゃ笑
スマホの画面に向かうオタクの眼が血走ってるから、取引先やヨット仲間に趣味がバレないように気をつけてな。
この方のように充実した戸建ライフを満喫してるはずなのにマンションへの恨みを募らせてしまうのが戸建のデメリットかも知れませんね。
183951: 匿名さん 
[2021-01-07 07:06:02]
>>183949 匿名さん

貧乏人の意見は満場一致ですね。
マンションでも良さそう。
183952: 匿名さん 
[2021-01-07 07:15:43]
>>183949 匿名さん

いやいいんですよ
戸建民はとっても人材豊富で楽しませてもらってますから笑
183953: 匿名さん 
[2021-01-07 07:27:11]
>>183943 匿名さん

自宅のメンテって面倒なんだよね。
いや、金で解決できるって言うのなら、ランニングコストの見積もりに入れとかないとね。ちゃんと予算に見込んで購入してます?
183954: 匿名さん 
[2021-01-07 08:59:19]
戸建のメンテなんて自分じゃ出来ないよ。

話の通じない住人、頓珍漢なことを言う住人がいるなかで組合の持ち回り役員やらされるのはたまらんね。
これは金で解決できないし、維持管理もほとんどのマンションで積立金が不足していて全く安心出来ない。
183955: 匿名さん 
[2021-01-07 09:15:50]
マンションは極論しか言えないことから社会経験の無さが伺える
戸建てのメンテを完全自力でとかどうかしてる
基本的には計画通りにHMに任せるし、災害でもなければ出費もあらかじめわかってる
マンションだとそもそもの修繕計画がザルだし積立金の値上げも承認されるかわからない有様
183956: 匿名さん 
[2021-01-07 09:16:36]
>>183953 匿名さん
自宅のメンテ面倒?全然ピンとこないんだよな。

一番面倒そうなのが、外壁屋根塗装だが早いスパンで10年に一回だろ。注文住宅なら30年に一回の場合もある。

後は何だ?雑草?ならば防草シートで解決するし。

んー面倒な理由がまるで分からん。
183957: 匿名さん 
[2021-01-07 09:39:22]
あけおめ
自力でマンション買えて良かったよ!
183958: 匿名 
[2021-01-07 09:43:14]
>>183957 匿名さん

無間地獄へようこそ
183959: 匿名さん 
[2021-01-07 10:12:01]
>>183953 匿名さん
マンションの光熱費が戸建ての時の3分の一になったので、ランニングコストは別に気にならないですね。
修繕費も、計算したら戸建てにかかったのと同じようなものかも。
月1万とすると10年で120万ですよね。戸建ても色々なメンテやら修理を入れると同じようなものか、もっとかかったと思います。
(家が小さければ、戸建ての方がマンションより費用はかからないと思います。)
183960: 匿名さん 
[2021-01-07 10:33:10]
「大きな戸建てからマンションへ」は本当に楽です。
皆さんの書き込みを読んでいて思う事は、やはり「安いマンションは買ってはいけない」という事ですね。通常、管理人がメールボックス勝手に開けるとか有り得ませんよ。どんなマンション?と思います。

やはり、首都圏で4000万のマンションは買ってはいけませんね。4000万なら戸建てですね。
183961: 匿名さん 
[2021-01-07 10:46:56]
短いスレタイすら読めないような人が勢いで買うのがマンションなんだな
戸建ては4000万超可
183962: 匿名さん 
[2021-01-07 11:07:08]
>>183959 匿名さん
修繕費はあくまで共用部の修繕だからなあ。
マンションでも住設壊れたら自分でメンテしないといけないぞ。

それに、マンションは管理費、駐車場費用、大規模修繕の一時金などかかるから、ランニングコストは戸建てのが安く済むよ。

光熱費は狭くなれば安くなるけど。。
高級なマンションになるほど光熱費がかかってくるような気がするな。
183963: 匿名さん 
[2021-01-07 12:05:53]
>>183961 匿名さん
戸建てだと4000万円+ランニングコストっていう意味でしょ?
そんな事はわかっていますが。で?
183964: 匿名さん 
[2021-01-07 12:28:26]
>>183962 匿名さん

マンションの専有設備なんて大したことない。やはり外壁や躯体の維持管理が大切ですね。これはマンションも戸建も関係ないが、戸建のほうは自己責任でやる範囲が大きい。
183965: 匿名さん 
[2021-01-07 12:31:42]
>>183963 匿名さん

マンションを踏まえたフリをすれば、属性に応じて4,000万超の上限なしの戸建が検討できるらしい。
でも、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルなんだよね?と尋ねると黙る。

で、また思い出したように4,000万超と言い出す。この繰り返し。
183966: 匿名さん 
[2021-01-07 12:33:48]
生垣の剪定が面倒だわ。
自分がでやるのも重労働だし、植木屋さんに頼むのもめんどくさい。
庭も綺麗にしておかないとすぐに草がボーボーになる。
183967: ご近所さん 
[2021-01-07 12:36:10]
>>183960 匿名さん
普通の戸建でもマンションに引っ越すには家具やら何やらを大量に処分しないと入らないでしょう。
家電なども小さいサイズに買い換えが必要なものも出てくる。

子供がいれば音で迷惑かけないように生活スタイルも変えなければいけない。

逆は楽だけど、戸建からマンションはきついと思いますよ。
183968: 匿名さん 
[2021-01-07 12:38:48]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんの所得レベルは年収800万ほど。 ローンは3,500万、頭金に1,000万から1,500万入れたら5,000万弱の予算になる。 土地代に3,000万、坪単価60万円前後のエリア。

そうすると、うちはもっと収入があるとか言い出すけど、個々の基本情報なんて聞いてないからね。本来、住宅探しをするなら基本情報がないと話にならないと言ってるのに、ここの戸建さんが拒否して今に至る。
183969: 匿名さん 
[2021-01-07 12:39:52]
>>183962 匿名さん
おそらく家・土地の大きさに寄るんですよ。
月々の管理費1万ちょっとなんて、戸建ての雑多な面倒な仕事を考えれば感覚的にはとても安いです。

修繕費は4000万くらいの戸建て(小さな家)と3LDKマンションを比べると、マンションの方が高いでしょうね。

うちは庭木の手入れだけでも年20万・・・35年だと700万??
マンションで月々1万の修繕費を35年間はらったとして420万。
今まで計算したことありませんでしたが、衝撃です。
183970: 匿名さん 
[2021-01-07 12:40:23]
>>183967 ご近所さん

そんなもん分かった上で引っ越すだろ。
いちいち絡む必要なし。
183971: ご近所さん 
[2021-01-07 12:44:33]
>>183959
国土交通省のガイドラインによれば、必要な積立金は約200円/m^2。
80平米でも月16,000円は必要ですよ。

これに駐車場代や管理費合わせると、光熱費の差分ではまかないきれないのでは?
固定資産税も高いしね。
183972: ご近所さん 
[2021-01-07 12:49:23]
>>183970
一般的に戸建からマンションへの引っ越しは大変というのは常識だと思いますが、逆のケースは特異的ですからね。
183960さんがそう自覚しているなら良いですが、、、
183973: 匿名さん 
[2021-01-07 12:59:20]
>>183967 ご近所さん
大量処分しましたよ。本当に大変でした。歳取り過ぎていたら出来ないと思いましたよ。
数ヶ月前から要らない物で売れそうな物は売って準備をしたのですが、それでも2トントラック数台分のゴミが出ました。
家電や家具は要らない物は捨てて、後はそのままですね。ソファーやテレビや食卓は大きかったのですが、それらが入るマンション(間取り)を探したので、家具類は買い替えしていません。

子供がいたら広い戸建てからマンション住まいはキツイでしょうね。
ウチはもう子供達は独立したので。
183974: 匿名さん 
[2021-01-07 13:11:01]
>ウチはもう子供達は独立したので。

老人の親の引越しくらいその子供がやったれよw
183975: 匿名さん 
[2021-01-07 13:26:33]
>>183974 匿名さん
当然、手伝ってもらいました。家族総掛かりですよ。
183976: 匿名さん 
[2021-01-07 13:34:05]
>>183971 ご近所さん
16000円としても植木屋さんに払う費用より安いという衝撃!
他に家の修繕費やらありますからね。引っ越してよかったです。
183977: 匿名さん 
[2021-01-07 14:10:38]
散々書かれているのにマンション生活の不自由さを体験したいんだからいいじゃない
精神衛生上今後はこのスレを見ないことをおすすめしますよ
183978: 匿名さん 
[2021-01-07 14:22:13]
>>183965 匿名さん
よくわかりませんが、上限無しの戸建てが検討できる属性というのは、「年々収入が上がっていく事が約束されている職業」の人という事でしょうかね?
そういう人に「マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルなんだよね?」と言ったところで、どんな意味があるんでしょう?
183979: 匿名さん 
[2021-01-07 15:13:59]
戸建てからマンションへなんて本当でも法螺話でも低い扱いは変わらないのでは?
183980: 匿名さん 
[2021-01-07 15:28:13]
>>183965 匿名さん
日本の7割の人は戸建住まいを望んでいるから、予算によってマンションか戸建てか迷うような人はせいぜい日本の2割程度だろう。
広さや住み心地、価格など戸建とマンションは全くの別物。
183981: 匿名さん 
[2021-01-07 15:28:58]
年寄りになってわざわざ戸建て売って(場合によっては税金発生)マンション買うとかいう人リアルにどのくらいいるんだろう?
データとかあったら見てみたい
183982: ご近所さん 
[2021-01-07 15:42:05]
>>183976 匿名さん
庭木の手入れに要する出費と比較するのは管理費ですよ。
一般的なマンションだと毎月 200円/m^2 程度の様ですね。
12ヶ月で約20万円です。

修繕積立金16000円(国交省のガイドラインを満たしているマンションは希ですが、いずれ必要になって追加徴収でしょうね)と比較すべきは戸建のメンテ費用。

さらに駐車場使用料が必要。

>>183969
毎年庭木の手入れだけで20万円かかっていたとのことですが、敷地の面積と作業内容は?
うちは造園業者にお願いするのは高木の剪定だけですが、2万円程度ですよ。
183983: 匿名さん 
[2021-01-07 15:51:13]
>>183982 ご近所さん

我が家は年4回で芝刈りも含めて4万です。
183984: 匿名さん 
[2021-01-07 15:51:34]
>>183969 匿名さん
植木や雑草で大変そうな戸建てたまにあるけど、防草シートとか人工芝とかいくらでも対策あるのになんでやらないんだろうね。

年20万手入れにかけるなら、手入れいらずな状態にすればいいのに。

183985: 匿名さん 
[2021-01-07 15:51:41]
戸建さんはお父さんのお家に住んでるから
メンテも修繕費も分からない
183986: 匿名さん 
[2021-01-07 16:13:25]
うちは自分でやるのでタダ(はさみ代)ですね。自宅を綺麗に維持するのは楽しいです。ベランダの高圧洗浄もケルヒャーでやってます。
183987: 匿名さん 
[2021-01-07 16:27:40]
>>183969 匿名さん
マンションの管理費や修繕積立金の使途は戸建と違います。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外にも駐車場利用料など
183988: 匿名さん 
[2021-01-07 16:35:42]
マンションに年間20万もかけて手入れする庭が付いてるんですかってこと
何もかも投げ捨てて楽になったと呟くおじいさんなんて悲しすぎる
183989: 匿名さん 
[2021-01-07 16:38:39]
そういえば近所の家は庭潰してコンクリにして介護ミニバンが楽に停められるようにしたな
183990: 匿名さん 
[2021-01-07 16:55:23]
戸建ての庭は手入れを省こうと思えばいくらでも簡単にできる。
うちは敷地の一部をパティオとしてウッドデッキ化、庭は来客時に車2台が停められるように植栽を考えてある。
183991: 匿名さん 
[2021-01-07 17:25:32]
妻の実家は高齢になったので庭の植栽を全て撤去しました。
私達子供の家族が手伝ったので費用はほとんどかからなかったですね。
わきあい合い楽しく作業しました。
183992: 匿名さん 
[2021-01-07 17:29:25]
>>183982 ご近所さん
庭だけだと60か70坪くらいかな。
大木が5本。中位のが30本くらいだったかな。あとは低木たくさん。低木はは数えた事はないです。見積もり書では一番お金がかかるのは大木の枝の剪定と、切った枝や草の運搬ゴミ捨て代でした。トラックいっぱいになるのでね。

>>183984 匿名さん
長い間、中央部分は芝生にしていたのですが、あまりの手入れの大変さに根をあげ(人工芝はショボイ)途中からは雑草が生えないように水が染み込む土とコンクリートの間みたいなモノを敷いて貰いました。(ディズニーランドの通路のような素材)コレでかなり草刈りは楽になりましたが、工費がだいぶかかりました。防草シートも部分的に敷きましたがアレって地下茎で繁殖する雑草は隙間から出てきますね。敷かないよりマシですが。
183993: 匿名さん 
[2021-01-07 17:38:49]
マンションのほうがプライバシーが保たれると信じているのは間違いなく賃貸住民。
183994: ご近所さん 
[2021-01-07 17:43:39]
>>1838992
60-70坪しかないのに大木5本、中木30本もあるのですか?
どのくらいで大木や中木とするかによると思いますが、、、

ただ、庭木によっては酷いことになるね。

うちは60坪で手が届かなくて剪定の必要な高木は4本程度で業者に頼むのはこの剪定だけ。
生け垣は夏前後は2,3週間に1回程度剪定して多いときで45lのゴミ袋3袋程度。
仕事で外に出ることないので、庭仕事は良いストレス発散になる。
183995: 匿名さん 
[2021-01-07 17:49:34]
都内で庭の半分はアパートにしたけど、それでも手間が掛るのを承知で色々と木や花を植えています。
子供達も生き物も大好きでビオトープも作ったから、庭に来る虫たちを見て喜んでいます。
子供の情操教育にも、肌で自然を感じる環境は必要です。
183996: 匿名さん 
[2021-01-07 18:06:39]
マンションさん沈黙
183997: 匿名さん 
[2021-01-07 18:15:56]
庭いじり好きな人もいますからねー。
ウチはもうお腹イッパイです。
183998: 匿名さん 
[2021-01-07 18:18:47]
うちも百坪程度なのに
楠、欅、山桃、シマトネリコ、枇杷を植えたら大変な騒ぎ。業者に果樹以外伐採して貰いました。
残った果樹は収穫が楽しみで、自分で剪定するけど、毎年70リットル袋で10袋以上です。
芝もあるけど除草剤は嫌だし、芝刈機も入れづらいので毎週雑草抜きに明け暮れます。
まあ半分趣味だから私はへっちゃらですが、楠、欅とシマトネリコ、山桃だけは曲者です。
183999: 匿名さん 
[2021-01-07 19:32:58]
庭の事になるとマンションさんは対抗不可
184000: 匿名さん 
[2021-01-07 20:43:11]
>>183978 匿名さん

戸建は4,000万超可と連呼するだけで、具体的にいくらの予算なのかも言わないし、年収、職業、家族構成その他諸々の基本情報も言わないから、そもそも4,000万以下のマンションを検討する必要があるのかすら分からない、得体の知れない人物がここの戸建派を牽引してるってこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる