住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

183061: 匿名さん 
[2020-12-26 09:10:33]
>>183055 匿名さん

終わっているならなんで3年も粘着しているのですか?
183062: 匿名さん 
[2020-12-26 09:34:24]
立地を我慢すれば広い家に住めるのが戸建のメリットですね。狭いけど立地の良いところに住めるのがマンションのメリット。
立地を取るか広さを取るかの優先度によって決まります。
183063: 匿名さん 
[2020-12-26 09:41:09]
>>183051 匿名さん
>なんでマンションに必要なものがムダなんですか?

マンションにはなんで戸建てには不要な共用部が必要なんですか?
ムダでしょ。

183064: 匿名さん 
[2020-12-26 09:44:48]
マンションでは共用に起因するさまざまな制限や役務があり、費用もかかり続ける。
戸建てには理解できないでしょう。
183065: 匿名さん 
[2020-12-26 09:52:18]
>>183063 匿名さん

マンションから共用部がなくなったらマンションにならないでしょ。
183066: 匿名さん 
[2020-12-26 09:53:03]
>>183064 匿名さん

マンションに共用部があることを理解できない戸建さんが居る。
183067: 匿名さん 
[2020-12-26 09:54:08]
>>183061 匿名さん

マンションが気になる戸建派を撲滅するためじゃないのかな?
183068: 匿名さん 
[2020-12-26 09:57:20]
マンションは専有部が狭いのに、共用部に費用がかかり続けるから戸建てより割高。
というのがこのスレの根幹。
戸建のほうがいいね。
183069: 匿名さん 
[2020-12-26 10:02:57]
>マンションに共用部があることを理解できない戸建さんが居る。

戸建てさんはマンション価格の半分以上が共用部のコストだという事も理解できないでしょうね。
マンションは共用部を買うようなものです。
当然共用部にかかるランニングコストも永遠にかかり続けます。
183070: 匿名さん 
[2020-12-26 10:11:04]
>>183069 匿名さん

マンションに共用部があることを理解できてない。
183071: 匿名さん 
[2020-12-26 10:23:28]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性。
183072: 匿名さん 
[2020-12-26 11:00:45]
戸建は外壁も庭も生垣も全部自己管理。
リスクや費用を皆んなで分け合えない。
183073: 匿名さん 
[2020-12-26 11:07:39]
>>183067 匿名さん

そんなことに3年も?w
183074: 匿名さん 
[2020-12-26 11:09:04]
>費用を皆んなで分け合えない

それってデメリットだけど(笑)
183075: 匿名さん 
[2020-12-26 11:12:34]
同じエリアなら安く買えるのがマンションのメリットですね。多少狭くなりますが。
マンションが4000万位のエリアなら建売戸建が6000万位ですかね。
数分駅から遠くなりますが、マンションと違いエレベーターなどの無駄な時間もありませんから実際の駅までの距離はあまり変わりません。何より環境は良いですからね。
183076: 匿名さん 
[2020-12-26 11:19:34]
>>マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性。

購入するなら立地と利便性がいい4000万以上の戸建て。
183077: 匿名さん 
[2020-12-26 11:21:53]
いまの新築マンションは用地不足で駅から遠い物件ばかり。
バス便のマンションまであるらしい。
183078: 匿名さん 
[2020-12-26 11:36:34]
予算的に立地と利便性に劣るマンションしか狙えないのならば、立地は捨てて安い戸建にしておくべき。戸建なら土地がタダみたいなエリアにも建て放題だからね。
己の予算が足りないだけだから、マンションに八つ当たりするのは本末転倒。
183079: 匿名さん 
[2020-12-26 11:38:08]
マンションの侵入を拒む戸建のスクラム
マンションの侵入を拒む戸建のスクラム
183080: 匿名さん 
[2020-12-26 11:39:14]
失敬、こちらでした。
失敬、こちらでした。
183081: 匿名さん 
[2020-12-26 11:39:46]
>予算的に立地と利便性に劣るマンションしか狙えないのならば

良いんじゃない?バス便ゴミマンションを住み潰せば

183082: 匿名さん 
[2020-12-26 11:43:38]
戸建は4000万以上なので属性に応じた予算で立地と利便性のいい戸建てを買えばよい。
マンションを踏まえれば、共用部にいかにムダな金を注ぎ込む事になるかわかる。
共用に起因する管理組合への強制加入や持ち回りの役員仕事、上下左右からの騒音問題などのデメリットを苦にしない人だけがマンションを買う。
183083: 匿名さん 
[2020-12-26 11:59:33]
冬の寒さに肩寄せあって高層のスクラムを組むマンション。
猿暖房って言うんだっけ?
183084: 匿名さん 
[2020-12-26 12:15:38]
同じエリアの戸建が買えないならマンションしかないわな
183085: 匿名さん 
[2020-12-26 12:18:03]
マンションは狭すぎてNG
183086: 匿名さん 
[2020-12-26 12:27:57]
そのエリアにどうしても住みたい人達で割り勘するから安くはなるけど多少は狭くなるマンション。
183087: 匿名さん 
[2020-12-26 12:34:41]
都内でもマンションは戸建てよりかなり狭い。
183088: 匿名さん 
[2020-12-26 12:59:56]
>>183082 匿名さん

戸建さんの所得は800万程度。
ファミリーなら郊外の安い戸建がいちばん。
マンションのことをあれこれ妬む必要もない。
183089: 匿名さん 
[2020-12-26 13:12:27]
買いもしないマンションが狭いと文句を言う戸建。
183090: 匿名さん 
[2020-12-26 13:16:31]
>>183089 匿名さん

事実の指摘にお怒りのマンション派
183091: 匿名さん  
[2020-12-26 13:30:44]
>>183089 匿名さん 
狭いマンションを買う必要はありません。
183092: 匿名さん  
[2020-12-26 13:33:11]
>>183088 匿名さん
うちはもっと年収があるので4000万以上の予算で23区内の土地を購入して戸建てを建てました。
賃貸マンションに住んだ経験を踏まえて戸建てにしました。
183093: 匿名さん 
[2020-12-26 14:06:45]
>>183092 匿名さん さん

うちは年収800万なので郊外の安い戸建にしました。もちろんマンションは踏まえておりませんが、快適に過ごしております。
183094: 匿名さん  
[2020-12-26 14:10:21]
マンションを踏まえたら戸建てを買うようになります。
183095: 匿名さん 
[2020-12-26 15:18:58]
うちは年収600万なので郊外の安いマンションにしました。もちろん騒音や狭さは感じますが、そこそこ快適に過ごしております。
183096: 匿名さん 
[2020-12-26 15:20:21]
うちは年収450万なので郊外の安いバス便マンションにしました。もちろん民度の低さや劣等感は多少感じますが、そこそこ快適に過ごしております。
183097: 匿名さん 
[2020-12-26 15:34:56]
うちは年収2000万なのですが親から都内の土地を贈与をしてもらい注文住宅を建てました。たった4000万超の建設費で快適に過ごしております。
183098: 匿名さん 
[2020-12-26 16:25:06]
確かに同じエリアならマンションの方が安く買える。
ただし毎月出ていく住居費を加えていくと…安くないな。ということもあるのがマンションの罠。
183099: 匿名さん 
[2020-12-26 16:51:18]
マンションは物件価格を安く抑えて、購入後に長期間費用を徴収するスマホやプリンターのような商法。
183100: 匿名さん 
[2020-12-26 17:44:11]
うちはマンションを踏まえないで4,000万の建売戸建を買いました。マンションランニングコストを踏まえて6,000万にしておけば良かったと後悔しています。
183101: 匿名さん 
[2020-12-26 17:45:21]
マンションを踏まえた戸建と、マンションを踏まえてない戸建に違いはあるのでしょうか?
183102: 匿名さん 
[2020-12-26 17:48:36]
>>183099 匿名さん

予算を本体に突っ込んで消耗品のインクを買う金がないと騒ぐのがここの戸建。
183103: 匿名さん 
[2020-12-26 17:50:52]
>>183101 匿名さん

物件そのものには違いはありませんが、家主がマンションを恨んでいたらマンションを踏まえた戸建とみて間違いないでしょう。
183104: 匿名さん 
[2020-12-26 17:55:19]
きょうはなんか進展ありました?笑
183105: 匿名さん 
[2020-12-26 17:57:45]
うちもマンションじゃないけど都内で駅近。
相続物件で容積率100%だけど一種低層住居なので閑静だしスーパーも銀行も徒歩。
6LDK+3S+駐車3台、ルーバル2カ所、犬用6畳のサンルームで、上物だけで億超えました。
休日はハンモックで椰子の木に囲まれ読書、縁側の籐椅子から池を眺め、ルーバルで素振練習。
パナの電動マッサージチェアとジャグジー風呂で疲れたときは最高。でも管理費は只ですw。
マンションを否定するつもりはないけど、専有部分でこれができないとね。
(なんでここにいるの、とか、堅いこと言わないでねw)
183106: 匿名さん 
[2020-12-26 17:58:54]
>>183102 匿名さん

きょうで利用しインクが減らなくても定期的に割高なインクと交換する義務があるのがマンションだね
183107: 匿名さん 
[2020-12-26 18:03:19]
今日も戸建さんがごねて白けて終了です。
183108: 匿名さん 
[2020-12-26 18:04:50]
>>183105 匿名さん

戸建ならではの快適性ですね。
183109: 匿名さん 
[2020-12-26 18:06:02]
1000万円の大不幸
割高な固定費を抱えた上に教育費や諸々抱えるとなると厳しいよね。
例えば、マンションのランニングコストは割高な固定費。
183110: 匿名さん 
[2020-12-26 18:08:01]
>>183105 匿名さん

4000万以下のマンションを狙う所得レベルの戸建さんが購入するならの体で議論を進めていこうとしてるのにね。
ご希望なら都心や高級物件の話題も増やしていきますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる