住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 20:39:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

182876: 匿名さん 
[2020-12-24 13:09:32]
>大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。

ってことは貧乏人がマンションに妥協という説が成り立ちますね
182877: 匿名さん 
[2020-12-24 13:10:15]
共働きで年収1,500万ぐらいの世帯は都内のマンションを狙ってる。
年収1,000万未満だとやっぱりマンションは高いから郊外の戸建だね。一応言っとくけど、高いというのは維持費も含めてです。
通勤はしんどいけど世のサラリーマン皆同じですよ。
182878: 匿名さん 
[2020-12-24 13:18:31]
>>182876 匿名さん

40歳年収1,000万の大企業勤めサラリーマンを貧乏人と呼べるかどうか、ですね。
私の感覚では貧乏人とは思いません。大手町勤務の上場会社に勤める方々は旧帝大早慶クラスの人も多いですし、経理担当でも会計士税理士、法務部だと弁護士などの有資格者も結構います。
外資系に勤めて年収2,000万クラスを狙う人も居ますけど、とにかく激務で心身共に疲弊して数年で転職するパターンが殆ど。
経営者、開業医、法律事務所系、自営の方はまた別でしょうけど。
182879: 匿名さん 
[2020-12-24 13:47:43]
スレを荒らしまくっていた粘着若葉マークが剪定されてスッキリしましたね笑
構うと一緒に刈り取られてしまうから、スルーがいちばんです。
居なくなると途端に過疎化するのが笑えますが、束の間の平穏を楽しみたいと思います。
182880: 匿名さん 
[2020-12-24 15:01:52]
各個人の予算で戸建とマンションどちらが良いかというのが趣旨。

東京勤務縛りだと戸建は予算的にきついし、マンションは家族で住むには良い環境とは言えない。
通勤時間は誰でも短いほうが良いから環境の悪い共同住宅でも売れる。
182881: 匿名さん 
[2020-12-24 15:14:30]
じゃ、千葉辺りに会社と自宅がある会社経営者が最強だね
182882: 匿名さん 
[2020-12-24 15:23:34]
マンション派は住環境では戸建に敵わないから東京あるいは大都市勤務縛りで通勤時間の短さをアピールすれば良いのではないかな。
182883: 匿名さん 
[2020-12-24 15:46:53]
年収1,300万を超えるなら都内のマンションも視野に入る。年収800万位なら郊外の戸建一択。年収1,000万程度だと子供の数によりマンションでもギリギリ可能。
182884: 匿名さん 
[2020-12-24 15:50:14]
マンションのほうが立地が良いのは当たり前なので特にアピールする必要はない。
戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。
同じ立地でーとか言ってるのは住まい探しをした事のないど素人か、戸建を売りたい業者だけ。
182885: 匿名さん 
[2020-12-24 15:50:47]
年収800万位ならちょうどこことかのマンションでしょ


ウエリスおおたかの森サウスアリーナ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625727/
182886: 匿名さん 
[2020-12-24 15:52:47]
>戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。

同立地、同じエリアだと戸建に歯が立たないからね
182887: 匿名さん 
[2020-12-24 15:53:35]
4,000万以下のマンションを踏まえる人って、どんな条件なんだろうね?
低年収のファミリーなら、最初っから郊外の戸建しか選択肢はないぞ。
182888: 匿名さん 
[2020-12-24 15:54:42]
>>182886 匿名さん

その戸建よりも良い立地のマンションを探すからね。常にマンションは戸建よりも立地が良い。
182889: 匿名さん 
[2020-12-24 15:55:59]
>>182885: 匿名さん 

書き込み見るとそのマンションも住人同士もめてるなw
182890: 匿名さん 
[2020-12-24 15:56:31]
土地代が安くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。
同じ上物により安く住めるんだからな。
逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。
182891: 匿名さん 
[2020-12-24 15:57:24]
>その戸建よりも良い立地のマンションを探すからね。常にマンションは戸建よりも立地が良い。

で、その立地の戸建てには全く手が出ないとw
182892: 匿名さん 
[2020-12-24 15:58:33]
>逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。

