別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
182777:
匿名さん
[2020-12-23 20:46:53]
公的な統計によると、マンション民の方が戸建民よりも所得水準が高いですね。
|
182778:
匿名さん
[2020-12-23 20:48:52]
マンションの平均購入価格は4600万円
戸建の平均購入価格は3900万円 平均的なマンション民はここのスレだとスレチになってしまう。 |
182779:
匿名さん
[2020-12-23 20:58:55]
|
182780:
匿名さん
[2020-12-23 21:10:31]
集合住宅は人間が住む住宅じゃないからな~
人糞まで降ってくるし(笑) |
182781:
匿名さん
[2020-12-23 21:13:29]
首都圏じゃ、戸建の平均価格を上回るのは埼玉と千葉しかないからね。
粘着マンションのホームタウンが埼玉か千葉なんだよ(笑) ![]() ![]() |
182782:
匿名さん
[2020-12-23 21:18:28]
|
182783:
匿名さん
[2020-12-23 21:23:25]
>>182780 匿名さん
すみません、この発言を撤回します。集合住宅に対して反射的に貶める発言をしてしまっています、申し訳ありません。 |
182784:
匿名さん
[2020-12-23 21:25:00]
>>182781 匿名さん
こう発言しておりますが、マンションか戸建てがどちらが上かという議論に結びつける物ではございません。気を悪くされた方、申し訳ありませんでした。お詫び致します。 |
182785:
匿名さん
[2020-12-23 21:47:17]
|
182786:
匿名さん
[2020-12-23 21:49:28]
|
|
182787:
匿名さん
[2020-12-23 21:50:52]
居住面積を合わせるとマンションはむちゃくちゃ高くなる。
|
182788:
匿名さん
[2020-12-23 21:52:39]
予算の都合で戸建よりも価格の安いマンションになるんだったら戸建にしておけ。
|
182789:
匿名さん
[2020-12-23 21:55:14]
戸建のメリットは所得が低くても安い土地に建てられるということ。日本国中でそのメリットを生かしてる戸建民がいるから、戸建の平均購入価格はマンションよりも低くなるんだね。
|
182790:
匿名さん
[2020-12-23 21:58:05]
土地代が安くなればなるほど、つまり立地条件が悪くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。ここの戸建さんが気付いてないか、または触れられたくない戸建のスーパーメリットだよ!笑
|
182791:
匿名さん
[2020-12-23 22:01:13]
|
182792:
匿名さん
[2020-12-23 22:26:56]
>>182786 匿名さん
その統計の意味が理解出来ないことや、嬉しがること自体がかなり知的水準が低いという認識はもっておいたほうが良いでしょう。 このスレを見ているとレベルの低い住人と共同管理というマンションのきつい現実が見えてきますね。 |
182793:
匿名さん
[2020-12-23 22:29:47]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑) |
182794:
匿名さん
[2020-12-23 22:31:29]
日本の「マンション」のほとんどは、コンドミニアムでなくアパートという事実。
共同住宅って事を恥じないとな。 |
182795:
匿名さん
[2020-12-23 22:33:07]
集合住宅では「騒音」については、永遠の悩みみたいね♪
戸建てだと全く無いから楽だわ~ https://j-town.net/shizuoka/life/trouble/313660.html?p=all 「『子供の足音がうるさい!』怒鳴り込んできた隣の奥さん。あの、うちの子は昼寝中なんですが...」(関西圏・50代女性) |
182796:
匿名さん
[2020-12-23 22:34:33]
|
182797:
匿名さん
[2020-12-23 22:34:55]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。 特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。 今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。 そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。 あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。 |
182798:
匿名さん
[2020-12-23 22:36:42]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。 https://www.s-housing.jp/archives/215897 マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。 戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。 コロナ禍でのメリットが無いから出せないのね(笑) |
182799:
匿名さん
[2020-12-23 22:38:10]
|
182800:
匿名さん
[2020-12-23 22:39:35]
>>182795 匿名さん
騒音といっても、すべてのマンションに当てはまるわけではありません、さも、全てのマンション、全ての部屋に当てはまるような記載をして、マンションを不用意に貶めたこと、お詫び申し上げます |
182801:
匿名さん
[2020-12-23 22:40:54]
首都圏じゃ、戸建の平均価格を上回るのは埼玉と千葉しかない。データがあるのに憐れだね~粘着マンション(笑)
いくら否定しようが、アンタの痛い妄想は誰も信じてないから。 「参考になる」も全くつかない(笑) |
182802:
匿名さん
[2020-12-23 22:41:17]
>>182797 匿名さん
これはあくまで、妄想であり、極論です。全てのマンションに該当するという根拠も論理も持ち合わせておりません、軽はずみな発言でマンションに住われている方の気分を害した事、お詫び申し上げます。 |
182803:
匿名さん
[2020-12-23 22:41:39]
>>182758 匿名さん
つまり、戸建てさん達が指摘しているマンションのデメリットやリスクにはあなたは異論は無いわけだ。 |
182804:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:00]
|
182805:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:06]
友達が独り暮らしして数日たった頃、窓を叩かれて見たらベランダに知らない男の人が立っていてあわてて警察呼んだら隣に住む精神疾患のある人だった。病気だからとかじゃなくマンション住人がベランダに入ることは法的に罪にならないからどうしようもないと説明を受け、怖すぎてすぐに引っ越した。信じられない
|
182806:
匿名さん
[2020-12-23 22:43:53]
|
182807:
匿名さん
[2020-12-23 22:44:36]
港区タワマンもいずれこうなる……全国で急増する「倒壊寸前の老朽マンション」で一体なにが起きているのか。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200825/se1/00m/020/024... まぁ、粘着さんは簡易宿泊所だから無縁の話しか(笑) 盗撮画像や借りパク画像とか、恥ずかしくないの? |
182808:
匿名さん
[2020-12-23 22:45:16]
>>182801 匿名さん
皆さま、粘着マンションなどと仮想敵を見立てあげて、汚い言葉を使ってしまったことをお詫び申し上げます。妄想といいながら、それは自分自身でした、誠に申し訳ありません |
182809:
匿名さん
[2020-12-23 22:45:26]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... もうさ、マンションなんてオワコン止めなよ… |
182811:
匿名さん
[2020-12-23 22:48:31]
これからの時代の住まい選びにおける「安・遠・広」の「安」は、新型コロナウイルスへの感染のリスクが小さく、安全・安心に暮らせるマンションであることを意味します。「遠」は在宅勤務の定着で、職場や都心から遠くてもOKという人が増えている点。「広」は、在宅勤務するためのワークスペースや、家族がくつろげる一定の広さが求められるということです。
これって戸建が全て上回ってますね(笑) 粘着マンションは間抜けな事をやめて、コロナ禍でのメリットを出してみたら? |
182813:
匿名さん
[2020-12-23 22:49:47]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 まっとうな日本人のファミリー向きではないな。 |
182814:
匿名さん
[2020-12-23 22:50:36]
新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus... ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑) |
182816:
匿名さん
[2020-12-23 22:52:40]
これだけ粘着マンションが活躍すれば、19万レスもすぐだね!
どんどんマンションの問題点をあげていきましょ~ |
182817:
匿名さん
[2020-12-23 22:53:31]
独身で住宅街の戸建は精神的にかなりきつい。
マンションも必要でしょう。 みんながマンションに妥協出来なくなれば戸建はますます高嶺の花になってしまうしね。 |
182818:
匿名さん
[2020-12-23 22:54:22]
粘着マンションさんからはメリットが出てこない(笑)
それが集合住宅の現実という事です。 |
182820:
匿名さん
[2020-12-23 22:55:32]
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑)
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。あとは好き嫌いだけ。 結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますね(笑) 駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。 |
182822:
匿名さん
[2020-12-23 22:58:02]
在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著
https://www.s-housing.jp/archives/218749 これがコロナ禍での現状ですよ。 情報ソースも無い独りよがりの妄想と虚言癖のある粘着マンションさん♪ |
182823:
匿名さん
[2020-12-23 22:59:11]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0 |
182825:
匿名さん
[2020-12-23 23:00:12]
ワンルーム風情の粘着マンションに何を言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの(笑) 悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら? |
182830:
匿名さん
[2020-12-23 23:04:39]
マンションの場合、隣のベランダや配管が繋がってるから害虫や犯罪者の侵入経路は戸建て以上に多い。
隣人がゴミ部屋なんてザラみたいね(笑) https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1345183253/ |
182835:
匿名さん
[2020-12-23 23:12:00]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw |
182840:
匿名さん
[2020-12-23 23:56:58]
ここのマンションさん見てるとマンションで性犯罪が多い理由がなんとなく分かるわ
![]() ![]() |
182848:
匿名さん
[2020-12-24 07:34:18]
都心のお散歩画像もせっせとコレクションしてるのね笑
粘着戸建さんの思い出フォルダが都心で埋まるようにこれからもどんどん貼っていこうか。 |
182849:
匿名さん
[2020-12-24 07:38:30]
そりゃ戸建てさんは、スレタイに則ったレスをしてるからね~
スレタイを無視した散歩画像やトンチンカンなレスは粘着マンションただ独り(笑) 成り済ましや新キャラを作っては忘れ、結局のコロナ禍でのメリットを1つもあげられない。 もしかして、デベや不動産関連の社員が仕事でやってるのかな? 部署が変わるまで頑張ってね♪ |
182850:
匿名さん
[2020-12-24 07:48:35]
|
182851:
匿名さん
[2020-12-24 07:56:32]
|
182852:
匿名さん
[2020-12-24 07:58:50]
マンションさんに聞きたいのは、バルコニーのしきり板。
あの安っぽい作りがマンションだよね~ 嫌じゃないのか? |
182853:
匿名さん
[2020-12-24 08:00:13]
ちゃんと戸建さんが回収してくれるから24時間いつでも好きな時に貼れますね。
まるでマンションのようなサービスだな笑 |
182854:
匿名さん
[2020-12-24 08:04:29]
有価物ですけど回収よろしくお願いします。
![]() ![]() |
182855:
匿名さん
[2020-12-24 08:05:51]
回収できたらポチ押しといてな。
|
182860:
匿名さん
[2020-12-24 09:20:34]
[NO.182810~本レスまで、意図的な迷惑行為、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
182861:
匿名さん
[2020-12-24 09:46:43]
快適な戸建を手に入れたはずなのに、ここのスレの方が居心地が良いってなんか哀れだな笑
|
182862:
匿名さん
[2020-12-24 10:03:32]
さてと、散歩にでも行ってくるかな。
|
182863:
匿名さん
[2020-12-24 10:23:46]
「カウトキ」サービス
90日間お試しで住むことができます。 ![]() ![]() |
182864:
匿名さん
[2020-12-24 10:53:10]
ダイヤモンド見たら年収1000万超の人達はマンションを買ってるみたいですね。一方戸建の購入層は年収400万から700万の人達で二分化してるとのこと。リモートワークが進んだとはいえ週に何日かは出社しますし、かえって通勤のしんどさがクローズアップされる。コロナで郊外の戸建が人気だという話が大きく宣伝されてるけど、都心回帰の流れは変わらないので安易に乗ってはいけないと専門家が言ってました。またマンションの相場もオリンピック後に下がるという話が出ていたけど、いま地価が下がってないので、少なくとも2、3年は高止まりするらしい。
ここの戸建さんが言ってたことと記事の内容が随分と違うなと思いましたので、とりあえず紹介しておきます。 |
182865:
匿名さん
[2020-12-24 10:57:21]
出典はこちらです。
![]() ![]() |
182866:
匿名さん
[2020-12-24 11:28:48]
|
182867:
匿名さん
[2020-12-24 11:47:14]
|
182868:
匿名さん
[2020-12-24 12:42:37]
1000万円の大不幸
マンション買っちゃたから? |
182869:
通りがかりさん
[2020-12-24 12:47:22]
>>182864 匿名さん
普通に考えたらそうでしょうね。リモートでも週一は通勤があるのだし、高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び、結果的に予算的な観点からマンションに落ち着く。 |
182870:
匿名さん
[2020-12-24 12:49:48]
[No.:182004~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
182871:
匿名さん
[2020-12-24 12:50:48]
マンションを買うと住宅ローンに加えて、完済できないし金額も変動するランニングコストという債務を背負うことになります。
|
182872:
匿名さん
[2020-12-24 12:52:37]
|
182873:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:27]
40歳で年収1000万円
まあ一つの到達点ですね。大卒大手企業の年収チェッカーだと偏差値60ぐらいですね。 それでもローンは3,000万から4,000万が限度でしょう。仮に共働きでもファミリーなら養育費がバカにならない。貯金と親からの贈与を足して予算は4,500万から5,000万ぐらい。 戸建にするなら坪単価60万前後のエリアです。 |
182874:
匿名さん
[2020-12-24 12:58:28]
>高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び
だから快適な戸建てでしょう |
182875:
匿名さん
[2020-12-24 13:06:34]
>>182874 匿名さん
大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。 4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの人が実際にいくらの予算が組めるか、シミュレーションしてみたら良い。 私がやってみた試算だと5,000万ぐらいが限度ですね。 あの先に言っときますが、お金持ちに成りすましたり、土地を相続した設定にしたり、宝くじに当たったり、そういうのはいらないからね。 |
182876:
匿名さん
[2020-12-24 13:09:32]
>大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。
ってことは貧乏人がマンションに妥協という説が成り立ちますね |