住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 11:16:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

183184: 通りがかりさん 
[2020-12-27 08:56:20]
でも相続した土地の上に戸建を建て替える時

なんとお金かかるんですよ!
ここでマンションを踏まえてみようねwww
183185: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-27 09:11:11]
馬鹿なやつほど必要無いのに例え話をしたがるし、その例えも間違っている。


マンションの設備や建物そのものの性能が良いというなら具体的に挙げれば良いだけ。
実際は断熱性や耐震性など戸建にかなわないし、建物を介して音が伝わってしまうというどうしようもないデメリット付き。

ここの馬鹿なマンション派は説明するために例え話をするのではなくて、架空の優位性をぼかしてあたかも何か素晴らしいものであると自分を錯覚させるために使う。
183186: 匿名さん 
[2020-12-27 09:26:31]
昨日駅前でマンション建設してたけど150平米で24戸って書いてあったわw
戸建はなら1戸だからマンションってコスパ良いね
183187: 匿名さん 
[2020-12-27 09:33:16]
>>183186 匿名さん

でもお金ないと買えないよ
183188: 匿名さん 
[2020-12-27 09:36:58]
相続で困るのは兄弟がいると
その分取り分が減る事ね。
独立出来ず家に残って居ても全部もらえないのよね
183189: 匿名さん 
[2020-12-27 09:39:32]
割り勘と共同購入がマンションだからね。
でも構造部分などの共用部が原価の大半だから専用部はオマケみたいなもんだね。
183190: 匿名さん 
[2020-12-27 09:48:01]
>>183188 匿名さん

一次相続と二次相続をうまく使えばいい話
無知はマジで投稿しない方が良いと思うぞw
183191: 匿名さん 
[2020-12-27 10:36:41]
>>183182 匿名さん

日常的に顧問税理士と相続の話なんかするわけないだろ。親の財産をお前が把握してるのも気持ち悪いし、土地を早く相続したくてウズウズしてんだな笑
4000万のマンションも買えないくせに、親の財産アテにしすぎだろ。
183192: 匿名さん 
[2020-12-27 10:39:39]
>>183185 検討板ユーザーさん

戸建はインクジェットの1万の安物プリンターを買ってセルフでシコシコ手刷り。

マンションは皆んなで100万のレーザプリンタを購入。品質が違うね。

うん、分かりやすい。
183193: 匿名さん 
[2020-12-27 10:42:18]
60歳まで自力で不動産を購入する事もなく、同居老親からの相続を心待ちにしてる戸建さん。

マンションを踏まえる必要がどこにもない笑
183194: 匿名さん 
[2020-12-27 10:44:11]
マンションを踏まえて、坪60万の土地を買って注文住宅を建てた奴はおらんのか?笑

183195: 匿名さん 
[2020-12-27 10:44:46]
>>183191 匿名さん

富裕層の相続対策は10年単位でします。
直近数年前に資産が動けば税務署から否認されるからです。
あ~そろそろなんて頃から慌てやる人なんて居ませんしそんな無能な税理士など付き合いませんよw
相続とは無縁の貧乏人は黙ってなさい
183196: 匿名さん 
[2020-12-27 10:45:39]
車もそうだけどプリンタのこともさっぱりなのがマンション。
分からないから百万円のなどと子供みたいなことを書いてしまう。
183197: 匿名さん 
[2020-12-27 10:45:41]
4,500万の予算で郊外の建売りをかいました。
もちろんマンションは検討してません。
183198: 匿名さん 
[2020-12-27 10:48:03]
安いのがメリットの戸建すら
相続しないと所有出来ないなんて悲しい、、、
でも兄弟いないのかな?
183199: 匿名さん 
[2020-12-27 10:49:05]
相続したいのもマンションではなくて戸建てというオチ
次世代無関係な独身ワンルーム住まいが書いてるのが悲しい
183200: 匿名さん 
[2020-12-27 10:50:28]
>>183199 匿名さん
おじさん子供部屋の人?
183201: 匿名さん 
[2020-12-27 10:51:57]
>>183198 匿名さん

同じエリアなら間違いなく戸建の方が高いですね
価格だけなら建売狭小とマンションが良い勝負ですかね?
183202: 匿名さん 
[2020-12-27 10:53:37]
ちなみに、悪臭がする湾岸埋立て地ならマンション1択ですが
183203: 匿名さん 
[2020-12-27 10:53:49]
>>183195 匿名さん

親父が死んだとき、財産は放棄して母親に渡したわ。遺留分貰ったらそこそこになるけど別に要らんと思った。申告は自分も資格持ってるから書けるけど、親が自分で頼んで書いてもらってたな。自分は署名押印しただけ。
親の財産なんかアテにしない方がいいね。
相続対策するなら親がやるんだろ。

183204: 匿名さん 
[2020-12-27 10:53:55]
>>183195 匿名さん
あなた富裕層ではないよね
183205: 匿名さん 
[2020-12-27 10:58:39]
親が死んだら土地をゲットできると喜ぶ戸建さん。相続対策もバッチリで、あとは死ぬのを心待ちにしている。

自分の息子がこんなことしてたら勘当だわ笑
自分でマンションでも戸建でも買えや!笑
183206: 匿名さん 
[2020-12-27 11:02:09]
親の遺産を心待ちにする戸建さん。

親のおうちに居候してるみたいです。

マンション関係ないだろ笑
183207: 匿名さん 
[2020-12-27 11:03:45]
>>183205 匿名さん

40過ぎて自宅暮らしだと、相続しか考えられないんだよ、、、
でも築30年以上に戸建になんて住みたくない
183208: 匿名さん 
[2020-12-27 11:04:24]
>>183203 匿名さん

無知な人とたいして相続財産がない人の一次相続ならそれはあたり前
配偶者に1.6億の控除があるから
ただ、一次ででそれをやるのは相当無能
あと紛争無しで遺留分とかなにいってんの?w


183209: 匿名さん 
[2020-12-27 11:14:14]
>>183207 匿名さん

貧乏マンションさんなら遺産など無関係だし気楽だよな。ただ築50年ゴミ団地の処分位考えておいた方がよいぞw

183210: 匿名さん 
[2020-12-27 11:14:15]
相続人が複数いてもマンションだったら相続放棄で揉めることもないのかな。
183211: 匿名さん 
[2020-12-27 11:14:57]
相続狙いなんて悲しいね
まずはアパートでも借りて独立から始めよう
183212: 匿名さん 
[2020-12-27 11:23:35]
アパートの窓にスカイツリーの写真を貼って、お休みのレスするマンションさんがいましたね。
183213: 匿名さん 
[2020-12-27 11:25:16]
築50年とか60年のマンションならそりゃ相続なんてしたくないわな
将来は処分費とか別途取られるんじゃない?w
183214: 匿名さん 
[2020-12-27 11:27:26]
戸建さんの来年の目標はおじさん子供部屋を卒業
自力でも相続でもいいよ
183215: 匿名さん 
[2020-12-27 12:06:36]
遺産を狙い、相続を心待ちにする戸建さん。
183216: 匿名さん 
[2020-12-27 12:08:39]
>>183213 匿名さん

駅前の好立地のマンションなので、賃貸にでも出すつもりです。
183217: 匿名さん 
[2020-12-27 12:10:34]
結局、ここの戸建さんって親から土地もらって上物を建てただけやん。
マンションを踏まえるとか全く関係なくて笑えるな。なんでスレに粘着してんだろう?
183218: 匿名さん 
[2020-12-27 12:12:12]
どうせ親元に転がり込む前にちょっと賃貸マンションとか社宅に住んでいたとか、ホラ話をするに決まってるけどな。
183219: 匿名さん 
[2020-12-27 12:28:11]
確かに貧乏マンションさんにはまぶし過ぎるスレ違いな話しでしたね
スレタイに沿ってらっしゃる戸建派の皆様失礼しましたw
183220: 匿名さん 
[2020-12-27 13:30:52]
>>183218 匿名さん

