別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
182801:
匿名さん
[2020-12-23 22:40:54]
|
182802:
匿名さん
[2020-12-23 22:41:17]
>>182797 匿名さん
これはあくまで、妄想であり、極論です。全てのマンションに該当するという根拠も論理も持ち合わせておりません、軽はずみな発言でマンションに住われている方の気分を害した事、お詫び申し上げます。 |
182803:
匿名さん
[2020-12-23 22:41:39]
>>182758 匿名さん
つまり、戸建てさん達が指摘しているマンションのデメリットやリスクにはあなたは異論は無いわけだ。 |
182804:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:00]
|
182805:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:06]
友達が独り暮らしして数日たった頃、窓を叩かれて見たらベランダに知らない男の人が立っていてあわてて警察呼んだら隣に住む精神疾患のある人だった。病気だからとかじゃなくマンション住人がベランダに入ることは法的に罪にならないからどうしようもないと説明を受け、怖すぎてすぐに引っ越した。信じられない
|
182806:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:53]
|
182807:
匿名さん
[2020-12-23 22:44:36]
港区タワマンもいずれこうなる……全国で急増する「倒壊寸前の老朽マンション」で一体なにが起きているのか。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200825/se1/00m/020/024... まぁ、粘着さんは簡易宿泊所だから無縁の話しか(笑) 盗撮画像や借りパク画像とか、恥ずかしくないの? |
182808:
匿名さん
[2020-12-23 22:45:16]
>>182801 匿名さん
皆さま、粘着マンションなどと仮想敵を見立てあげて、汚い言葉を使ってしまったことをお詫び申し上げます。妄想といいながら、それは自分自身でした、誠に申し訳ありません |
182809:
匿名さん
[2020-12-23 22:45:26]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... もうさ、マンションなんてオワコン止めなよ… |
182811:
匿名さん
[2020-12-23 22:48:31]
これからの時代の住まい選びにおける「安・遠・広」の「安」は、新型コロナウイルスへの感染のリスクが小さく、安全・安心に暮らせるマンションであることを意味します。「遠」は在宅勤務の定着で、職場や都心から遠くてもOKという人が増えている点。「広」は、在宅勤務するためのワークスペースや、家族がくつろげる一定の広さが求められるということです。
これって戸建が全て上回ってますね(笑) 粘着マンションは間抜けな事をやめて、コロナ禍でのメリットを出してみたら? |
|
182813:
匿名さん
[2020-12-23 22:49:47]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 まっとうな日本人のファミリー向きではないな。 |
182814:
匿名さん
[2020-12-23 22:50:36]
新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus... ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑) |
182816:
匿名さん
[2020-12-23 22:52:40]
これだけ粘着マンションが活躍すれば、19万レスもすぐだね!
どんどんマンションの問題点をあげていきましょ~ |
182817:
匿名さん
[2020-12-23 22:53:31]
独身で住宅街の戸建は精神的にかなりきつい。
マンションも必要でしょう。 みんながマンションに妥協出来なくなれば戸建はますます高嶺の花になってしまうしね。 |
182818:
匿名さん
[2020-12-23 22:54:22]
粘着マンションさんからはメリットが出てこない(笑)
それが集合住宅の現実という事です。 |
182820:
匿名さん
[2020-12-23 22:55:32]
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。あとは好き嫌いだけ。 結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑) 駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。 |
182822:
匿名さん
[2020-12-23 22:58:02]
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著
https://www.s-housing.jp/archives/218749 これがコロナ禍での現状ですよ。 情報ソースも無い独りよがりの妄想と虚言癖のある粘着マンションさん♪ |
182823:
匿名さん
[2020-12-23 22:59:11]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0 |
182825:
匿名さん
[2020-12-23 23:00:12]
ワンルーム風情の粘着マンションに何を言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの(笑) 悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら? |
182830:
匿名さん
[2020-12-23 23:04:39]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから害虫や犯罪者の侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑) https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/ |
182835:
匿名さん
[2020-12-23 23:12:00]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw |
182840:
匿名さん
[2020-12-23 23:56:58]
ここのマンションさん見てるとマンションで性犯罪が多い理由がなんとなく分かるわ
![]() ![]() |
182848:
匿名さん
[2020-12-24 07:34:18]
都心のお散歩画像もせっせとコレクションしてるのね笑
粘着戸建さんの思い出フォルダが都心で埋まるようにこれからもどんどん貼っていこうか。 |
182849:
匿名さん
[2020-12-24 07:38:30]
そりゃ戸建てさんは、スレタイに則ったレスをしてるからね~
スレタイを無視した散歩画像やトンチンカンなレスは粘着マンションただ独り(笑) 成り済ましや新キャラを作っては忘れ、結局のコロナ禍でのメリットを1つもあげられない。 もしかして、デベや不動産関連の社員が仕事でやってるのかな? 部署が変わるまで頑張ってね♪ |
182850:
匿名さん
[2020-12-24 07:48:35]
|
182851:
匿名さん
[2020-12-24 07:56:32]
|
182852:
匿名さん
[2020-12-24 07:58:50]
マンションさんに聞きたいのは、バルコニーのしきり板。
あの安っぽい作りがマンションだよね~ 嫌じゃないのか? |
182853:
匿名さん
[2020-12-24 08:00:13]
ちゃんと戸建さんが回収してくれるから24時間いつでも好きな時に貼れますね。
まるでマンションのようなサービスだな笑 |
182854:
匿名さん
[2020-12-24 08:04:29]
有価物ですけど回収よろしくお願いします。
![]() ![]() |
182855:
匿名さん
[2020-12-24 08:05:51]
回収できたらポチ押しといてな。
|
182860:
匿名さん
[2020-12-24 09:20:34]
[NO.182810~本レスまで、意図的な迷惑行為、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
182861:
匿名さん
[2020-12-24 09:46:43]
快適な戸建を手に入れたはずなのに、ここのスレの方が居心地が良いってなんか哀れだな笑
|
182862:
匿名さん
[2020-12-24 10:03:32]
さてと、散歩にでも行ってくるかな。
|
182863:
匿名さん
[2020-12-24 10:23:46]
「カウトキ」サービス
90日間お試しで住むことができます。 ![]() ![]() |
182864:
匿名さん
[2020-12-24 10:53:10]
ダイヤモンド見たら年収1000万超の人達はマンションを買ってるみたいですね。一方戸建の購入層は年収400万から700万の人達で二分化してるとのこと。リモートワークが進んだとはいえ週に何日かは出社しますし、かえって通勤のしんどさがクローズアップされる。コロナで郊外の戸建が人気だという話が大きく宣伝されてるけど、都心回帰の流れは変わらないので安易に乗ってはいけないと専門家が言ってました。またマンションの相場もオリンピック後に下がるという話が出ていたけど、いま地価が下がってないので、少なくとも2、3年は高止まりするらしい。
ここの戸建さんが言ってたことと記事の内容が随分と違うなと思いましたので、とりあえず紹介しておきます。 |
182865:
匿名さん
[2020-12-24 10:57:21]
出典はこちらです。
![]() ![]() |
182866:
匿名さん
[2020-12-24 11:28:48]
|
182867:
匿名さん
[2020-12-24 11:47:14]
|
182868:
匿名さん
[2020-12-24 12:42:37]
1000万円の大不幸
マンション買っちゃたから? |
182869:
通りがかりさん
[2020-12-24 12:47:22]
>>182864 匿名さん
普通に考えたらそうでしょうね。リモートでも週一は通勤があるのだし、高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び、結果的に予算的な観点からマンションに落ち着く。 |
182870:
匿名さん
[2020-12-24 12:49:48]
[No.:182004~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
182871:
匿名さん
[2020-12-24 12:50:48]
マンションを買うと住宅ローンに加えて、完済できないし金額も変動するランニングコストという債務を背負うことになります。
|
182872:
匿名さん
[2020-12-24 12:52:37]
|
182873:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:27]
40歳で年収1000万円
まあ一つの到達点ですね。大卒大手企業の年収チェッカーだと偏差値60ぐらいですね。 それでもローンは3,000万から4,000万が限度でしょう。仮に共働きでもファミリーなら養育費がバカにならない。貯金と親からの贈与を足して予算は4,500万から5,000万ぐらい。 戸建にするなら坪単価60万前後のエリアです。 |
182874:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:28]
>高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び
だから快適な戸建てでしょう |
182875:
匿名さん
[2020-12-24 13:06:34]
>>182874 匿名さん
大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。 4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの人が実際にいくらの予算が組めるか、シミュレーションしてみたら良い。 私がやってみた試算だと5,000万ぐらいが限度ですね。 あの先に言っときますが、お金持ちに成りすましたり、土地を相続した設定にしたり、宝くじに当たったり、そういうのはいらないからね。 |
182876:
匿名さん
[2020-12-24 13:09:32]
>大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。
ってことは貧乏人がマンションに妥協という説が成り立ちますね |
182877:
匿名さん
[2020-12-24 13:10:15]
共働きで年収1,500万ぐらいの世帯は都内のマンションを狙ってる。
年収1,000万未満だとやっぱりマンションは高いから郊外の戸建だね。一応言っとくけど、高いというのは維持費も含めてです。 通勤はしんどいけど世のサラリーマン皆同じですよ。 |
182878:
匿名さん
[2020-12-24 13:18:31]
>>182876 匿名さん
40歳年収1,000万の大企業勤めサラリーマンを貧乏人と呼べるかどうか、ですね。 私の感覚では貧乏人とは思いません。大手町勤務の上場会社に勤める方々は旧帝大早慶クラスの人も多いですし、経理担当でも会計士税理士、法務部だと弁護士などの有資格者も結構います。 外資系に勤めて年収2,000万クラスを狙う人も居ますけど、とにかく激務で心身共に疲弊して数年で転職するパターンが殆ど。 経営者、開業医、法律事務所系、自営の方はまた別でしょうけど。 |
182879:
匿名さん
[2020-12-24 13:47:43]
スレを荒らしまくっていた粘着若葉マークが剪定されてスッキリしましたね笑
構うと一緒に刈り取られてしまうから、スルーがいちばんです。 居なくなると途端に過疎化するのが笑えますが、束の間の平穏を楽しみたいと思います。 |
182880:
匿名さん
[2020-12-24 15:01:52]
各個人の予算で戸建とマンションどちらが良いかというのが趣旨。
東京勤務縛りだと戸建は予算的にきついし、マンションは家族で住むには良い環境とは言えない。 通勤時間は誰でも短いほうが良いから環境の悪い共同住宅でも売れる。 |
182881:
匿名さん
[2020-12-24 15:14:30]
じゃ、千葉辺りに会社と自宅がある会社経営者が最強だね
|
182882:
匿名さん
[2020-12-24 15:23:34]
マンション派は住環境では戸建に敵わないから東京あるいは大都市勤務縛りで通勤時間の短さをアピールすれば良いのではないかな。
|
182883:
匿名さん
[2020-12-24 15:46:53]
年収1,300万を超えるなら都内のマンションも視野に入る。年収800万位なら郊外の戸建一択。年収1,000万程度だと子供の数によりマンションでもギリギリ可能。
|
182884:
匿名さん
[2020-12-24 15:50:14]
マンションのほうが立地が良いのは当たり前なので特にアピールする必要はない。
戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。 同じ立地でーとか言ってるのは住まい探しをした事のないど素人か、戸建を売りたい業者だけ。 |
182885:
匿名さん
[2020-12-24 15:50:47]
|
182886:
匿名さん
[2020-12-24 15:52:47]
>戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。
同立地、同じエリアだと戸建に歯が立たないからね |
182887:
匿名さん
[2020-12-24 15:53:35]
4,000万以下のマンションを踏まえる人って、どんな条件なんだろうね?
低年収のファミリーなら、最初っから郊外の戸建しか選択肢はないぞ。 |
182888:
匿名さん
[2020-12-24 15:54:42]
|
182889:
匿名さん
[2020-12-24 15:55:59]
|
182890:
匿名さん
[2020-12-24 15:56:31]
土地代が安くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。
同じ上物により安く住めるんだからな。 逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。 |
182891:
匿名さん
[2020-12-24 15:57:24]
>その戸建よりも良い立地のマンションを探すからね。常にマンションは戸建よりも立地が良い。
で、その立地の戸建てには全く手が出ないとw |
182892:
匿名さん
[2020-12-24 15:58:33]
>逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。
いやいや単独所有の土地に価値がるって相当なメリットだけど? |
182893:
匿名さん
[2020-12-24 15:59:34]
都内のミニ戸を買える金があれば、ど田舎に立派な家が建つ。立地に無頓着で上物の良し悪しだけで住まいを語るここの戸建民が田舎に建てる決断をしないのは本末転倒だな。
|
182894:
匿名さん
[2020-12-24 16:00:23]
>>182885: 匿名さん
1573 名無しさん 18時間前 ラウンジのテーブルにスナック菓子の袋が2つと他のごみも放置されたままになってます。 マナーと言うより、常識が無さすぎます。 凄いマンションだなw |
182895:
匿名さん
[2020-12-24 16:02:31]
>>182892 匿名さん
都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ。むしろど田舎の方が立派な家に住める。ここの戸建は上物だけで住まいを決めるんだから、ムダな土地を所有するメリットはない。 |
182896:
匿名さん
[2020-12-24 16:05:46]
|
182897:
匿名さん
[2020-12-24 16:07:05]
安い土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
|
182898:
匿名さん
[2020-12-24 16:09:03]
共同で住んでお菓子のごみで揉めるのがマンションってか?www
|
182899:
匿名さん
[2020-12-24 16:10:27]
>都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ
マンションだと土地が高いと上物はランクダウンされるんだろ?笑 |
182900:
匿名さん
[2020-12-24 16:11:19]
好きな土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
|
182901:
匿名さん
[2020-12-24 16:12:20]
これでマナーが改善されて住みやすくなるね。
戸建だとジジイが問答無用でいきなり殴り掛かってきたりするからな。 |
182902:
匿名さん
[2020-12-24 16:13:24]
>ムダな土地を所有するメリットはない。
土地は有効な相続税対策だよ。 小規模宅地の特例や事業用宅地の特例等や無償返還の届出も使える |
182903:
匿名さん
[2020-12-24 16:13:30]
|
182904:
匿名さん
[2020-12-24 16:14:16]
通勤で縛られるのは気の毒だけど、家族で快適に住める環境、安全な環境も考えたほうが良いね。
4人家族が豊かに暮らせる最低の広さが125平米と言われています。 マンションだと精神的にも窮屈になる。 |
182905:
匿名さん
[2020-12-24 16:14:55]
|
182906:
匿名さん
[2020-12-24 16:15:13]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。
同立地だと逆だけど分母を広くするとそうなるんだっけ?w |
182907:
匿名さん
[2020-12-24 16:16:00]
|
182908:
匿名さん
[2020-12-24 16:17:26]
|
182909:
匿名さん
[2020-12-24 16:17:38]
>相続する財産なんかないくせに。
君は田舎出で相続する土地もないから特例にも詳しくないんだねw |
182910:
匿名さん
[2020-12-24 16:18:38]
平均所得とかここでは全く無意味だが、本人はきっと何か優位な事を言ったつもりなんだろうな。
マンションだと同じ屋根の下に知性の低い住人"も"住んでいて運命共同体。 |
182911:
匿名さん
[2020-12-24 16:19:15]
>マンションよりも程度の低い貧乏な戸建民が沢山いるんだね。あんたが独りで気を吐いてもしゃあないな笑
うちと同立地に普通の戸建より高いマンションなどないけどな~w 普通そうだと思うよ |
182912:
匿名さん
[2020-12-24 16:21:27]
>平均所得の低い庶民層が戸建を買ってる。
田舎も含めた首都圏?とかでくくるとそうなの? 都区内で同エリアなら戸建てさんの方が間違いなく所得高いけどw |
182913:
匿名さん
[2020-12-24 16:22:47]
年収が高いほど戸建て志向が強いみたいだね
![]() ![]() |
182914:
匿名さん
[2020-12-24 16:25:24]
>>182906
ここのマンション派(の一部だと信じたいが)には母集団という概念が無いのですよ。 ぎりぎり割り算が出来るレベルで統計はハードルが高すぎる様です。 小学生でも分かると思うのですが、普通の大人という期待を大きく下回った住人がいるのが現実。 |
182915:
匿名さん
[2020-12-24 17:24:24]
|
182916:
匿名さん
[2020-12-24 17:25:09]
|
182917:
匿名さん
[2020-12-24 17:29:14]
私の住むエリアだとマンションの価格は30坪程度の建売の2/3程度ですね
|
182918:
匿名さん
[2020-12-24 17:33:24]
マンションなんてデメリットだらけなんだから安くないと割に合わないでしょ
なのに延々と積立金やら管理費やら取られ続けるから安くもないというね |
182919:
匿名さん
[2020-12-24 17:42:49]
都会ではマンションのほうが安いですね。
|
182920:
匿名さん
[2020-12-24 19:10:27]
|
182921:
匿名さん
[2020-12-24 19:14:01]
いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。
都内のマンションは年収1,300万ぐらいないと厳しい。一般的な年収800万弱のサラリーマンは郊外の戸建に集中してる。4000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建もこの層。 |
182922:
匿名さん
[2020-12-24 19:19:03]
>いちばん安いのはど田舎の戸建ですね。
いやいやど田舎のバス便の狭~いマンションが1番安いよw |
182923:
匿名さん
[2020-12-24 19:26:03]
4,000万に毛の生えた程度の戸建は、自分の戸建に自信がないから、より安いマンション相手にマウントを取りたがる。
|
182924:
匿名さん
[2020-12-24 19:30:41]
>>182907 匿名さん
125平米のマンションが希望する土地にある確率はゼロだから戸建にしておけ、というアドバイスしかできねーわ笑 |
182925:
匿名さん
[2020-12-24 19:30:43]
>>182922 匿名さん
マンションが存在しえないようなど田舎にも戸建だけは建っている。戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便だが、マンションの過半数は駅徒歩10分以内にある。 戸建と比較するマンションを探すなら、マンションのメリットである戸建よりも良い立地と利便性は譲れませんよね笑 |
182926:
匿名さん
[2020-12-24 19:35:57]
>>182924 匿名さん
そうそう 己が何のためにマンションを比較したがるのかを見つめ直した方がいい。わざわざ立地に劣る安いマンションを引き合いに出してきて叩きたいだけなのかも知れないが、そのようなマンションしか選べない情けない自分をアピールしてるバカだということを自覚した方がいいね笑 |
182927:
匿名さん
[2020-12-24 19:41:13]
毎月の支払いが気になるなら、頭金を増やしてローンを下げるだけでいいやん。
マンションを検討するならそれくらいの余裕は欲しい。 |
182928:
匿名さん
[2020-12-24 20:02:36]
|
182929:
匿名さん
[2020-12-24 20:06:07]
|
182930:
匿名さん
[2020-12-24 20:06:18]
>毎月の支払いが気になるなら
別に気にならないけどボッタクリで永遠に続いて価格も決められないのがイヤ |
182931:
匿名さん
[2020-12-24 20:20:08]
>>182925 匿名さん
>マンションが存在しえないようなど田舎にも戸建だけは建っている。 マンションが住居として優れているなら田舎にも存在するはず。 マンションが都市部にしか存在しないのは、高額な土地を購入できない層を救済するための集合住居だから。 都会でも土地を購入できる層は戸建を選ぶ。 |
182932:
匿名さん
[2020-12-24 20:22:17]
|
182933:
匿名さん
[2020-12-24 20:23:36]
|
182934:
匿名さん
[2020-12-24 20:25:16]
マンションは戸建よりも良い立地でメリットが活かせる。
ここの戸建の所得レベルでは難しそうだが。 |
182935:
匿名さん
[2020-12-24 20:28:31]
|
182936:
匿名さん
[2020-12-24 20:30:55]
|
182937:
匿名さん
[2020-12-24 20:31:46]
土地代が安くても広い家に住めるのが戸建のメリット。土地代にいくら掛けられるかは属性次第だが、マンションの予算は4000万までとか言ってる戸建さんだと、せいぜい坪単価は60万円前後になることが試算されている。
|
182938:
匿名さん
[2020-12-24 20:33:52]
快適なハズのマンションが田舎に無いのは何故?w
|
182939:
匿名さん
[2020-12-24 20:34:11]
>>182933 匿名さん
都会では土地が高くて買えない人は安いマンションを買い、土地を買える人は戸建てを買う。 |
182940:
匿名さん
[2020-12-24 20:35:49]
|
182941:
匿名さん
[2020-12-24 20:36:23]
|
182942:
匿名さん
[2020-12-24 20:38:23]
つまり、同じエリアでは土地代が高過ぎて手が届かない人のための救済住居がマンションということ
|
182943:
匿名さん
[2020-12-24 20:38:23]
|
182944:
匿名さん
[2020-12-24 20:40:02]
|
182945:
匿名さん
[2020-12-24 20:40:08]
|
182946:
匿名さん
[2020-12-24 20:41:07]
|
182947:
匿名さん
[2020-12-24 20:42:38]
|
182948:
匿名さん
[2020-12-24 20:42:59]
都内マンションは6,000万からが相場なので、ここの戸建さんには手が出ない。
なので郊外の戸建をお勧めしている。 今のトレンドもまさにそのように動いている。 テレワークで郊外の戸建が人気だという宣伝文句にホイホイ乗って郊外の戸建てを喜んで買う層が確かに存在している。まさにここの戸建民。 |
182949:
匿名さん
[2020-12-24 20:43:59]
|
182950:
匿名さん
[2020-12-24 20:45:47]
|
182951:
匿名さん
[2020-12-24 20:46:26]
|
182952:
匿名さん
[2020-12-24 20:48:09]
>マンションさんと同じエリアにお前は居ないから笑
劣勢になると汚い言葉遣いがつい出ちゃう 民度の低いマン損さん |
182953:
匿名さん
[2020-12-24 20:48:39]
|
182954:
匿名さん
[2020-12-24 20:49:38]
格言!立地以外な~んもメリットないのがゴミ集合住宅
|
182955:
匿名さん
[2020-12-24 20:50:36]
今子供のために戸建を検討中ですが、都区内じゃ新築で駅近を探してもまともな家はありません。
でも都内でも、駅近や道路付けに拘らなければ、時間を掛けて古家付きの土地で検索すればでてきます。 あとは、それを少しづつリフォームか建て直せば良いし、原付か車があれば買物も可能です。 土地はマンションみたいに50年後ゼロになることはありませんので(*^O^*) https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_94335831/ https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_95029333/ |
182956:
匿名さん
[2020-12-24 20:57:32]
戸建てはまず希望に合った土地を購入してから上物を建てる。
既製品の建売りをはマンションと同様に、立地や土地の広さ間取りなどの選択肢が狭くなる。 |
182957:
匿名さん
[2020-12-24 21:01:04]
>>182948 匿名さん
>都内マンションは6,000万からが相場なので、 ここのマンションは4000万以下の物件が踏まえる対象だから都内は無理ということ。 4000以上の戸建てなら都内でも十分対象になる。 |
182958:
匿名さん
[2020-12-24 21:23:38]
|
182959:
匿名さん
[2020-12-24 21:24:41]
同じ値段なら都区内の最寄駅徒歩19分戸建は埼玉や千葉の徒歩5分マンションよりは大分マシ。
特に戸建は都内の駅遠でも環境はいいしバスと電車使えば都心はすぐ。車も原付も乗り放題。 マンションさんの駅近自慢は、地方出身で趣味も車もなく電車で帰省することが多いからかな。 ちなみに自分は駅7分だけど、戸建だからゆっくり寛げるし、テレワークなので、通勤以外 電車使うのも駅前に行く用事もめっきり減りました。 |
182960:
匿名さん
[2020-12-24 22:05:00]
昨年子供が23区に隣接した市部に戸建てを購入した。
急行停車駅まで徒歩7分、地下鉄が乗り入れていて通勤も苦にならないらしい。 しかし新型コロナの影響で、今年の3月からリモワになり約10ヵ月間全く出勤せず。 家の近くに大小の公園や子供が遊べる川などがあるので、息抜きに毎日家族と遊ぶ時間ができて満足しているようだ。 |
182961:
匿名さん
[2020-12-24 22:07:12]
|
182962:
名無しさん
[2020-12-24 23:29:12]
>>182955 匿名さん
駅遠の土地って、50年後でも価値あるんですか? 個人的には、都内で暮らす分には車は所有する必要がないと考えております。 車の購入費に加えガソリン、車検等で年間50万円は下らないのであれば、その費用だけ駅近にしたほうがなにかと便利かと。最近はコンビニと同じ間隔でカーシェアもありますし |
182963:
名無しさん
[2020-12-24 23:33:32]
|
182964:
匿名さん
[2020-12-24 23:48:20]
|
182965:
匿名さん
[2020-12-25 00:41:34]
子供がいたら車無しはきつすぎる。
|
182966:
匿名さん
[2020-12-25 00:51:36]
駅近と言っても結局は、電車の車内やホームではソーシャルディスタンスも取りずらいしね。
あっ、そもそもマンションだと、自分の部屋に辿り着くまでソーシャルディスタンスが取りずらいか。 |
182972:
匿名さん
[2020-12-25 06:54:50]
[No.182967~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
182973:
匿名さん
[2020-12-25 07:02:55]
>>182962 名無しさん
それこそ50年後はリモートワークで駅近のメリット無くなってるかもな。 |
182974:
匿名さん
[2020-12-25 07:05:29]
|
182975:
匿名さん
[2020-12-25 07:09:12]
クルマで買い物に行かなきゃいけないようなエリアはやめておけ。病院やスーパーなど生活関連施設が全て徒歩圏内にある駅近に居を構えておくこと。立地が最優先事項だね。
|
182976:
匿名さん
[2020-12-25 07:11:04]
子育てが終わったら速攻で郊外の戸建は手放して、駅近のマンションにでも引っ越しておいた方がいいよ。
|
182977:
匿名さん
[2020-12-25 07:13:23]
カネのない子育て世帯は、とりあえず郊外の安い戸建からスタートだね。
|
182978:
匿名さん
[2020-12-25 07:14:50]
マンションに住もうかと思ったら、賃貸か分譲かを検討することになる。
|
182979:
匿名さん
[2020-12-25 07:41:19]
|
182980:
匿名さん
[2020-12-25 07:42:20]
|
182981:
匿名さん
[2020-12-25 07:45:02]
このスレにマンション派が一人しか残ってないのが証拠。
皆さん戸建て買って満足してる。 |
182982:
匿名さん
[2020-12-25 08:00:57]
|
182983:
匿名さん
[2020-12-25 08:02:09]
|
182984:
匿名さん
[2020-12-25 08:20:11]
|
182985:
匿名さん
[2020-12-25 08:25:20]
|
182986:
匿名さん
[2020-12-25 08:29:03]
|
182987:
匿名さん
[2020-12-25 08:33:18]
|
182988:
匿名さん
[2020-12-25 08:36:58]
マンションを踏まえたフリ
つまりマンションに虚勢を張ることしかできないんだな笑 |
182989:
匿名さん
[2020-12-25 08:39:38]
|
182990:
匿名さん
[2020-12-25 08:43:06]
|
182991:
匿名さん
[2020-12-25 08:46:55]
|
182992:
匿名さん
[2020-12-25 09:07:33]
|
182993:
匿名さん
[2020-12-25 09:09:56]
|
182994:
匿名さん
[2020-12-25 09:12:00]
ランニングコストを踏まえて戸建にした、という虚言を立証できないのが苦しいから何千回何万回も言い続ける戸建さん。
お経かな?笑 |
182995:
匿名さん
[2020-12-25 09:13:43]
4,000万超の戸建はすべて4,000万以下のマンションを踏まえている、と言い張ることもできる笑
絵空事だからね。 |
182996:
匿名さん
[2020-12-25 09:17:54]
マンションさんここネット掲示板ですょ~そんな熱くならず人生かけないでっ
リラックスリラックスw |
182997:
購入経験者さん
[2020-12-25 09:22:33]
国語が理解出来ない子がいるみたいだけどマンションを踏まえる必要なんて全く無いんだよ。
思い込みも妄想も激しいね。 スレタイはあくまで予算に制限をかけているだけ。 戸建とマンションどちらが良いかというのを理由を付けて述べれば良いだけなんだけど、ここのマンション派はスレチや妄想に逃避しか出来ないのかな。 マンション住民の質が疑われるので、普通のマンション派にとっても迷惑な存在だと思うよ。 |
182998:
匿名さん
[2020-12-25 09:26:39]
Q.我が家は4,000万超の戸建ですが、4,000万以下のマンションを踏まえておりません。4,000万以下のマンションを踏まえたここの戸建との違いはあるのでしょうか?
|
182999:
匿名さん
[2020-12-25 09:31:41]
>>182997 購入経験者さん
予算に制限が掛かるのは、戸建さんの所得に制限があるから。その上限が4,000万ということは戸建さんの所得は800万程度ということになる。その所得でファミリーだと郊外の安い戸建しかない。具体的には坪単価60万円前後のエリアになる。 ここまで分析は進んでいるからあとは土地を探して買えば良い。 いちいちマンションに絡んでくるな。 |
183000:
匿名さん
[2020-12-25 09:35:14]
>>182998 匿名さん
マンションを踏まえた戸建との違いは全くありませんね。というよりマンションを踏まえた戸建かそうでない戸建かの区別など存在しないから不可能です。 強いて挙げるなら、戸建てを購入するタイミングで貴方が「4,000万以下のマンションを検討した」経験があるかないか? それだけでしょう。 |
いくら否定しようが、アンタの痛い妄想は誰も信じてないから。
「参考になる」も全くつかない(笑)