いやいや単独所有の土地に価値がるって相当なメリットだけど?
182893: 匿名さん 
[2020-12-24 15:59:34]
都内のミニ戸を買える金があれば、ど田舎に立派な家が建つ。立地に無頓着で上物の良し悪しだけで住まいを語るここの戸建民が田舎に建てる決断をしないのは本末転倒だな。
182894: 匿名さん 
[2020-12-24 16:00:23]
>>182885: 匿名さん 

1573 名無しさん 18時間前
ラウンジのテーブルにスナック菓子の袋が2つと他のごみも放置されたままになってます。
マナーと言うより、常識が無さすぎます。

凄いマンションだなw
182895: 匿名さん 
[2020-12-24 16:02:31]
>>182892 匿名さん

都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ。むしろど田舎の方が立派な家に住める。ここの戸建は上物だけで住まいを決めるんだから、ムダな土地を所有するメリットはない。
182896: 匿名さん 
[2020-12-24 16:05:46]
>>182894 匿名さん

と、柏たなかの戸建が申しております。
182897: 匿名さん 
[2020-12-24 16:07:05]
安い土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
182898: 匿名さん 
[2020-12-24 16:09:03]
共同で住んでお菓子のごみで揉めるのがマンションってか?www
182899: 匿名さん 
[2020-12-24 16:10:27]
>都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ

マンションだと土地が高いと上物はランクダウンされるんだろ?笑
182900: 匿名さん 
[2020-12-24 16:11:19]
好きな土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
182901: 匿名さん 
[2020-12-24 16:12:20]
これでマナーが改善されて住みやすくなるね。
戸建だとジジイが問答無用でいきなり殴り掛かってきたりするからな。
182902: 匿名さん 
[2020-12-24 16:13:24]
>ムダな土地を所有するメリットはない。

土地は有効な相続税対策だよ。
小規模宅地の特例や事業用宅地の特例等や無償返還の届出も使える
182903: 匿名さん 
[2020-12-24 16:13:30]
>>182899 匿名さん

平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。
182904: 匿名さん 
[2020-12-24 16:14:16]
通勤で縛られるのは気の毒だけど、家族で快適に住める環境、安全な環境も考えたほうが良いね。

4人家族が豊かに暮らせる最低の広さが125平米と言われています。
マンションだと精神的にも窮屈になる。
182905: 匿名さん 
[2020-12-24 16:14:55]
>>182902 匿名さん

相続する財産なんかないくせに。
4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建が。
182906: 匿名さん 
[2020-12-24 16:15:13]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。

同立地だと逆だけど分母を広くするとそうなるんだっけ?w
182907: 匿名さん 
[2020-12-24 16:16:00]
>>182904 匿名さん

125平米のマンションを買えないなら戸建にしておけ、というアドバイスしかできねーわ笑
182908: 匿名さん 
[2020-12-24 16:17:26]
>>182906 匿名さん

マンションよりも程度の低い貧乏な戸建民が沢山いるんだね。
あんたが独りで気を吐いてもしゃあないな笑
182909: 匿名さん 
[2020-12-24 16:17:38]
>相続する財産なんかないくせに。

君は田舎出で相続する土地もないから特例にも詳しくないんだねw
182910: 匿名さん 
[2020-12-24 16:18:38]
平均所得とかここでは全く無意味だが、本人はきっと何か優位な事を言ったつもりなんだろうな。

マンションだと同じ屋根の下に知性の低い住人"も"住んでいて運命共同体。
182911: 匿名さん 
[2020-12-24 16:19:15]
>マンションよりも程度の低い貧乏な戸建民が沢山いるんだね。あんたが独りで気を吐いてもしゃあないな笑

うちと同立地に普通の戸建より高いマンションなどないけどな~w
普通そうだと思うよ
182912: 匿名さん 
[2020-12-24 16:21:27]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。

田舎も含めた首都圏?とかでくくるとそうなの?
都区内で同エリアなら戸建てさんの方が間違いなく所得高いけどw
182913: 匿名さん 
[2020-12-24 16:22:47]
年収が高いほど戸建て志向が強いみたいだね
年収が高いほど戸建て志向が強いみたいだね
182914: 匿名さん 
[2020-12-24 16:25:24]
>>182906
ここのマンション派(の一部だと信じたいが)には母集団という概念が無いのですよ。
ぎりぎり割り算が出来るレベルで統計はハードルが高すぎる様です。

小学生でも分かると思うのですが、普通の大人という期待を大きく下回った住人がいるのが現実。
182915: 匿名さん 
[2020-12-24 17:24:24]
>>182911 匿名さん

安いマンションしか買えない戸建。
182916: 匿名さん 
[2020-12-24 17:25:09]
>>182914 匿名さん

貧乏人の戸建母集団。
182917: 匿名さん 
[2020-12-24 17:29:14]
私の住むエリアだとマンションの価格は30坪程度の建売の2/3程度ですね
182918: 匿名さん 
[2020-12-24 17:33:24]
マンションなんてデメリットだらけなんだから安くないと割に合わないでしょ
なのに延々と積立金やら管理費やら取られ続けるから安くもないというね
182919: 匿名さん 
[2020-12-24 17:42:49]
都会ではマンションのほうが安いですね。
182920: 匿名さん 
[2020-12-24 19:10:27]
>>182917 匿名さん

安いマンションしか見てないか、嘘つきかのどちらかですね。
182921: 匿名さん 
[2020-12-24 19:14:01]
いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。
都内のマンションは年収1,300万ぐらいないと厳しい。一般的な年収800万弱のサラリーマンは郊外の戸建に集中してる。4000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建もこの層。
182922: 匿名さん 
[2020-12-24 19:19:03]
>いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。

いやいやど田舎のバス便の狭~いマンションが1番安いよw
182923: 匿名さん 
[2020-12-24 19:26:03]
4,000万に毛の生えた程度の戸建は、自分の戸建に自信がないから、より安いマンション相手にマウントを取りたがる。
182924: 匿名さん 
[2020-12-24 19:30:41]
>>182907 匿名さん
125平米のマンションが希望する土地にある確率はゼロだから戸建にしておけ、というアドバイスしかできねーわ笑
182925: 匿名さん 
[2020-12-24 19:30:43]
>>182922 匿名さん

マンションが存在しえないようなど田舎にも戸建だけは建っている。戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だが、マンションの過半数は駅徒歩10分以内にある。
戸建と比較するマンションを探すなら、マンションのメリットである戸建よりも良い立地と利便性は譲れませんよね笑
182926: 匿名さん 
[2020-12-24 19:35:57]
>>182924 匿名さん

そうそう
己が何のためにマンションを比較したがるのかを見つめ直した方がいい。わざわざ立地に劣る安いマンションを引き合いに出してきて叩きたいだけなのかも知れないが、そのようなマンションしか選べない情けない自分をアピールしてるバカだということを自覚した方がいいね笑
182927: 匿名さん 
[2020-12-24 19:41:13]
毎月の支払いが気になるなら、頭金を増やしてローンを下げるだけでいいやん。
マンションを検討するならそれくらいの余裕は欲しい。
182928: 匿名さん 
[2020-12-24 20:02:36]
>>182927 匿名さん

その頭金はどこから来るんだよ
182929: 匿名さん 
[2020-12-24 20:06:07]
>>182928 匿名さん

自己資金
182930: 匿名さん 
[2020-12-24 20:06:18]
>毎月の支払いが気になるなら

別に気にならないけどボッタクリで永遠に続いて価格も決められないのがイヤ

182931: 匿名さん 
[2020-12-24 20:20:08]
>>182925 匿名さん
>マンションが存在しえないようなど田舎にも戸建だけは建っている。

マンションが住居として優れているなら田舎にも存在するはず。
マンションが都市部にしか存在しないのは、高額な土地を購入できない層を救済するための集合住居だから。
都会でも土地を購入できる層は戸建を選ぶ。
182932: 匿名さん 
[2020-12-24 20:22:17]
>>182930 匿名さん

マンション買ったらちゃんと払えよ。
182933: 匿名さん 
[2020-12-24 20:23:36]
>>182931 匿名さん

ど田舎の戸建さんにマンションは必要ない。なぜならタダみたいな土地が腐るほどあるから。戸建のメリットを最大限活かせばよろしい。
182934: 匿名さん 
[2020-12-24 20:25:16]
マンションは戸建よりも良い立地でメリットが活かせる。
ここの戸建の所得レベルでは難しそうだが。
182935: 匿名さん 
[2020-12-24 20:28:31]
>>182931 匿名さん

ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない所得レベルだから、都内の高級住宅地の土地は買えない。もし買えるとするなら、マンションも数億の予算で検討することができる。
182936: 匿名さん 
[2020-12-24 20:30:55]
>>182934 匿名さん

田舎にマンション無いのはゴミ住宅だから~!
182937: 匿名さん 
[2020-12-24 20:31:46]
土地代が安くても広い家に住めるのが戸建のメリット。土地代にいくら掛けられるかは属性次第だが、マンションの予算は4000万までとか言ってる戸建さんだと、せいぜい坪単価は60万円前後になることが試算されている。
182938: 匿名さん 
[2020-12-24 20:33:52]
快適なハズのマンションが田舎に無いのは何故?w
182939: 匿名さん 
[2020-12-24 20:34:11]
>>182933 匿名さん
都会では土地が高くて買えない人は安いマンションを買い、土地を買える人は戸建てを買う。
182940: 匿名さん 
[2020-12-24 20:35:49]
>>182936 匿名さん

またヒステリーが始まりましたね。
抹消された若葉マークとそっくりだな笑
182941: 匿名さん 
[2020-12-24 20:36:23]
>>182939 匿名さん

だよね~
都会に憧れるが土地が買えないからマンション
182942: 匿名さん 
[2020-12-24 20:38:23]
つまり、同じエリアでは土地代が高過ぎて手が届かない人のための救済住居がマンションということ
182943: 匿名さん 
[2020-12-24 20:38:23]
>>182938 匿名さん

立地ですね。
マンションのメリットは立地だから、戸建の好きなど田舎に建てても意味ないだろ笑
182944: 匿名さん 
[2020-12-24 20:40:02]
>>182942 匿名さん

現実は、年収1,300万クラスが都内のマンションを買い、800万クラスが郊外の戸建を買ってる。
182945: 匿名さん 
[2020-12-24 20:40:08]
>>182943 匿名さん

立地以外な~んもメリットないのがゴミ集合住宅w
182946: 匿名さん 
[2020-12-24 20:41:07]
>>182943 匿名さん

同じエリアだとゴミ扱いなのがマンションじゃなく集合住宅
182947: 匿名さん 
[2020-12-24 20:42:38]
>>182944 匿名さん

同じエリアじゃ戸建に完敗っすねw
182948: 匿名さん 
[2020-12-24 20:42:59]
都内マンションは6,000万からが相場なので、ここの戸建さんには手が出ない。
なので郊外の戸建をお勧めしている。
今のトレンドもまさにそのように動いている。
テレワークで郊外の戸建が人気だという宣伝文句にホイホイ乗って郊外の戸建てを喜んで買う層が確かに存在している。まさにここの戸建民。
182949: 匿名さん 
[2020-12-24 20:43:59]
>>182947 匿名さん

マンションさんと同じエリアにお前は居ないから笑
182950: 匿名さん 
[2020-12-24 20:45:47]
>>182949 匿名さん

確かに安いマンションはうちのエリアにはない
ただ、うちよりはかなり安いけどね!w
182951: 匿名さん 
[2020-12-24 20:46:26]
>>182948 匿名さん

同じエリアで戸建に勝てる訳無いじゃん!w
182952: 匿名さん 
[2020-12-24 20:48:09]
>マンションさんと同じエリアにお前は居ないから笑

劣勢になると汚い言葉遣いがつい出ちゃう
民度の低いマン損さん

182953: 匿名さん 
[2020-12-24 20:48:39]
>>182948 匿名さん
山手線の内側でも一定住の住宅地にはマンションが少ない。
マンションさんは戸建てに手が出ないのでしょう。
182954: 匿名さん 
[2020-12-24 20:49:38]
格言!立地以外な~んもメリットないのがゴミ集合住宅
182955: 匿名さん 
[2020-12-24 20:50:36]
今子供のために戸建を検討中ですが、都区内じゃ新築で駅近を探してもまともな家はありません。

でも都内でも、駅近や道路付けに拘らなければ、時間を掛けて古家付きの土地で検索すればでてきます。
あとは、それを少しづつリフォームか建て直せば良いし、原付か車があれば買物も可能です。
土地はマンションみたいに50年後ゼロになることはありませんので(*^O^*)

https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_94335831/

https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_95029333/
182956: 匿名さん 
[2020-12-24 20:57:32]
戸建てはまず希望に合った土地を購入してから上物を建てる。
既製品の建売りをはマンションと同様に、立地や土地の広さ間取りなどの選択肢が狭くなる。
182957: 匿名さん 
[2020-12-24 21:01:04]
>>182948 匿名さん
>都内マンションは6,000万からが相場なので、

ここのマンションは4000万以下の物件が踏まえる対象だから都内は無理ということ。
4000以上の戸建てなら都内でも十分対象になる。
182958: 匿名さん 
[2020-12-24 21:23:38]
>>182956 匿名さん

それでもマンションより遥かにいいからね
182959: 匿名さん 
[2020-12-24 21:24:41]
同じ値段なら都区内の最寄駅徒歩19分戸建は埼玉や千葉の徒歩5分マンションよりは大分マシ。
特に戸建は都内の駅遠でも環境はいいしバスと電車使えば都心はすぐ。車も原付も乗り放題。
マンションさんの駅近自慢は、地方出身で趣味も車もなく電車で帰省することが多いからかな。
ちなみに自分は駅7分だけど、戸建だからゆっくり寛げるし、テレワークなので、通勤以外
電車使うのも駅前に行く用事もめっきり減りました。
182960: 匿名さん 
[2020-12-24 22:05:00]
昨年子供が23区に隣接した市部に戸建てを購入した。
急行停車駅まで徒歩7分、地下鉄が乗り入れていて通勤も苦にならないらしい。
しかし新型コロナの影響で、今年の3月からリモワになり約10ヵ月間全く出勤せず。
家の近くに大小の公園や子供が遊べる川などがあるので、息抜きに毎日家族と遊ぶ時間ができて満足しているようだ。
182961: 匿名さん 
[2020-12-24 22:07:12]
>>182960 匿名さん

素敵ですね。
快適な戸建ライフ満喫してください!
182962: 名無しさん 
[2020-12-24 23:29:12]
>>182955 匿名さん
駅遠の土地って、50年後でも価値あるんですか?
個人的には、都内で暮らす分には車は所有する必要がないと考えております。
車の購入費に加えガソリン、車検等で年間50万円は下らないのであれば、その費用だけ駅近にしたほうがなにかと便利かと。最近はコンビニと同じ間隔でカーシェアもありますし

182963: 名無しさん 
[2020-12-24 23:33:32]
>>182947 匿名さん
そりゃそうでしょ、都内で普通の人は戸建てなんか建てられないからマンション。
ただ、郊外の建売りが精一杯のあなたに馬鹿にされる筋合いはないよ。
182964: 匿名さん 
[2020-12-24 23:48:20]
>>182962 名無しさん

カーシェアで済むなんてのは休みが一般とズレていたり旅行もしませんという特殊な家庭だね
182965: 匿名さん 
[2020-12-25 00:41:34]
子供がいたら車無しはきつすぎる。
182966: 匿名さん 
[2020-12-25 00:51:36]
駅近と言っても結局は、電車の車内やホームではソーシャルディスタンスも取りずらいしね。
あっ、そもそもマンションだと、自分の部屋に辿り着くまでソーシャルディスタンスが取りずらいか。
182972: 匿名さん 
[2020-12-25 06:54:50]
[No.182967~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
182973: 匿名さん 
[2020-12-25 07:02:55]
>>182962 名無しさん
それこそ50年後はリモートワークで駅近のメリット無くなってるかもな。
182974: 匿名さん 
[2020-12-25 07:05:29]
>>182973 匿名さん

駅近のメリットはますます上がっていく。
理由は以前に述べたけど人口減少。


182975: 匿名さん 
[2020-12-25 07:09:12]
クルマで買い物に行かなきゃいけないようなエリアはやめておけ。病院やスーパーなど生活関連施設が全て徒歩圏内にある駅近に居を構えておくこと。立地が最優先事項だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる