別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
182989:
匿名さん
[2020-12-25 08:39:38]
|
182990:
匿名さん
[2020-12-25 08:43:06]
|
182991:
匿名さん
[2020-12-25 08:46:55]
|
182992:
匿名さん
[2020-12-25 09:07:33]
|
182993:
匿名さん
[2020-12-25 09:09:56]
|
182994:
匿名さん
[2020-12-25 09:12:00]
ランニングコストを踏まえて戸建にした、という虚言を立証できないのが苦しいから何千回何万回も言い続ける戸建さん。
お経かな?笑 |
182995:
匿名さん
[2020-12-25 09:13:43]
4,000万超の戸建はすべて4,000万以下のマンションを踏まえている、と言い張ることもできる笑
絵空事だからね。 |
182996:
匿名さん
[2020-12-25 09:17:54]
マンションさんここネット掲示板ですょ~そんな熱くならず人生かけないでっ
リラックスリラックスw |
182997:
購入経験者さん
[2020-12-25 09:22:33]
国語が理解出来ない子がいるみたいだけどマンションを踏まえる必要なんて全く無いんだよ。
思い込みも妄想も激しいね。 スレタイはあくまで予算に制限をかけているだけ。 戸建とマンションどちらが良いかというのを理由を付けて述べれば良いだけなんだけど、ここのマンション派はスレチや妄想に逃避しか出来ないのかな。 マンション住民の質が疑われるので、普通のマンション派にとっても迷惑な存在だと思うよ。 |
182998:
匿名さん
[2020-12-25 09:26:39]
Q.我が家は4,000万超の戸建ですが、4,000万以下のマンションを踏まえておりません。4,000万以下のマンションを踏まえたここの戸建との違いはあるのでしょうか?
|
|
182999:
匿名さん
[2020-12-25 09:31:41]
>>182997 購入経験者さん
予算に制限が掛かるのは、戸建さんの所得に制限があるから。その上限が4,000万ということは戸建さんの所得は800万程度ということになる。その所得でファミリーだと郊外の安い戸建しかない。具体的には坪単価60万円前後のエリアになる。 ここまで分析は進んでいるからあとは土地を探して買えば良い。 いちいちマンションに絡んでくるな。 |
183000:
匿名さん
[2020-12-25 09:35:14]
>>182998 匿名さん
マンションを踏まえた戸建との違いは全くありませんね。というよりマンションを踏まえた戸建かそうでない戸建かの区別など存在しないから不可能です。 強いて挙げるなら、戸建てを購入するタイミングで貴方が「4,000万以下のマンションを検討した」経験があるかないか? それだけでしょう。 |
183001:
匿名さん
[2020-12-25 09:37:40]
>マンションを踏まえる必要なんて全く無いんだよ。
そのとおり。 マンションさんが3年前に>13でアドバイスしてくれてる。ここの戸建さんはいまだに理解できてないから、マンション踏まえて4,000万超の戸建とか騒いでる。 |
183002:
匿名さん
[2020-12-25 09:41:33]
ファミリーで安いマンションしか買えないのなら、迷うことなく安い戸建にしておけばいい。マンションのランニングコストがどうとか、住民がどうとか、買いもしない、また買う資格もない戸建がいちいち絡む必要はないでしょ笑
殆どの戸建民は黙って戸建を買ってる。 |
183003:
購入経験者さん
[2020-12-25 09:47:32]
ここのマンション派は妄想して戸建派に太刀打ち出来ない状況に対する心のバランス取っている様にしか見えないね。
最後に"笑"をつけるのも滑稽。 アホな書き込みはマンションの価値を下げるだけですよ。 それとも馬鹿を演じた戸建派かな。 |
183004:
匿名さん
[2020-12-25 10:35:06]
この半年で駅使ったの3回くらいだけどな。
|
183005:
匿名さん
[2020-12-25 10:45:29]
まともな家族持ちなら最初から戸建てを買うに決まってる。
大抵の人は賃貸でマンションのデメリットは掴んでいるからね。 戸建て買ったあとに分譲マンションの悲惨さをこのスレで知ったよ。 |
183006:
匿名さん
[2020-12-25 12:10:07]
|
183007:
匿名さん
[2020-12-25 13:26:43]
>>183003 購入経験者さん
評論家気取りですか? 4,000万以下のマンションしか狙えないという時点で所得はそのレベルでしかないんだから、黙って戸建にしておけばいいのに。 いちいちマンションさんに噛み付くのは、戸建という結論をマンションさんが出したのが気に食わないのかね笑 |
183008:
匿名さん
[2020-12-25 13:29:40]
|
183009:
匿名さん
[2020-12-25 13:32:40]
|
183010:
匿名さん
[2020-12-25 13:33:40]
マンションさんから安い戸建がいちばんとのアドバイスをいただきました。
|
183011:
匿名さん
[2020-12-25 13:39:32]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんの所得レベルは年収800万ほど。
ローンは3,500万、頭金に1,000万から1,500万入れたら5,000万弱の予算になる。 土地代に3,000万、坪単価60万円前後のエリア。 これでも平均的な戸建の予算より少し上だから有り難く受け入れるべき。 マンションさんの分析です。 |
183012:
匿名さん
[2020-12-25 13:42:59]
マンションを踏まえた体とか、訳の分からんコントをやる暇あったらサッサと土地でも買ってこい。
|
183013:
匿名さん
[2020-12-25 13:59:39]
マンションさんは同じエリアの比較だとゴミ住宅扱いだから苛立つ気持ちは分かります
|
183014:
匿名さん
[2020-12-25 14:02:48]
同じエリアなら安く買えるのがマンションのメリットですね。多少狭くなりますが。
ちょうどマンションが4000万位のエリアなら建て売り戸建が6000万位ですかね。 |
183015:
匿名さん
[2020-12-25 14:12:03]
>>183008 匿名さん
>お前が無駄だ思ってるのは事実なのかも知れないが、マンションのランニングコストは払うべきものです。 マンションさんは知らないようですが、なんと戸建てには共用部が無いんですよ。 だからマンションのように共用部の建設費を負担することもないし、共用部を維持管理するためのランニングコストも不要、面倒な管理組合に強制加入させられることもありません。 |
183016:
匿名さん
[2020-12-25 14:31:50]
|
183017:
匿名さん
[2020-12-25 14:50:44]
|
183018:
匿名さん
[2020-12-25 15:07:14]
>マンションは戸建よりも良い立地がメリットなので、同じエリアで探す意味はありません。安いマンションしか狙えない予算であれば、戸建にしておきましょう。
学区や通勤がありますから普通は同じエリアで探しますけど? |
183019:
匿名さん
[2020-12-25 16:21:43]
家はまず住みたい場所で必要な広さや間取りの家をさがす。
建売りが無ければ土地を購入して注文住宅。 広さや間取りを犠牲にしてマンションを選ぶにしても賃貸物件をさがす。 マンションを買う理由など見つからない。 |
183020:
匿名さん
[2020-12-25 16:25:33]
|
183021:
匿名さん
[2020-12-25 16:28:27]
マンションのメリットは商業地域や工業地域にも住めることですよ。
そのような用途地域は比較的駅近が多いので、立地がメリットというのもあながち間違いじゃありませんよー でもね、一人暮らしの賃貸なら兎も角、 生涯住むかもしれない土地に、普通はそんな場所は選ばないのよ。 新宿の歌舞伎町に住みますか? 立地というのは駅近が全てではないんですよ。 |
183022:
匿名さん
[2020-12-25 16:31:41]
>マンションを購入したらランニングコストの支払いがあります。
共用部のランニングコストという名の無期限で金額無制限の管理組合に対する債務。 狭い専有部をバーチャルに区分所有する限り永遠に払い続けることになる。 |
183023:
匿名さん
[2020-12-25 17:31:36]
|
183024:
匿名さん
[2020-12-25 17:32:54]
>>183023 匿名さん
なぜですか? |
183025:
匿名さん
[2020-12-25 17:37:12]
>>183022 匿名さん さん
マンションの共用部の維持管理費用は払わないといけません。 マンションの専有部は仮想空間ではなく、法的に保護されてます。 ここの戸建さんもそろそろ法律とか世の中の仕組みを学んだ方がいいね。スレを立ち上げて3年も経つのに一つも学んでないってどんだけ低脳なんだろうと不思議に思う。 |
183026:
匿名さん
[2020-12-25 17:41:28]
雪国では除雪作業が本当に大変そうですね。あまりの重労働に嫌気が差してそのような手間のないマンションも一定の人気があるんだとか。
雪おろしの最中に落雪に巻き込まれて命を落とす方もいるとニュースでやっておりました。 戸建に住むのも命懸け。 |
183027:
匿名さん
[2020-12-25 17:43:21]
|
183028:
匿名さん
[2020-12-25 17:46:50]
|
183029:
匿名さん
[2020-12-25 17:50:57]
基本的に同じエリアなら安く買えるのがマンションのメリットですね。多少狭く騒音リスクが伴いますが。
マンションが4000万位のエリアならマンションと比較して少し駅から離れた建売戸建が6000万位ですね。 |
183030:
匿名さん
[2020-12-25 17:59:31]
|
183031:
匿名さん
[2020-12-25 18:17:44]
|
183032:
匿名さん
[2020-12-25 19:40:14]
|
183033:
匿名さん
[2020-12-25 19:43:31]
|
183034:
匿名さん
[2020-12-25 19:57:01]
同じ6,000万の戸建で、マンションを踏まえた戸建と、マンションを踏まえない戸建で、何か見分ける方法はありますか?
|
183035:
匿名さん
[2020-12-25 19:58:34]
|
183036:
匿名さん
[2020-12-25 20:13:17]
|
183037:
匿名さん
[2020-12-25 20:13:50]
>>183033 匿名さん
マンションはランニングコストがかかるから、戸建てにすれば6000万以上の物件が買える |
183038:
匿名さん
[2020-12-25 20:19:39]
>>183027 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性だからです。 このスレでは、ランニングコストがかからない戸建ての価格は常にマンションの物件価格を上回るので、立地と利便性も戸建てのほうがよくなります。 マンションのメリットは発揮できません。 |
あー、ここの戸建民はそいつらを叩いて悦んでる名も無きヤフコメ民か。ゴミだな笑