地方出身(親から土地貰えない人)の僻みかな(w)
俺自身高給だからマンションも戸建も金融資産も自力で手に入れたし、人にいわれる筋合いはない。
ただ唯一失敗だったのはセカンド用で買った都心マンションの購入。(昔4千万だった!)
勤務先の丸の内まで10分で通えたが、環境も悪いし住みづらく酷いもんだった。

親の土地は当然貰えるから貰ったけどオマケ(百坪超)。一人娘の女房側にも相続土地があるしね。
母親だけ残った時は母親に土地他全額母に預けたのは人として当然。譲受はその後。
いずれにせよ、金は自ずとある人の所に自ずと集まってくるものだよ。
183221: 匿名さん 
[2020-12-27 13:34:30]
>>183220 匿名さん

必死でアピールご苦労さま。
いい歳して心乱れまくりやん笑
183222: 匿名さん 
[2020-12-27 13:50:40]
>>183220 匿名さん

金持ちは妬まれますからそのくらいで
貧乏マンションのレベルに合わせた投稿お願いいたします。
183223: 匿名さん 
[2020-12-27 13:53:13]
脛齧りの棚ぼた戸建さんが吠えてる。
聞いてもいないのにベラベラと喋るのは心にやましい事があるからだね。
とりあえず、いい歳した戸建の爺さんが住宅購入適齢期の若者相手に息巻いてるのがこのスレの真実ということが分かった。
183224: 匿名さん 
[2020-12-27 14:37:44]
棚ぼた無ければマンションに妥協。
でもマンションのデメリットとリスクが満載なことに気が付いて郊外に土地を探す。
今年、テレワーク主体になって部屋数多くて広い戸建てで大正解。
183225: 匿名さん 
[2020-12-27 14:55:29]
>>183223 匿名さん

安倍さんも麻生さん小泉も臑齧り
マンションさんはガースータイプかな?(笑)
183226: 匿名さん 
[2020-12-27 15:50:38]
すねかじりとは老親の懐を痛める場合に使うけど、相続した後だから齧りようがない。
(骨をしゃぶるならまだわかるw)
やはり持たざる者の嫉妬から生まれた言葉なんだな。
183227: 匿名さん 
[2020-12-27 16:11:06]
都心にはそもそも戸建なんか絶滅危惧だよ。都心3区で一種低層住宅なんてないしね。
だから、縦方向に幾らでも錬金術のように量産可能なマンションしか余地がない。
でもプライバシーを尊重する官民や政治家のリーダー達は、そんな集合住宅に住むはずがない。
地理的には青葉台(目黒区ね)や松濤、富ヶ谷、大山町、田園調布、成城など都内西部に集中、
親からの敷地に4千万で百坪の家屋をリフォームすれば、皆さんと同じ( ´艸`)
183228: 匿名さん 
[2020-12-27 16:25:09]
>>183227 匿名さん

容積率700%とかの商業地に2階建の戸建建てるバカはそうそういないからね。
そう言うゴミゴミしたエリアや埋立て地ならマンションでいいんじゃない?
183229: 匿名さん 
[2020-12-27 16:34:14]
>>183224 匿名さん

安い土地に安い戸建がいちばん。
183230: 匿名さん 
[2020-12-27 16:55:12]
同じエリアで探すなら貧乏人は安いマンションで妥協ですかね
183231: 匿名さん 
[2020-12-27 16:56:16]
そうなると、あとは戸建を前提として
郊外・駅遠だけど広さ優先 か 狭いけど都心寄り・駅近優先
の議論になるのかな。
或いは
中古だけど広さ優先 旗竿地だけど広さ優先、借地権だけど広さ優先
という議論もできます
いずれにせよ悩みは尽きませんが、マンションが予選落ちしたのは明らかです(笑)
183232: 匿名さん 
[2020-12-27 17:12:01]
マンションは共用部にかかる無駄金のメリットを合理的に説明しないと戸建てに対抗できない。
183233: 匿名さん 
[2020-12-27 18:29:07]
>>183230 匿名さん

もっと僻地に戸建が建てられるので大丈夫。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる