別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
182825:
匿名さん
[2020-12-23 23:00:12]
|
182830:
匿名さん
[2020-12-23 23:04:39]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから害虫や犯罪者の侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑) https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/ |
182835:
匿名さん
[2020-12-23 23:12:00]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw |
182840:
匿名さん
[2020-12-23 23:56:58]
ここのマンションさん見てるとマンションで性犯罪が多い理由がなんとなく分かるわ
![]() ![]() |
182848:
匿名さん
[2020-12-24 07:34:18]
都心のお散歩画像もせっせとコレクションしてるのね笑
粘着戸建さんの思い出フォルダが都心で埋まるようにこれからもどんどん貼っていこうか。 |
182849:
匿名さん
[2020-12-24 07:38:30]
そりゃ戸建てさんは、スレタイに則ったレスをしてるからね~
スレタイを無視した散歩画像やトンチンカンなレスは粘着マンションただ独り(笑) 成り済ましや新キャラを作っては忘れ、結局のコロナ禍でのメリットを1つもあげられない。 もしかして、デベや不動産関連の社員が仕事でやってるのかな? 部署が変わるまで頑張ってね♪ |
182850:
匿名さん
[2020-12-24 07:48:35]
|
182851:
匿名さん
[2020-12-24 07:56:32]
|
182852:
匿名さん
[2020-12-24 07:58:50]
マンションさんに聞きたいのは、バルコニーのしきり板。
あの安っぽい作りがマンションだよね~ 嫌じゃないのか? |
182853:
匿名さん
[2020-12-24 08:00:13]
ちゃんと戸建さんが回収してくれるから24時間いつでも好きな時に貼れますね。
まるでマンションのようなサービスだな笑 |
|
182854:
匿名さん
[2020-12-24 08:04:29]
有価物ですけど回収よろしくお願いします。
![]() ![]() |
182855:
匿名さん
[2020-12-24 08:05:51]
回収できたらポチ押しといてな。
|
182860:
匿名さん
[2020-12-24 09:20:34]
[NO.182810~本レスまで、意図的な迷惑行為、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
182861:
匿名さん
[2020-12-24 09:46:43]
快適な戸建を手に入れたはずなのに、ここのスレの方が居心地が良いってなんか哀れだな笑
|
182862:
匿名さん
[2020-12-24 10:03:32]
さてと、散歩にでも行ってくるかな。
|
182863:
匿名さん
[2020-12-24 10:23:46]
「カウトキ」サービス
90日間お試しで住むことができます。 ![]() ![]() |
182864:
匿名さん
[2020-12-24 10:53:10]
ダイヤモンド見たら年収1000万超の人達はマンションを買ってるみたいですね。一方戸建の購入層は年収400万から700万の人達で二分化してるとのこと。リモートワークが進んだとはいえ週に何日かは出社しますし、かえって通勤のしんどさがクローズアップされる。コロナで郊外の戸建が人気だという話が大きく宣伝されてるけど、都心回帰の流れは変わらないので安易に乗ってはいけないと専門家が言ってました。またマンションの相場もオリンピック後に下がるという話が出ていたけど、いま地価が下がってないので、少なくとも2、3年は高止まりするらしい。
ここの戸建さんが言ってたことと記事の内容が随分と違うなと思いましたので、とりあえず紹介しておきます。 |
182865:
匿名さん
[2020-12-24 10:57:21]
出典はこちらです。
![]() ![]() |
182866:
匿名さん
[2020-12-24 11:28:48]
|
182867:
匿名さん
[2020-12-24 11:47:14]
|
182868:
匿名さん
[2020-12-24 12:42:37]
1000万円の大不幸
マンション買っちゃたから? |
182869:
通りがかりさん
[2020-12-24 12:47:22]
>>182864 匿名さん
普通に考えたらそうでしょうね。リモートでも週一は通勤があるのだし、高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び、結果的に予算的な観点からマンションに落ち着く。 |
182870:
匿名さん
[2020-12-24 12:49:48]
[No.:182004~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
182871:
匿名さん
[2020-12-24 12:50:48]
マンションを買うと住宅ローンに加えて、完済できないし金額も変動するランニングコストという債務を背負うことになります。
|
182872:
匿名さん
[2020-12-24 12:52:37]
|
182873:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:27]
40歳で年収1000万円
まあ一つの到達点ですね。大卒大手企業の年収チェッカーだと偏差値60ぐらいですね。 それでもローンは3,000万から4,000万が限度でしょう。仮に共働きでもファミリーなら養育費がバカにならない。貯金と親からの贈与を足して予算は4,500万から5,000万ぐらい。 戸建にするなら坪単価60万前後のエリアです。 |
182874:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:28]
>高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び
だから快適な戸建てでしょう |
182875:
匿名さん
[2020-12-24 13:06:34]
>>182874 匿名さん
大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。 4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの人が実際にいくらの予算が組めるか、シミュレーションしてみたら良い。 私がやってみた試算だと5,000万ぐらいが限度ですね。 あの先に言っときますが、お金持ちに成りすましたり、土地を相続した設定にしたり、宝くじに当たったり、そういうのはいらないからね。 |
182876:
匿名さん
[2020-12-24 13:09:32]
>大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。
ってことは貧乏人がマンションに妥協という説が成り立ちますね |
182877:
匿名さん
[2020-12-24 13:10:15]
共働きで年収1,500万ぐらいの世帯は都内のマンションを狙ってる。
年収1,000万未満だとやっぱりマンションは高いから郊外の戸建だね。一応言っとくけど、高いというのは維持費も含めてです。 通勤はしんどいけど世のサラリーマン皆同じですよ。 |
182878:
匿名さん
[2020-12-24 13:18:31]
>>182876 匿名さん
40歳年収1,000万の大企業勤めサラリーマンを貧乏人と呼べるかどうか、ですね。 私の感覚では貧乏人とは思いません。大手町勤務の上場会社に勤める方々は旧帝大早慶クラスの人も多いですし、経理担当でも会計士税理士、法務部だと弁護士などの有資格者も結構います。 外資系に勤めて年収2,000万クラスを狙う人も居ますけど、とにかく激務で心身共に疲弊して数年で転職するパターンが殆ど。 経営者、開業医、法律事務所系、自営の方はまた別でしょうけど。 |
182879:
匿名さん
[2020-12-24 13:47:43]
スレを荒らしまくっていた粘着若葉マークが剪定されてスッキリしましたね笑
構うと一緒に刈り取られてしまうから、スルーがいちばんです。 居なくなると途端に過疎化するのが笑えますが、束の間の平穏を楽しみたいと思います。 |
182880:
匿名さん
[2020-12-24 15:01:52]
各個人の予算で戸建とマンションどちらが良いかというのが趣旨。
東京勤務縛りだと戸建は予算的にきついし、マンションは家族で住むには良い環境とは言えない。 通勤時間は誰でも短いほうが良いから環境の悪い共同住宅でも売れる。 |
182881:
匿名さん
[2020-12-24 15:14:30]
じゃ、千葉辺りに会社と自宅がある会社経営者が最強だね
|
182882:
匿名さん
[2020-12-24 15:23:34]
マンション派は住環境では戸建に敵わないから東京あるいは大都市勤務縛りで通勤時間の短さをアピールすれば良いのではないかな。
|
182883:
匿名さん
[2020-12-24 15:46:53]
年収1,300万を超えるなら都内のマンションも視野に入る。年収800万位なら郊外の戸建一択。年収1,000万程度だと子供の数によりマンションでもギリギリ可能。
|
182884:
匿名さん
[2020-12-24 15:50:14]
マンションのほうが立地が良いのは当たり前なので特にアピールする必要はない。
戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。 同じ立地でーとか言ってるのは住まい探しをした事のないど素人か、戸建を売りたい業者だけ。 |
182885:
匿名さん
[2020-12-24 15:50:47]
|
182886:
匿名さん
[2020-12-24 15:52:47]
>戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。
同立地、同じエリアだと戸建に歯が立たないからね |
182887:
匿名さん
[2020-12-24 15:53:35]
4,000万以下のマンションを踏まえる人って、どんな条件なんだろうね?
低年収のファミリーなら、最初っから郊外の戸建しか選択肢はないぞ。 |
182888:
匿名さん
[2020-12-24 15:54:42]
|
182889:
匿名さん
[2020-12-24 15:55:59]
|
182890:
匿名さん
[2020-12-24 15:56:31]
土地代が安くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。
同じ上物により安く住めるんだからな。 逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。 |
182891:
匿名さん
[2020-12-24 15:57:24]
>その戸建よりも良い立地のマンションを探すからね。常にマンションは戸建よりも立地が良い。
で、その立地の戸建てには全く手が出ないとw |
182892:
匿名さん
[2020-12-24 15:58:33]
>逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。
いやいや単独所有の土地に価値がるって相当なメリットだけど? |
182893:
匿名さん
[2020-12-24 15:59:34]
都内のミニ戸を買える金があれば、ど田舎に立派な家が建つ。立地に無頓着で上物の良し悪しだけで住まいを語るここの戸建民が田舎に建てる決断をしないのは本末転倒だな。
|
182894:
匿名さん
[2020-12-24 16:00:23]
>>182885: 匿名さん
1573 名無しさん 18時間前 ラウンジのテーブルにスナック菓子の袋が2つと他のごみも放置されたままになってます。 マナーと言うより、常識が無さすぎます。 凄いマンションだなw |
182895:
匿名さん
[2020-12-24 16:02:31]
>>182892 匿名さん
都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ。むしろど田舎の方が立派な家に住める。ここの戸建は上物だけで住まいを決めるんだから、ムダな土地を所有するメリットはない。 |
182896:
匿名さん
[2020-12-24 16:05:46]
|
182897:
匿名さん
[2020-12-24 16:07:05]
安い土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
|
182898:
匿名さん
[2020-12-24 16:09:03]
共同で住んでお菓子のごみで揉めるのがマンションってか?www
|
182899:
匿名さん
[2020-12-24 16:10:27]
>都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ
マンションだと土地が高いと上物はランクダウンされるんだろ?笑 |
182900:
匿名さん
[2020-12-24 16:11:19]
好きな土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
|
182901:
匿名さん
[2020-12-24 16:12:20]
これでマナーが改善されて住みやすくなるね。
戸建だとジジイが問答無用でいきなり殴り掛かってきたりするからな。 |
182902:
匿名さん
[2020-12-24 16:13:24]
>ムダな土地を所有するメリットはない。
土地は有効な相続税対策だよ。 小規模宅地の特例や事業用宅地の特例等や無償返還の届出も使える |
182903:
匿名さん
[2020-12-24 16:13:30]
|
182904:
匿名さん
[2020-12-24 16:14:16]
通勤で縛られるのは気の毒だけど、家族で快適に住める環境、安全な環境も考えたほうが良いね。
4人家族が豊かに暮らせる最低の広さが125平米と言われています。 マンションだと精神的にも窮屈になる。 |
182905:
匿名さん
[2020-12-24 16:14:55]
|
182906:
匿名さん
[2020-12-24 16:15:13]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。
同立地だと逆だけど分母を広くするとそうなるんだっけ?w |
182907:
匿名さん
[2020-12-24 16:16:00]
|
182908:
匿名さん
[2020-12-24 16:17:26]
|
182909:
匿名さん
[2020-12-24 16:17:38]
>相続する財産なんかないくせに。
君は田舎出で相続する土地もないから特例にも詳しくないんだねw |
182910:
匿名さん
[2020-12-24 16:18:38]
平均所得とかここでは全く無意味だが、本人はきっと何か優位な事を言ったつもりなんだろうな。
マンションだと同じ屋根の下に知性の低い住人"も"住んでいて運命共同体。 |
182911:
匿名さん
[2020-12-24 16:19:15]
>マンションよりも程度の低い貧乏な戸建民が沢山いるんだね。あんたが独りで気を吐いてもしゃあないな笑
うちと同立地に普通の戸建より高いマンションなどないけどな~w 普通そうだと思うよ |
182912:
匿名さん
[2020-12-24 16:21:27]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。
田舎も含めた首都圏?とかでくくるとそうなの? 都区内で同エリアなら戸建てさんの方が間違いなく所得高いけどw |
182913:
匿名さん
[2020-12-24 16:22:47]
年収が高いほど戸建て志向が強いみたいだね
![]() ![]() |
182914:
匿名さん
[2020-12-24 16:25:24]
>>182906
ここのマンション派(の一部だと信じたいが)には母集団という概念が無いのですよ。 ぎりぎり割り算が出来るレベルで統計はハードルが高すぎる様です。 小学生でも分かると思うのですが、普通の大人という期待を大きく下回った住人がいるのが現実。 |
182915:
匿名さん
[2020-12-24 17:24:24]
|
182916:
匿名さん
[2020-12-24 17:25:09]
|
182917:
匿名さん
[2020-12-24 17:29:14]
私の住むエリアだとマンションの価格は30坪程度の建売の2/3程度ですね
|
182918:
匿名さん
[2020-12-24 17:33:24]
マンションなんてデメリットだらけなんだから安くないと割に合わないでしょ
なのに延々と積立金やら管理費やら取られ続けるから安くもないというね |
182919:
匿名さん
[2020-12-24 17:42:49]
都会ではマンションのほうが安いですね。
|
182920:
匿名さん
[2020-12-24 19:10:27]
|
182921:
匿名さん
[2020-12-24 19:14:01]
いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。
都内のマンションは年収1,300万ぐらいないと厳しい。一般的な年収800万弱のサラリーマンは郊外の戸建に集中してる。4000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建もこの層。 |
182922:
匿名さん
[2020-12-24 19:19:03]
>いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。
いやいやど田舎のバス便の狭~いマンションが1番安いよw |
182923:
匿名さん
[2020-12-24 19:26:03]
4,000万に毛の生えた程度の戸建は、自分の戸建に自信がないから、より安いマンション相手にマウントを取りたがる。
|
182924:
匿名さん
[2020-12-24 19:30:41]
>>182907 匿名さん
125平米のマンションが希望する土地にある確率はゼロだから戸建にしておけ、というアドバイスしかできねーわ笑 |
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの(笑)
悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら?